00:02
それでは続きになります。今回はですね、いい声ってどんな声ということで、大塚美幸さんをゲストにお迎えしております。今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。ありがとうございます。
前半では発声練習をさせていただいて、姿勢もピシッとなったニューツボケン大ちゃんでございますけれども、次はより相手に届く声って一体何だろうということをお聞きしていきたいと思います。
姿勢とそして笑顔と声ということを教えてもらいましたけれども、じゃあもっともっと相手に届くためにはというのは、他にはどんな要素があるんですかね。
そうですね、声もそうなんですけれども、人の印象を作っていくっていうことなのかなと思います。
これは相手に届けるっていう時に、なぜ届けたいのかなっていうところから構成していくのがいいかなとは思っています。なぜそのことを届けたいのか目的ですよね。
目的に合わせて声もずっと明るい声なのか、もしくはちょっと引き締まった声を出すのか、ちょっとトーンを上げるのか、いやいやもっと落ち着いた感じを出すためにゆっくり話すのかっていうので、
自分がその目的に対してどういうブランディングをしたいのかっていうことなんですね。
ブランディングなんだ。
声ブランディングです。
声はブランディングです。
はい。
言い切りましたよ。
すごいパワーワード。
ねえ。
例えばプレゼンの時とかっていうのは、そのプレゼンに適したスピードであったり、欲望であったりとかっていうのがあるってことですね。
そうですね。
基本的にあんまり早口でマクシ立てるようなものだと皆さんドキドキしますよね。
こっちも聞いてても。
確かに確かに。
声って意外と役割を果たしてるっていうかですね、人に与える印象は半分ちょっとが視覚情報なんですけども、およそ4割弱その次に結構大きなポイントで聴覚情報っていうものがきます。
聴覚情報何があるかっていうと、今言ったような速さ、スピードですごく速いスピードで話されてたら緊張してるのかなとか、もし怒ってたら声に怒り、怒りが乗ってきますよね。
そうですね。
わかりますよね。
あの人怒ってるみたいな、何かあるのかなみたいな。
わかる。
なんなら表情より出ますよね、声ってね。
逆に言うとすごくニコニコして、声も笑顔の声なのかなとかっていうのもわかるし、だから同じ、例えばですけど家族が家に帰ってきたときにただいまっていう言葉がありますよね。
帰ってきて自分が聞く側だったらただいまっていうのとただいまっていうのとただいまとかって違くないですか?
全然違う、全然違う。
最初の聞いたら、あ、なんかあった。
なんかあったみたいな気しますよね。
でもそれと同じですよね。会社でも誰かが帰ってきたときにお疲れ様ですっていう人とお疲れ様ですみたいに陽気に帰ってくる人はやっぱり違いますよね。
03:08
違います、違います。全然違う。
だから朝の挨拶も同じです。
これが何が一番影響があるかっていうと、自分の声を聞くのは誰だと思いますか?
一番聞く人。
自分の声を聞くのは誰だと思いますか?
自分。
大正解、大正解です。
一緒にいる家族とかじゃなくて自分か。
誰よりも自分なんですよね。
だから前回の配信でですね、自分にコップの水をあふれるぐらい満足度を与えるっていう話にちょっと戻るんですけど、
自分がやっぱり幸せであるっていう感情を自分に与えるために自分ができることは何だろうかっていうことなんですよね。
いい声は何だろうか。
いい声はいろんな声があって、それは個性であって、それぞれ認め合う。
一つ答えがあるならば、いい声っていうのは自分を幸せにしてあげられる声なのかなって。
もしすっごい疲れてたとしても、誰か好きな人とか大好きな人がいたら、ただいまって言いますよね。
あえて嬉しいっていう気持ちとともに、おかえりとかお疲れ様とかって、よく頑張ったねとか、今日はありがとうみたいな。
自分が一番自分の声を聞くんだから、自分の機嫌を取ってあげられる最大の魔法のツールは声です。
なるほどね。自分だ。
考えても見なかったですわ。
やっぱり声って何かを伝えるものに使っているから、家族であったり同僚であったりっていう人のためと思ってたけど、確かに聞いているってなったら自分そうね。
だから自分自身が自分に問いかけたらいいですよね。
今日どんな気持ちで過ごしたいですかって。
そしたら、笑顔が先か楽しいが先か嬉しいが先かじゃないですけど、もし不機嫌に過ごしたいですってあまりないと思うんですよね。
今日もめちゃくちゃ不機嫌に過ごしたいですっていう人は、すごい不機嫌な声出せばいいと思いますけど、
もし今日機嫌よく過ごしたいって思う?幸せなほうがいいな、ハッピーなほうがいいなって思うんだったら、誰かに会ったときに気分を変えられるのはその第一声ですよね。
誰かにかける。
自分次第。
相手は変えられない。過去も変えられない。でも自分と未来は変えられるっていう。
三宅さんもいろんな方に、こういう関係も広くていろんな方に会って、会社のある程度トップの方とかでも大変な方もいらっしゃったり、気をつかないといけない方もいらっしゃったりするわけじゃないですか。
06:02
でも自分の調子が悪い時だって人間だったらあるし、一歩よしっていうのはどうしたらちょっとギアが入るものなんですか?どう振る舞っているというか、何を気をつけてるんですか?
そうですよね。ありますよね。自分の体調も、皆さんね、こういい時もあればよくない時もあったり、病み上がりだったり、大変なことがあったり、いろんなことがあって、かつ相手の体調とか相手の感情とかあると思うんですよね。
そういう意味では私は仕事をさせてもらってるっていうことが非常にありがたいことであると思っていて、仕事って思った瞬間スイッチを入れられるっていうのは個人的なやり方ですね。
個人的なやり方として、仕事はやっぱり絶対にどんな感情があったとしても、体調があったとしても、そこでスイッチを切り替えられるっていうことを何度も何度も失敗することもあるんですけどね。
今日声が出ませんみたいな日もあるし。そういうのも含めて失敗も踏まえつつ、今日はこんなもんでいいかっていう低空飛行の時もあれば、でもそうじゃない時はできるだけ皆さんに笑顔と幸せを届ける。なぜならそれは自分にも返ってくるから。ブーメランみたいな感じですよね。
自分にも帰ってくるって考え方いいね、なりちゃん。
いいね。やっぱりさっきお言葉にあった、どんな自分でいたいかっていうのがね、すごい大事。相手にどうしろみたいな、僕たちはあんまりしないじゃないですか。
なんかそれの裏付けしてもらった感じがするね。なんで届いてたんだろうかって思ったら、なんか自分たちがそうやってあろうみたいな意識してるんだよね。
いい話聞きました。素敵。
でも、とはいえ三宅さんはもう声のプロでいらっしゃるから、社会人経験もたくさんあるし、スイッチを入れられると思うんですけど、学生さんともね、よくお話しされていて、自分の声って自信ないなとか、とはいえ、今日一日元気になろうっていうのも難しいなっていう、もちろん若い子はいるかと思うんですけど、そういう若い方たちにはどうやってアドバイスしてるものですか?
寝てくださいって言ってます。
間違いないね。
いや、そりゃそうです。
睡眠不足、ほんとダメだからってみんなに言ってます。
すごい、姿勢とかじゃなかった。
さすが武装部長、そりゃそうですよね。
みんな、夜寝ようねっていう。
あー、まずね。
必ず寝ようって。夜はね、起きてていいことないからって。
めっちゃ意外だった。
いや、そうそう、一番大切、睡眠大切ですよ。
へこんだら寝るっていう。
だから、そういうのは、もしつらすぎてもう眠れなかったとかっていうときは、寝てて、授業はね、何回休むとかってありますけど、教えてねっていうのは言ってますね。
09:12
分かりました。
じゃあ、もうちょっと具体的で、学生さんだったら就職活動の面接があります。
面接でも絶対通りたいんです、でも講演どうしても自信がなくてってなったら、どんなアドバイスされますか?
はい、それね、2つあります。
2つありますか。
1個目、まず自分に笑顔を作って自分に自信を上げるっていうか、2つっていうか3つですね、細かく分けると。
まず1個目は笑顔を作るっていうので、顔を両手で触って、骨格を上に上げるようなイメージ、自分で上に上げてあげるようなイメージでニコってするイメージを自分の中で思い描く。
で、それが自分が笑顔な最高にかわいい自分とか、最高にかっこいい自分が思い浮かべられたら、ちゃんと鏡を見て、大丈夫、今日も私はかわいいとか、今日も私は大丈夫って思って。
今日も私は大丈夫。
はい、言うよっていうのと、あと合わせて次にもう1個やるのが、これ心理学でよく出てると思うんですけど、自分で自分をギュッて両手で組んで腕と腕を抱えてあげて、6秒ハグとか7秒ハグとかってよく言うんですけど、
自分の中で、私大丈夫、私大丈夫っていうのを思いながら、ちゃんと自分を抱きしめてあげるっていうことをする。
相手はいないけど、自分で自分を抱きしめるっていう。10秒いないぐらいで多分大丈夫だと思うんですけどね。これなんか諸説あるので、6秒とか8秒とか。
あと最後は、本当にこれも、これは真面目に出てるんですけどね、アカデミックな。
両手を上げて、斜めに上に上げて、グリコの両手を上げてるのはアニメーションの角度としては大阪の道頓堀ですね。
あのポーズをイメージして、絶対できるみたいな感じで。
ビクトリーってやるってやつですね。
別に私、宗教家でもないし、占いとかも普段信じてないし、あんまり何にも信じてないんですけど、信じるのは自分のみっていう感じですね。
自分の笑顔を考える。笑顔。
まず第一ステップとして笑顔を考えて、大丈夫、大丈夫って言って、自分に笑いかけるっていう。
ちゃんと鏡を見て自分に笑顔を、最高の笑顔を自分にあげる。
で、ちゃんと抱きしめる。最後、よっしゃー!みたいな。
絶対できる!
これやってみてください、本当に。皆さんやってみてください。
聞いた方は、ぜひやってほしい。やった感想を教えてほしい。
すごい実は意外だったんですよ。
相手にしっかりと届く声っていうことですから、当然相手がありきではあるじゃないですか。
だからこういう声質で届かせましょうとかっていう話にもなるかと思ったんですけど、3つ聞いて3つとも自分なんですよね。
12:06
僕らもね、結局自分だよねって話はするけど、こんなにも結局自分だったんだなと思って、自分ですかやっぱり。
自分ですね。相手は変えられない、環境も変えられない。変えられるのは何か?自分のみ。
信じられるのも自分のみ。
最後はもう出たとこ勝負で、絶対に大丈夫っていう気持ちを持って相手に伝えていく。
それで失敗したら学ぶ。なぜ失敗したのかな?次はこれやめようかな?ここ改善しようかな?みたいな。
私も全部が全部ね、成功してるわけじゃなくて、自分でいろんなことやって失敗もするし、うまくいかないこともあるし、へこんで、本当になんかこう、もう一歩も動けないって思う瞬間もあるし、
なんかやめようかな?みたいな気持ちになることもあるけど、でもなんかそれは、ギューってジャンプする前に体をちっちゃくするときなんだって思って、
もうここまでウニウニしたから、はい次できるみたいな。
できる。
でやるって感じですね。
いいなあ。
基本前向きです。
前向きなのがね、伝わってくるんですよ。終始授業でもそうですし、もうあり方として染み付いてますよね。
朝のルーチみたいなのあります?もうやってないですか?そのレッスン。
朝ですか?朝はもう起きたら必ず子供たちにおはようって言って、ギュッギュッってしてますね。
おーなるほど。
あと寝る前もよくそれしますね。今日もありがとうって言って。
それがもちろん家族のため、お子さんのためでもあるけども、自分のためでもあるということですね。
それは思いますね。本当にこれは自分が今日も一日何もなく過ごせてよかったなっていうのと、
ありがとうっていうことは相手の存在そのものを認めるものであり、自分の存在も認めるものっていうか、すごくこういう言い方はなんだと思いますけど、
使い勝手のいい言葉で、ありがとうって困った時に使ったらいいと思うんですよね。皆さんもっと多用したらいいのにって。
なんか言った時にすいませんじゃなくてありがとうございますって言ったほうがいいですよね。
ごめんなさいよりもありがとうございますみたいな。至らなくてごめんねっていう気持ちなんだけど、それを飲み込んどいてありがとうみたいな。
全部に代用できる?スペイン語のオラーみたいな感じだなみたいな。
なるほど。何かあったらありがとう。
そう。っていうふうにしておくと、自分が安定するっていうのがありますよね。すみません、ごめんなさいとか、
あーっていう暗くなる音を自分が発し続けるっていうのって、自分の思考もそっちに引っ張られるので、自分を上げていく言葉を自分に聞かせていく、自分に洗脳していくっていうイメージですよね。
15:06
何かにすがるっていうよりは、自分をよく洗脳していくっていう。それは日々の生活の中で必ずできること、誰でもできること、そして一円もかからないことっていうイメージかなって思います。
なんかもう今日聞いてすぐできる、前向きになれることを教えてもらった感じするね。ありがとうございます。
それでは一旦本編は以上にさせてもらいます。どうもありがとうございます。
ありがとうございます。
それではエンディングです。今回のテーマは、いい声ってどんな声?ゲスト大塚美雪さんにまだ来ていただいております。どうもありがとうございます。
たくさん教えていただいてどうもありがとうございました。
すごく先ほども言ったんですけど、結局自分なんだなっていうことなんですよ。
自分がまずハッピーであること、周りの方に対してもハッピーであること、それが声になるし、笑顔になるし、あり方になっていくってことがめちゃくちゃわかりましたね。
さっきからだいちゃんがずっと姿勢いいんですよね。
めっちゃ変わりました。
インプットが早い。
早いですよね。
だいちゃんどうだった?
僕ね、ほんと嬉しかったのが、3個教えてもらったじゃないですか。笑顔を作る朝、それから自分抱きしめてあげるっていうのと、両手グリコ。
これ僕ね、3個でもやってるんですよ。
えー。
これ、僕めっちゃ嬉しいよ。
すごい。
これ言っていいですか。朝起きたら僕感謝承認感謝承認って朝鏡でやってるんですよ。
感謝承認。
感謝承認。
ほんとこの、例えば今日ワークショップ行くとか研修行くも、いやこの時間もらってありがたいわーっていうのと承認っていうの。
で、学校とか、その例えば会社向けもあるんですけど、着いたらトイレ行って必ずやってる。感謝承認感謝承認。やってる。
で、2個目の、なんかこう抱きしめてあげるって、僕えいやんって言葉使ってて。
はい。
なんか、どんなことあっても大丈夫えいやん。
うん。
そんなあなたえいやんみたいな。
あー。
なんかちょっとつらくてもそうなんですけど、やってるっていうのと。
両手グリップ僕ね、ワークショップ先とか研修先行く途中の道で絶対にやってるんですよ。
で、行く時と終わった後最高やったわ、最高だったっていうのを。
まじで?
これまじでやってるんですよ。
なんで?
で、寝る前に僕必ず今日1日は最高だったなーって言って寝るっていうのをやってます。
なんで?
教わったんですこれ。
あ、なんで?
教わ、あ、それちゃんとした方に教わったってこと?
そう。
なんかさっき進行じゃないんだけどって言葉あって、これ結構進行って言われること結構あるじゃないですか。
でも僕これ学問的に学んでる方がいらっしゃってる。
これイメトレ学とかでよく言いますよね。
18:00
例えば最悪だったって言った瞬間に右脳ですかね、が最悪だったをイメージしちゃうから最悪だったになる。
でも最高だったって言ったら最高だったってことになるっていうのはもう証明されてるっていうのと、
今日の多分大丈夫とかできる気がするっていうのを映像を浮かばしたらその通りに動くように脳が導いてくれるっていう、もうそういうことなんですよツボ研。
だからちゃんとこう学問的なことである。
それを教わってからやっていて全然違う。
全然違う。
全然違う。
すごい。実践者いましたね。
いました。
やってみてくださいってここにいました。
すごい。
3つともやってる。
あともう1個は妻に聞いた歯ブラシかな、しながらありがとうみたいな言いながら歯ブラシするみたいな鏡で。
そんなのあるの?
あるんですって。
ありがとう、ありがとう。
ありがとう思いながらやる。
ありがとう思いながらやる。
思いながら、しゃべっちゃダメ。
しゃべっちゃダメ。
おっしゃってたことはもう多分間違いない。
僕も自分自身やってみて好転したんですね。
間違いないです。
すごい。
みゆきさんは大学で教えてるだけじゃなくて学ばれてもいるし。
そうですね。
専門知識の中から授与されたものですよね。
そうですね、論文から入ってた。
うらずがあるんです。
嬉しいな。
みんなでやろう。
やろう。
みんなでやろうね。
みんなでやったらみんなハッピーになるし。
なんかやり始めた時に見られたらちょっと恥ずかしいけど、マイナスそれぐらいしかないですよね、別に。
いいわ。
裏付けられました。
はい。
ありがとうございます。
実践者がいらっしゃいました。
実践者がいらっしゃいましたわ。
びっくり。
嬉しい。
すごい。
よく運がいいとか運が悪いとかってあると思うんですよね。
あれって運がいい人が、私運がすごい良いと思うんですけどね、実際に。
なぜかっていうと、運がどういうところに来るのかなって考えたらよくて、それは今日どんな気持ちで過ごしたいのかなとかっていうのと一緒で、運ってどんなところに集まってるかなって。
これもね、信仰宗教でもなんでもないんですけど。
なんか幸せそうなとか運があるところにまた運が肯定していくっていうイメージありますよね。
めちゃくちゃわかる。
はい。なので、好循環のスパイラルに入るか、負の循環のスパイラルに入るかっていうイメージだと思うんですね。
っていうと、やっぱり、いつでも来てっていうウェルカムな状態のところに運が来てくれそうな気がするので。
いや、じゃあそうだと思いますよ。
さっきだいちゃんもやってるっておっしゃっていた3つのことをぜひやっていただいて、運も呼び込んでいただくとね、ラッキーになったっておっしゃってたので。
確かに。
はい。いいかなって思います。
もうみんな、日本中みんなラッキーになって。
いいね。
お互いね、運と縁でつながって、そんな感じになるといいね。
いやー、ほんとありがとうございました。
ありがとうございます。
21:00
やっぱ話してて、ラッキーになる気がするんですよね。
気がする、する。
話してるだけでこう、福をいただける感じがするし。
すごい楽しかったです。
嬉しいです。ありがとうございます。
つぼけんが最近好きなフレーズで、会いたくなる人ってよく言うじゃないですか。
会いたいですもんね。一緒にいたら幸せになるし。
シャンパンタワーの法則ですかね。
自分が満たされたら周りの人も満たされていくんだっていう、すごい大事なことをまた知ることができたなって思いました。
ありがとうございました。
それでは今回のテーマは、いい声ってどんな声?
ゲストは大塚みゆきさんでした。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。