1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. バレンタインデーに考える、チ..
2025-02-14 06:03

バレンタインデーに考える、チョコレートの未来

バレンタインって素敵な思い出がありますよね☺️

実は今、チョコレート業界で大きな変化が
起きているんです!

カカオ価格の高騰や気候変動の影響で、
新しい取り組みが次々と。 

今回は、チョコレートを通じて見える、
環境や社会への配慮についてお話しします🍫✨

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🎊スタエフ感謝祭 主催のすみらさんのチャンネルはこちら
https://stand.fm/channels/5f72a34cf04555115d334f46

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段はプログラマーを得りながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
はい、今日はですね、バレンタインデーに考える、チョコレートの未来、みたいなテーマでお話ししていきます。
皆さん、今日は何の日か知っていますか?
そうですね、2月の14日ということで、バレンタインデーですね。
学生の頃、どんな思い出ありましたか?
毎年ですね、この時期になると、チョコレートをもらった記憶とか、
あと、あげた記憶、みたいなものがよみがえってくるという人もいるかもしれませんね。
今日は、そんなバレンタインデーを通じて、
実は、すごく大きな変化、チョコというものに関して、すごく大きな変化が起きているという、そういう話をしていこうかなと思います。
最初にお知らせです。
スタエフに感謝を伝えるスタエフ感謝祭2025が、4月の5日、6日に開催されます。
私は、4月の6日の9時50分から10分間の枠を担当させてもらいますので、ぜひ聞いていただければと思います。
まだ参加者を募集していると思いますので、気になる人は概要欄に主催の片岡隅良さんのチャンネルへのリンクを貼っておきますので、チェックしてみてください。
ということで、本題に入っていきますね。
今日はバレンタインデーということで、チョコレートもらえましたか?
そして誰かに贈りましたか?
そのチョコレートについて、今回お話ししていこうかなと思うんですけれども、
実は今、現在、チョコレート業界ではですね、大きな危機みたいなものが迫っているらしいです。
原料となるカカオ豆の価格っていうものが、ここ数年で4倍も上がっているということで、
これがですね、単なる値上がりだけじゃなくて、気候変動の影響もあるということです。
特に深刻とされているのが、カカオの主要な生産地の西アフリカですね。
暑すぎる日が増えていて、カカオの木が育ちにくいという状況になっているそうです。
03:06
昨年のデータになるんですけれども、生産地の71%で気温が32度を超えるという日が増えているということで、
すごく暑い日が続いているので、カカオが育ちにくいということなんですね。
皆さんコンビニとかスーパーでチョコレートを買う際に、
昔に比べて高くなったなという風に感じている人も多いんじゃないでしょうか。
私はそんなに外でチョコレートを買うということがないので、実感としては皆さんよりも低いのかもしれませんが、
それでもたまにコンビニとかで見かけると高いなというのは思います。
なのでということで、そういう危機があると、そこに直面して企業とかはですね、新しい取り組みを始めていると。
例えばソラマメからチョコレートの代用品を作る技術が開発されたそうです。
これだと普通のチョコレートに比べてCO2の排出量を90%も減らすという効果もあるそうです。
あとはパッケージもどんどん変わってきていて、プラスチックから紙に変えたりだとか、環境に優しい材料を使ったり、
こういう変化って実はですね、私たち買う人の意識が変わってきたからというのもあるそうです。
もちろん材料が仕入れにくいとか材料の減価が上がっているから、その対策としてという部分もあると思います。
そして買う人の意識がというところで言うと、特に若い世代の人はフェアトレードとかオーガニック認証の付いたチョコレートを選ぶという人が増えているということなんですね。
値段が少し高くても環境や生産者のことを考えて選ぶと、そういう消費行動が広がっているということで、
そうですね、世代によって注目するポイントが違うということなんでしょうね。
今日もらえるかもしれないチョコレートとかをですね、見ていただいたらパッケージに書いてあるマークがちょっと昔見たものと違うなとか、原材料とかに目を向けてみると面白いかもしれません。
ということで今回はバレンタインデーに考えるチョコレートの未来というテーマでお話ししました。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。では良い1日をお過ごしください。
06:03

コメント