1. 人生に活かす心理学ラジオ
  2. #71 好奇心を押さえつけず、耳..
2022-10-04 06:15

#71 好奇心を押さえつけず、耳を傾けよう。育てよう。

#心理 #心理学 #メンタル #メンタルヘルス #セルフケア #ビックファイブ #開放性 #好奇心
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62d90dd273ef6bc249d07128
00:05
心理師のはるかめです。この放送では、あなたが自分に優しくしていけるように、セルフコンパッションやセルフケア、心理学などについてお伝えしています。
今日はですね、好奇心についてお話ししたいと思います。 耳慣れた言葉ですよね、好奇心。
好奇心って聞いてどんなことをイメージされますか? いろいろなことに興味を持つことだったり、
何かにハマれる力だったり、逆に何でもかんでも手を出してしまう、良くないイメージとかもあるかもしれませんね。
実はですね、人間の性格分析をするテストで、ビッグファイブというものがあります。
これはですね、数ある性格分析の中でも、特に今のところ一番妥当性があるんじゃないの? っていうふうに言われているものですね。
言葉の通り、絞りに絞っていった、人の性格をですね、絞っていった結果、5種類にまで厳選してあるのがビッグファイブというものになります。
参考までにお伝えしますと、どんな5つかと言いますと、 外向性と協調性と開放性と誠実性と神経症傾向というこの5つになります。
この5つですね、開放性というものが好奇心に当たるんですね。 このあたりのことはね、また改めてビッグファイブのお話はね、していきたいかなと思いますので、今日は好奇心についてお話ししていきます。
この開放性、漢字で書くと開く放つ性質で開放性と言うんですけれども、ここではね好奇心というふうに言っていきたいと思います。
この好奇心ですけれども、実はですね、結構重要だと言われていまして、これがある人の方が何かとね、メリットが多いし幸福度が高いよっていうふうに言われるんですね。
もう少しこの好奇心を噛み砕いて言いますと、新しい経験とか知識に対して自分がオープンになっていて、それをね、経験したり手に入れようっていう気持ちのことを言うんですね。
これは本当に何でもいいんですね。あのいろんなものに興味があるに越したことはないですけれども、ないよりもあった方が全然いいかなと思います。
遊びでも食事でもスポーツでも音楽でもファッションでも仕事でも本当に何でもいいかなと思います。
ただね、法に触れるようなことはね、ちょっと良くないかなと思いますので、そこはご注意ください。
そして好奇心が働くものに関しては、心のままに広げていってほしいかなというのが今日の一番のメッセージになります。
03:05
私たちはですね、何かと常識とか普通とか勝手なイメージとか平均とかそういったものに縛られて、割と好奇心を抑えつけているところもあるんじゃないかなと思います。
もしかしたら時間とかお金の制約があって、好奇心のままにそれを求めることができないっていうふうに思うこともあるかもしれないですね。
その場合も好奇心を追うのに一つのやり方に縛られているっていう可能性もないでしょうか。
例えばインターネットを使ってこちょこちょって調べるだけでしたら、お金もかからないですし、時間もねあんまりかからないんじゃないかなと思います。
運動でやってみたいものにお金がかかる。例えばね、ジムに行くとかなるとお金がかかって大変だなっていうのでも、
YouTubeとか動画で調べてみると案外ね、それをやっている人っていうのがいるので、もしかしたら家で真似したりすることもできるかもしれないですよね。
レストランに行く、食を追求したいっていう人であれば、それが高いっていうのであれば、レシピとかね調べたりとか動画見て作ってみるとかすると、コストがだいぶ抑えられるんじゃないかなとかいうのはあります。
こうやってね、好奇心の方向性を少しずらして広げていくということも可能なんですね。
もちろんイメージした通りのことをやれるっていうのが一番嬉しいでしょうけども、悲しいのはそれがうまくいかなそうだからと好奇心に蓋をしてしまうことなんですね。
なので、好奇心はいろんな形でどんどん広げていってほしいかなと思います。
その方が自分の世界も広がって幸福感が得やすくなるんじゃないかなっていうことなんですね。
ただ一つだけ注意があります。
どんどん好奇心を広げようっていう風に言ってきたんですけれども、何事もねやっぱり極端にやりすぎるっていうのは誤発となんですね。
好奇心を10点満点で表現できるとしたら、9点10点くらいのは逆効果になるんじゃないかなっていうところなんですね。
例えば、動画発信をしていて奇抜な動画を撮りたくて高層ビルの端の方に立った動画を撮ってしまうとか、危険な真似をしてしまうとかね、人の体を見てみたくて人を襲ってしまうとか。
これらの例はね、もちろん極端なんですけれども、過剰に強い好奇心の慣れの果てという風に言うことができます。
よっぽどこんなことはないんでしょうけれども、ビッグファイブの全てに言えることなんですね。強すぎても良くないよっていうことがわかっています。
一応これも心に留めておいて問題にならない範囲でどんどん好奇心広げて楽しんでいけるといいですねということですね。
06:05
それでは今日もあなたが自分に優しくありますように、心理師のはるかめでした。
06:15

コメント

スクロール