はじめに
わたなべ君入った?
はい。
お、じゃあ。
とりあえずさっきの2つでいいんじゃないでしょうか。
おーれいさん。
はい。
これ録音してんだよな。
録音マークがついてます。
音楽?なんだ音楽って。
音楽を流されるんですか?
本のそばには楽しいことがあるをモットーに、書店員歴25年の元書店員すずきと。
はい、出版取次7年、出版社営業13年。現在、書店と出版社の現場をつなぐ一冊取引所運営2年、10ヶ月目のわたなべの2人で。
出版社、書店員、一般の読者の方からの素朴な疑問に答えるポッドキャスト休憩室でございます。
ゴールデンウィークの過ごし方
こんばんは。
こんばんは。あってますね、今の。
あってます。
あってますよね。俺は間違ったかと思った、今。
今回は久々のスペース出張収録ということで。
意外となぜかスペース出張収録の回がアーカイブでも人気で、結構な視聴数になっております。
ありがとうございます。
なかなか最近更新頻度が低いんですが、地道に更新やっていくと。
わたなべ君どうしたゴールデンウィークは?
ゴールデンウィークはいや、のんびりと別にどっかに出かけるわけでもなく、
あれなんです、ちょっとまたハイキングに行きましてですね。
出かけていいんじゃねえかよ。
でもあれですよ、シェアサイクルで修学院まで行って、
そっから歩いて比叡山とその先のハイキング道を行って大原の方に抜けるというですね、
感じなので、あんまり電車とか車に乗ってどっかに行ったわけではないんですけれども。
それを、天気が悪いって言ってた。
前回ね。
だから3日の日に天気良しで起きて、今日行こうと思って行って、
そしたら見事に筋肉痛になりましてですね。
もっといろいろ活動する予定だったんですけども、のんびりと筋肉痛で。
でもあれですよ、珍しく小説2,3冊ぐらい読んだりとか。
本当に?いいアクションにしてましたね。
読書もしましたよ。そんな感じでしたよ。
なるほど。
鈴木さんは?
いや、いつ振ってくれるか、ちょっと間がありましたね。
僕はですね、和歌山ツーリングというのを前から計画してまして、
僕は土日は休みにしていて、
月火っていうのは僕は基本的には自分のフリーの仕事の日なので、
正直仕事をしてないと休みなんですよ。
なので今回3,4,5が水木勤で祭日なので、
普段水木勤仕事を通勤してる場所もお休みなので。
団体職員の仕事で休み。
団体職員って言い方なんか怪しいからやめてほしいんだけど。
まあそういうことで、結構11連休ぐらい休もうと思えば休めるんだけど、
今回ちょっと気合でゴールデンウィークって、
今まで20年以上、ほぼほぼゴールデンウィークに連休したことがなくて、
お仕事上ね、本屋さんやってたんで。
だいたいゴールデンウィーク中初日とかに仕事しながら、
Googleマップの交通情報で、
東京から地中までの山道が真っ赤になって渋滞してるのを
北朝鮮で見ながら仕事したんだけど。
今回ちょっと気合でですね、ゴールデンウィーク1週間かけて和歌山に行こうと。
前回ちょっと渡辺くんとね、後半あたりまた部屋子でキャンプしようかって話もしてたんだけど、
どうやら1、2、3までは天気が良くて、4日から天気が崩れという予報だったので、
全部7日間、要は6日間、6泊分のホテルを4カ所全部キャンセルして。
あ、1回撮ってたんですね。
撮ってました、もう。予定はしたんですけど。
1週間でキー半島、三重和歌山を回ろうと思ったんですけど、
雨でバイクで予定だったんだね。
なのでこれはしょうがないと、晴れてる日だけちょっとだけ行って帰ってくるかと思って。
で、名古屋を泊と伊勢島を2泊だけにしておいて、2泊3日で行ってこようと思ったんですけど、
行ったら行ったでさ、天気もいいわけで、
旅行先での出来事
キー半島ちょっとだけ入ろうと思ったんだけど、結局1日で一周してしまって。
1日で。
名古屋まで1日かかるわけですよ、内からね。
高速かけて。
10時ぐらいには岐阜のかかみがはら航空宇宙博物館で戦闘機とか飛行機を見て、
あと川東大とかが目的だったんで行って、名古屋でその後もトーテンブックスで、
あぽなしで小川さんのトーテンブックスの目の前にバイクで乗り付けてですね、
ちょっとお邪魔しながら一泊して、次の日の朝一。
そっから本当は三重県からちょっとだけ和歌山入って、往復して伊勢島で一泊しようと思ったんですけど、
なんか前日ね、天気が明日良さそうだと。
これ朝一、4時ぐらいに名古屋出れば、和歌山からぐるっと時計回りで回れるんじゃねえかと思って、
朝一でそのまま出発しちゃって、で一周してきたんですけど。
まあ寒かったですよ。
京都霞めて高速で名古屋から新銘藩通って、鈴鹿山脈を渡ったりしてて、
恐ろしく寒くて朝一、日が出る前とか。
僕はサマージャケットを着てたんで、命の危険を感じたぐらい寒かったですけど。
けどその後は天気が良くて、海沿いを走りながらキー半島を一周して、
その後翌日は伊勢島から自宅の北関東まで一気に帰ってくるという。
ほとんどバイクに乗ってたっていうか、すごいですね。
朝4時に出発して伊勢島に着いたのが、夜の7時だから19時だから、
だいたい15時間ぐらいバイクに乗って続けてたっていうのがありましたけどね。
一週間の工程をたった1日でやってしまったという。
伊勢島キー半島のツーリングは余裕を持とうと思ったんですけど。
ちょっとそんな感じで、結構帰ってきてからグダグダでしたけど。
なんかなんだかんだその道のりが疲れたんじゃないですか、体力的にも。
うん、けどね、今でも乗ってるバイクがすごい楽なバイクなので。
そんなにね、渋滞だけはまったくないなと思って。
3日の最近、一般的に最近のゴールデンウィーク初日って言われる日に帰ってこようと思って。
逆に、みなさんが下りで渋滞するときに僕は上りになるんで帰れるかなと思って、渋滞に。
伊勢島は朝1時に出たので、ちょっといくつか灯台に回ったんですけど、
そっから伊勢島を越えて、伊勢神宮を越えて高速に乗ったら、
もう名古屋方面から伊勢神宮に行く道路は、逆反対車線がもう大渋滞してて、
ああいう渋滞に巻き込まなくて本当によかったなーって。
もう本当にああいうとこ入りたくないわと思ったんだけど、
名古屋から中央道に乗ったときに、結局中央道から下りになるんで、
もう大渋滞にハマって。
ゴールデンウィークの一件
ただまあそんなにね、40キロとかっていう渋滞に囲まれるわけじゃなかったんで。
まあちょっとスムーズにはいけましたけどね。
ゴールデンウィークはちょっと天気悪いというか、結局天気良かったんでね、昨日までね。
そうですね。
裏割れつも、ACLアジアチャンピオンズリーグで、サウジアラビアのチームに勝ちましてですね。
でもなんかすごかったですね。
埼玉スタジアムは、ちょっと私はダゾーンで観戦してたんですけれども、
だいぶピッチ上というかスタジアム全体、風が強い様子がありましてですね。
でもみんな応援で旗振ったりとか、スタジアムがすごかったんですけどね、真っ赤で。
全員応援して。
ああ、だってもう決勝、第二戦目でしょ。決まるってところだもんね。
決まるってところで、それがゴールデンウィーク、私の目標みたいな感じだったんですよ。
ずっとその試合があるまで、勝つまでずっとソワソワして、
ハイキング中もずっとソワソワしながら歩いたりしててですね。
ずっとそのことばっかり考えてたんだなって。
今日はちょっと気が抜けちゃったような感じで、しかも京都は雨、ずっと雨降ってて。
今日こっちも雨だからね。
だからちょっと部屋でゴロゴロしようかなと思ったら、
うちの中3の息子が、どうやら私の仕事をする部屋、寝る部屋のところで、
香水をかけたみたいですよね。
どういうことだよ。
今日は映画見に行くなんて言って昼間出かけてたんですけど、
出かけに、私の部屋で香水をシュッてやって出てったみたいなんですよね。
どういうこと?
なんか別に普通のとこでしてくれたらいいんですけど、わざわざ私の部屋でやったんで。
今もちょっと空気清浄機回してるんですけどね、香水くさいんですよ。
マーキング?
マーキングなんですかね。
発蒸気なんじゃないか?
なんかちょっと色気づいちゃってるなと思っても、中3。
中3か。よくわかんないな。
よくわかんないですけどね。
一番よくわかんない年頃だよね、中3って。
ゴーデンウィークも終わりだからさ、せっかく買った和歌山の中とか全然参考にならなかったからさ。
だいぶその日程でね、随分のんびりするはずが、いろいろだから。
情報も。あれですよね、ここ回ってここ回ってっていうので。
そうだね、基本海沿いずっと回ったからさ。そんなに道的に迷ったりさ。
迷いようがない?
迷いようがないですけど、東大しか行かないと思ったから。
だからもう本当に和歌山入ってから一つもご飯も食べてなくて、
夜に行ったらリゾートホテルだったんで、
ホテルの値段しか見てないから安いホテルしかアプリで予約するんで、
場所とか、だいたいこの地域っていうのはあるんだけど、
ホテルのグレードとかどういう設備とか全然気にしないから、
基本的に値段の安いところだけ。どんなホテルか全然わからなくて。
遅くなるって電話してチェックインが7時ぐらいになりますって。
近くに夕飯食べられるところとかありますかねって言ったら、ないですって言われて。
リゾート地だから。渡れる島なんだけどさ。
コンビニありますかねって言ったら、ファミマがありますけど、6時で終わりますって言われて。
夕方6時で終わるファミマってどんなとこだよとか思って。
結局途中10分ぐらい手前のところで、街がちょっとあるんでガソリン入れつつ夕飯食べようと思ったけど、
疲れておいしいものを食べる力もなくて、
結局ガストを入って、和歌山のガストでサーロインステーキとピザ、マルゲリータピザをチーズも増し増しで、
ガストで3,000円使うという合意をしてきましたけど。
けどねゴールデンウィーク前日だったのか、2日だったから、
日常の雑学
かなり観光客が多くて、すごい多かったんだよねガストも。
隣に座った地元の高校生くらいの男の二人が、「何このコミュニティ?」って言って、
俺たちのガストがこんなに人気なんてつぶれたら面白かったけど。
明日からコロナがゴルイになるんでしたっけ。
そうみたいね。
そうすると、ゴールデンウィーク中も髪切りをとこやさんに行ったんですけど、
今までとこやさんでも、髪切ってもらってるときマスクしなきゃいけなかったんですけども、
あ、マスクしなくていいですよって言われて、あ、そうなんですね、なんつって。
サービスエリアとかマスクしてない人が多かったからね。
そんなに徐々に外れてきてるよね。
そうですね。お店の店員さんはマスクしてるみたいなパターンも。
今後は会社さん、お店さんによっても方針が変わってくるということで。
だから書店さんなんかも、もしかしたら、
そういう対応とかも、うちはどうしようかなんていうのも明日から決まってるんでしょうけど。
まあそうだよね。
店員さんはマスクしててもね、やっぱり怖いからあるでしょうけど。
店内でどうなのか。
まあ本人は別にしゃべったりするのはしないからね。
こんなに前振り長い人、20分くらい話してますけど、いろいろ。
そろそろ本題に行きますか。
そうですね。今いただいたご質問ありますので。
はいはい。
いつものようにラジオネームから読み上げさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ラジオネーム、ダボハゼ幼稚園毒ダミ組ヤギロさんからいただきました。
はあ?どうぞ。続けてください。
ちょっと質問が全部ひらがなで書かれてるね。すごい読みにくいんですけど。
ひどいな。
鈴木さん、渡辺さん、お元気ですか。
僕の名前はヤギロです。5歳です。
5歳か。
年中3です。好きな食べ物はアジのなめろうです。
いつもヒーヒーおじいちゃんのヤギ太郎おじいちゃんがお世話になってます。
これ5歳の子がお世話になってますとかって言うんですかね。
その場に5歳って年中なんだっけ。
年中のような気もしますよね。
まあね、いいや。
ちょっと設定なんでね、これもね。
では、たけしとゆういちに質問です。
呼びつけかよ。
いきなり呼び捨てになってますけども。
たけしとゆういちは幼稚園生のときどんな本を読んでいましたか。
ご回答楽しみです。
ちなみに僕が今読んでる本はカーネギーのHow to Win Friends and Influence Peopleです。
5歳の読書体験
もちろん英語で読んでます。とってもおもしろいです。
はいはい。
カーネギーってのもひらがなで書いてある。
これは困りましたね。
5歳のときに、幼稚園生のときにどんな本を読んでましたか。
というのがご質問の、いろいろね、いろんな情報量がありましたけどね。
アジのなめろうが好きだとかね、いろいろありましたけど。
ありましたよね。カーネギーの本とかね。
幼稚園。
何か読んでました?俺、本読んでた記憶がないんだけど。
あんまけど、絵本とかだよね。
そうですよね。
家にさ、絵本がないんだよ。
絵本がない。
俺、親とかに買ってもらった覚えがないな、絵本って。
本屋は連れてってもらった記憶とかありますか?幼稚園ぐらいのときは。
いや、ない。
学校から借りたとか、小学校入ってから借りたってのもあるけど。
俺がページをめくるっていうのはなんだろうな。
幼稚園行くときに、お釈迦様の遺書が書いてある反抗される手帳を持ってたぐらいだよね。
仏教系の幼稚園とかいわゆるそういうのありますよね。
ありますよね。
本ね、全部小学校の記憶だね、本って。
読書のきっかけとしての歯医者
僕の中では、学研の学習図鑑あるじゃん。
科学とかさ、いろいろある。
あれをおじいちゃんが買ってくれたのが、
たぶん小学校上がる前に唯一読んでた本で、
今でも思ってないけど、本当にいたるところにドラえもんの落書きができたの。
科学だけはすごいよく読んでた。恐竜のやつと。
まあ覚えてるけど。
それぐらいかな。大阪万博の情報とか載ってたやつだよな、たぶん。
他ないよだって、本って。
逆に幼稚園のときって。
僕ね、幼稚園のときって、すごい都知事権の乃木町っていうところ。
宇都宮に住んでて引っ越して、幼稚園年中から幼稚園時代に、
乃木町っていう田舎に引っ越して、
しかも隅っこのほうで本屋さんが近くになかったんだよね、そもそもが。
町の本屋さんって駅の近くまで行かないとなくて、
それも小さなお店さんばっかりで。
ほんとなかったからね。幼稚園のときも本屋さんがなかったから。
だからほんと普通にテレビマガジンとかさ、
ああいう雑誌がコンビニもなかったらスーパーで売られてるのを買ってくれて読むとか、そんな感じだったかな。
あまり今に全然繋がないから。お互いが読んでた?記憶にある?その場合。
なんかですね、でもたぶん幼稚園ですね、
その頃に歯医者さんに連れてかれたとき、
たぶん入試で虫歯になっちゃってるわけなんですよ。
それで歯医者に行くときに、待合室のところに、
ノンタンのシリーズが結構揃ってて。
ノンタンってそんな前からあるの?
ノンタンありましたよ。
そうなんだ。
はい。
ノンタンを読むのは楽しみだったんですよ。
歯医者はちょっとあんまり行きたくないんですけれども、
ノンタンがあるからっていうので、だいぶ気が休まる感じがありましたけどね。
歯医者さんは、子供が行くから、読み物とかで気を紛らわすために置いてあるよね。
なんかありますよね、よくね。
それは記憶にもあるんですけど。
漫画とオカルトに夢中な小学生時代
そもそも5歳のときの記憶ってさ、そんなに具体的にないよね。
小学校まであげる?小学校1年生のときは。
小学校低学年でしょ。
むしろ小学校低学年のほうが記憶がないっすね。
どういうことなの?
その頃って、お兄ちゃんとかいる友達が、ジャンプとか読んでるんですよ。
あとはコロコロも、小1、低学年だとやや早いんですけど。
うん、コロコロはちょっと早い。
早いけどドラえもんとか載ってるじゃないですか。
やっぱ友達家とか行くと、お兄ちゃんとかいる家だとコロコロなんかも転がってまして。
シャレ今の?
ちょっと若干そういうところがありますけどね。
はい、続けて。
ボンボンはあんまなかった。コミックボンはあんまなかったんですけど、コロコロはね。
コロコロは結構やっぱあったりとか。
漫画はね。
ジャンプはね、結構記憶…。やっぱ筋肉マンとかやってた、連載とかしてた時期だったので。
まあ、小学校3年か2年ぐらいだな、ジャンプ読み始めたのって。
その筋肉マンと北斗の拳。
あとキメン組、ハイスクールキメン組。
あとドクタースランプ。
ドクタースランプとかもそうか。
リングをかけるが終わったあたりぐらいなんだよね、僕が読み始めたのって。
確かに幼稚園ぐらいだ。鈴木さんと私って2歳ぐらい離れてるじゃないですか。
2歳ぐらい違うんだよ。
若干、たぶんその時代シビアなギャップがあると思うんだけど。
小学校1年、2年生の頃は僕あれ読んでた。
水木しげるの、北郎とか妖怪系の本が自動読み物になってたのが図書館にあったのよ。
それをすごい読んでたね。
妖怪ポスト、これ本当にあると思って探しに行ったもんね。畑とかに。
本屋もあまりないところだから、逆に妖怪ポストならあるかもしれないと。
そう、畑とか林とかに。
あとはあれだ、コロタン文庫とか。
経文社文庫だっけ?あとそういう子供騙しの妖怪だとか心霊写真とかさ。
あと未確認生物とかさ。あれはもう本当読んでたね。
あと心霊写真は当時すごいオカルトブームだからさ。
一家に必ずカッパブックスとかであるのよ、心霊写真が。どこにいても。
あとね、学級文庫とかにね、誰かが持ってきた心霊写真の本とか、後は後藤弁のノストラダムスの大予言とか。
今思えば、そういうのが学級文庫に入ってるのはどうなんだと思うんですけど。
まあけど、あの頃はそれが当たり前なんですよ。
だって遠足でちょうど、小学校4年生か3年生のときに日光行ったんだよね、遠足で。
で、けごの竹でみんなで修行写真撮るじゃん。
で、そうするとみんなで写真撮ってさ、後ろに貼り出されて、欲しい番号を書いて、「言ってください」って貼り出されるんだよ、後ろに写真が。
みんなで心霊写真撮ってたいから探しまくったもんね。
そのぐらいの時代だよね。
そうですね。
あの頃は後は、コロコロボンボンとか漫画であって、文字物ってほぼほぼ読んでなかったかな。
絵本はほんと僕ね、縁がないんだよね。
幼少期の読書環境
幼稚園の頃だったら自分で読むっていうか、読んでもらうでしょ?
まだ読み聞かせとか、親とかに読んで読んでみたいな年頃だったりもすると思うんで。
小学校上がったらさすがに読んで読んではないでしょうけども。
そうなんだよね。うちの親も両方とも働いてたからさ。
子供が一人でいるときに大人が近くにいることがないんで、
要は自分で遊ぶことを考えて遊ばなきゃいけなかったから。
漫画とかは読んだけど、そういうのはあったね。
そうですね。
やっぱり本屋が近くにあるとか、うちの親父は本をすげえ読んでたけど、
北森を本棚にあってもさ、小学生はわかんないじゃん。
ドクトルマンボウとかさ、当時うちの親父の世代が読んでたようなのが本棚にすげえあってもさ、全然興味ないからさ。
本を読むっていうのはなかったなあ。
独ダミ組ヤギロさんどうですかね。あんまり話が広がらなかったですけど。
そうですね。
すごいですね。独ダミ組のヤギロさんは、やっぱり自己啓発のね。
カーネイティー。
ちょいちょい英語のなんかを入れて、たぶん私にもっとネイティブに寄せた感じの発音とかをたぶん読んでると思うんですけれども。
振ってるんだね。
私は僕、前も何か言ったかもしれないですけど、英語の偏差値38だったんで、もう無理なんですけどね。
これもたぶんあれだよね。コピペじゃないですか。英語も。
How to win friends and influence peopleは、これきっとあれですよ。人を動かすですよ、たぶん。
あー、なるほど。
草原社団の人を動かすですよ。
原文必死に調べてあれだね。コピペしたんだよたぶん、ヤギロさんも。
けど子供のころ本屋が近くにあるって、僕はどうしても田舎だった。田舎も田舎で、どいなかで。
本屋はなかったんだけど、普通に個人商店のおもちゃ屋さんはあったし、クリーニング屋もあったし、スーパーもあったし、酒屋もあったし。
なぜ本屋だけなかったんだろうな。
子供向けエンタメの全盛期
まだチェーンストアっていうのがない時代じゃないですか。
そもそもだって、セブンイレブンズって夜中11時までお店がやってるってことじゃなかったんだから。
コンビニができたのも小学生ぐらいのときか、近所に初めてコンビニができたのはファミリーマートができてですね。
なんかすごくにぎわい。
僕は小学校3年のときに、乃木町にセブンイレブン第1号店ができて、
新聞広告の折り込みにオープンのチラシが入って、
右端にこのチケットを持って行くとフルーツポンチ、ジュース、ドリンク、無料券みたいなのがついてて、シェイクと。
それを切って、友達とポケットに突っ込んで、友達と自転車で30分かけてセブンイレブンに行って、並びましたよ。
セブンイレブン並びましたね。
だいたいみなさんそういう体験あるんじゃないですか、近所に。
まあでもそっか、ある年代以上の人だと思うんですけど。
もうだって今は当たり前だから。
新しいそういうお店の形態が出るなんてないから、今はさ。
レストランとかもね、スカイダークなんてもう晴れの日に行くくらいだからさ、あの頃はさ。
冒頭、鈴木さんがガストって言ってましたけど、ガストの前は…。
ガストなかった時代はね、スカイダークがもっといっぱいやって。
ファミリーレストランなんてもう、テレビの中の世界だからさ。
おもちゃとか売ってるわけじゃん、レジで。めっちゃ欲しいなと思うじゃんって。
そういう時代ですからね。
その野木町には本屋が1軒、野木書房っていうのが当時あって、駅前に1軒だけ。
僕の母の友達がそこでパートサインやってたりとかしてて。
自転車でけど、家とは3、40分かかるんでね、あんまり滅多に行けなかったですけど。
当時まだコミックにビニールがかかってないんで、普通にそこでコミック、床に座りながら読んでましたよ。
まだ大和ハイテックスさんがコミック主任会を開発する前ですかね。時代的にはね。
はい、時代的にそうです。
当時は本当になんだろうな。ラジオが流れてて、床に座りながら。
床長時間座ると痛くなるんだよね、お尻がね。
けどそれでもさ、別に黙認されててさ、子供たちが。
そんなにうるさくガミガミ言わなくて。
で、ラジオからは片岡鶴太郎が歌うゴーストバスターズの曲が流れてて。
当時たぶんコロコロが330円くらいの時代ですね。
うん、なんかそのくらいの値段でしたね。
まあそういうぐらいかな、近くの本屋体験って。当時はね。
だからまあ、漫画全盛だし。
渡辺くんの世代もそうだけど、ちょうど段階ジュニアの人口構成が一番でかい世代って、
いろんなものを大人たちに突っ込まれてるわけですよ。
まあそうですね。
ボリュームゾーンなんで、人口的に。
だからコロコロがやっぱり人気沸騰した僕らの世代だし、
ラジコンブーム、ビニョンクブームっていうのもそこに来てるし、
で、ジャンプが最高部数を叩き出したときも僕らが高校生とか中学校、高学年、後半くらいの一番、
私たちが漫画を読む世代のときのものだし、
で、ゲームもそうじゃん。レステだーっていうのも、
どんどんどんどん、私たちが箇所分所得が多い20代後半くらいまでは、すごいゲームって売れてたんだけど。
まあそういう世代なんですよ。漫画もそうだし。
思い出話と時間の経過
だから本屋さんはね、そういう部分で全然、私の同学年の同級生たちが本屋さんに入り乱ったりとかっていうのはあった時代だよね。
こんな感じじゃないですか。思い出話になっちゃうけどね。
結局思い出話になっちゃうんですけどね。
まあちょっとでも、さすがに幼稚園の頃はあんま覚えてませんっていうのがね、正直なことですよね。
まあそうだね。
何年前だっていう感じですよね。
5歳って一桁ってさ、一瞬ですよ。
だんだんもうわかんないですよね。
5歳なんて生まれてから5年だよ、だって。
生まれてから5年ですよ。
だって2018年に生まれて、今ようやく5歳ってことでしょ?
ついこの間じゃないですか、2018年なんて。
そうですね。
僕はまだ千葉でひいひい言いながら仕事したときですよ。
暗黒時代とされている。
暗黒って言うな。
いやいや、大変そうに働いてた時代ですよね。
あっという間ですね、5歳。
恋愛小説への苦手意識
よかったですね、ゴールデンウィーク、カレンダー通りに活動できて。
ええ、ほんとですよ、おかげさまで。
けどね、ゴールデンウィークって動かないほうがいいかもしんないよね。
結局、鈴木さんももともと平日休みを取れるほうに旨味を見出してたタイプでしょ?
正直、本屋で働くメリットの、僕の中での7割8割はそこですから。
お正月休めないからお年玉あげなくていいでしょ?
親戚にね。
お盆は休めないから、親戚に会わなくて済むでしょ?
給配だからお店もそばにいてのんびり。
日曜は仕事だから、自治会の役員とかに参加しなくていいでしょ?
仕事あるんだよっつって。
あるんだよっつって。
それがいまやさ、いま自治会の漢字ですよ。
最大最悪だよ、もうね。
そういう年頃なんですよ。
鈴木さん、Excelできるんけ?っつって。
ええ、まあ、っつって。
そういうのになっちゃったからさ。
平日休んで土日仕事ってのほんと一番いい。
いまだにそれはね、ある意味ちょっと後悔じゃないな。
まだちょっと憧れがあるよね。
僕は土日働けますから。
まあね、でも半分フリーランスみたいな感じで。
仕事しなきゃ休みだしっていうのはあるけどね。
そうすると将来、怠け癖があるんで、ギリギリまで仕事しないってことになっちゃうんだけどね。
ちょっとグダグダ言ってもあれだな。
2つ目の質問がありますか。
ちょっとだいぶ前にいただいたご質問なんですけども。
どうぞ。
ちょっと答えそびれちゃってたのがありまして、
いつものようにラジオネームから読み上げさせていただきます。
ラジオネーム、なめらかなきのこあたまさんからいただきました。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
渡辺さん、鈴木さん、こんにちは。
こんにちは。
春が待ち遠しい日々ですが、お二人はいかがお過ごしですか。
もう春終わってるけどね。
花粉も終わってしまいましたね。
さて、最近オール読み物2月号を買いました。
大人の恋愛小説大賞の記事を興味深く読みました。
お二人のおすすめ恋愛小説があれば教えてください。
恋愛話ではないからセーフですよね。
よろしくお願いいたします。
そうですね。
お金の話と恋愛の話、恋愛相談だけは断ってたんですけど。
そうきましたか。
恋愛小説となると本の話じゃないですか。
僕、恋愛小説って片手で数えるからしか読んでない。
どうですかね、パッと出てこない。
もともと私、小説読みでないっていうのもあるんですけど。
ないの?小学校の時代とか、私はかもしんないけど。
教科書とかでないの?
教科書とかで?
心とかさ。
心はでも読みましたよ。
あれをなんで読ませんですかね。
不思議な話ですよね、あれもね。
ストーリー的には。
ただ一番たぶん…。今の教科書わかんないよ。
僕が小学校の頃の国語の教科書の中での、
一番読みごたえがあるのは心だったよね。
読みごたえがあるっちゃありますけどね。
いろいろなものを揺さぶられることを感じたのはそうだね。
あとゴンギツネぐらいはあるけど。
まあゴンギツネもね。
教科書に載ってる話でいくと、
山川雅夫の夏の草列とかですね。
あと横三里一のハエっていうのが僕は印象に残ってますよ。
全然覚えてない。
恋愛小説ではないんですよね。
教科書の話とおすすめ小説
恋愛小説を読むタイミングみたいなのってさ、
やっぱりちょっと思春期までいかない?
結構20代とかさ、前半ぐらいはさ、
恋に恋して、
焦がれてしまう時期があるじゃないですか。
え?
ちょっと。
そういうときに読むんじゃないの?
まあでもそうですかね。そういうときに読むんですかね。
俺一回ノルウェーの森を読もうと思ってさ、
夏の文庫100冊だったから、夏の文庫フェアのときにさ、
とりあえずさ、文庫をいろんなものを読もうと思って、
夏のノルウェーの森とかを一回、上巻だけ買ったんだけどさ、読めなかった。
ノルウェーの森は恋愛小説か。
わからない。
でもそしたら僕高校生のとき読みましたよ。
じゃあノルウェーの森でいいじゃん。
もう英語の授業聞いてても。
おすすめの恋愛小説があれば教えてくださいって言われてるのにさ。
全然答えようとしてないですね。
恋愛小説かどうかを今自分たちが読んだのを必死に探してるっていうさ。
でもあれですよ、僕は何十星のごとくはちょっと読んでみたいなと思ってまして。
まあけど恋愛なのかな。
思いっきり100%恋愛小説っていうのは。
モンスター・ペアレンツの本だからな、どっちかっていうと。
そういう気持ちもあるけどさ、そういうシチュエーションもあるけど。
具体的なおすすめ作品
これも恋愛小説とまたちょっとそうなのかわからないですけど、
冒頭ゴールデンウィーク中に2、3冊読みましたよなんて言いましたけどね。
さはらひかりさんのブラザーズ・ブラジャーとリリーです。ペーパー・リリー。
ペーパー・リリー。
その2冊を読みました、ゴールデンウィーク中に。
どうでしたそれ。
いや、なんかすごく…するする読んじゃって、私にしては珍しいんですけど、もうその日のうちに読み終えるっていう感じで。
もうするする読んでですね。最近のふてぶてしくなっている自分をちょっと振り返って…何て言うんだろう。
青春小説という感じなんでしょうかね、ジャンル的には。
聞かれてるのは恋愛小説だって。
なんかね、恋愛小説…ザ・恋愛小説みたいなのが逆に何なんだっていうのが…ゲンジ物語とか。
ちょっとオーストラリアの恋愛小説を教えてくださいんかってさ、ゲンジ物語って言われたほうが低いぜ。
わかるけどって。
とりあえずね、今思い出したのが、最近読んだ本が恋愛小説でしたよ。
恋愛小説だな、これ。あのね、ハイフィデリティがありました。
これ、ハイフィデリティ。
ハイフィデリティ。
はい。ニック・ホームビーの。
あれ知りません?有名な映画家になったレコード店の中年男性の。
恋愛小説のおすすめ作品
過去の恋愛、元かの5人に、「なんで俺はダメなんだろう?なんでいつもいつも恋愛はいかないんだろう?」っていうのを、
過去の元かの5人に聞きに行くっていう話なんだけど。
名作なんですよ、一応。
え、ノッティング・ヒルの恋人じゃないんですよ。
ノッティング・ヒルの恋人じゃないんですよ。ハイフィデリティだっつってのは。
でもそれを聞くとちょっと気になりますね。
中年の恋愛小説ですよ、これ。だからそう考えてみれば。
そう考えてみれば恋愛小説ですよ、これ。
それは恋愛小説と言えるんじゃないでしょうか。
あとはそうだなー。
スティーブ・エリクソンのXのアーチっていうのは僕読んでます。
スティーブ・エリクソンは好きなんで、中でもXのアーチっていうのはラブストーリーですよ。
アメリカ大統領の第三代のトマス・ジェファーソンと、
トマス・ジェファーソンの奴隷だった黒人女性で、愛人であったサリーのラブストーリーですよ。
スティーブ・エリクソンって、80年代のポップカルチャーがちがちというか、
サブカルポップカルチャー系をいろんなものに突っ込んでる作家で、
一時期スリップストリーム文学とか言われてた一連の作家の中の一人で。
このXのアーチは、シュウエサ文庫で今多分文庫になってると思うんだけど、
かなり時代が飛んだりとかしながら、いろんな場所と時代が飛びまくるとんでもない…。
とんでもないって言い方おかしいけど、かなりカルトなのかな。
幻想的な、マジカルな小説だけどね。これはまあ、ラブストーリーだな。恋愛小説ですよ。
これは読めますよ、たぶん。シュウエサ文庫でスティーブ・エリクソンは。
海外文学にそういうのも確かにあるよね。ハーレ・クイーンとか。それいっぱいあるじゃないですか。
それは恋愛小説じゃない。あれはロマンス小説じゃない。
あれは恋愛するかしないかよりも恋愛前提だろうなって。
ボーイ・ミーツ・ガール系の小説とかってあんまりみんな読まないよな。
ひとつおすすめのがありました。
これラブストーリーというか恋愛小説なのかな。
男性と女性の、何ていうのかな。
寄せ人じゃないけど、けっこう身元の定まらない男女二人が、旅というか日常というか、
拾った女っていうね。チャールズ・ウィルフォードっていう人の、今たぶん創写文庫で出ますけど、
拾った女っていうタイトルの本は、男性と女性の逃避行みたいな感じ。
恋愛を扱った作品について
世間がすげえその二人冷たいんだよね。
で、なんで冷たいかっていうのが、本編の最後の一行でわかるの。序述トリックみたいなもんだね。
これはすごいよ。読み終わった後。
本当に二人ともどうしようもない人間の話が延々と続くから、なんなの?って思って。
なんか周りの人もみんなすごいこの二人冷たいし、この二人もけっこうグダグダだし、
なんなの?って言ったら最後の一行で、「マジか!?」っていう話だから。
これはラブストーリーじゃないかな。ラブストーリーじゃないなって。
拾った女は、はい。渡辺くんにあげます。
しかしですね、物語の中に恋愛の軸みたいなのも織り込まれてる小説がやっぱり多いじゃないですか、登場人物の中に。
恋愛をテーマとした小説っていうのはあんまり読んだ記憶があまりない一方でですね、
恋愛をテーマにした漫画っていうのは結構、特に少女漫画とかは割とそういうのばっかりのようなイメージが勝手に持ってるんですけれども。
ムツエコとか。古いか。
なんかね、そういう漫画とかに話を広げると、いろいろあるんじゃねえの?っていうのをちょっと思ったんですけど。
なんだろうね、エッセンスとしての物語の一つのツイストとして恋愛が入ってたりっていうのは、多分過去何度も出てきてると思うんだよね、読んだ本にね。
ただメインが、ボーイ・ミーツ側も含めて、恋愛感情とかを描くみたいなのって、
なんかあんまり読んでてもなーっていうのがあるよね。
あ、でもあれだ。世界の中心で愛を叫ぶは読みましたよ。
読んだの?すごいな。
だって僕、長澤正美に好きだし。
今言うの?今カミングアウトしたの?
なんか小説も読んだ記憶がある。
長澤正美の時って映画版だっけ?
映画で、その後ドラマで、綾瀬遥香さん。
あ、ドラマ版綾瀬遥香か。
そうですそうです。
あれ、これは恋愛でしょ?で、いいんですよね、これね。
うん、いいんじゃないか。誰か恋愛判定してくれる人いないかな。
はい、TV2恋愛です。
これは恋愛です、みたいな。ちょっとジャッジしてくれる人がね。
ただ、やっぱり恋愛って、世代によっても捉え方が違うからさ。
僕は恋愛とか、この間の花束みたいな恋をしたみたいな、映画のさ、
とかああいう、要はゴールが恋愛成就じゃなくてさ、
新しい学校のリーダーズについて
その先まで描くほうがすごい僕は好きだな。
まだね、映画で感じたとね。
小説は好き好んで恋愛小説って書かれてるのは、そんなに自ら読もうとは思わないけど。
映画の2時間は耐えられるけど、
小説、恋愛小説数時間、1日2日はちょっときついなって思いますよね。
そうですか。でもなんかそういう、自分の気持ちに何か蓋とかをしてませんか?
本当は読みたいけど、鈴木たけしはそういうの読むキャラじゃないからなって。
誰に伝えてんだよ。
僕今、佐原光さんの作品を読んだから、そういうのに今、敏感になっちゃって。
そんなのないんだな。今読みたいのはね、ナルセは天下を取りに行くだっけ。
あ、あれじゃないですか。滋賀県の話ですよ。
うん。あれはすげえ評判いいじゃない。
そう読みたいかも。
伝え聞くものを総合すると、かなり突き進む感じの小説で、読み終わったとすごい気持ちよくて、やる気、元気が出るみたいな小説らしくて。
最近そういう本読んでないなと思って。
あとね、最近新しい学校のリーダーズっていうのにちょっとハマってまして。知ってます?
新しい学校のリーダーズ。はいはいはい。
ダンスボーカルグループがあって、たまたまYouTubeで見てて、初めなんかへーなんだ感じだったけど、それぞれのキャラクター。
今ね、21歳とか22歳とかそういう年齢のグループなんだけど、YouTubeでしゃべったら13歳とかの頃から普通に活動してるのね。
若者の描き方
で、変わらないわけ、コンセプトが。それを見たときにさ、今の若い人の描き方っていうのはもうこれだよなと思って。
大人の人たちが描く若者は基本的に自分なり的な成長を前提として、未熟から成長、そして大人にみたいなさ、
余計なその未熟さを描きつつ成長して学んでみたいな、大人が描くそういう若者像みたいなのをさ、我々はそういうのをずっと昔から見てたわけだな。
そういうのを、私がリーダーとかってさ、もう初っ端からコンセプトが変わらず、自分たちのやってることとかもすごい昔からクオリティが高くて、
要は圧倒的な才能で、成長とかも本人たちはしてるんだけど、周りの大人の人たちとかが変化させながら一発にさせるわけじゃなくて、
本人たちの意志と努力ということでのし上がっていくみたいな感じは、すごい見てて、これが若者の今の描き方だよなと思いつつ、それを見てて、
なるべく天下を取りに行くって、たぶんそういう小説なんだなって、読んでないのに。
読んでないのに、自分で勝手に。たぶんそういう若者の、若者って言い方もおかしいけど、青春小説ってそういうふうなことにならないとアップデートしていかなきゃいけないんだなってふと思ったっていう話。
鈴木さん、大人の恋愛の話もちょっと聞きたいなと思ったんですけど、若者とかじゃなくて。
俺も恋愛してんの?
大人の恋愛?
昔、めちゃめちゃ売れた大人の恋愛の本なかったりしたっけ?
大人って言っても程度によるぞ。
渡辺純一系で行くのか。
海外のやつじゃなかったかな。
マディソングンの橋とか?
それかもしれない。
大人っつうか。
ミドルエイジ以上ってこと?
マディソングン。
マディソングンの橋でしょ?
うん。
すごい売れたよね、あれね。
おすすめ恋愛小説について
なんかすごい売れましたよね。
いつぐらいでしたっけ?
あれはたぶん、1990年代か、僕が確か本屋でバイトしたときにDVDかなんか出てたから、そのぐらいだったと思ったけどな。
ちょっと今、手元のパソコンでウィキペディアにたどり着いたんですけども。
アメリカでは1992年にWarner Booksより刊行されて、
日本では文芸春秋から1993年に刊行され、97年には文庫化もされていると。
文庫化のときにバイトしたんだな、本屋のバイト。
そのときにマディソングンの橋がどうのこうのってパーソナルタッチしてたな。
これは何の話なんですか?
何の話ですか?俺も読んでないからわかんないけどさ。
あのマディソングンの橋を舞台に、結構ミドルエイジの男女が恋愛する話ですよね。
すげえ、何なんですかね。
でも恋愛みたいですね、これ。恋愛というか不倫の恋ですか?
ああ、そうなのかな。
当時多くない?失楽園とかさ。
今も私、不倫と聞いて失楽園を思い浮かべちゃいましたね。
そういうのが流行ってさ。
あれも映画もなってね、黒木ひとみさんと役所小路さんですか。
そうだね。
カモのクレソンの入った鍋みたいなの食うんですよ。
なんでそんなに詳しいんだよ。
あれ映画館見に行っちゃったんですよ。
俺見てないから。
映画館見に行っちゃったんですよ、僕。
当時ね、大学生くらいだったかな。
なぜ大学生でそれを見に行くか。もっとあるだろ。
1990年代って言ったらさ、ジュラシックパークとかいろいろあるだろ。
なんだクレソンってって僕思ったんですよ。カモとクレソンってなんだよって思ったんですよ。
まだあるだろ、ゴーストニューヨークの幻とか見に行くやつか。
恋愛だったな。
そんなこともありましたけどね。
恋愛小説ちょっとググってみなよ。
おすすめ恋愛小説ってググってみなよ。
おすすめ恋愛小説。ちょっと今ググりました。いろいろ出てきますけども。
なんかそれで有名なやつとかあるんじゃないの。
いろいろ。
何?
恋愛小説家って映画があったじゃないですか。
誰が出てたんだっけ。ジャック・ニコルソンとかだったかな。
はいはい、ありましたね。
はいはい。
なんか好きでしたね。
本の話してるんですけど。
そうですね。すいません。
いろいろサイト出てくるんですけど。
だって10代20代の時点で何かこう、ないの?スニーカー文庫とかで。
でもなんかあれじゃないですか、辻ひとなりさんとか。
冷静な情熱と、冷静な、全然思い出せない。
山田恵美とか。
さよならいつかとか。
冷静と情熱の間?
とか。いろいろありますね。
市川拓司さん。
俺本屋さんで働いたはずなんだけどな、全然その手の物が出てこないな。
劇場版モテキの思い出
いかに興味ないかってことですね。
そうだね。
でもそうですね、最近だとやっぱりノベライズ版の花束みたいな恋をしたときもね。
ああいうちょっと恋愛的な記憶を、鉄の熱した棒で突かれるみたいなのがやっぱり記憶に残るよね。この歳になるとさ。
女性だとまた違うかもしれないけどね、野郎的な。
僕は小説じゃないですけども、やっぱりモテキとかね、映画映像版とかドラマ版もありましたよね。
下北沢のヴィレッジヴァンガードの前でね、長澤正美さんがね、ドローンさせていただきますって言ってね、手裏剣をシュッシュッシュッってやるシーンがあるんですけどね。
はいはいはい。
死ぬかと思いましたね、手裏剣くらってね、こっちはね。
どういうこと?
僕は劇場版モテキをですね、当時、ちょっと今半本さんに転職してたんですけど、当時の書店員さんと、夏羽さんの島田さんと私と野郎3人で新宿の映画館に劇場版モテキ見に行ったんですよ。
見に行ったんだ。
3人とも同じ歳なんですよ。1976年生まれるのね。
で、周りはモテキ、大体あのカップルとかの若いカップルのアベックがね、見に来てるわけなんですけどもね。
野郎3人でね、ゲラゲラ笑いながら見てたんですよ、なんか。
モテキは?
そう、ゲラゲラっていうか、なんか押し殺すような笑いをね。
はいはいはい。
ほんとあれ周りのアベックたちに迷惑だったんですよ。
アベックって言うなよ。
ほんとこの空気をごめんねっていう感じだったんですけども。
そんな中でもね、手裏剣はね、ほんとにね、ほんとに刺さりましたね。
刺さったの?刺さったんだ。
僕のハートに刺さりすぎてしまって。
恋愛小説について
手裏剣が。
かわいすぎて、死ぬかと思いました、ほんとに。
刺さりすぎても、いわゆるキュン死って言うんですか?
あー、キュン死に。
キュン死にって言うんですかね、そういうの。
恋愛小説ってやっぱあるんじゃないですか、そういうのって。
それちょっとあんまり鈴木さんとかにはない感じなんで。
だからこんなに盛り上がるんですかね。
もうちょっとなんかあればいいんだけどね。
ここが良かったみたいのはないなー。
だってなー。恋愛話とかもなー。
なんか付き合ってた女性が、確かね、
電車に乗せられて、変な一軒家に連れて行かされて。
変な電車って何ですかね。
赤旗か何か勧誘されて。
それは違った目的があったんですね。
そのあと何年後したら、なんか結婚しましたってさ、
葉書が送られてきて、結婚式の写真が送られてきて、
旦那さんが陸上自衛隊の制服を着たさ、
旦那さんと写真撮って、
おい、赤旗勧誘したお前なんなんだよっていうさ。
違うと言うと、自衛隊の存在に否定的なツインクも感じますけれどもね。
客観的に見てね。
というぐらいの恋愛話しかできないんだよなー。
全然恋愛の話じゃないじゃないですか。
困ったなー。
今度あれですよ、すずきさん。
何?
ご質問いただいたラジオネームなめらかなきのこ頭さんに、
ゲストにちょっと来ていただいてですね。
ゲストスピーカーとして来ていただいて。
恋愛小説を?
今日はちょっと突然すぎるから、
もし今日聞いてらっしゃったとしても、今日はちょっと控えますけれども。
今度ちょっと恋愛小説とか、あるいは恋愛でなくてもですね、
おすすめ本のブックトーク会とかもやったほうがいいんじゃないですかね。
スペース出張版ってこんな話しかできなかったらまずいですよ。
われわれってくくっちゃいますけど。
いつもそうじゃん、だって。
こんな話しかできない渡辺は本当にまずいなと思って。
こんだけ恋愛の話が盛り上がるのに二人とも珍しいよね。
もうちょっとあるんじゃないの?
あの小説のあのシーンがすごく良かったとか。
そういう話してみたいなあ。それこそ本読みのスペースだよね。
そうですよね。
恋愛の、やっぱりね、恋愛小説ってどうしても気持ち的に、
恋愛小説っていうのが前面に出る帯とか見ちゃうと、ああーって感じになっちゃうんだよね。
そういうのがない状態で見て、結果的にすごい恋愛小説があって。
自分の中で解釈できるっていいんだけど。
おすすめの恋愛小説
だから難しいですね、ジャンルを語るって。
なんでそのゴーデンウィクチュー本を恋愛小説読まなかったか。
どうなんだろう。さはらひかりさんの……青春小説でしょ?
恋愛ともちょっと違う何かでしたね。
何かでしたね。
面白かったっすね。
なんかいいっすね、違う世界っていうか、別にファンタジーじゃ全然ないっていうか、
どっかの自分と重なるようなところもちょいちょいあったりとか。
描かれてるのが中学高校時代とか、主人公とかもそういう若い設定になってるんで。
懐かしい感じもあり。
でも中高の頃恋愛してなかったかな。
くすぶることしかできなかったですからね。
男子校で。ただただひたすらにくすぶってましたからね。
男子校ってどうなの?逆にそういう恋愛に憧れるタイプ?
別に彼女とかいるやつはいるし、近隣の学校とか、中学ぐらいのときの同級生とか?
そういうのももちろんあるんでしょうけども。ただこういう関東平野の夕焼けが綺麗な学校で、
何の話してんだよ。
スクールバスで行くんですけどね。
あ、スクールバスで行くの?
謎にちょっと変皮なところに。
なんだよそれ。
わざわざ行ってたんで。
自転車でとかじゃないんだ。
自転車じゃないですね。
でも近くのスクールバスの乗り場が近いところで、そこは女子校だったんですけども、
菅野美穂さんと通ってた学校で。学年がちょっと違うんですけどね。
ニヤミスはしてるんですよ。
何自慢だよ、美穂さんと。全然響かない自慢なんだけど。
こんな話はもう、みなさん明日は仕事ですから。
そうですよ。5年後最終日でみんなもうちょっとさ、「明日は仕事かー?」みたいな感じで聞いてるわけですよ。
最後こんなぐだぐだのところで後味悪いままさ、
無駄な時間を過ごしたらいい、みたいな感じにさせちゃダメでしょ。
そうですね。
なんかちょっとまた出直していこうと思います。恋愛小説のほうも。
読まなきゃいけないですね。
なんかこう、おすすめの恋愛小説をどんどんどんどん書いてもらって。
そうですね、われわれにちょっとね。こんなくすぶってるわれわれにはこんなのいかがでしょうか?みたいな話あればね、教えていただければと思います。
観光地の南京錠
なんかもうさ、普段生活してて恋愛みたいな二文字がさ、見る場所ってさ、
三崎とか行くとさ、恋人三崎みたいな、ここで鐘を鳴らすと。
南京錠がいっぱいくっついてるってことですよね、観光地でね。
鐘を鳴らすとジョージョスみたいなしゃらくさい場所にしかないくてさ、ケーナンつってさ。
ケーナンつって。
東大、今恋する東大プロジェクトみたいなことをやっちゃったりしてさ。
なんかもう本当にネオンでハートマークがついたりしてる。
俺の愛する東大はこんなことをしやがったみたいなさ。
なんかもうやめてほしかったんだけどね。
そういうのは、僕の中の目の前にある恋愛という言葉はもうそういうとこしかないんですよ。
なんで鍵があんの、あれ。
なんなんすかね、南京錠いっぱい。
南京錠あるでしょ。
滝とか行くとあったりさ。
あいますよね、たぶんね。あれなんかジンクスなんですかね。
全然興味ないからわかんないけど。
ここに南京錠つけてる二人は、なんなんすかね。
あれ付き合ってから行くんですかね。付き合う前に行くものなんですか?
付き合う前に行くんじゃないの。付き合う前に行って鳴らして、鍵を買って、
ガン掛けなんじゃない。
この間、千田半島に東大があるんだけどさ、
ちょうどクリスマス1ヶ月くらい前かな。
サンタクロースとかの衣装を着てる人とかがあって、
恋愛小説について
そこに恋人たちが二人で鐘を鳴らすとさ、
やっぱり成就するみたいなんじゃん。長く続きませんが。
あってさ、しゃらくせえと思って、一人でカーンって鳴らしてきましたよ。
鳴らしてんじゃないですか。
すぐ目の前の駐車場に停めただけなのに500円も取られてさ、駐車場。
そこまでして鳴らしたかったんですか。
カーンって鳴らして、乾いた音がしましたよ。
ほんとに。
でもね、聖地みたいになってるんでしょうね。恋人たちの聖地みたいなね。
そうだね。今ほら、一応人口減少だからさ、やっぱり少子化だからさ、
やっぱり恋愛してもらわないといけないんだよ。
若い人のシーンがんばっていただいて。
そういうことなんですかね。よくわかりませんけど。
若い人は香水でもふりかけてマーキングしてくれればいいんですよ。
ほんとに香水やめてください。人の部屋で香水をふるのやめましょうって。
そういうのやめてねって優しく叱ったんですけど。
ひどいことになっておりますけどね。
こう言って我々はグダグダやってるわけですけども。
おすすめの恋愛小説だったらぜひ教えてくださいということで、
ラジオネームなめらかなきのこ頭さんありがとうございました。
これに懲りずにまたご質問お待ちしております。
いろいろお題とか質問いただければと思いますので。
ゴールデンウィーク特番も1時間15分ほど喋ってきたわけですけど、
いかがですか、鈴木さん。振り返ってみて。
本屋の現状と未来
やめろよ、そういう振り方は。
この放送振り返ってみていかがでしたか。
いつも通りグダグダでいいんじゃないでしょうか。
けど今回はすごい、私たちのリハビリにもなってる感じがするんですけど。
ネタが少なくなってきてるんで、喋るネタとかもね。
あんまり暗い話とかしたくないんですけど。
そうですね、それはあんまり。
ちょっとお知らせといえば、本の雑誌から出る。
はい、そうですね。
本、何でしたっけ、タイトル忘れちゃった。もう告知してるけど。
これたまたまなんですけど、鈴木さんと私渡辺が寄稿している本がですね、
まもなく発売ということで。
本屋開く。5月25日発売。
出版社は本の雑誌社さんから。
いつもお世話になっている本の雑誌社さんです。
書店が減っていると言われる中で、新しい本屋を開く人たちがいる。
そんな22人がリアルな言葉で綴る、本屋への思いと飽きないの日々ということでですね。
22の書店さんが登場するということで、
すごく今の本屋さんの一つの流れみたいなのがあると思うんですけども、
本屋が減ってるなんて言われる一方で、
個人がお店を立ち上げてっていう。
もちろん個人が書店を立ち上げてなんて、どの時代にもある話ですし、
それはね、別に流行とかっていうものでは全然ないとは思うんですけども、
すごくこういう時期でこういう本が出るっていうのも、
すごく私個人としても感慨深いものがあると言いますかね。
そんな中で、私のほうはコラムで、
コラムで本屋について知るっていうコラムが4人の方が寄稿してる中に、
鈴木さんと私もいるという感じで。
私はどんな文章を書いたかと言いますと、
本をどこから仕入れるかっていうお題を、
本の雑誌社の杉江よしつぐさんからいただきましてですね。
ちょっと書いてみますということで書きまして。
14ページぐらい延びますので。
確かに本蕎麦収録のときに誤ってた原稿ですよね。
そうですね、以前本蕎麦の。
あれ、これ前のスペースでしたね。
スペースのときに。
締め切りにまでに書けなくてですね。
申し訳ございませんっていきなり冒頭謝るっていう回のときに書いてたのがこれなんですけど。
ですよね。
その後もでも、本そのものの刊行もちょっと遅れたりとかしてですね。
そういう意味では締め切りに。
結果的に。
結果的には進行が問題なかったんですけれども。
とはいえちょっとやっぱり締め切りを守るというのは非常にですね。
大事なことなんですけれども。
今ぐさぐさ言ってる。
鈴木さんもね、そういうのはいろいろ。
いかに締め切りを遅らせてもらうかっていうところがありますね。
そうですね。
締め切り前に締め切りを伸ばしてもらう連絡をするっていうのが一番ですね。
そうですね。締め切りを過ぎてからでは良くないんですよね。
締め切り前に連絡をするっていうのがいいですね。
僕のほうは、持続可能な本屋を飽きないためにという依頼を受けまして、
ちょっと具体的な数字とかを出しつつ、
本屋をどのようにすれば続けられるかみたいなのを書いてくれと言われまして。
本の発売について
なるべく、これから本屋をやりたい人のために具体的にちょっと言ってくれということで。
あまり悲観的な内容にはしないように気をつけつつ。
気をつけつつも。
気をつけつつも、やっぱり本屋をやるということに対して、
結構やっぱり全体的には文化とか地域コミュニティみたいな感じが表に出てしまって、
実際本屋をやるってことがどのぐらい、本屋を語るときにどのぐらい飽きないとして、
実数として把握されてるのかっていうのがなかなか難しい部分があるので、
それを簡単な例でわかりやすく始めて、本屋を知らない人にとってもちょっとこういう感じで具体例を出しつつ、
真面目に書いてます。
こういうときは真面目に書きますよ、僕は。
ふざけて書く。
はい。っていうようなのを書いておりますので、5月の25日発売で、
半入発売でしょうから、若干場所によっては2,3日続くかもしれませんけど、
本屋開くというのが本の雑誌社から発売になります。結構当店ブックの小川さんとかも書かれてて、
書店、私たちは隅子の方でコラムとして書かれてますけど、主役はやっぱり登場される書店主の方々のお言葉自体が書かれてるのがメインですので、
冒険研究所書店さんとかユナイトさんとか書かれてますし。
たぶんそれぞれの方の必然的なものが読めるんじゃないかなっていうか、
鈴木さんも私も本のそばで、ここ数年もっと前から活動してきた。
だからこそこういうので書きませんかっていうお話をいただいて、またそれがひとつ書けたというところもあると思うので。
本屋の魅力と楽しみ方
あとやっぱり我々がなぜこんな本屋の近くにしがみついてるのかという、
麻薬的な本のそばにいることを楽しさみたいなのは、たぶん僕ら以上に書店主さんたちのほうが体感として、
だからこそ本屋やってるんだよっていうのがたぶん伝わると思うので。
ぜひ、買って読んでね。
読んでね。
そうでした、それもちょっと告知。
一応忘れないでしまうと、また杉江さんに怒られるから。
ということでこちら5月25日頃に店頭に並びますので、本屋開くお楽しみに。
ぜひぜひよろしくお願いいたします。
それではみなさん、ゴールデンウィーク最終日でいろいろぐったりしてる感じ、
あと明日の仕事でブルーになってる時もあると思いますが、
私は明日の仕事じゃないんでね。
私も明日は早起きして頑張りたいと思います。
それでは今回スペース超収録ありがとうございましたお付き合い。
ありがとうございました。
それではみなさんさようなら。
さようなら。
長い。