1. Healthy Entrepreneur
  2. [初回]理学療法士が体の悩み..
2020-11-16 47:34

[初回]理学療法士が体の悩み相談にのります LIVE

(note)フリーランスセラピストマガジン
https://note.com/paraworks/m/mb209c0dec38e

(note)フリーランスセラピストサロン
https://note.com/paraworks/circle

その他各種SNS
https://instabio.cc/yutotashiro

#理学療法士 #トレーナー #個人事業主 #フリーランス #起業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:02
ライブを始めようと思います。
今回はですね、私は理学療法士とアスレチックトレーナーという資格を持っているので、
ちょっと体の悩みというか、相談に乗りますというようなライブをしてみようかなと思います。
今回ちょっと初めてなのでね、どういう形になるかわかんないですけども、
ライブの間でできれば相談に乗っていって、
ちょっと今の自分の知識とか経験だと答えきれない内容とかはまた後日調べたりして、
収録で答えしたりとか、そんな感じのことをしてみようかなと思っています。
なので、ちょっとまだ始まったばっかなのでね、入ってきてないですけども、
入ってきていただけたらコメントを返していこうと思います。
ちょっと待ちますね。
ちょっとライブ久しぶりなんでね、最近はちょっと忙しくてできてなかったですね。
メインは理学療法師なので、腰痛とか肩こりとか、そういう話は得意かなと思いますけども、
他どこの部位でもですね、足でも膝でも肩でも、いろんな症状の悩みとかは聞いてきましたし、
最近ではですね、ちょっと高齢な方とかの認知症とかですね、
そういうこともやっているので、認知症予防の体操とかそういうこともやっているので、
脳の話とかそういうのでもできるかもしれないですし、
内臓の部分とかはそんなに詳しくないかもしれないですけど、
それなりに一般の人よりはよく知っているかもしれないので、答えようと思います。
水色さん、こんにちは。
ちょっと初めての企画になるんですけども、
私理学療法師っていう資格を持っているので、
体の悩みを聞くみたいなライブをしてみようと思っています。
もし何かあればコメントいただけたら答えられると思うので、よろしくお願いします。
今の知識で答えきれない内容とかは後で収録でお答えしたりとか、そんなこともしていこうと思っています。
03:02
最近オンラインでお医者さんが診療を受けたりすることも増えてきていますね。
筋肉ばっかドットコムさん、こんにちは。
筋トレしてるんですかね。
うめさん、こんにちは。
私理学療法師なので、体の悩みがあればコメントいただければと思います。
体の悩みがあればコメントいただけたら返せる範囲で返そうと思いますし、
今答えきれない内容とかは後日収録で話したりとかするかもしれないですけども、
よければコメントください。
筋トレしてるんですかね、普段。
筋肉してそうですよね。
筋肉の面白さと素晴らしさ、いいですね。
昔は筋トレしてましたけど、最近はあんまりしてないですね。
うめさんは休職中なんですね、二児の母。
中学生と小学生、なるほど。
大変そうですね、子育て。
睡眠不足ですかね。
大変だと思います。
大変だと思います。
私も今1歳の娘がいるんで、だいぶ落ち着いてきましたけど、
ちっちゃい時とか夜泣きとか結構してましたしね。
しんどかったですね、それは。
腰が痛い時ですか。
腰が痛い時はですね、いろいろまず腰痛って原因があるんですよね。
詳しい専門的な話でいくと、大きく特異的腰痛と非特異的腰痛に分かれるんですけど、
特異的っていうのはレントゲンとかMRIとかで診断がつくものですね。
靴い甲板ヘルニアとか腰痛、分離症とか強作症とかそういうのがあるんですけど、
しびれとか内臓から来てる場合とかっていうのもあるんで腰痛が。
そういう場合はもうすぐ病院に行った方がいいかなっていう特異なんですけど、
おそらく筋肉バカドットコムさんとかで筋トレしてる時とかっていうと、
レントゲンとかで移るわけじゃないけど腰痛がありますっていうパターンもあると思うんですよね。
そういう時は腰を曲げる時に痛いのか反る時に痛いのかどっちかによるんですけど、
腰を曲げる時に痛い時っていうのはどっちかっていうとふくらはぎとか太ももの裏とかお尻とか腰とかですね、
06:00
体の後ろ側が固まってる可能性が高いんでそっちをストレッチするといいのかなと思います。
逆に反った時に痛い時っていうのは腹筋が弱ってたりとか太ももの逆の前の方が固くて骨盤が前に傾いてしまってて反る時に痛いっていう可能性があるんで、
腰曲げた時反る時どっちかが痛いかによって体の後ろ側か前側かどっちをケアした方がいいかっていうのが違ってくる感じだと思います。
あと温める方がいいかなと思いますね大体。
痛めてすぐは冷やした方がいいかもしれないですけど。
ジャイアンギターサウンドさん、こんにちは。
私理学療法師なのでちょっと体のケアに関する話とかしてます。
ありがとうございます。参考になりましたかね。
筋トレとかだとスクワットとかドリフトとかそんなんもするんですかね。
やっぱり腰痛めやすいと思うんで。
結局いい姿勢ですよね。腰がちょっと反って背中が丸くなって首がちょっと反るっていうS字というかいいカーブができてると腰痛めにくいんですよね。
腰痛めにくいんですけど、そうじゃなくて丸まりすぎたり反りすぎたりすると痛くなると思うので気をつけてもらえたらと思います。
はい、そんな感じです。こんにちは。
ジャイアンギターサウンド、ジャパニーズ、イングリッシュ、カラオケ。
カラオケで英語を歌うみたいな感じなのかな。
自己満足ギターとヒロオケも最近は曲げてないですね。
同じ姿勢で仕事をしてコリカも溜まって…。
いわゆるいい姿勢とかよく言われることありますけど、結局どんないい姿勢であっても同じ姿勢ずっととってたら固まっちゃうんで、腰曲げて反って横に倒してひねってっていうのをコツコツ、こまめに動かしてもらえるといいのかなと思います。
ストレス撲滅研究所さん、こんにちは。
大事ですね。ストレス撲滅できますかね。
ストレスに対する知識実践指摘。
効果のあったもの。
動画もされてるんですね。
ライブではテーマを決めてストレスの対処。なるほど。
自分もやっぱり体の不調がある人って心の面でストレス貯めてたりとかっていうのも結構あるんで、その辺は気になりますね。
ちょっとフォローさせていただきます。
筋肉さんもフォローしておきます。
まあよく腰痛とか肩こりで相談を受けることが多いですけど、やっぱり日本でも世界中でも結局どこでも多いんで。
09:08
肩こりとかも、さっきだと腰の話ですけど、首と背骨の位置関係っていうのが結構大切なので。
だいたい背中が丸まって頭が前に行く姿勢になりやすいんで、それを気をつけるといいですよね。
フォローありがとうございます。
こんな感じの相談というか、健康に関することとか、同じようなトレーナー・セラピスト関係の方の仕事に役立つ話を収録しているので、もしよければそちらも聞いてもらえたらと思います。
はい、どうでしょうかね。皆さん何かありますかね。
そうですね。精神状態と体の不調はめちゃくちゃリンクすると思いますね。
本当に心の状態が良くないと体の痛みも治らないですね。
うめさんもフォローありがとうございます。
これも以前の収録で、健康に過ごすための方法みたいので紹介している概念があるんですけど、東洋医学とか昔の概念で食養状っていうのがあるんですよね。
食に養生、ちょっと書きますが、食養状っていうのがあるんですけど、心、太陽、空気、水、食っていう順番でピラミッドをイメージしてもらって、下から心、太陽、空気、水、食なんですけど、こういう順番で体の健康に過ごすためには大事ですよっていうのが言われてて、ベースがやっぱり心なんですよね、こういう東洋医学的な考え方でも。
まず心のバランスを整えていって、その次に太陽っていうのは太陽の光を実際に浴びるとか、太陽のリズムで早寝早起きをして、空気っていうのは呼吸ですね、深呼吸とか。
だいたいストレスかかってきたりと呼吸が浅くなったりとかしますし、それで自律神経のバランスが乱れてきたりするんで呼吸を意識して調整して、水分適切にこまめにとってもらって、あと食事のバランス意識すると体の健康につながりやすいですよみたいな話ですね。
こういうところをまずベースに体健康な状態作ってから運動とかそういうのをやっていった方がより健康になれるかなと思いますという感じですね。
自分は理学療法士で大学院とかまで行って研究もしてたんで、結構西洋医学よりの考え方が多いですけど、それだけだとなかなか答えが見つからなくて、やっぱり東洋医学的なところの中にもいい発見というか答えがあることがあるんで、
12:20
結構その中でもこの食養状という考え方はいいなと思っているので、皆さんも意識していただけるといいなと思います。
なのでこういうのを一日の生活で意識してもらうと、食事と生活スタイル、そうですよね、そうだと思います。
朝起きて早めにできれば起きて、太陽の光カーテン開けて浴びて深呼吸して水分とって、ちょっと体を動かしてからご飯を食べるというのが体的にはいいみたいですね。
日中後できればその食事意識してトレーニングしたい人はトレーニングするし、そうじゃない人は軽く体を動かして、
今やっぱり在宅でテレワークとかで体を動かす機会が減っている人も多いと思うので、適度に動かしてストレス溜め込みすぎずに多少発散したり娯楽的なこともして、夜ゆっくり早めに寝るという感じがいいですよね。
そんな感じを思っています。
うめさんとか、ストレス撲滅研究所さんとかは何か、別に相談じゃなくてもなんかディスカッションみたいな感じでもいいですけどね。
自分が最近よく関わっているのは、オンラインで自宅で運動できる環境づくりどうしましょうかねみたいなことを一緒にIT系の会社の人とやってたりとか、認知症予防とかですね。
そういうのもやってます。
毎日眠くて寝てるんですね。
眠いときは寝てもらったほうがいいですよね。睡眠不足ですよね、多分。絶対疲れてると思います。
2人もお子さんいて、中学生と小学生で。コロナの時とか大変だったじゃないですかね。学校なかったりしてずっと家にいたりとかあるかもしれないですけど。
運動で腸内環境を整えますか?
15:05
腸内環境を何と捉えるかみたいなところだと思うんですけど、便秘とかそういうのは多少解消しやすくなるんじゃないですかね。
やっぱりそれも腸内環境だと捉えれば。
あとは腸内細菌とかそういうところの話になってくるのかな。
やっぱり内臓とメンタルというか心の部分って結構つながってるってよく言われますし、読まれたことあるかもしれないですけど。
三木茂雄さんという方がおられるんですけど、解剖学者ですね。その方が書いてる内臓と心っていう本があるんですけど、なんでやっぱり内臓と心っていうのは通じてるし。
まあどうなんでしょうね。もうちょっと具体的に見ていかないとわからないですけど。
まあ内臓の状態と運動のしてるしてないとかは関係はするかなとは思いますね、個人的には。
どういう意味というか腸内環境をどう捉えてるかとか、もうちょっと詳しくいただけると考えやすいですかね。
梅さんの子、眠くて動けない。なるほど。ご飯食べたらまた眠くなるし太るし。
ご飯食べると眠くなりますよね。
眠い時は寝た方がいいと思うんですよね。
睡眠不採っていう言葉があるんですけど、睡眠の不採なんで借金みたいなもんですよね。
寝駄目って人間ができないんですよね。
今後なんか睡眠不足な生活続くからたくさん寝とけばあと寝なくてもいいっていうのはないんですけど、
睡眠不足が積み重なってるものは寝れば解消するっていうことは言われてて。
とにかく寝る時間確保のために注力できると良さそうですけどね。梅さんは。
今も眠いって感じなんですかね。昼前で。
18:04
昼食べたら寝ちゃうんですかね。
でもいろいろ家事とかお仕事とかあるんでしょうかね。これからも。
これも以前収録で言ったこともあったんですけど、
睡眠事務呼吸症候群っていうやつですね。
夜中に気道が塞がって寝れてないというか、睡眠の質がすごい悪かった時期があって。
一応それも自分は扁桃腺がすごい腫れてて、それで寝るときに気道が塞がっちゃってたんで、
それは切除する手術してちょっとマシになったかなっていう感じなんですけど。
何か寝れない原因とかありそうだったらそれを改善できるといいかもしれないですけどね。
ぜひちょっと気をつけていただきたいですね。
そんなところで。
何を話そうかな。何かありますかね。他気になることとか。
お二人の梅さんもフォローさせていただきます。
筋肉さんはいどのくらいトレーニングされてるんでしょう。
インスタ見ると。
強そうですね。ストリートファイター目指してるんですか。
ウエイトトレーニングとかしてるのかな。
結構いますよねやっぱり。
ボディメイク系。筋トレもいろいろありますもんね。
ボディメイク系でやるのか、本当にウエイトリフティングって感じで重さを上げていくのか。
本当に見た目なのか。
スポーツなんですね。機能を上げていくとかそういう感じですかね。
自分もずっとスポーツ、高校まで水泳やってて、
21:04
大学ではボート競技をやってて、そこではだいぶ筋トレして10何キロぐらい増やしましたわね。
今でもスポーツ選手とかよく関わってるので、その辺も興味ありますね。
来週、今週か、今週末はずっとボート競技に関わってて、日本代表の合宿があるので、
それのサポートに行ってくるんですけど、
スポーツ選手もね、なかなかちょっと思ったようにトレーニングできなかったりして、大変な人が結構いますね。
うめさんはスポーツとかはしないんですかね。運動とか。ありがとうございます。リアクションありがとうございます。
今週はオリンピック関係の人で、来月はパラリンピック関係ですね。障害者スポーツの選手のサポートとかに行ってくるんですけど、
障害ある方でもバリバリトレーニングしたら全然筋トレしますしね。筋トレとか筋肉ついてきますね。
水泳好きだったんですね。水泳は本当にいい運動というか、体痛めること少ないし、そういうのやるとよりまたよく寝れるかもしれないですけど。
ウォーキングならなんとかって感じですね。
ランニングはできませんなんですね。
とにかく寝てほしいですね。時間作って。夜も早く寝て、昼も寝て、もう睡眠不細という感じで、
睡眠不足の分が解消できれば、またいろいろやる意欲も出てくるのかなと思うんで。
サッカーやってて手を痛めたんですか?何して痛めたんでしょうね?
誰かとぶつかったりとか、転んで手ついたとかそういう感じになりました。
やってる。
ってことはさっきから。
誰かとぶつかったりとか 転んで手ついたとかそういう感じ
24:06
でもなんか場所によってね 高一さんこんにちは
打撲だったら何日ぐらいで治りますか そうですね打撲だったら
でも最初こう痛めて 腫れてきて
内出血というか痛み出てて 早めにアイシングっていう感じで冷やして
炎症さえ落ち着いてくれば 早ければ
2,3日とか1週間ぐらいで マシになりそうですけどね
相手と言葉ぶつかった こんにちはああこんばんなるほど
ミネソタなんですね 今じゃ夜なんですかね
ちょっと高一さんあれ 聞かせてもらいました収録
脳の細胞の話とか ちょっとまたそこ自分は理学療法師なんであんまりそこを詳しくないんですけど
勉強させてもらってます 相手とこんなことぶつかったんですね
なるほど 打撲なのか
念座なのか 手首ですよね
もしどっちかの手首を動かす方向とかで痛みとかがあるんだったら
自分だったらテーピングとか巻いてしまって そっちの方向に動かしにくくして
痛みを気づらくするとかそんなことは しますけどね 手首のサポーターみたいなやつも何かやってみてもいいかもしれないですけど
ありがとうございます ありがとうございます こちらこそありがとうございます勉強になってます
すごいですよね ピアノとかも弾かれてましたよね
やっぱなんか研究者で音楽やってる人もちょこちょこいますよね
座り作業が長すぎてお尻から あーなるほど
椅子はそうですね ゆかさんこんにちは
多分今はちょっと固めなんですかね椅子が
多分お尻の奥の方にある座骨神経とかそういうところがちょっと圧迫されすぎて
ピリピリ痺れたりするかもしれないんですけど それを
防ぐにはちょっと柔らかめの方が 座布団みたいなクッションを敷くとかそういう感じしてくれ
27:01
したらまあマシになるかもしれないですね ただこうなんでしょうね結局
それ以外の問題として座って柔らかいと 背中丸くなっちゃうとか他の姿勢で腰痛とか肩こりとか出る可能性もあるかなと思うんで
どうなんでしょうねまあ長くどうしても座らないといけない感じの時は
ちょっと柔らかめの方がもしかしたらいいかもしれないですね でもまあコツコツその
ちょっと立ってとかできるんであれば立って作業するっていうのもいいかもしれないですし 最近こうスタンディングデスクみたいな感じでその立ってやる作業の人も増えてきて
ますし でもあれなんですかねその研究の顕微鏡とかそういう作業が多いですかね
ゆかさんこんにちは ちょっと遅くなっちゃいました
言語聴覚しさ
障害児子育てで困っていること なるほど
自分もちょっと近い領域かも そうですね
そう座らないのできれば一番なんですよね最近なんかそのやっぱり座る時間が長い 人の方がその寿命短いというかその多分結局
その心部静脈血栓というようなそのふくらはぎに決戦できちゃうとか本当に長く 座っている人ですけどそういうのもあったりとか結局運動量が落ちてしまって
心臓が弱るというかで 血流も悪くなるとかっていうので結構いろんなことが複合して
体の問題出てくることがある可能性もあるみたいなんで
はいあるみたいです 調べてみるともう
何でしょう普通にネットとかで調べてよく 長い時間座る寿命とかで
やっても長時間座っていると まあ健康のリスク上がって
寿命を縮むみたいなこと言われちゃうんですよね でなんか
自分も詳しくこの文献とか読んだわけじゃないですけど オーストラリアの
シドニーで行った研究とかだと まあ世界の平均が5時間ぐらい座って過ごす人が多いみたいですけど日本人は
7時間ぐらいとか多いらしくてで1時間座り続けると寿命が22分短くなるみたいな 統計的な解析するとこんな感じのデータもあるようです
まあこれは広く見た時のデータだと思いますけど まあ何人生はあまりずっと座りすぎは良くないと思うんで
30:09
顕微鏡スタンディング観察 いいですねいいと思いますから自分の体として
はいいと思います なかなかいないんじゃないですか
スタンディングで顕微鏡されている方とかが名物みたいな感じになりそうですね 今はもう夜なんですかね
お疲れ様ですって感じですかね 今
今も博士号を取られたっていう感じなんですかね 一応自分も大学院で博士号を博士課程まで行ってて
3年で博士号取れなかったんで もうすぐやっと取れるかなっていう感じですけど
研究者としてはまだまだこれからですね 一応腰痛とかその理学療法士的な
物理療法と言われているような 温めるとか冷やすとか電気当てるみたいなのの
治療の研究してます 今年取られたんですね
すごい 頑張ります
博士号ありがとうございます 本当に大変でした
めちゃくちゃ時間かかりましたしね なかなか国際誌に論文が通らなくて
待ちに待って修正に修正を繰り返して 無事最近通ったんです9月に通ったんで
12月にですね来月 その校長会っていうのをやるんですよね教授を前にして
30分発表して30分質疑応答みたいのがあるんですけど それの資料作りをしてます
苦しいですまだ それが終わればもうちょっとね
いいですね打ち上げしたい感じですね いやいや
まだまだですとまぁどこまで行ってもまだまだって感じですよね研究者とかって 調べれば調べるほど知らないこととかいっぱい出てきますし
ただの好きレベル
いやいやまあ 自分も好きなんでね結局
なんかせっかく専門職になったんだったら ちゃんとなんか関わった人に
33:00
正しい知識というか 間違ったことを教えたくないですし
まあ好きでやってます別に博士号なくても仕事はできると思うんですけど まあね勉強嫌いじゃないんで
変人ですけど そうですよねー
博士号とってようやく研究者の卵 卵のた
卵のたぐらいかもしれないですけどね自分もまだまだ たーまでも言ってないぐらいですね
なんかね研究者ってほんと終わりがないんで いや変人だと思いますよ
研究者みんな 高一さんにも失礼かもしれないですけど
研究ずっとし続けるってすごい すごいですよね
研究者尊敬しますまあ自分はもう結構 研究職
もうまあ多少はするかもしれないけどそれメインで ずっとやっていくわけじゃないと思うんで一応自分で会社作ってビジネスというか
事業もやって研究もやってっていう感じですね いや変人は諦めていきますよ
まだまだ
なんか自分にしかできないことしたい感じするので ななこさんこんにちは
まったり大チャンネルさんこんにちは こんにちは
私理学療法士なんでちょっと体の悩みに相談するみたいなこともしております もしなんかあれば
コメントください ビジネスね
うん 面白いと思いますなんか研究に近いです新しいビジネス作っていくって結構
首からのあーなるほど首からの頭痛 頭痛があるんですかね
えっとですね 首から来る頭痛というのはまあ緊張性頭痛とかって言われるんですけど
どっちかというと首の後ろの方ですかね その
首の後ろの方の筋肉が固まっててそこでこう神経圧迫してしまって頭が痛いとか っていう
ことに高市さんはいまたぜひまた恒例できたらと思いますよろしくお願いします 一番簡単なのは
温めることかなと思います首の今ちょっとフィル寒くなってきてますし よりこう冷たくなってくるとか寒く的に硬くなってくるとより
出やすいと思うんでまず温めるっていうのと まあ多分と姿勢として背中が丸くなって首が前に出るような
姿勢になりやすいんですけどまあそのデスクワークとかしていると 雨に来るのもあるんですね
36:03
やっぱデスクワークが多いんですかね なのでまあ目ももちろん疲れていると思うんで
とですね 多分そうですよねで
8名前としてはまあ自分は一応その 診断とかはできないんですけど vdt 症候群っていうやつかもしれないですね
vdt っていうのは
略は何だったかな ビジュアルディスプレイターミナルシンドロームってやつですね
vdt 今打ってますこれ
かもしれないので
ちょっと調べていただいてもいいかもしれないですし まあちょっとこの話は多分他の方も多いかもしれないで自分もまたどこかで収録して
話そうかなと思うのでそちらでもまた詳しく聞いてもらってもいいですけど
えっとですね まあその結局目の症状としてドライアイとか充血とか
眼性疲労があったりとかあとは首肩こりっていうのが出るのがまあ こういうやつなんですけど
肩こりも温めた方がいいかなと思います肩こりって結構複雑というかいろんな原因が あるんですけど
まあ 温めるのと姿勢を改善するっていうのが
まあ早いですかねで首のストレッチも まあ後ろの方を
こう 座って頭下にして
ての 手を頭の上に置いてグーッと首の裏伸ばすような感じとか
あと片方の手だらーんと下げて反対の方に首肩向けて首の横の筋肉 伸ばしていくとか
あとだいたいこう姿勢が丸くなってしまうときは肩の前の方ですね あの大胸筋って言われたりとかその辺が固くなってしまったりとか
あと肩甲骨の内側がこう伸びきっちゃってて背中が丸くなりやすいんで そこをギュッと寄せる感じですね
首より下の方を姿勢整えていって 首を緩んだ状態に持っていけると
マシになりやすいかなとは思います ちょっと言葉だけで伝えるのがちょっと難しいですけど
まあおそらくですね頭痛の原因がまたちょっとねあの 言葉だけではわかんないのもありますけど
39:03
おそらくそういう感じかなと思います 七子さんも首
凝るんですかね もう自分もやりたいその肩こり
とか 首こり頭痛
眼性疲労みたいな時はそういう アプローチをすることが多くて目の疲れに関しては
結局その最近だとこうパソコンとかスマホとか 同じとこずっと見続けちゃうっていうのが目にとっても良くないので
遠くの方を見る 時間を作るとかあと1回目をつぶってもらって目をこう上下左右ですね
上の方と下の方と 横
左右ですねでぐるーっと回すみたいな 同じところにずっと見続けていると固まってくるんで体の姿勢と同じなんですけど
だからよく動かしてもらったほうがいいですね
受入屋抱っこで同じ姿勢で言うことなるほど そうですよね
今どのぐらいですかね 何歳ぐらいでしょう息子さん
自分も今1歳の娘がいるんですけどまぁ男性の方はまだねある程度力 あると思うんで今多分筋肉バカ.comさんもいらっしゃってますけど
筋肉ある人はね大丈夫なんですけど 0歳なんですね
ちょっとねー 大変ですよね
だからどうしてもそれは
そこ その子供の世話で同じ姿勢取らないといけないっていう時はもうちょっとどうしようもないんで
まあそれ以外の時ですね子供がちょっと寝てる時とか 時間が誰かに預けれる時とかにほぐすとかそうやって筋トレとかできるといいかもしれないですね
筋トレ始めたんですねそれはもう あれじゃないですか筋肉バカ.comさんのフォローしてもらって筋トレの話いろいろ聞いてみてもいいかもしれないですね
でもさっき言った通りあんまり別に女性ですし腕にモリモリ筋肉つけないといけないという 感じじゃないと思うので腹筋周りとか
姿勢を良くする感じがいいんですかね 富永リエさんこんにちは
ちょっと体の悩みがあれば効くという感じのライブしております 美学療法士なんで
筋肉さんご存知ですか
ちょっと一応12時頃までって言ったらあと5分ぐらいですけどね 何かあればお願いします
42:05
富永リエさんは すごい観音小説なんか聞いたことあるかもしれんですね
料理研究家と美容家
すごいまた聞かせてもらおう
ん まあなんか体のことはいろいろ気を使っていらっしゃるんですかね
こういう美容家とかそういう感じですと やっぱりお知り合いなんですかね
7子さんフォローありがとうございます アンチエイジングですねなるほど
大事ですよねこれからまだまだ人生長いと思うんで
姿勢そうですね姿勢 結局なんかいわゆるいい姿勢っていうのはこう立った時にあの
横から見て耳の穴と肩の先と股関節の横のボコッと出ている大天使というところと 外くる節ですねこれこうまっすぐピーッとできるとまあいい姿勢というのがよく言われ
ますし結局座っている時も同じ感じですね 仲丸まって頭が前に出るっていうのは良くない姿勢なんで
まあ同じ姿勢取り続けるときはいい姿勢を意識してもらった方がいいんですけど 結局どんな姿勢でも同じ姿勢取り続けたらどんどん体硬くなってしまうので
まあこまめに大きく動かしてもらうのが一番いいのかなと思ってます だいたい
そういう感じでアドバイスさせてもらいますね
気になる アンチエイジング
アンチエイジングですか まあ
まあ今なんか結構本とか出てますけどなんだったかな あんまり食べすぎないっていうのが結構大事
ですよね よく言われるのはアンチエイジング的にもちろん食べるバランスは
大事なんですけど 姿勢で見た目年齢はもちろん変わると思いますね
姿勢綺麗なだけでも全然見え方違うんじゃないですかねやっぱり そうですね腹6分目ぐらいでいい気がします本当に
子供の成長期の時とかはたくさん食べないと体強くならないんですけど もうね
自分も30歳ですけど今まあこのぐらいになってくるともう そうやって筋トレとかめちゃめちゃしてなければ
長生きとかとかそういうアンチエイジングとかのためだったらそんなにエネルギーとか いらないんで
45:00
そのぐらいでいいんじゃないですかね でやっぱり筋肉はつけた方がいいですよねその運動しないとどんどんどんどん
落ちていくのが当たり前なんで いくつから始めても筋肉ってつくと思いますし
もはやめに やったほうがいいと思いますね
筋トレって感じじゃなくてもこうやって階段よく使うとか歩くとか 生活の中で
できるといいですよね ぜひぜひ
やってもらえるとします食事 食事運動そうですね
まああとは あの本当に健康で過ごすっていうのはまず大事だと思うんで
心のバランス整えて睡眠時間確保して しっかり呼吸して水分とって食事のバランス気をつけてで姿勢と運動習慣を維持する
というか つけていくっていうのがいいんじゃないかなと
思います 筋肉を動かす維持するってうんそうですね
維持するという意識 本当にどんどんどんどん減っていくのが当たり前だと思うんで
ある程度の年齢になってももう20 20代前半とかもう中盤超えたらどんどん落ちていくのが当たり前
ぐらいだと思うんで まあできれば増やしつつ維持しつつ落ちていくの
抑制しつつって感じでいいのかなと思います はい
こんなところですかねちょっと12時になったんです ありがとうございました皆さん来ていただいて
結構いいですねこれ皆さんの悩み聞いて自分の中でも頭の整理になりますし
何かまた
さっき肩こりとかその疲れ目みたいなやつで vdt 症候群という話をしたんですけどまぁそれも
もしねあの子というかあの気になる人も多そうなんでもた後で話そうかなと思います はい
ありがとうございました 楽しかったですまたお願いします
失礼します
47:34

コメント

スクロール