1. GeekAct-ギークアクト-
  2. ep.3-1 シン・仮面ライダー 感..
2023-06-15 13:41

ep.3-1 シン・仮面ライダー 感想回(前編)

今回は、「シン・仮面ライダー」を取り上げます。 前編は「シン・仮面ライダー」について、よかった・あんまりだったポイントについて、ある程度のネタバレを含めながら話しています。 ズバリハマった人、あまりピンとこなかった人と賛否両論ありましたが、皆さんはいかがだったでしょうか?

00:00
このポッドキャストは、ギークの2人が興味ある技術や熱中していることについて語り合う番組です。
ゾックです。 ゾイです。
えーと、今回はですね、シン・仮面ライダー 雑貫というところで、まあだいぶ1ヶ月ぐらい公開から経ったかな、もうちょっと経ったかなと思うんですけど、
まあシン・仮面ライダーの話をちょっとしていきたいなと思っています。
えーと、私は公開初日、最速上映
見に行きました。
ゾイさん行ったんでしたっけ? 自分は見に行ってないですね。
ああ、なるほど。 そのうち配信されるかなと思って、それを待ってます。
そうですね。エヴァもシン・エヴァも公開されて割と早くに配信始まったんで、
シン・ウルトラマンも早かったし、今年の末ぐらいには何か配信しそうな感じはあるんですよね。
そうですね。まあコロナがあったからっていうこともあるんでしょうけど、まあ配信しないってことはなさそうなので、新シリーズは。
自分はそれを待ってます。
なるほど。 正直こう私は
もともとこう仮面ライダー、平成ライダーはバッチリ全部だいたい全部見てるんですけど、
CMとかまあ
見てないなりにこう情報が届くじゃないですか。
そんな感じに見えてるんですか? そうですね。なんか評価が割れてるっていうことをしか把握してないです。
はいはいはいはい。 あとは
あとはえーと 続編をやるとかやらないとかみたいな
話だけはなさく聞いてますね。 ああ、なるほどなるほど。
そうですね。まあ私も最初こう初日見に行って
これは割れるんだろうなぁと思ってみたんですよ。 これは割れざるを得ないだろうなぁと思ってみたのと、その上で続き見たいなーって気持ちと
続きを見れるように作っているとかって発言が公式にあったのかな? なんかあったみたいなんですけど、
これの関係で早く続きが見たいみたいな話が重なっちゃってるって感じですね。
個人的にはまあ続きあったらまあ間違いなく私は1回は見に行くなとは思ってるんですけど、なんていうかこう続き作るんだったら
今回の1本目も なんか良くなかったところをどうにかしてほしいなって思うぐらい。
なるほど。 感じはありますかね。
なんとなく、なんとなくその 最近のシン、
03:05
エヴァは置いておいてシンウルトラマンからシン仮面ライダーにかけてはちょっとなんか期待が
大きすぎるんじゃないかなという気がしてるんですよね。 なんかシンゴジラで結構万人受けするような映画を
作ってしまったがゆえに その後のウルトラマンとか仮面ライダーも同じようなものを求められてる
経験的には気がしていて、でもそれって多分庵野監督の あんまり得意なことじゃないのかなぁと思ってて
なんて言うんですかね。好きな人がやっぱりすごく好きっていうような 映画を作る印象があるので
なんか そういう意味だとその自分に興味があるジャンル
のものは積極的に見に行ったほうがいいけど そうじゃないジャンルの
新シリーズなんであれば それこそなんか自分みたいにアマプラをまとめてくらいの姿勢の
なんていうんですかね、取り組み方というか 接し方みたいなのが実はちょうどいいんじゃないかなというような気がしてます
そうですね
私も初日行った時に 万人受けする映画家って言われたら
しないだろうなって思ったんですよ ただあの
仮面ライダーとしての基本コンセプトとして バッタ能力を模して改造された人間が
敵をバッタバッタと投げ倒していくぞっていう コンセプトだけは踏襲されているので
一本の映画として見れば面白いんですけど その人へのその人の仮面ライダーへの思い入れの入り方だったり
仮面ライダーとしてのそれぞれの向き合い方によって だいぶ多分印象が違っていて
やっぱりそこなんだと思ってるんですよね なので今回こう刺さった人たちを見てるし
刺さってない人たちを見てるんですけど 刺さっている人たちの中に仮面ライダーのファンもいるし
刺さっている人たちの中にそもそも仮面ライダーあんまり見てないですよ みたいな人たちも一定数いると
結構不思議な映画になっていて 受け付けない人は受け付けないんだろうなみたいな
そうですね
なんかこうまぁこんな感じで喋ってきたので私の中でここは良かったぞ悪くな あんまりだったぞみたいなところまぁちょっとさあ喋っていきたいんですけど
さっき言ったでですねもうバッタを入れた
06:04
あの改造人間が その身体能力を発揮したキックで一撃を決めるぞっていうコンセプトがしっかりしてたんで
はい あのすごく良かったぞここすごく良かったですよ
はい特にあの前半 前半良かったんです
あの
しばらくちゃんと すごいバチッと絵が決まってて作ってたんじゃないかなっていうあたりが
あの 今もよく言われる話だと思うんですけどこう
流れじゃなくて一枚絵として見た時もかっこいい カットがあるじゃないですか構図というか
それがバチッと決まってるシーンが結構いっぱいあって結構好きなんですよ
そのコンセプトがすっごいしっかりしてたんでいいなと思ってて でそのコンセプトに対して仮面ライダーのそのライダーの部分ですよ
はい バイクの存在意義がすごいはっきりしてて
今作があのバイク飛ぶんですけど
あのバイクが飛ぶ理由っていうのが
そのバイクで一撃を決めるぞっていうところに対してちゃんと直結してる あとは変身するのに必要だったりっていうあの最初の
本当の最初の仮面ライダーの変身するにあたっての設定とかは踏襲されてたんで ああいいなって思って
はい コウモリの怪人が仮面ライダーに対して
お前のジャンプ能力ではこの高さまで届かないだろうみたいなことを言うわけですよ そしたら
仮面ライダーがバイクごとすごく空に高く飛んで コウモリ怪人より高いところからバイクごと飛び上がり
そっからさらにジャンプしてキックをお見舞いするんですよ なるほど
だからキックをお見舞いすることに特化している仮面ライダーなんですよ今回 そこはすごく良かったんですよ
バイクが飛ぶ理由がちゃんとしてたんですよ すごく良かったんですよ
今回そこが良かったところですと 逆にあんまりだなぁと思ったのは
キックで一撃でちゃんとお見舞いするぞみたいなところって割とバチッと多分 シーンこういうのを撮りたいぞっていうのは決まってたところだと思うんですけど
なんか後半にかけてキックをお見舞いするぞっていうその 決めの絵というか
そのカタレス的なものがなくなっていって 最後敵のボスと戦うときに結果的にやってるのが
レスリングなんですよ
クンズホグレツの戦いになっていて お互いにゼーハーゼーハー言いながら戦ってるっていう風になってて
09:01
その辺がですね 違うなってなってるんですよ
なるほど
でこれ 私見てないんですけどNHKで
新仮面ライダーのドキュメンタリーをやったんですって ツイッターにそのタイムライン流れてきたんですけど
最終決戦その敵の怪人とやるところが 俳優同士で
相談させてこのシーンを撮ったと
だから
監督自らがこういう絵で撮りたいみたいな ディレクションがあんまなかったと
多分そういうディレクションがあんまりないシーンが コンセプトが統一されてなくてもやってるっていう感じがするんですよ私の中で
なるほど そこは微妙って感じですかね
テーマとか自体は割と好きみたいな あのビジュアルデザイン
すごく好き
結局あの事前にちゃんと決めてたこととかは かなり好きなんですよ
流れの中で決めてたことがあまりうまくハマってないなーって感じがしてるって いうところがありますね
なるほど というわけでなんとなく仮面ライダー経験が実は少ないほど
受け入れられるような点もあるのかなーっていう感じでまぁ結構不思議な映画 だったらーってのは私の総評ですね
まあこう 上映続いてるんですけど
最近ほら上映 上映特典って入場特典ってあるじゃないですか
あーはい まあやってる週の入場特典何かっていうと
あのエヴァコラボの入場特典なんですよ なるほど
シンジが確か仮面ライダーの衣装を着てるイラストかなんかがつくのかな
個人的にはいらないんですよ まあそうですね
なんかそこであえてエヴァを擦らなくて良かったなーっていう ちょっとあるんで
なんか 究極的に手こずってんのかなっていうのを多少感じるみたいなところがあるのが
どうなんですかね
無理矢理つけてって言われたのでしょうがなくみたいな まあ感じなくはないですけどね
まあまあシン・ユニバースという話があるので エヴァとシン・ゴジラとシン・ウルトラマンと仮面ライダーって
ユニバースって言ってるからまあない話じゃないんですけど あえて擦るかみたいな
12:01
まあそうですね
シン・ユニバースって結局東宝系のゴジラと あとはつぶら屋と
東映の仮面ライダーじゃないですか 映画会社またぎじゃないですか
私このタイミングで一番引っかかってたのは シン・仮面ライダーの上映と前後して
グリッドマンが始まったんですよ 東宝、あれは東宝だと思うんですけど
あのねグリッドマンをあのタイミングで当てたら 霞むぜっていうことが結果的に起きちゃうなと思っていて
一部のオタク層は結果的にグリッドマンの方が一瞬盛り上がった時期があったなっていうのが
私の感想かな Twitterの盛り上がりとかを見てると
私そっちも見に行ってるんで まぁそのうちポッドキャストで取り上げるかも分からないですけど
あの 映画館の中で自分の感情の最大瞬間風俗を感じたのはそっちでしたよ
ただ味わい深さみたいなものをずっと噛み締められるか みたいなところで言うと仮面ライダーだったかなみたいな
どっちが良くてどっちが悪くてみたいなことを言うつもりはなくて 経路が違うんですけど
経路が違うんでお互いにお互いにそれぞれいいんですけど 新ユニバースとして協力する気があるんだったら上映日ちょっとずらそうぜっていう気になったっていう
感じですね
13:41

コメント

スクロール