1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #70 心に優しい音楽の聞き方
2022-10-03 05:04

#70 心に優しい音楽の聞き方

#心理 #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #セルフケア #音楽
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:06
心理師のはるかめです。この放送では、あなたが自分に優しくしていけるように、セルフコンパッションやセルフケア、心理学などについてお伝えしています。
音楽っていうと、いろいろな利用の仕方がありますよね。今日はですね、心に優しい音楽の聞き方ということでお話ししていきたいと思います。
音楽って言いますと、楽しい気分になりたい時にアゲアゲなポップなのとかね、なんかいろいろね、ヒップホップとかダンスミュージックとか聞くとかね、あると思いますし、
失恋した時とかはね、失恋ソングを聞くといいなっていう時もあると思います。こういう風にね、今の気分に合っているものを聞いたり、これからなりたい気分のものを聞いたりするってことが、
音楽を聴くって時にはね、多いんじゃないかなって思います。それで、自分が気分が落ち込んだ時に、暗めな曲を聴いてるのって大丈夫なの?っていう意見もね、あるんじゃないかなって思うんですね。
これは実はいいんですね。落ち込んだ時に、むしろ元気な曲を聴いて元気になっていった方がいいんじゃないの?っていう意見もあるかもしれないんですけれど、
これはあまり効果的とは言えないんですね。価格的には、今の自分の気分に合った音楽の方がいいよってことになっています。
気分が落ち込んだ時に、同じようなイメージの曲を聴くことで、自分の気持ちを代弁してくれた癒し効果みたいなものがあったり、自分の気持ちに共感してもらえたような安心感、そういったものが得られるんですね。
それで、自分の気持ちが自然と浄化されて、そこから次の段階に少しずつ進みやすくなっていくんですね。
なので、世の中にありとあらゆるジャンルの音楽があると思うんですけれども、これは本当に人類が生み出した素晴らしい発明だと思います。
私はあまり音楽が詳しいわけではないんですけれども、多種多様なジャンルとか、いろんなテンポとか、気分というか調子に合わせた曲とか、本当にもう歌詞のあるものからないものから、音楽っていうものまで本当に幅広くありますよね。
ここまでたくさんのジャンルや数ができて、しかも人間の長い歴史の中でそれがなくならずに、むしろ探求され続けているものっていうのは案外そんなに多くはないので、これはとても貴重なことなんですよね。
自分に合っているものっていうものにも、そうすると出会いやすくなってくるんじゃないかなと思います。
また、今の時代はよくも悪くもAIが発達したおかげで、ネット上で音楽を検索していると、似たようなものまでリコメンドされたりしますよね。
YouTubeとかすごくわかりやすいと思いますけれども、アナログに探していたレコードとか、お手探りで探していた時代とかとは、ここが決定的に違うんじゃないかなと思いますね。
03:10
そういうアナログの時代でいくと、レコードショップの店員さんとか、音楽をすごく聴き込んでいる人たちがそういう役割をしてくれていたんじゃないかなというところですよね。
現代でもいらっしゃると思いますけれども。
でも、デジタル世界の音楽の探し方の欠点というものもありまして、今までの検索とか再生の履歴からリコメンドしてくるので、今なりたい気分に合っていないという可能性もあるんですよね。
つまり、未来予測があまり上手じゃないということですね。
なので、音楽を聴くときは、良い気分であっても、あまり良くない気分であっても、今の自分の気持ちに素直に選んで、それを聴いていって問題ないんですよということなんですね。
そして、音楽を聴いているうちにまた気持ちが変わっていくと思いますので、その時にはまたそれに合ったものを聴いていくっていうのがいいですね。
リコメンドされたものだけ聴いていると、同じようなものばかりが続いていきますから、全然そこから変化とか起きにくくなると思いますので。
例えば、プレイリストとかであれば、そういう気分に合わせて作ったりしている人たちもたくさんいますよね。
失恋した時に聴く音楽とかね。
なので、そういう人たちのプレイリストとかを探すという方が、案外気分に合ったものを見つかるんじゃないかなと思いますので、音楽の聴き方というので、少し迷われていた方がいたら、一つの参考にしてみていただくといいかなと思います。
それでは、今日もあなたが自分に優しくありますように。心理師のはるかめでした。
05:04

コメント

スクロール