2018-11-17 03:05

お客様にヒアリングして最適な商品やサービスを提案する商売は人工知能AIの方が喜ばれる理由

お客様にヒアリングして最適な商品やサービスを提案する商売は人工知能AIの方が喜ばれる理由

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/message
00:00
皆さん、こんにちは。ネットビジネスアナリスト、横田秀霖です。
今日も人工知能AIについて考えていきたいと思います。
最近ちょっと思うことがあるんですけど、例えば不動産とかですね、
例えば服とか、旅行とかもそうかもしれませんね。
何でもいいんですけど、誰かに相談をしてですね、
好みとか、自分がやりたいことっていうのをヒアリングして、
だったらこれがいいよって言って進めてくれるサービス。
例えば服だったらこういう感じのデートをするんでとか、
例えば少し大人っぽく見えてとかですね、そういうのを言ったり、
例えば不動産であれば、どこどこ地区でこういう感じで、
おしゃれな感じでとか言って、だったらこんなのありますよみたいなものっていうサービスありますよね。
こういうものって、もしかしたら人間よりも人工知能やAIのほうがいいんじゃないかなって、
最近ちょっと思うようになってきました。
というのは、接客っていうのが魅力なわけですけど、
ただその自分の個人情報といいますか、
趣味思考というものをですね、知られるっていうことはちょっと恥ずかしいというか、
教えたくないですよね、できればね。
だからそれを親身になって考えてくれるのはありがたいんだけど、
でもなんか自分のことを相手に知られることにもなってしまうので、
だったら最初からそういう感情もないし、
その後何もされない人工知能に相談してですね、
自分好みのものを選んでもらったほうが意外にいいんじゃないかと。
逆に人間に選ぶと、その人の好みとかが反映されて、
その人のですね、自分のこだわりとかが反映されちゃって、
ちゃんと抽象的な、中立的なものを選んでくれないんじゃないかなって思ったりもするんですね。
その後の人間関係がめんどくさい、
それをね、SNSっていうものはいいとするわけなんだけど、
やっぱ日本人って人見知りが激しくて、人を信用しないタイプだから、
だからもしかしたら人工知能Aやみたいな方に聞いたほうがですね、
話は早いんじゃないかって最近ちょっと思ったりもするんですね。
だからその、例えばFCのお店とかコンビニとか、
そういうとこも全然食うじゃないんじゃないかなと思って、
逆に商店街とか、セレクトショップみたいなところっていうのが、
やっぱりちょっとね、嫌になってくるんじゃないかなって思ったりもしてですね、
逆にそういうことをですね、逆転とるのも商売としてありかもしれないなと思ったりもしました。
ネットビスアナリスト、横田修林でした。ありがとうございました。ではまた明日。
03:05

コメント

スクロール