1. 明日が楽しくなるラジオ
  2. 文章で伝えるって難しいよねっ..
2024-02-16 08:26

文章で伝えるって難しいよねっていう話

文章で相手に全てを伝えるっていうのは
本当に難しいなって感じました。

でも相手に求めてもっていう気もするので、
やっぱり自分の伝え方が足りてなかった、
と思ってやっていくのが良いですね。

「ここに書いてあるのにな」って
思うこともありますよね〜〜。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

🔸私のnoteはこちら
https://note.com/hirohg

🔸X(Twitter)
https://x.com/hsrk_g_hsrk
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6399d332df23c21009b42475
00:06
はい、おはようございます。
普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
今回は、文章で伝えるって難しいよねっていう話、というテーマ、タイトルでお話ししていきます。
文章で意思疎通する、全てを伝え切るっていうのは本当に難しいですね。
今回の話の内容としては、認識がずれちゃうとか、それを合わせるのって大変だよね、みたいな内容をお話ししていこうかなと思います。
ちょうどですね、最近3つくらいずれたなーっていうことを感じる、そういう出来事があったので、それを題材にしていきます。
最初に雑談ですが、今週の火曜日、2月の13日って兄さんの日だったんですね。
知らなかったんですけれども、語呂合わせで兄さんの日ということでした。
久しぶりにということで、子供のジュニア兄さんの講座を見たんですね。
もうですね、今の制度だとジュニア兄さんは廃止になったんですけれども、
まあ講座をですね、そのまま持っておくっていうことができるので、触らずに放置していたんですが、見てびっくりしました。
運用収益率っていうところを見ると、30.9%っていう感じで、30%超えてて、
簡単に言うと、100万円だったら130万円くらいに増えていたっていうことですね。
このジュニア兄さんなんですけれども、我が家はですね、ちょっと参入が遅くて、2022年からだったので、2年間のみ積み立てたんですね。
ただ、制度自体は5年間あったので、5年間きっちりとやっていた人は、結構増えているんじゃないかなって思います。
仮にですね、貯金して持っておくっていうだけだったら、
最近のですね、物価高の影響を受けてめべりしていたのかなって思うと、ジュニア兄さんやっておいてよかったなっていうふうに思いました。
で、ここで人間の弱いところなんですけれども、この30っていう数字を見ちゃうと、下がってきた時に心が揺らぎそうだなって。
またしばらくはこの講座見ないようにしようかなと思います。
それでは本題に入っていきます。
今回は文章で伝えるって難しいよねっていう、そういうテーマでお話ししていきます。
03:00
ひょっとするとテキストコミュニケーションの限界かもしれないみたいなところもあるのかなとは思っています。
なので私自身の学びとしては主語、述語じゃないですけれども、こっち側もですね、しっかりと文章って伝えた方がいいよねってそう感じてます。
話の背景としてはですね、認識のズレとか、そうじゃないのにみたいなことがたまたま3つ同じ日に重なりまして、おとといその3つが重なったんですよね。
2つは副業のお客さんと、もう1つは本業でという感じで、本当にたまたまなんですけれども3つが重なりました。
いろいろとやっていればそういうこともあるよねという感じではあるんですけれども、どうしたもんかなと少し悩んだのでテーマにしようかなと思いました。
1つ目の事例なんですけれども、3つあるうちのあったうちの1つなんですけれども、
お客さんとですね、セミナーの日程の調整をしてて、お客さんからですね、この辺りにしてほしいって言われたんで、その中から3つの日程を答えたんですね。
例えば、AからEの中でって言われたんで、AとCとDみたいな感じで答えたら、分かりました。じゃあ、Hでみたいな感じで連絡が来ました。
一瞬ですね、え?ってなったんですよね。提示されたものの中から選んだんですが、分かりましたで、そうじゃない日程で決定という風に返ってきて、
前提としてお客さん商売ではありますので、お客さんの都合優先で問題ないんですけれども、であれば分かりましたじゃない表現で連絡欲しかったなと。
例えばですね、AからEの都合が悪いので、Hでどう?みたいな感じですね。これは認識のずれというか、テキストでのコミュニケーションのマナーだったりするのかもしれませんが、
もしですね、自分自身だったら相手側に立って考えるとして、そうならないようにしないとなって思うようなそういう事例でした。
私自身も気をつけた方がいいなと、そういう風に感じましたね。
で、こんな出来事が朝にあって、次に同じ日のですね、昼くらいに事例2じゃないんですが、これはイベントを主催するにあたっての話になります。
主催側ということで、出展していただく方にこういう事はやめてくださいというのをお願いしたんですけれども、そういうのはやっていいですかと来たんですよね。
具体的に言うと、キャラクター物の商品をイベントで扱うのはやめてくださいという風にお願いをしていたんですね。
06:05
最初から写真とかをイベントの広報用とかに撮影する関係上、そういうのが映ってしまうと、いろいろと後々で大変になるのでやめてくださいという前提で募集をかけていました。
それで申し込みがあって、チラシを作ってという段階なんですが、そのタイミングでポケモンとかドラえもんとかの商品なんですが、いいですかって言われて、ええってなっているところです。
これはダメですよ、じゃあこれはいいですかみたいな感じですね。
募集要項みたいな文章に文章として明記はされているんですけれども、多分みんなそんなに細かく読まないんですよね。
私はですね、仕事柄そういう文章って結構細かく見るようにしているんですが、まあ読まないよね普通っていう風に思います。
なので文章だけで伝えるっていうのは限界があるのかもしれません。
これが2つ目で、最後は本業ですね。事例3としては、これはまあまあよくある話なんですが、後輩2人がお互いがやるはずだと思っていたということで、できていなかったっていうパターンです。
ミスコミュニケーションの典型みたいな感じだったんですが、これは認識のズレというか計画が甘かったっていう感じですね。
このあたりはテキストだけじゃなく会話もしながらやっていこうねっていうようなアドバイスをしました。
ということで今回は、文章で伝えるって難しいよねというテーマでお話ししました。
このあたりは相手がどういう人かっていうのを考えながら対応しないといけないんですよね。
1つ目、2つ目みたいに文章だけではズレが出ちゃうなってそういうのを感じたというお話でした。
それでは今回の配信は以上となります。
このお話がですね、皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。
08:26

コメント

スクロール