2018-09-28 02:59

真っ先に人工知能AIに仕事が奪われてしまいそうな銀行員から掛かってきた衝撃の電話とは?

真っ先に人工知能AIに仕事が奪われてしまいそうな銀行員から掛かってきた衝撃の電話とは?

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:00
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
今日も人工知能AIについて考えていきたいと思います。
先日、面白い話がありました。
実はですね、事務所を出る前に封筒が届いていたんですね、銀行から。
それを見ると、今後ですね、口座不理解の扱いがちょっと変わりますよ、みたいなことが書かれていて、
ちょっと出かける前だったので、ポストから取ってですね、ちょっと斜め読みしまして、
ああ、こういうことなんだなって分かってですね、そのまま出かけたんですよ。
そしたら、しばらく経ったら、その銀行から電話がかかってきたんですね。
電話を取ったら、先ほど、先日っていうんですかね、
封書を送ったんですけど、読んでいただけましたかっていうふうに来たので、
ああ、さっき読みましたよっていうことで言ったらですね、実はですね、っていうことで、
なんかいろいろと喋り始めるんですね。実は今度、口座不理解の扱いが変わって、みたいな。
途中まで聞いてたんだけど、その時は公園に行く移動中だったので、
電車かなんかにね、待ち合わせかなんかの時だったんですけど、
ちなみに途中で、ちなみにそれって手紙に書いてあった内容ですよねって聞いたら、
ああ、そうなんですけどって言って、また喋り出すので、分かりましたと。
それね、さっき読みましたよと。もし電話かけてきたんだったら、
手紙に書いてないね、なんか忘れてたこととか、
もしくは付け加えたいことがあるんだったら言ってくださいって言ったら、
特にないですって言うんですね。だったら電話してくるなよって思うわけですよ。
あの、電話をかけるなと僕言ってません。電話はかける意味あります。
例えば、その手紙を送った後に、しばらく経って電話をかけてきて、
手紙を読んでくれましたかって聞くのはいいですよね。
で、読みましたよって言ったら、それで、ああ、じゃあ大丈夫ですって切ればいいし。
例えば、電話をかけてきて手紙読みましたか?
ちなみに何かわからないこととか聞きたいことありますかって聞いて、
ないですって言えば切ればいいし、あるよって言えば、何ですかって聞けばいいじゃないですか。
だから電話をすることが意味がないとは僕は言いません。
その手紙とかよりは、やるタイムにお互いやり取りができるので、
それはいいことだけど、でも実際に手紙の内容を読み上げるとか、
それ以上他に言うことないですって言うために、
電話をかけてくるっていうのはね、もうこれ人工知能AIに仕事奪われる、
最も先の人じゃないかと思うんですね。
だって意味ないですから。
その臨機応変に何か対応するために必要って言うんだったら分かるんだけど、
それ全く意味ないですよね。
何かね、こういうようなことをですね、まだ銀行がやってるっていうことはね、
それは人工知能に仕事を奪われる前に、若い人に仕事を奪われるよって思いませんか?
ネットベースアナリスト横田修理でした。
ありがとうございました。
ではまた明日。
02:59

コメント

スクロール