いやー、なんか熱いのが伝わってきますね。
じゃあ次にあの偽善者先生のYouTuberネームみたいなことなんですか?
そうですね、YouTuberネームでしたね最初はもう活動名だったんですけど、
もう本当にこれ私実は大学時代から偽善者っていう言葉をポジティブに捉えていて、
簡単に言っちゃうと2つ理由があって名前を掲げたのには。
1つ目は偽善者っていうのは覚悟を表している名前であるっていうこと。
で、2つ目はポジティブワードに変わってほしいっていう願いを込めてるっていうことですね。
覚悟っていうのはYouTubeやるとかってなるきっかけになった時の子供たちに言ってた言葉が、
みんなぜひ今年は偽善者になってほしいっていうことを子供たちに言っててですね。
まあそれが何でかっていうと偽善のこの漢字を見ての通り、
これは偽りの良い人っていう確かに字なんだけど漢字的には。
でも先生はそう思わなくて、人弁っていうのは人を表す字だから、
人のために良いと思ったら行動できる勇気あるかっこいい人が偽善者だって僕は思ってるんだ。
もちろん語源は違うけどねって言いながら。
なるほど。
でもやっぱりなんか正直言うとこの学校っていうわけじゃないけど、
社会の中で人のために良いなって思ったことをやることを偽善者だっていうことで、
人のために良いと思うことができづらい世の中になってる。
なんかそれってもったいないことだし、
きっとそれって本当は誰かを喜ばせたいって思ってる人のそういう温かい気持ちを妨げてしまう。
それってすごいダサいことだから、
せっかくみんなこの1年間ですげえ良いクラスになったし、
すごいかっこいい子たちだって先生は知ってるから、
もっともっとかっこよくなってほしくて、
ぜひ偽善者になってほしいなっていう願いを今年1年は持っていますっていうのを話していたので、
僕自身子供たちにそういうふうに言ってたからにはちゃんとその覚悟を持って、
社会に発信していきたいな、人のために良いと思って今行動してるんだぞ、発信してるんだぞっていう、
そういうのを子供たちに示したいなと思ってその名前にしたので、
結構いろんな人からアンチコメントとかもいただいたんですけど、
私の教え子たちはめっちゃ偽善者先生じゃんみたいな感じでめちゃくちゃ喜んでました。
そんな感じです。
願いっていうのは本当にそのまんまで、
ホリエモンさんの多動力って本がバズった時に、
多動っていう言葉がすごいポジティブワードになったなって思ってて、
それまであんまりいいイメージなかった気がするんですけど、
だいぶ印象変わったなと僕は思っていて、
なので偽善もネガティブワードからポジティブワードになったらなっていう願いでつけたっていう2つの意味があります。
人のために一生懸命やってる人っていうのが、
しんごちゃんの中では偽善者っていうワードなんですね。
そうですね。
そして、なんか小学校の先生としても子供たちと熱く向き合ってるような様子がちょっと分かってきたんですけども、
自己紹介でも小学校の先生やってますって言っていて、
小学校の先生はどれくらいやってるんですか?
そうですね。私は6年間正規の担任をして、
一度YouTubeの前には実は起業家とか政治家も考えていたんですけど、
6年で1回退職をして、
今はまた積み木というコミュニティを自分で事業として運営しながら、
担任はちょっとさすがに難しい。
副業的な意味でも時間的な意味でも厳しいので、
今は非常勤講師という形で週22コマ2つの学校に行きながら、
そういった個人授業もしてるというような、そんな働き方をしてます。
なるほど。
現役小学校の先生ではもちろんあるんだけれども、
いわゆる担任の先生とか専任の先生とか言うんですかね?
そうですね。講師の先生なので、
もうめっちゃ簡単に分かりやすいイメージで言うと、
授業をする時間バイトみたいな扱いですね。
なるほど。
でも、慎吾ちゃんの言うところの偽善を尽くすためには、
自分のできる人のためになるためには、
小学校の先生を1回少なくするという選択を今してるわけですね。
そうですね。今の、もちろん収益は正直出てないのが現状ですけど、
積み木っていう僕の今のこの事業が僕の本業なので、
やっぱりそこは本業を大事にしながらやっていこうと思ってます。
でも、そんな小学校の児童のみんなと向き合うのが、
きっと熱い気持ちでやってらしたのも伝わってきますし、
でもやめて、それでもやりたい積み木ってどんなコミュニティなんですか?
ありがとうございます。
積み木っていうのは、
つなぐみんなを教育での頭文字を取って、
積み木っていうコミュニティ名にしてるんですけれども、
本当にさっき言った通り、
教育っていうのを学校の先生だけで語っていても、
やっぱり精度はアップデートしていかないし、
子育てっていうのをママたち同士だけで語ってても、
やっぱりそれってなかなか広がっていかないっていうところがあるので、
教育っていうキーワードはみんなをつなぐ、
もう私は人類みんな教育者、
そして社会すべてが教育環境だと思っているので、
そういう広い意味で教育っていうのはみんなをつなぐ力があると思っているので、
子育ても教育も自分ごとにするっていうさっきのYouTubeの時の願いと、
僕は目的はずっと変わってなくて、
そのためには今はYouTubeよりもみんなをつないでいくっていう方が、
実は早いんじゃないかなっていう、
そして質も高いんじゃないかなっていうのが今の僕の最適解なので、
YouTubeは月1にして積み切っているコミュニティを運営し始めたという感じです。
今は70人ぐらいの仲間と一緒にイベントを企画したりとか、
そういうきっかけ作りをたくさん場作りしてるっていう感じで、
大体月に10から12本ぐらい場を作っているっていうような感じになります。
つなぐみんなを教育でで積み切り、いい名前ですね。
ありがとうございます。
どんな方がいらっしゃるコミュニティなんですか?
本当にメンバーさんとしては70人中3割4割が先生で、
そういった受験対策とか受験制度のところの未来と過去の人間としての感情を鈴鹿さんに伺って、いろいろとそういう思いだったんだなとか、
でもこれは成し遂げたっていう達成感もあるんだなとか、そういう人間らしいことを聞いたっていう感じですね。
それはなんか今言っちゃうと来週のあれがなくなっちゃうんで、黙っておきます。
分かりました。ありがとうございます。
いやー僕も実際にお話させていただきまして、何人くらい、80人くらいですかね、何十人も参加者がいたんですけど、
僕ちょっと一つアクティビティを勝手に持って行ってですね、ラジオの収録キット持って行ったんですよ。
ほぼ教育最前線1回目ゲストの中伊達さんと一緒にハギの教育維新ラジオっていうのをやってですね、
全部で十何人か持ち込んでラジオを撮ってたんですよ。
なんで教育について熱い思いを持ってる方がたくさんいるので、話を聞きまくるというのをやって、
鈴鹿先生も2階でそこに出てるっていうか立ち寄っていただいて、お話を聞いたりとかもしてもらったので、
僕はもうラジオを勝手に持ち込んだ人として、その場ではいたんですけど、
すごい嬉しかったのが、すごい話しやすい、話したくなるタイプでもありますし、
80人ぐらいいて、みんなくしぐち鈴鹿先生っていって、熱い思いをシンゴちゃんみたいにたくさんぶつけて返しているのに、
僕の話した話を覚えててくれたんですよね。
すごいなと思って。
というのも一つ、作文をみんなで持ってきて読むみたいなのがあったんですけど、
僕、超新規っていうタイトルの作文を読んだんですよ。
教育とはドンピシャで関係なく、ラジオを撮るっていうことが、自分にとってすごく価値のあることだっていうような内容だったんですけど、
今までテレビの仕事をしてきていて、テレビのマイクっていうのは時に武器と言われるようなことがあったりまして、
報道ってニュースって武器みたいな感じになったりするけれども、
僕個人としてはマイクを覚醒器のように、大本演発表のように覚醒器のように使うんじゃなくて、
声にならない声を拾う超新規として使いたいっていうような文章を読んだんですよ。
これ枝広和さんってね、映画監督の方がそういうふうに言ってたので、引用していったんですけども、
なので僕のラジオでお話ししてる時も、超新規なんつって指さして言っていただいたりして、
めちゃくちゃ嬉しいと思って、ほんとあれだけの人数、あれだけの時間話を聞いて一つ一つを覚えてくださってるなんて、
ほらもう好きになっちゃうわっていう感じ。人たらしでありますよね。