00:06
どうもこんにちは、シン・イクメン育成コーチのひなたです。
ひなたの【シン・イクメン夫婦論】、この番組は、
シン・イクメン育成コーチのひなたが、夫が自己成長することで、
夫婦関係を良くするためのヒントをお届けする、そんな番組となっております。
平日の16時を10分ごろ、毎日お届けしますので、よろしければフォローをよろしくお願いします。
ちなみに、シン・イクメンとは、何をするかより、どうあるかを仏教の知恵から学び、
妻を大切にする父親の形となっております。
さて、本日のテーマは、我が家がレンジも炊飯器も使うのをやめた理由、というテーマでお送りします。
昨日の放送がヘビーな内容でしたので、今日はちょっと軽めに、
軽めにと言っても、結構驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、
家事、我が家の家事事情、そんなことをお話ししてみたいなと思いますので、
我が家がレンジも炊飯器も使うのをやめた理由、最後までお付き合いいただければ嬉しいです。
今日も外で録音しておりますが、だいぶ空気が冷たくなってきて、12月っぽくなってきましたね。
皆さん、体調は大丈夫でしょうか。
私はちょっと前に咳が止まらなくなって、咳をすると胸が痛むようになったんですが、
咳は止まったんですけれども、胸の痛みだけがなぜか残っていてですね、
くしゃみとかするとめちゃめちゃ痛いんですね。悶絶するぐらい。
病院に行ってレントゲンも取ってもらったんですが、骨にも肺にも異常がないということで、
しばらくは様子見なんですけれども、皆さんも体調には十分に気を付けてください。
では本日のテーマなんですが、我が家は電子レンジはもう1年半ぐらいになるんですかね。
全く使ってなくてですね。
炊飯器はここ最近なんですが、2ヶ月ぐらいかな。ほぼほぼ使わなくなりました。
元々は電子レンジもバリバリ使ってましたし、炊飯器も普通に使ってたんですけれども、
じゃあまず、何で我が家が電子レンジと炊飯器を使うのをやめたのかということをお話しするとですね、
妻がゆる無添加生活を取り入れていて、少し前から無添加について勉強をしていらっしゃったんですね。
03:11
私たち日本で、これは妻からの情報の受け入れなんですけれども、
日本って実はですね、海外では禁止されている添加物とかってめちゃめちゃ食材に使われていて、
私たちが普通に食べているものでも、本当は海外だと禁止されているような添加物ってたくさん使われているんですよね。
そういうことを学んでいくうちに、電子レンジの電磁波も良くないという情報を妻が勉強してきまして、
何が良くないかというと、例えばお肉とかタンパク質系のものを電子レンジでチンすると、
毒性のものに変化するらしいんですよね。
そういうのもあるし、そもそも電子レンジから発生してくる電磁波も体に良くないということもあって、
ある日突然、うちは今日から電子レンジ辞めるから、みたいな感じで妻が言い出したんですね。
当然私は最初驚いて、え?と。
それまでは電子レンジがないと生活でできないと思っていたので、最初は驚いたんですが、
妻も本気で、もう絶対使わないで、みたいな感じで強行されたんですね。
その日から電子レンジは使わなくなったんですけれども。
電子レンジ使わないと、めちゃめちゃ良い生活が豊かになったんですよね。
何が豊かになったかというと、まずお弁当を買わなくなった。
あと冷凍食品も買わなくなった。
冷凍食品とかお弁当って便利ですよね。手早く食べられるのはとても便利なんですけれども、
やっぱり電子レンジ使わないと、そういったものを、
高玉も食べるわけにもいかないし、冷たいお弁当は美味しくないし、
そうすると自然に買わなくなってくるんですよね。
やっぱりそういうものを買わないと、やっぱり手作りが増えていったりとか、
だんだん食生活が豊かになってくるんですよね。
06:01
それと同時に食材なんかも、極力添加物が入っていないものを
妻が選ぶようになったので、私もその癖がついてきて、
買い物に行くと添加物のないものを極力選ぶんですけれども、
そういう食材も選んで、ちゃんと作って食べていると、
添加物が多いものを食べたときに違和感を感じるぐらいになってきたんですよ。
やっぱりアミノ酸とか入っていれば美味しく感じるんですけれども、
本来の美味しさみたいなのが感じ取れるようになってきて、
これは私の一つの成長だなとも思っているんですが。
温めたいものがあるときはオーブントースターを使って温めたりとか、
あとこれから導入しようとするのは蒸し器ですよね、
蒸し器を買ってそこで温めようという話を今計画中なんですが、
全然電子レンジがなくても生活できちゃうものなんですよね。
我が家の電子レンジはすっかり水筒入れになっています。
水筒が私とか子供の分とか妻の分とか何本もあるので、
水筒を収納する収納庫になっていますね、今。
だから全然レンジって使っている生活が当たり前になっていると、
なきゃダメだというふうに思い込んでいるけれども、
なきゃないで全然、むしろ豊かな感性も味覚も、
今豊かな生活が送れているなという感じがしています。
そんな感じで電子レンジを使わなくなってもずいぶん経ったある日、
妻がまた言い出すんですよね。
うち、炊飯器辞めるから。
え?炊飯器辞めると。
ご飯どうするんですかって聞いたら、土鍋で炊くと。
え?土鍋ですかと。
ここにまた衝撃を受けるわけです。
みなさん、土鍋でご飯って炊いたことありますかね?
土鍋でご飯を炊くっていう、そういうフレーズだけ聞くと、
昔の人のことのように感じると思うんですけれども、
実はこれも炊飯器がなきゃご飯炊けないっていうのは全くの思い込みで、
むしろめちゃめちゃ土鍋いいなって今思っているんですよ。
炊飯器って、そもそもなんで炊飯器辞めるってことは、
そもそもなんで炊飯器辞めるっていう風に妻が言い出したかというと、
09:05
一つは炊飯器の中にあるお釜ありますよね。
お釜のコーティングがフッ素コートがされているんですけれども、
フッ素コートが体に良くないと。
フライパンとかも一緒なんですが、我が家はフッ素コートのフライパンを使っていなくて、
グリーンパンというフッ素コート加工されていないものを使っているんですが、
そんな感じでフッ素が体に良くないということもあって、
土鍋で炊くからということで土鍋を使い始めたんですよね。
土鍋でご飯を炊くってことをやったことがない方はあんまりイメージつかないと思うので、
どんな感じでご飯を炊いているのかというと、
炊飯器って普通にお米を研いでお釜に入れてスイッチを押せば、
大体45分くらいで炊き上がると思うんですけれども、
実際にかかる時間はほぼほぼ変わらないんですよね。
土鍋で炊くときってどうするかというと、最初ボウルでお米を研いで、
そのあと水で30分くらい浸すんですよ。
そのときに水の分量をちゃんと測った分量を入れて、
ボウルにそのままお米と水を入れて30分くらい寝かすんですね。
一応タイマーを測っておいて、30分経ったら土鍋にボウルの中身全部、
水とお米を移してそのまま火にかけます。
火にかけてお鍋がグツグツして沸騰してきたら、
すごく弱火に火力を落として、そこから10分間煮るんですね。
炊くというのか。
10分経ったら火を止めちゃって、そこから蓋をしたまま10分蒸らす。
実際に火を使っている時間というのは10分くらいなんですよ。
その前にちょっと沸騰する時間があるので、12、3分くらいですかね。
意外にお米って早く炊けちゃうんですよね。
炊飯器だと普通に45分とかかかると思うんですが、
ただその前の浸している時間があるので、
トータルで言うと30分の10分の12分、
50分に3分くらいかかるのかな。
トータルで言うとそれくらいかかるんですが、
実質そんなに別に変わらないんですよね。
土鍋で炊くとめちゃめちゃ美味しいんですよ。
お米が甘いんです。
12:02
お米ってこんなに甘かったんだっていう風に感じるくらい。
あと、火の加減によって底の方におこげがつく時もあるんですけれども、
またそのおこげも美味しいんですね。香ばしくて。
お米本来の甘さも分かるし、おこげはおこげができたので美味しいし。
それにしてから息子たちもめちゃめちゃお米をよく食べるようになりましたし、
すごくいいなと思って今、継続しています。
そんな感じでですね、我が家はレンジも使ってないし、
あと炊飯器もほぼほぼ使ってない生活になっているんですけれども、
これもやっぱりやってみないと分からないなという風に感じてますし、
やってみることで、より豊か。
豊かっていうのは金銭的じゃなくて、心が豊かな感じがしています。
やっぱり共働きで旅行を働いていたりすると時間もなかったり、
もう全然時短のものが必要になるっていうことも、
状況によっては全然しょうがないことだと思いますし、
そういうのを活用するというのもとても大事だと思うんですよね。
ただ、選択肢の一つとして、電子レンジを使わない生活もあるんだとか、
炊飯器を全く使わなくても生活できるんだなという選択肢を知っておくと、
またそこを自分で選べるようになるかもしれないですね。
またそこを自分で選べるわけですよね。
あとは自分の生活、ライフスタイルに合わせて、
自分が今一番大切にするものが何なのかというのを選んでいけばいいんじゃないのかなという風に思っています。
そんな感じで、今日は我が家の調理器具事情というんですかね、
電子レンジと炊飯器をやめましたというお話をさせていただきました。
本日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
この番組ではコメントを募集しております。
1秒でも聞いてくれた夫のあなたを、
新育免の奥様のことを新育免サポーターとお呼びして、
皆さんと一緒に番組を作り、一緒に成長していきたいと思っておりますので、
ぜひコメントやご質問もお待ちしております。
それでは、新育免育成コーチの日向でした。
今日も最高の夫婦関係になるように、あなたのことを応援しています。
15:02
また明日お会いしましょう。さよなら。