八つ橋愛がたっぷりの一年
こんにちは。藤原博です。少女漫画を描いています。
夫の坊主です。
友達のしーさんです。
この3人で、愉快な日常のやりとりを配信します。
カフェで隣のテーブルの会話を聞き流している気分で聞いてもらえると嬉しいです。
八つ橋、丸1年です。
八つ橋を食べ始めて1年が経ちました。
八つ橋食べた1年ないですよね。
ないですね。
1回が多いです。
多い、多い、多い。
1年経ったんで、もう別にそんないっかって思いつつ、
春なので、桜が出てたんで、ちょっと食べたくなって買ってきました。
桜やー。
今回のは、正午園八つ橋で、普通の日記の記事に桜庵が入っている桜っていうのと、
あと、皮もピンク色で、たぶん桜の葉っぱもあるのかな、みたいな感じの。
これは、オウカっていうんですかね。っていう商品と、あとカリカリ。
カリカリ。
これですね。
桜のカリカリ。
下野橋っていう商品名で、桜の塩漬けあるじゃないですか。
あれが、周りの砂糖で散りばめられているみたいな感じらしいんですよ。
味がそのまま。
じゃあ、いつものカリカリ。ただのカリカリじゃないんですね。
ないっぽいです。
塩漬けっていう意味じゃないですか。
そんな感じで。
おいしそう、おいしそう。開けてみていいですか。
どうぞ、どうぞ、どうぞ。
今後は別に八つ橋に限らず、京都の名家みたいなやつをたまに京都に住んでるから、
その特権として味わうみたいなのをすればいい。
ピンク色や、周りのこのクラスティー的なのが。
そうそうそう。
おいしそう。
でも、食べてみましょう。
食べてみましょう。
はい。
いやー、八つ橋好きましたね。
ねー。
いやー、ほんとに。
だいぶ、しょうごいんと西尾の違いというものをわかった気がします。
伊津津も責めます?
伊津津もね、すごい切りないですからね、ほんとに。
伊津津ってありましたね、近くに。
確かに。
なんか今、近くにあったっけ?
ユーコのやつか。
確かに、ユーコシリーズ食べてないですもんね。
みやこっていうお店もありますよね。
えー、すごい。
そうなんですよ。
近所の。
近所のあれ、みやこっていう名前のお店で八つ橋とかも売ってるみたいな。
なんかいっぱいあるから。
食べてみましょう。
じゃあ、普通の葉の方から。
普通のミッキーにさくらあんが。
あんこの中に葉っぱが、さくらあんの中にちゃんとさくらの葉が入り込んだ。
そのまま大きい葉っぱが。
刻んだやつ。
おいしい。
おいしい。
いやー、さすがに、どちらかというとこっちの方が好きかなっていうのでしょうごいんの方を買ってきたんですけど。
そうですね。
忘れてしまってるんですけど、去年もこのさくらを食べたのかどうかさえちょっとね。
何も覚えてないです。
覚えてないです。
ねえ。
これでも去年からどっちもあったかもしれない。
全然覚えてないですよ。
たぶん食べてへんと思うんですけど。
であろうか。
じゃあ、ピンク色の方もいいですか。
どうぞ。
これは生地がめっちゃさくらやけど、中は?
中もさくらあんなんや。
だいぶさくら。
さすがに一緒かな。
おいしい、これは。
なんか葉っぱの塩っ気も感じられて。
そうですね。こっちの方がより葉っぱを感じる。
おいしい。
なんでこんなにさくらの葉っぱの塩漬けっておいしいんでしょうね。
そんな食べたことないけど。
八つ橋で味わう季節の変化
おいしい。
餅の、あれ、さくら餅の葉っぱに。
おいしいですよね。
おいしい。
この時期のスイーツとかによくあるじゃないですか。
なんかおいしい。
おいしいわ。
これは食べてない気がする。
これは初めて。
新しいんかもしれないし。
このさくらのカリカリもじゃあ。
食べてください。
確かに。
確かに。
しっかり甘い。
ちゃんとさくらの風味がする砂糖。
おいしいおいしい。
ほとんど甘い。
結構甘いですね。
普通のやつは生姜とかですよね。
砂糖がついてるやつ。
そういう。
砂糖がついてるの自体初めて食べました。
あれ、そうなんですか。
そうかそうか。
食べたっけ?
あんま覚えてない。
試食で食べたんかもしれない。
基本やっぱりよくある。
昔からある
生姜砂糖の
そういう感じだった気がするけど。
これは全然。
見た目もピンクで。
可愛い甘い感じです。
食べてくださいね。
食べて。
この1年で
どんなものを食べたか
なんとなく覚えてます?
結構食べましたね。
結構食べました。
6種類くらい食べたか覚えてます?
まさか覚えてない。
多い時ね
八つ橋愛がさく裂
1回に6種類くらい食べてたかな。
そうなんですよね。
20くらいかな。
そんなあるかないか。
多分ね
ダブってるやつもあるんですよ。
同じ味やけど店が違うとか。
そういうのも含めたら
30くらいはいってるんですよね。
そんなっていってんの?
あんまりちゃんとしっかりは数えてないけど
毎回のタイトルのところに
私今回
何味何味みたいな感じで
書いてるやつを自分で
軽く計算した限り
25種類くらいのやつを書いてるから
それでダブってるやつとか
含めると
30はいってるんじゃないかなっていう。
それ生八橋だけで
他の
たまにチョコクランチとか
おまんとか食べてるじゃないですか。
そんなの合わせたらもっと
10種類は食べてる。
毎回八橋お腹いっぱい
もういいわって思って
次また食べてる。
めっちゃ食べましたもんね。
めっちゃ食べました。
去年の
この時期に
桜から始まってるんですけど
いちごとかみかんとか
食べたのもこの時期やったんですよ。
あーみかんから
1年か。
一番最初に食べたからか
わかんないけど
あんまりやったみたいなやつが
一番強くないです。
めっちゃ覚えてない。
普通のやつのほうがいいなっていう。
そうそう。
八ツ橋の種類と商品開発
なんかおいしいみたいな。
ジャム感があるとちょっと違う
ってなったんですよね。
だらしっぽいから。
ザーというと
桜、いちご、みかん、チョコ
チョコバナナ、抹茶
黒ゴマ、ショコラ、ラムネ
レモン、マンゴー、青リンゴ
焼き芋、栗、かぼちゃ
オレンジピール入りのビターチョコ
ミントチョコ、梅、柚子
などなどです。
商品開発がすごい
大変やな。
チョコミント結構
大変でしたよね。
最近のお話ですね。
ビターチョコすごいおいしかったし。
オレンジのやつ。
やっぱりその
季節になったら季節のもん
食べたいなっていうのは
私はすごいこの桜も
含めてあるんですけど
全体的に考えて
何が一番おいしいかっていうと
普通の日記だなっていうのは
最初落ち着きます私。
賛成ですね。
結局だから
おみやげとかでもそっち
後半やなと思って。
日記と抹茶も一番
それぞれの
マリアージュとして正解というか。
私はやっぱりカリカリですね。
ほっか。
普通のカリカリ。
生じゃない方ね。
もともとはそっちが
ヤツハシです。
今ね、この生ヤツハシの
あんこが入ってない
ただの四角いやつあるじゃないですか。
あれでも桜が出てました。
桜の皮だけってことですか。
そうです。
いつもあの
日記と抹茶の
普通のあんこのない
ただの皮のやつは
売ってあるんですけど
それに桜があるのは
初めて見た気がする。
全然その皮だけ
とかはダメなんですね。
皮も好きなんですけど
カリカリが一番好きかな。
あとこの間
それこそ伊津の
生ヤツハシについて
ヤツハシの箸っていう
箸だけを
袋に詰めたやつが売られてるらしくて
それがすごい人気らしいんですよ。
安くていっぱい入ってるんかな。
箸だけ。それをもらって
伝授するわけで。
それはなかなかおいしかったですよ。
伊津でしたけど。
それは生の状態?
生のほんまに端っこ?
切ったいらん部分みたいな。
あんこが入ってない?
確かにあんこが入ってない方が
好きなんかも。
カリカリの次は。
大前提がもう。
あんこはあんこで好きなんやけどな。
そっか。
じゃあこのカリカリの
プラスアルファで
砂糖とかが混じってるやつ
は?
今日食べた感じだとやっぱ普通の方が
おいしいかな。
何もついてへんやつが一番おいしい。
結局ね。
その味が好きなんすよね。
噛みごたえというか。
しかもしょうごいんのやつがおいしいかな。
しょうごいんおいしいですね。
やっぱり。
皮の違いすごい感じますよね。
店ごとに。
ね。
このカリカリの裏面見てますけど
一番最初に砂糖って書いてあるから
砂糖が一番入ってるってことか。
これも砂糖控えめとか
使ってほしいな。
これ2番目何ですか?
米粉。
じゃあもう米粉のお菓子ですね。
ね。
米だって。
これ自分で作れるんちゃう?
作ってみましょうじゃあ。
もう。
砂糖と米粉とシナモンとけしのみときな粉
だから
焼いてくる?
もしかして。
やってみようかな。
やってみるのは全然。
まずこの皮
ヤツハシの皮状態にしたら
いいわけでしょ。でそれを焼くんですよね。
でも
材料が違う?
でも一緒か米粉
砂糖
でんぷんみたいなのも入ってるから
あんではない。
でもこんな風に焼けるの?
多分ちょっと違う気がしますこれ。
違うんや。
きな粉とか入ってるし。
じゃあ別に
今売られてる市販の
あんこが入ってない生ヤツハシを
どんだけ焼いても
多分ね、違うと思う。
もっちり感は多分必要ないと思うんですよね。
カリカリにね。
そっか。
でもこっちの
生ヤツハシは砂糖米粉きな粉って書いてるな。
そもそもがカリカリとして
売られていたものが
焼いた生でも美味しいやん
でこうなってるんですよね。
違うかったっけ?
あんこ入れてみたって。
生で食べてみたみたいな。
この生ヤツハシの皮ってどうやって作るんでしょうね。
練ってじゃないですかね。
練って以上ってことですかね。
以上ってことじゃないですか。
焼く方がだから難しそうなんですけど。
この固さにね。
どうやって焼けるのか。
ハンドメイドやオリジナルのこだわり
ちょっと私作ってみます。
この固いやつらしい。
頑張ってみましょうじゃあ。
近い。
やりましょう。
すごい楽しみそうな。
専用の要らんのかなと思って。
形もこだわらへんから。
形はこだわらへんからね。
オーブンですよねきっとね。
焼けばいいんちゃうかな。
固いやつハシレシピ。
あんの?
あんのか。
レシピの追い立ち。
買おうかなと原材料を見たら
これくれそうな気がして。
一緒じゃないですか。
でもなんか
見た目とかも
ほんまやほんまや。
ほぼ一緒やし。
綺麗なやつじゃなくても味一緒やったら十分ですもんね。
ちょっと作ってみようかな。
変わらなくて。
砂糖とかもね。
おいしくないかもしれないですけどね。
砂糖減らすと。
さすがに砂糖が。
でも食べ応えのある
ダイエット食になるかもしれない。
食べたら気になる。
米粉やからね、ある程度はね。
あ、米がある。
作ってみます。
そんな展開になっちゃった。
次回からは。
もう終わるかと思いきや。
ハンドメイドというかオリジナル。
やっぱり
摂取続けると自分で
作ろうとするものなんですかね。
人って。
好きなものほど
そうなっていきますもんね。
ChatGPTの使い方
そうでしょ。
分からんもん。
料理だけじゃなくても
映画好きが
映画撮りに行ったりする。
漫画好きが漫画書き出したり。
すごい一部やと思うけど。
雑談なんですけどね。
チャットGPTって知ってます?
知ってます。
使ったことあります?
AIですよね。
何にAIって言ったっけ?
え、チャットじゃないの?
何でも答えてくれる
チャットGPTなんですけど
イラストがAIで
みんな
話題になってるときは
すごい遠まきに見てて
興味はあるけど
情報を出すほどの熱量がない
みたいな感じだったんですけど
チャットGPTやったら
ブラウザで
スマホで全然
使えるっていうので
こないだ初めて
ふわっと検索するために
使ってみたんですね。
普通グーグルって
グーグル検索で
何か調べるときって
ふわっと調べるのって
難しいんですよね。
で、今
新しい新連載の
話を考えるときに
こういうLINEの
ふわっとした情報が
いっぱいあるんですよ。
例えば
複数の女性と深い関係が
あった有名人は誰?
みたいなとか
そういうのって
グーグル検索でそのまま検索しても
難しいじゃないですか。
それで、ふわっとそれを調べる
みたいなので
ChatGPTっていうのを初めて
あれは誰でも使えるんですか?
藤原博や漫画「会長はメイド様」について
あれは誰でも使えるみたいですね。
ただログインとかを
しないといけないので
そうやって登録をするか
グーグルとかと紐付けるか
はしんとダメなんですけど
何々年代のどこどこを
舞台にした作品何かありますか?
みたいなところを聞くと
なんか出してくれて
ただそれの
可能性というか正確さっていうのは
まだ全然
まだまだなものやから
出してくれた作品を
ググっていくみたいな
本当にそれはそういう
私が求めてた情報の
それに当てはまるやつなのかどうなのか
っていうのを調べるところから
始めるんですけど
知恵袋みたいですね。
最初のきっかけ作りとして
検索の
一番最初のフックのために
使うっていうのは
すごい便利やなって思って
そうそうそう
やってるんですけど
何て検索していいかわからん時とか
前段階で
出してくれるみたいな感じ
最近
普通にググるんじゃなくて
ちゃんとGPTに聞いてる
みたいなことを言ってる人とかも
いてたんで
試しにそういう風に使ってみよう
って思って
入力するんですね
入力ですね
普通に音声入力
しようと思ったら
文字入力は全然できるけど
基本やっぱ
Siriとかの音声のやつとかではなくて
文章でやりとりをする
チャットっていう
感じのものなので
答えてくれる文章量がものすごい長いんで
読み上げられると
すごい時間がかかっちゃうみたいな
それでね
試しに
いろいろどんだけ
信憑性が高いやつなのかっていうので
検索してみようと思って
私について教えて
みたいなやつをやったんですよ
藤原博について教えてってことですか
そう
藤原博について教えてっていう
本当そのことをそのままで
聞いてみたら
藤原博という名前については
著名な人物が多数存在するため
どんな藤原博について知りたいか
具体的に教えていただけますかって言われて
そんなにいるのか
藤原博はって思いながら
でも
名前が近い人はすごい多い
藤原博なんかとか
そうですね
藤原博士とかも
デザイナーの人とかで
いたりするし
それで日本の漫画家の藤原博について
教えてって今度は言ったんですよ
じゃあ
藤原博は
主に青年漫画の作家として知られています
代表作に
ガンムがあります
この作品は
遠い未来の廃墟都市を
舞台に
サイボーグの少女が
自分の運命を切り開く姿を描いた作品で
アクションシーンや
世界観の描写が特に評価されている
そうです
ガンムって誰やったっけ
ガンムって誰でしたっけ
ある漫画?
ガンム聞いたことはある?
あるし読んだことはないかな
銃の夢って書くやつやな
そうそうそうそう
ガンムと藤原博が
全然違う名前や
どういうことやろ
ガンムの作者
岸野幸人さん
はい
そういう感じなんですよ
でねまた藤原博は
ガンムの他にも花咲ける青少年
ハイスクール鬼面組
学園黙示録
ハイスクールオブザデッドなど
数多くの作品を手掛けています
それぐらい
感じなんですよ
で今度は
会長はメイド様っていう
漫画の作品について教えてって聞いたら
会長はメイド様は
鳩ビスコンによる
日本の漫画作品で
鳩先生の
ホスト部と割とセットで
語られることが多かったりがするんで
連載期間が
結構近しいとか
っていうのもあるし
ララっていう雑誌で連載してた
っていうのもあるんで
ストーリーは
男子校から教学になった
清椿学園
って書いて
本当は清華高校なんですけど
微妙に惜しいんですよ
清椿学園の生徒会長を
桜坂美咲っていう
そうですね
あゆざわ美咲なんですけれども
美咲も漢字は
深い雪で
美咲になってて
学園内の生徒や教師たちには
知られて
普通はね読み方はね
でも括弧で読み方が
桜坂美咲ってなってる
で
そのアルバイトをして
目どきさで働くことが明らかになる
その辺はね
合ってるんですよ
それぐらいの漢字なので
性格性については
翻訳技術の進歩と自動翻訳の限界
これぐらいやって思いながら
ふわっと調べるのには
便利みたいな感じの
もの
でしたよっていう
レポートそれで書いたり
そうそうそうそう
なんかそれっぽい文脈を
文章を作るのが得意なだけで
中身はあんまり
精査されてないというか
こだわってないというか
そういうものらしいですね
なんか聞き方
質問の仕方が大事らしくて
それを
収録前に来る前に
坊主が
そういう話をしてて
なんかになりきって答えてください
みたいな感じで
質問した方が
なんかそれっぽい文章で
返してくれるみたいな感じの
何かを読んだんやな
それで
坊主が猫になりきって
猫性を
人生学ならぬ
人生論ならぬ猫性論を
語ってくださるね
ニャンとか
ニャニャニャニャ
かわいい
手が
すごいかわいい
すごいね
面白かったです
面白い
村上はるきになりきって
答えてください
なるんかな
そこまでデータがあれば
なるんでしょうけど
例えばそういう
医者の意見として
これはどういう風になるんですか
って答えてください
みたいになったら
医者っぽい文体で
医者の立場から答えてください
みたいな
確かに
医者の説明っぽい
暇すぶしにはいい
遊び相手です
ほんまに翻訳の仕事って
なくなりそうやなって思います
確かに
会社戻って
私のいない1年半の間に
音声翻訳システムみたいなものが
海外との会議で
それを使ってるって
私イライラ
ってなりました
どれくらいの精度のものか
まだ見たことないんですけど
確かにそうですよね
今までだったら精度の問題があるから
全然言うても
人の力必要やなってなってると思うけど
どんどんそれが上がってますもんね
開発者も
想像してないくらいの
爆発的な
精度の上がり具合っていう
この数年でっていう話やから
確かに
わかんないですよね
正確さと
意図を組んだ翻訳
とか
気持ちをどう正確に
込められてるかっていう
そこさえクリアしてしまったら
本当に確かに
日本人と喋るときに語尾を
ぼやかしたりするじゃないですか
最後まで言わへんかったり
その辺が多分機械は苦手やけど
こっちが機械翻訳されることを
気にしながら喋ったら相当
正確なやつが出てくるやろうな
って思いました
私YouTubeで
1回自動翻訳
をやってみよう
と思って
英語に自動で翻訳してくれる
っていうのを使ってみようと思って
日本語で字幕をつけたんですけど
最初に
自分がいつも
いつも通りに
YouTubeの動画で
書いてる
文章を
そのまんまやっても
全然翻訳できなかったんですよ
苦闘点がまずないから
そもそも何も
表示されないレベルで
できなかった
自動翻訳を
正確にできるように
っていう日本語で字幕を
特別につけたんです
そうしたら割と
これで多分合ってるんやろうな
っていう感じのレベルの
意思疎通が必要な場面における翻訳の重要性
文はできてて
でもやっぱり日本語としては不自然なんですよね
それ
喋る時の
言い方でこんな言い方はしないよな
みたいなとか
思い出を語る時に
何何をしたり
みたいな感じで
何何をしたり
っていう日本語で書いちゃうと
今から何何をする
みたいな感じになっちゃうんですよね
だから
していたみたいな
過去形に
しないと
過去形の英文にはならない
そういう
やり方次第では
かなり使いますよね
そこら辺が
自分がネイティブの人が
喋ってる言葉そのままで
別のネイティブの人に
そのまま伝わる翻訳ができたら
そらも
確かに翻訳というものが
人を介さずとも
いいようになっちゃうかもしれない
なかなかなんですけどね
割と前から言われてたけどなかなか進まへんな
っていうところですけど
5年ぐらいでだいぶ変わるって言われたけど
あんまり変わってないな
でも気持ち的には結構変わった感じがありますね
それは翻訳がってこと?
翻訳翻訳
作品として
美しいものに仕上げるには
人の手は必要やけど
あくまで意思疎通とか
会議のときの補助的なものとしてやったら
全然
人に変わるなって思います
なんとなく伝わればいいというか
美しさとか
表現とか
はまた別なんやと思いますけど
会社内の翻訳とかほんまに
かなり助かってるなって感じがありますね
やばい
でもまあ
まだ美しいものに仕上げるには
何十年もかかるような気はするから
そういう
分野になってくるんですかね
字幕翻訳とかは
そういう意味では
ほとんど違いますからね
見やすさとか
そのまま訳したら成り立たないですからね
文化的な背景とかまで
考慮して訳してるから
それは残ると思うけど
どこまで求めるかですよね
意味さえ分かればいいぐらい
でもやっぱ
映画とかドラマとか
見てても
向こうでの言葉遊びを
ちゃんと日本語での
言葉遊びに変換して
やってくれてる
字幕翻訳とかあるじゃないですか
すごいなって思うし
それを
違和感なくスッと
入ってこれるようにするって
どっちもの文化に精通してないと
できないから
作品はやっぱり必要だと思うんですよね
YouTubeとかは割と自由ですけど
内容さえ分かればいいぐらいの感じ
自動翻訳で
結構
2013年ぐらいだったかな
未来予測の外れ
に言われてたやつ
10年か
11年か13年か忘れてたんですけど
その当時に
あと5年ですごい未来変わるよって
言われてたやつが
英語は勉強しなくていいとかって
言われてて
AIで翻訳とかが
発達するから
これからは英語勉強しなくていいとか
言われてたんですけど
それはあんまり変わってないなっていう
それから10年経ったけど
運転しなくていいっていう
自動運転が
めっちゃ待ってるんですけど
あと5年でだいぶ
変わってくるって言われて
当時ウーバータクシーの
自動運転とか出始めた時やったんで
それがもっと進むかなと思ったら
全然進まへん
そうですね
確かに東京オリンピックまでに
自動運転する
それで結構投資しだしとか
言ったらしいんですけど
3つ目がドローン
ドローンの配達とかも
もっと普及するって言われたけど
結局全然してないなと思って
確かにドローン自体は増えたけど
使い方もそんなに変わってないというか
一般的な普及って
結局遊びの範囲に終わって
撮影とか
カメラ最初の時ってそんなに変わってない
自動で追跡とかは
当時からあったんかな
だいぶそれも発達したと思うけど
近藤さんが持ってたドローンとかも
自分を追っかけてくれるとか
そんなのあったけど
まだそんなに街中は
ドローンが飛んでるみたいなことは全然ないし
禁止されてるもんね
逆に
そういうのも進まへんかったなと思って
だから意外と未来は変わらなかった
ドローンと戦争
あの当時その時いろいろ湧いてたんですけどね
新技術って言って
AIとドローンと
自動運転とか
自動翻訳というか
戦争とかすごいドローン中心になりましたよね
そうですね
僕は結構びっくりしましたけどね
この前
ウクライナとロシアの戦争始まった時も
割と肉弾戦やるんやと思って
まだね
ずっと第二次大戦以降は
核戦争の時代が来るみたいな
言われてたじゃないですか
大国同士だったらそうなるかもしれないですけど
あんなに
戦争は
兵隊同士というか
人間同士の戦争になるとは思わなかった
もっとこう
機械が導入されるのかなと思ったら
意外と昔の戦争のままやったんだよね
あれは結構
世界中まさか
この時代に
そういう戦争が
起こるってやっぱり想定してなかった
中東とか
そういうとこは全然やってるし
中国とかもあるけど
戦争っていうか
内戦みたいなやつ
けどそういう先進国というか
ヨーロッパで
そんなことが起こるとは
この配信ではお便りを募集しています
番組の詳細にある
質問箱までお寄せください
またツイッターで
ハッシュタグひろなん
ひろはカタカナ、なんはひらがなでツイートしてください
ではでは
次回の配信
なんなんやろう