00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ
おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、今年もまたあの季節がやってきたなという話をしたいと思います。
そうですね、タイトルにもある通り、花粉の季節がそろそろやってくるかもしれないと。
そんなような、ちょっと嫌な配信をしていこうかなと思います。
調べてみるとですね、昨年と比べるとかなり大変な年になりそうなんですよね。
花粉症の方、これから梅雨ぐらいの時期まで乗り越えていきましょう。
最初にお知らせです。
スタエフに感謝を伝えるスタエフ感謝祭2025は、4月の5日、6日の土日に開催されます。
私は4月の6日、日曜日の9時50分から10分間の枠をもらってお話しさせていただきます。
ぜひお時間の合う方は聞いていただければと思います。
まだ参加者を募集しているようなので、気になる方は概要欄に主催の片岡隅田さんのチャンネルへのリンクを貼っておきますので、チェックしてみてください。
さて本題に入っていくんですけれども、
昨日の夕飯の時にですね、妻が週末は暖かくなるみたいだよという話をしてくれたんですね。
それを聞いた瞬間に、あーそろそろ始まるなというふうに思いました。
花粉の季節ですよね。
私自身は花粉症じゃないんですけれども、妻とあと子供たちが毎年この時期になると大変そうで、
特に今年はですね、例年と比べてかなり花粉が多くなるみたいなんです。
花粉症の人にとっては嫌な憂鬱な季節がやってきますね。
それでどのくらいかなということで、昨日気になって調べてみたんですけれども、びっくりですね。
九州から近畿の方、近畿地方の方、なんと去年の2倍以上も花粉が飛ぶという予測が出ているそうです。
私がネットでウェブで検索した結果なんですけれども、九州から近畿は昨年の2倍。
今年もまたつらいつらいという感じですね。
03:02
調べてみたらですね、この他にもいろいろわかりまして、この増加、去年より何で増えているかというのにももちろん理由があるみたいなんです。
去年の夏あんなに暑かったので、すごく暑かったので皆さんも覚えているかもしれませんが、
あの暑さと日照時間の長さが花粉の元になるというか作り出す部分の生育形成にはすごく良い条件だったみたいですね。
それと去年の春は花粉が少なかった分、今年はその反動みたいなものが来るということで、
自然って非常に面白いなと思いつつ、花粉症の方にとっては知りたくもない、聞きたくもない情報ですね。
私の住んでいる東海地方なんですけれども、まだ去年と同じくらいで済みそうなんですけれども、
地域によってはすごく差があると。例えば九州や近畿地方はさっきお話しした通りですね。
そして関東だと2月上旬もうすでにという感じですけれども、少しずつ始まるみたいですし、特に茨城や栃木ではかなり多くなるみたいです。
逆にですね、東北など北の方の人は例年より少なくて済むかもということで、
日本全国どこでも昨年よりも多いというわけではないかもしれませんが、少しの量でも辛い人にとっては辛いですね。
我が家の場合はさっきも言いましたが、私以外はみんな花粉症なので、
昨日の夕飯の時に今年は大変かもねというような話もしてました。
早めにマスクとか確保しておくとか、そういった花粉症対策みたいなものを進めておくといいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は花粉症ではないんですけれども、その季節になると鼻がむずむずとしたり、くしゃみが出たりという感じで、なぜか鼻風邪をひいています。
ということで今回は花粉のお話をしました。
憂鬱な季節がもうすぐやってくるかもしれませんが、それ以外のことで楽しんで生活していきましょう。
今回の配信はこれで以上になります。皆さんでは良い一日をお過ごしください。