1. 放課後9.2帖ラジオ
  2. #134_数学は好きだった?@東中..
2025-07-05 09:12

#134_数学は好きだった?@東中野 雑談

1 Mention 1 Comment
spotify

高校数学科教員のトシゾーさんの問い

「高校時代、数学は好きでしたか?」

これに答えるのは豪華ゲストの方々…!

東中野 雑談で、とっても楽しい夜を過ごしました。ありがとうございました!

 

そして、今日のオフ会の様子を声日記にアップしてくださっている方々も。

ぜひお聴きください〜!

 

【みなさんの番組】

きりさん:https://listen.style/p/nerineorchestra

はまさん:https://listen.style/p/hhama-zassei

カフェインよわおさん:https://listen.style/p/ptdueldad

@narumiさん:https://listen.style/p/narumi

ミントさん:https://listen.style/p/omint

 

#高校 #国語 #教員 #声日記

Summary

このエピソードでは、参加者たちが高校時代の経験を交えながら数学の好き嫌いについて語り合っています。教育者たちは、数学を楽しく学ぶためのアプローチについても考えています。

数学好きの経験
いか
はい、始めましょう。今、4人で、私も含めて撮っているんですけど、改めて自己紹介をお願いしたいです。
トシゾー
ごめんなさい。何回も。ごめんなさい。
としぞうといいます。いかさんと同じ高校の教員をしております。よろしくお願いします。
いか
教科は何ですか?
トシゾー
数学です。
いか
はい、ありがとうございます。
きり
みなさん、お疲れ様です。きりです。
普段は、ねりね学団の声日記という声日記のポッドキャストをやっております。
いか
今日は、いかさんのために駆けつけました。
ありがとう。
よろしくお願いします。
カフェインよわお
カフェイン・ヨワゴです。理学療法士をしております。
完全に初対面ですいません、まだ。これから番組配置をさせていただきます。よろしくお願いします。
いか
今、数学の話が出てきて、これを撮らないと思ったので、改めてお願いしてもいいですか。今、数学好きですか?という話を。
トシゾー
教員が2人おるので、教員でない方の昔の話を聞きたいなと思って、改めてなんですけど、お二人は高校時代、数学は好きでしたか?
どうでしたか?
きり
私は、数学がすごいネガテンシキがあって、総合学科だったのもあって、最低限の単位だけ取って、あとは音楽と美術をかける。
トシゾー
できるだけ数学は取りたくない。
数学と英語はちょっとネガテンシキがあって、最低限頑張ろうみたいなことをずっとやってました。
カフェインよわお
僕はバリバリ理系でした。
理系、理数系、だから結構数学好きでしたね。
数士ぐらいになってから、何のためにこれやってんだろうみたいな気持ちになったりしましたけど、
でもなんか、基本結構好きでした。
いか
たまさん、数学好きでしたか?今その話を取ってて。
トシゾー
好きでしたね。
いか
理系なんでね。
トシゾー
どういうところが好きでしたか?
なんかパズル的な感じですかね。
カフェインよわお
解けると気持ちいいみたいな。
そうですよね。
トシゾー
共通一時の最後の話なんですよ。
カフェインよわお
聞いたことある。
共通一時の最後の話。
数学満点でしたよ。
いか
すごい。
カフェインよわお
みんなで一緒に考えながら。
いか
今ちょっと声取ってて、
数学が好きでしたか?っていう話をしてるんですけど、
今ね、どんぐりんFMの鳴海さんがいらっしゃってて。
いらっしゃってて。
カフェインよわお
好きでしたか?
僕数学は苦手でした。
学生時代にはどんな感じでした?
いか
僕はもう完全な文系の人なので、
カフェインよわお
高校2年生ぐらいで、
いか
数学と理科を引退して、
国語、英語しかやってなかったです。
自分の私立文系?
あ、そう。私立文系っていうね。
クソみたいな人種です。
いか
私も同じくらいの人種だった。
いか
一番楽だもんね。
私も同じくらいの人種だった。
カフェインよわお
私も同じくらいの人種だった。
いか
一番楽だもんね。
引退してから30年経ってますね、数学はね。
カフェインよわお
初めて見るくらいの鳴海さんとこの肩幅の違和感。
いか
数学はちょっと。
数学教育へのアプローチ
カフェインよわお
小さくなりましたか?
いか
ミントさんどうでした?
カフェインよわお
僕?
尾道ミント
僕も文系ですよ。
めちゃめちゃ。
英語だけで。
いか
ポッドキャストは一番学歴高い?
尾道ミント
3番目ぐらいです。
ポッドキャスト上から並べて3番目ぐらいの学歴です。
誰が一番上なんですか?
誰かわかんないですけど、3番目ぐらいです。
センターで稼いだタイプです、僕は。
一緒ですか?
カフェインよわお
私はね、共通一人だったんです。
名前が違うんです。
それで稼ぎました。
いか
一緒だ、一緒だ。
今イカが喋ってますけど、
イカは水素学部時代に
あだ名がイカだったからです。
本名の
プラスイカをつけてるみたいな
そういうあだ名で。
きり
何やってたんですか、楽器は?
いか
楽器はトロンボーンをやってました。
水素学部の先生で数学の人多いですね。
トシゾー
余談ですけど。
カフェインよわお
音楽の先生?
いか
もちろん音楽の先生もいるんですけど、
何か多い。
トシゾー
数学的美学というか、美しさが音楽の中にはある。
数学は相性いいですね。
カフェインよわお
オクターブとかね。
数学で言うのって何なんですか?
トシゾー
まあ、はい。
カフェインよわお
転調したね、とかね。
いか
そのイカが今喋ってるんですけど。
はいはいはい。
私はめちゃくちゃ数学苦手で、
高校時代も10段階中3とか
ほんとギリギリで
なんとか卒業できたなっていう感じだったんですけど、
国語しかできなくて。
でも、そんな生徒ももしかしたらいる中で
どうやって数学を教えてるのかなっていうのがすごい気になって。
カフェインよわお
すごいですね。
いか
学校の先生も?
尾道ミント
同じ地域らしいですけど。
いか
そうなんですよ。
トシゾー
でも、皆さん小っちゃい頃って
今苦手って言った人も好きだったって言った人も
昔はパズル解くとか、ちょっと考えるとか
カフェインよわお
みんな好きだったと思うんですよ。
トシゾー
原点的には。
でも、どっかでそれが算数だったり数学だったりで
何かもできへんから嫌になってくるっていう
そのターニングポイントが多分
カフェインよわお
悪い方のターニングポイント。
全Bを追いかけるみたいな。
意味分からんみたいな。
いか
なんでBが言える?
トシゾー
そうやって、たかし君が
カフェインよわお
弟を追いかけて
一緒に出たらええやん。
追いかけてんの?
シンプルなノートをこうやって
一緒にするにゃみたいな。
問題のための。
実社会ではない問題のための設定が多すぎて
全Bは動くなよっていう状況が入って
トシゾー
だんだんわからんくなって
嫌いになっていくと思って
カフェインよわお
なるべく実体験と結びつくような
悪い状況あるよねっていうのを
近づけようって意識したり
トシゾー
あとは考えること自体は
カフェインよわお
昔はみなさん好きだったと思うんで
トシゾー
できるだけ噛み砕いて
みんながワイワイと
これこうちゃうとか、ああちゃうとか
みんなでワイワイ考えれるように
授業したいなっていうのは
カフェインよわお
深夜に彼女が家を飛び出した。
いか
説に追いかけた。
カフェインよわお
あれあれあれ。
語風が違う。
だったらいい。
だったら怒って出て行く。
いか
あとコンビニちょっと待って。
カフェインよわお
追いかけてこいよ。
あるあるっていうね。
そういうのだったら入りやすい。
高校生もあるんですか?
高校生あるかもしれない。
いか
っていうのは意識してますね。
生活と結びついてたりとか
実体験として実感できるみたいなところも
大事になってくるんですね。
トシゾー
大事だと思いますね。
壁がなくなっていくんでね。
いか
なるほどね。
最近ね、授業のこと考えるにあたって
実感大事だなと思うんですけど
数学の先生もそういうの大事なんやなっていうのが
改めて学ばせてもらいました。
トシゾー
ありがとうございます。
いか
皆さんご協力いただいてというか
勝手に声を枯らしていただいて
すみません。
きり
ありがとうございます。
トシゾー
ありがとうございました。
09:12

Episodes Mentioning This Episode

Comments

私も数学や算数が苦手でしたねー。小学校5年あたりからもう駄目だったと思います。以前会社の入社試験で小6レベルの算数の問題がありましたが、試験官のかたが絶句されました。 やはりルールがたくさんありすぎてどれがどれだか分からなくなるみたいなところが大変だったなあ と。高校の数学では赤点はあっても補習はほとんどなかった(うちでは小テスト1回目の赤点で再テスト、その再テストの赤点で補習でした)ので最低限の理解はできていたんだろうと思いますが。 ただ現状の人間の文明って数学が一般人に必要ないように進化してきたものだと思っているので(三角関数が分からなくてもその計算をコンピュータが代行する時代になりましたし、四則演算が分からなくても電卓がその代行を行う時代になりました)、数学が苦手だとか必要ないだとか思われるのはむしろ文明の進化を証明しているようなものなので良いのかなとも思うのです。 ただできるのであればもうちょっとその数学の片鱗がこどもに見え隠れする機会が増えると良いのかなと。

Scroll