1. 聴く餃子🥟
  2. ♯71 味の素冷凍食品さんが3520..
2025-03-11 12:47

♯71 味の素冷凍食品さんが3520枚のフライパンを集めた結果、今どうなってるのか

spotify apple_podcasts

🥟聴く餃子https://www.gyoza.or.jp/podcast

味の素冷凍食品さんの「冷凍餃子フライパンチャレンジ」について、最近までの流れをお話ししました。


冷凍餃子フライパンチャレンジ https://www.ffa.ajinomoto.com/enjoy/frypan/

味の素冷凍食品公式フライパンnote https://note.com/ffa_frypan

フライパン見送り式 動画 https://vimeo.com/1041886476

冷凍餃子フライパンチャレンジから生まれたフライパン https://www.ffa.ajinomoto.com/enjoy/frypan/newfrypan/


【ご紹介した餃子店】

餃子坊 豚八戒 https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13090377/

手作り餃子の店 吉春 https://sites.google.com/true-state.info/yoshiharu-gyouza/home

VEGAN GYOZA https://www.vegangyoza.com/


餃子屋さん選び、ご相談ください!

他にもお悩みあればなんでもお送りください!

🥟聴く餃子⁠https://www.gyoza.or.jp/podcast⁠


----

🥟 小野寺力 SNS各種https://lit.link/chikara

🥟 一般社団法人焼き餃子協会https://www.gyoza.or.jp/

サマリー

味の素冷凍食品は、餃子がくっついてしまうフライパンを3520枚集め、その後の取り組みや改善策について語っています。フライパンプロジェクトを通じて、餃子の付着問題を解決するための研究が進められており、最終的にはフライパンのリサイクルも行われています。味の素冷凍食品のフライパンプロジェクトは完了し、新たに開発されたフライパンが登場しました。使用することで美味しい餃子が焼ける道具の重要性が語られ、リスナーに感謝の意が示されています。

フライパン収集のきっかけ
油いらないって書いてたじゃん!嘘つき!という、SNSへの写真付き投稿から始まった、味の素冷凍食品さんの挑戦について、今回はご紹介いたします。
餃子への愛を語る番組、キグギョウザです。焼き餃子協会代表理事、餃子ジョッキーの小野寺力がお送りしております。
味の素冷凍食品さんの餃子を焼いたらフライパンにくっついてしまったという投稿をきっかけに、味の素冷凍食品さんが餃子がくっついてしまうフライパンを集めたら3520枚集まったという話ですね。
業界に留まらずですね、広告業界、PR業界の方にもですね、大きな話題となりました。
でもその後どうなったか、ご存じない方も多いはずで、あの話、現在どうなったのか、ざっくりご紹介してまいります。
その投稿が発見されたのが、2023年5月12日の金曜日。
その投稿に対して味の素冷凍食品さんが、フライパンを着払いで提供してほしいと返信したところですね。
その返信がですね、週末にバズりまくって、リポストが1万件、そして餃子が張り付いてしまうフライパンを提供したいという声が多く巻き起こったためにですね、味の素冷凍食品さんがフライパンを募集したところですね。
週末には会議室が埋まってしまうほどフライパンが集まってしまったということなんですね。
その後1ヶ月で合計3520枚のフライパンが詰まりまして、これ以上は倉庫に入りきらないということで、フライパンの募集を終了いたしました。
この3520枚のフライパンをですね、1枚ずつ管理するために、荷札を使ってナンバリングをしようとしたそうなんですけど、
この時に持っていた荷札がですね、500番台までの番号までしかなくてですね、急遽その500番までの荷札をですね、色分けをしながらですね、管理しようと、いろいろと試行錯誤をしたそうなんですけども、それほどですね、テンパった状態でフライパンを管理しようとしたと。
その中のフライパンにですね、まだまだあの、餃子の皮もくっついたような状態で送られてきているようなものもあったりしたそうで、
とにかくこの話をですね、アジアムトレート食品さんの広報の方にも伺ったんですけど、まあ言葉にできないほどですね、やばいものもあったとか、いろいろとですね、お話を伺いました。
さらにフライパンを1枚ずつ確認する作業というのをね、行っていったそうなんですけど、その最中にですね、3Dスキャナーで立体撮影も行っていこうというところでございまして、
そういったスキャナーをですね、社内のどこかで調達してきたりとか、電子顕微鏡でフライパン表面を調査していこうみたいなことをやったりとかですね、
あとはですね、実際届いたフライパンで餃子を焼いて検証していこう、こういったいろんな取り組みが同時並行で行われていたそうなんですけども、
こういった味の素テレート職員さんの様々な部署をですね、訪問しながら研究とか、集まったフライパンの整理とかアーカイブみたいなことが進められていったそうなんですね。
そもそもね、こういう3Dスキャナーとか電子顕微鏡があるっていうね、これがさすが味の素テレート職員さんだなというふうに思うんですけども、
こういった餃子がね、フライパンにくっついて取れないという問題をですね、どこに問題があるのか?
フッ素加工の問題なのか?フライパンが歪んでいるせいなのか?
それ以外にですね、そもそもフライパンにですね、目に見えない汚れが残っていたのではないかという説がございまして、
そういったところをですね、台所洗剤を開発しているライオンさんがフライパンプロジェクトに加わりまして、
研究したところですね、見えないタンパク質汚れが残っている場合に餃子が張り付きやすいということが発見されたそうなんですね。
それでライオンさんもですね、タンパク質汚れを落とす酵素っていうのがあるそうで、その酵素が3倍になったチャーミーマジカ酵素プラスという洗剤をですね、開発しまして、
それで洗ってみたところですね、多くのフライパンが餃子が張り付きにくくなったという結果が出たそうなんですね。
またね、フライパンを洗う前に付き置きしてから洗うと、そういったことをやってもですね、張り付きを減らすという効果があったそうでございます。
一方でですね、永久改良を歌う味元冷凍食品さんの餃子そのものの開発でも、この1年半でですね、2回アップデートがございました。
まず、2023年の6月から始まったプロジェクトですけども、早速2024年2月に発売された餃子でですね、羽の素を改良しまして、張り付きが約26%改善したと。
さらに1年かけて改良しまして、今年2025年発売のバージョンではですね、張り付きが54%解消したと。
張り付きが約54%改善したそうでございまして、12個全部張り付いたままというフライパンは、現在最終的にですね、7%のみになったということでございます。
つまりですね、集まったフライパンのうち93%、これあのフライパンに餃子が張り付いてしまうといって送られてきたフライパンの93%は何かしら、フライパンから剥がれるようになったと、改善があったということだそうでございます。
さらにですね、この今年2025年版、羽が広がりやすくてボロボロになりにくいという改良も行われております。
この今年のバージョンですね、いろいろとスーパーによっては、もしかしたら去年版と今年版が混ざっているかもしれませんが、そこらへんね、どうやって見分けるかというポイントがありましてですね、
フライパンのリサイクル
これスタンダードの餃子に限っての話になりますけども、スタンダードの餃子のですね、今年版何が違うかというと、パッケージの表面の真ん中に餃子、カタカナで書かれているんですけど、文字の上、すぐ上にですね、アルファベットで味の素と書かれているバージョンが今年のバージョンでございます。
あと去年版はですね、富士山の絵が書かれているんですけど、今年は富士山の絵がない。この辺の違いがありますので、ぜひね、そこらへん見分けていただいて、今年の新しい味の素さんの餃子をですね、買い求めいただいて試していただければと思います。
他にもですね、生姜餃子とか黒胡椒ニンニク餃子とか黒豚大餃子とかエビ大餃子とかシャキシャキ野菜餃子とかですね、味の素冷凍食品さんの様々な餃子がありますけど、この辺はですね、他のデザイン、その辺はちょっと一旦置いておいてということで、今お話ししているのはスタンダードの餃子の話で答えます。
さてさて、2023年6月までに集まった3520枚のフライパン、これ今どうなっているかご存知ですか。実はですね、リサイクルされております。
この3520枚のうちですね、100枚程度が鉄やステンレスのフライパンだったそうなんですが、それ以外がもうすべてアルミ製だったと。その3000枚以上のですね、アルミ製のフライパンを溶かして新しいフライパンに再生するというプロジェクトが行われておりました。
その話ね、私も実は味の素冷凍食品さんから伺いましてですね、じゃあちょっと私もですね、焼き餃子協会っていう団体をやってますので、この焼き餃子にですね、貢献してくださったこのフライパンたち、業界の発展に貢献してくれたこのフライパンたちにね、感謝をして見送らせてほしいと。
リサイクルに向かうこのフライパンたちを見送りさせてもらえないかということですね、味の素冷凍食品さんに相談しまして、実はあまりね、大ピラに出てないですけど、2024年12月にですね、餃子愛好家の皆さんにお声掛けをして、味の素冷凍食品さんの倉庫が群馬にあるんですけど、そちらに集合していただいて、みんなでフライパンをトラックに詰め込んで、そして見送るというフライパン見送り式を開催させていただきました。
この時のね、動画も実はありましてですね、関心のある方、こちらの番組の概要欄からご覧ください。
そんなフライパンを溶かして再生したフライパン、今年3月に発売開始されております。
このフライパンを製造したのは、蕾山城で77年間フライパンを作っております、澄山金属さんという会社でございます。
新しく生まれ変わったフライパンね、ちょっとちっちゃめの直径22センチというサイズで、底面が広く取るように直角に切り立っているような感じの壁面になっております。
そこに丁度餃子12個が入るようなサイズでございまして、フライパンはね、深いより浅い方がしっかりとむせますので、これが高さ35ミリというですね、比較的フライパンでも浅い作りになっております。
当然ね、ステンレスも強盤されまして、IHでも使えるという形になっています。
こちらのフライパンのデザインの方でもですね、いろいろと検討されたそうでございまして、この餃子が焼き上がってひっくり返すという時にですね、小野寺らしきはフライパンの中に皿をポンと入れますけど、
味の素冷凍食品さんとこの杉山金属さんは、フライパンの上に皿を乗せてひっくり返すというやり方をご提案されてまして、それをやりやすくするためにですね、フライパンの取っ手がフラットにっていうか、そのフライパンの上面に対して平行してフラットになってますので、出っ張ってないような形になってますね。
ひっくり返しやすいんだということでございます。
このフライパンは水量は限定ということで、発売開始がですね、行われてるんですけど、私もすぐに発注いたしまして、先日すでに届いております。
フライパンの重要性
こちらのフライパンを後日使って、味の素冷凍食品さんの餃子を焼いてみて、インスタグラムに投稿しようかと思っておりますので、気になる方、ぜひ私のインスタグラムをフォローしてお待ちいただければと思います。
ということで、1年半にわたって味の素冷凍食品さんのフライパンプロジェクトが行われてきましたけれども、これにて一段落ということでございまして、これまでの間にですね、このプロジェクト自体が様々なPRとか広告の賞を受賞しております。
ちなみにですね、一番最初に受賞したのは、2023年、年末にですね、焼き餃子協会アワードっていうですね、焼き餃子協会の会員たちの投票によって決まるアワードがございまして、そちらでこちらの味の素冷凍食品さんのフライパンプロジェクト大賞を受賞しております。
そのようなご縁もありまして、フライパン見送り式の企画にも関わらせていただいて、3520枚のフライパンとのご縁をいただいております。
私としてもですね、つぬづね申し上げておりますけれども、焼き餃子を愛するということはフライパンを愛することであるというふうに考えておりまして、美味しい餃子を焼きたければフライパンは常に綺麗に丁寧に扱うということが重要でございます。
そうすればですね、不素加工のフライパンもね、長く使うことができますね。同じようにですね、フライパンを愛している方のご意見なども伺いたいので、ぜひ焼き餃子協会の菊餃子特別ページからお便りをお待ちしております。
ちなみにこの菊餃子という番組ですね、餃子に関する様々な話を毎週火曜日にSpotify、Apple Podcast、YouTube Music、Listen、Amazon Musicというプラットフォームで配信しております。
今後もお聞き逃しのございませんように、いつもご利用になっているプラットフォームでフォローいただけますと嬉しいです。
ついでにね、レビューもいただけるととっても嬉しいです。ぜひお願いいたします。
ということで今回も今日の一言本音でございます。餃子を焼くという時にですね、工房筆を選ばずと言いますけども、どんなフライパンでもね、餃子を焼くことはできるんですけども、
やっぱりね、美味しく焼くためには良いフライパンを使うっていうのはね、僕にとっては大事なことかなと思っています。
まあとにかく良いフライパンを使うと餃子の焼きやすさとか、焼き上がりのもっちり感、パリッと感がね、ちょっと違うかなーって気がするんですね。
こういうね、道具にこだわる感覚っていうのはちょっと性別的には男性の感覚なんだろうなというふうにね、思うんですね。
実際ですね、餃子の焼き方を実演しておりますと、フライパンのメーカーを聞きたがるのってのはやっぱほぼほぼ男性なんですね。
私も当然例に漏れず、こういう話大好きでございますので、フライパン大好きな方、ぜひお気軽にお声掛けいただければと思います。
12:47

コメント