2018-08-24 03:04

銀行に昼休みを導入とのニュースが流れたが人工知能AIに代替してもらった方がベストでは?

銀行に昼休みを導入とのニュースが流れたが人工知能AIに代替してもらった方がベストでは?

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:00
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
今日も人工知能AIについて考えていきたいと思います。
先日入ってきたニュースの中で、銀行の窓口というものは、朝の9時から夕方というか、昼の15時までという、非常に中途半端なときに終わってしまって、
せめて5時ぐらいまでやってほしいなと思っているんですけど、そんな中で、お昼休みとかを休んでもいいということが、この間ニュースになっていました。
銀行というのは窓口業務があるわけなんですけど、結局のところですね、誰も来なければ、人件費というのは無駄になってしまうわけですね。
そんな人がいないし、そして人も来ないしというときに、ずっと開けていたのではもったいないので、休みを導入しましょうみたいなことがあったんですけど、
この間私も銀行に行ったときに思ったんですが、果たしてこの窓口業務っているのかなというふうに思いました。
現在、窓口で何か手続きをするのと、ATMを使うのであれば、ATMのほうは非常にすぐできるんですけど、たくさんあって、窓口のほうが遅かったりすると。
窓口じゃなきゃできない仕事って何かって言ったら、例えば融資みたいなものに関しては、確かに人工知能やAIを使って平等に判断するってことも将来的に大事なのかもしれないんですが、
ただ、映画とかドラマであるように、その人の情熱とか思い出っていうのを感じて、
だったらこの人に賭けてみようかなっていうようなものは、まだまだ人工知能やAIは弱いかもしれないんですけど、
その辺を汲み取った方は、お金を貸してあげようとか、投資してみようみたいな話にもなるかもしれないんですけど、
普通に通帳とかにあり取りしているものって、ほとんどそんな難しいことじゃないわけですよね。
この辺のことが実際に銀行を見てて思うわけですよ。
これらを全部人工知能やAIにしてしまって、休みを増やすっていうよりは、窓口の数を減らして、
どんどんATMみたいな形にしていったほうがいいんじゃないかなっていう気はしましたけどね。
そのように今後も変わっていくんじゃないかなと思います。
また銀行っていうのも、そもそもATMも含めなくてもいいんじゃないかなって話にもなってくると思うんですけどね。
お金っていうものの価値観っていうのも変わってくるなっていうことを最近よく思います。
ということで今日は窓口業務、簡単に言ってしまうと、ちゃんとやっている仕事、ちゃんとやっていることが素晴らしいっていう商売ですね。
今後なくなっていくかもしれないですね。
なぜかというと、人工知能ロボットが一番ちゃんとできるからですね。
ネットベースアナリスト、横田修林でした。
03:00
ありがとうございました。
ではまた明日。
03:04

コメント

スクロール