1. 楽しいラジオ「ドングリFM」
  2. 1155 トゥギャッターとガンダム
2025-02-12 18:48

1155 トゥギャッターとガンダム

spotify apple_podcasts youtube

サマリー

トゥギャッターのリニューアルについて、API変更や企業向けサービスの状況が考察されています。また、ガンダムの新しい映画に対する感想やその魅力について述べられています。ガンダム作品の革新にも触れられ、視聴が推奨されています。このエピソードでは、最新のガンダム作品とホリエモンのYouTubeに関する議論が展開され、特にスタジオカラーのガンダムの影響が語られています。さらに、フジテレビに関する過去のエピソードや現在の状況についても触れられています。

トゥギャッターのリニューアル
スピーカー 1
おはモーニング。どうもなつめくです。どうもなるみです。今リンクを貼ったのですが、なるみさん見てちょ。
スピーカー 2
トゥギャッターを2つに分割します。アーカイブの創出を回避、必修歴の改善を目指すリニューアルへ。
スピーカー 1
え、分割されんの?トゥギャッターが。はいこれは何かと言いますと、まずトゥギャッターというね、
Twitterを誰でも簡単にツイートをまとめられるサービス、トゥギャッターというのがあります。それを運営している会社が書いているノートなんですが、
これが面白い。この過去のも含めてね、なるみさん見ると面白いよ。何かと言うと、例えば2023年12月には
スピーカー 2
Twitterにバキバキに打ち止めされて始まった2023年とかっていうのを書いてて、何かと言うとXになってAPIがね。
スピーカー 1
はいはい。 でさぁ
B向けのはまだ残ってんの。要は何?B向けというのは何?企業向けに作ったサービスはまだまだなんだけど、C向け?
トゥギャッターみたいにさ。API使ってんのにC向けのサービスってもう日本だとトゥギャッターだけなんだって。
スピーカー 2
まあほとんどなくなったよね。そうこれAPIでお金かかるようになっちゃったんだけど。うん。
スピーカー 1
今月600万円だって。コンビニに住んだ。
すごいな。じゃあもう昔ねファボッターとかねいろんなのがあったけど、もう最近もう全部いなくなったもんね。ちなみにトゥギャッターがツイログ買収したんだよ。
それは知ってるよ。そう。で、これ面白いのがさ、
Google検索があのコンテンツの流用だっつってトゥギャッターを消したの。
スピーカー 2
SEOから。こんなのさ、もうあの、潰れちゃうよね。
構造的にもう無理だよねそれはもうね。そもそも二次利用で成り立つサービスだからさ。
スピーカー 1
しょうがないよな。これはこのノート貼ったのはぜひ見ていただきたいのが、このトゥギャッターの人ってやっぱまあツイートに関することやってるから何言葉にセンスがあるというかノートが上手で面白い。
うーん。でももう例えば辞めるのは簡単だけど、あの頃の過去のツイッター文化とかさ。
スピーカー 2
例えば震災があった時のツイログとか全部残ってるわけよ。
スピーカー 1
なんかそういうインターネットが消えてくのって悲しいから、もうちょっと頑張るっていうちょっとエモーの話もあるし、あとツイッターと共に生きツイッターと共に死んでったらいいんじゃないぐらいのさ。
うん。あの辞めずにもう、何、いろんなやり方あるけどもうそのまま侵入していこうと思いますみたいな感じだね。いいよねそのスタンス。
素晴らしい。で、まあこれ僕が貼ったリンクのは、そのSEOとかも含めて、なんかまあ分割してもうちょっとプロダクトとしてシャープにしますって話なんだけど。
いやーここから考えられるのはあれでしょ。まあこの人の書き方が上手なんだけど面白いんだけど、こうやって頑張ってるサービスがありますよまだ。懐かしいねというか。
スピーカー 2
まあ長いよね結構ね。
スピーカー 1
長いでしょ。いつからやってんだろうね。すんごいよね。
スピーカー 2
たぶんネーバーまとめとかと同じ時期なんだろうね。2010年、11年とかその辺なのかな。
スピーカー 1
2009年からやってるんだって。
9年。
15年にわたってツイッターとXのロゴをため続けてる。
スピーカー 2
すごいな。まあでも本当、ツイッターに依存しちゃうからね。イーロンマスク次第になっちゃうもんなもう。何が起きるか本当わかんないもんねもうね。
スピーカー 1
うーん、さすがになんかさ、なんだろうね。誰かからぞぞ前澤さんに行き、前澤さんからイーロンマスク行くのが最短かな。
まあおざんさんから孫さんに行き、孫さんからイーロンマスク行くのが最短かもしんないけど、あれだね、ツイッターだけはAPIを無料にみたいな。
スピーカー 2
ツイッターだけは。
そこに行く前に600万集めるの簡単なんだよね。
スピーカー 1
孫さんからイーロンマスクに連絡するよりも。
するよりも、孫さんから20年分のお金貰った方が早いんじゃないかって気がするけどな。これは文化遺産なんです。
日本のね。
うん。
いやーそう、僕はツギャッターもツイログもめっちゃ好きだったからなー。むちゃくちゃ自分でまとめてたし、色変えたりして。
スピーカー 1
あ、そうなんだ。
なるべしさん実はあんまやったことないでしょ、ツギャッター。
スピーカー 2
ツギャッターを作ったことがないね。
スピーカー 1
これさ、作る人ってさ、何のメリットもないんだよね。例えばインセンティブがあるわけじゃないんだよね。
ないね。楽しい。
スピーカー 2
それがすごいよね。結構めんどくさいじゃん。このツイート集めてきてさ、いい感じに並べて、見出しつけてとかまとめコンテンツ作るって結構めんどくさいけどさ。
ネイバーまとめは割といいお金をもらえてからやってたんだけど、無料でやる人は偉いね。
じゃああれか。広告収入なりを還元する。うわーどんどんもっと金が出ていく。
そうなんだよねー。
スピーカー 1
まあ一番見てる人を課金するのがシンプルなんだけどね。
そうなんだよねー。
そうなんだよ。
LINEやふぅさん、いかがでしょうか?ギャッターの買収。
いや、こういうのってね、買収されて…。
スピーカー 2
そういうサービスを今、ちゃんと運営する会社ってないよね。
スピーカー 1
ない。だって儲かんないもん。
スピーカー 2
そうだよ。どうすればいいんですかね。寄付とかなのかね。
スピーカー 1
うーん、まあ徐々に死んでいくんだろうなー。なんか時代の流れですなって感じだよね。
ただ僕は好きだからどうにか頑張ってと思うけど。
スピーカー 2
まあこれ、好きな人がさ、どんどんトゥギャッターコンテンツを作ってさ、広告が表示されるページを増やしてさ、広告売上を上げてあげるしかないんじゃないの?
スピーカー 1
そうだよね。だから…。
スピーカー 2
あと見た時に必ずクリックするとかさ。
スピーカー 1
お前いいと思うなら見に来いよってね。作りに行けよって。
そうそう。
ケンスさんが昔ツイートしてたけど、金払っててもいいからちょっとエッチな広告が出ちゃったりするんだよね、トゥギャッター。
スピーカー 2
なんかそれ消してくれたら金払うって言ってた。
はいはい。それはいいね。
スピーカー 1
そう、この、あったね。ここにも書いてあるけどMASHUP2009年。APIがMASH…なんだっけ?WEB2.0みたいな。
そういう時代の作品です。作品って。
さてさて、そんなツイッターが荒ぶってる2025年いかが?お過ごしでしょうか?
ガンダム映画の魅力
スピーカー 2
僕、こないだガンダムを映画で見てきたんですけど、いやー良かったわ。
ただね、何が良かったかっていうのを非常に言いづらいというタイプの良かったですね。
で、Facebookとかツイッターでももういろんな人がめちゃくちゃいいが、なんつっていいかわかんないと言ってる感じなので、まだちょっとの選ばれはできないんだよな。
すごい良かったので、僕はもう一回見に行こうかなと思ってます。
ガンダムG…なんだっけな?ガンダムGクワックスだっけな?
うん。
ガンダムGクワックスとかいう、割と新しいテレビシリーズが始まるのよ。多分今年。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
毎週1話放送してくるようなタイプの新しいテレビシリーズが始まるんだけど、それに先行して、
映画館で2時間ぐらいのちょっとしたダイジェスト版が放送されてるんだけど、そのダイジェスト版がね、もうガンダムファンにとってはかなりヤバい出来で。
これ今までのガンダムとちょっと違うのは、スタジオカラーが作ってるんですよね。
ほう。
このエヴァンゲームの会社が作ってるんですよ。だからもう庵野秀明とか。
スピーカー 1
へー。
スピーカー 2
あの辺りの方々が作った、もう新ガンダムに近いんですよ。これ実際見てみると。
なので、なんか若者向けの新しいガンダム始まったのかなと思ってあんま期待せずに見に行ったら、これまでの丸っと作り変えてて、ひっくり返るっていう感じの、むちゃくちゃ画期的な作品というか、なんて言っていいのかわからんという感じの作品だったね。
スピーカー 1
へー。スタジオカラーがやってるんだ。
スピーカー 2
ただこれガンダム見てなくても面白いから、結構これはスタジオカラーやってるからさ、エヴァンゲリオン的なちょっとメカのかっこよさとか、割ともう最近のいい感じのアニメっぽくなってて。
そういう意味だと、たぶんガンダムを一切通ってない人でもこれは楽しめるんだろうなって気がする。
スピーカー 1
ふんふん。
スピーカー 2
そういういい作品だったね。
で、僕これ深夜にレギトショーで見に行ったんだけど、初日に。もうその後もう、ガンダムのファーストガンダムを一気に遡って見ちゃうぐらい、こいつは良かったね。
で、見た後にクシーさんとかとたまたま会ったというか、喉飲む予定があってさ、あったんだけども、クシーさんとかもうガンダムの話したせきでたまんないようになって。
で、チラッと話すんだけど、チラッと話すともうたまんなくなっちゃうから、ちょっとここまでしようっつって。
そういう時は別の上で集まってるから、ここまでしようっつって、泣く泣くやめるっていうぐらい、ある年齢以上の人たちがこれを見た上で集まると止まんなくなってしまうという。
うーん、なんかまたスタジオからとんでもないものを作ったなという感じなので、気になる人はもうチラッと見に行くといいんじゃないかなって気がしますね。
意外とハマるんじゃないかなって気がする、これって。ただ詳しいことは一切言えないというところですね、今のところ。
どんどんネタバレ出てくると思うんだけど、現状だとまだちょっと言えないという。ぜひ見に行ってほしいなという。すごい良い作品。
ガンダムとネットミーム
スピーカー 1
あーなるほどね、ガンダム。なんか僕は距離感、ガンダムには距離感あるんだよなー。ガンダムは全く通ってきてないし、見たこともないな。
シャア・アズナブルが赤い彗星で、坊やだからさっていうぐらいっていう、そういうネットミームの知識しか知らない。
スピーカー 2
そうそう、もうネットミームだよね。でもさ、この映画見た後に、シャアとアムロ割れるファーストのガンダム見たんだけど。
殴ったね。
見てるともうネットミームの言い合いなのよ。
スピーカー 1
親父にもぶたれたことない。
スピーカー 2
ネットミーム対ネットミームみたいな。そうそう。
アムロもシャアもネットミームしか言わねえなと思ったらさ。
スピーカー 1
元がこっちだもん。
スピーカー 2
セリフのほとんどがミーム化されちゃってるだけであって。
スピーカー 1
徐々に最初。
スピーカー 2
この霊体、魔食起きるみたいな感じになってるからさ。気が散るなと思ってもむしろ。
スピーカー 1
わかる、それ気が散るな。
なんかなるみさんまた同じガンダムの話してるなと思いながら聞いてたらあれか。
前は違う。
スピーカー 2
前はネットフリックスのフル3DCGのガンダムっていうのが出てさ。
あれはまあ変なの作ったなって感じなんだけど。
このスタジオカラーのガンダムはマジでヤバい作品ですね。
なんだろうな。たとえようがないんだよなこれ。
スピーカー 1
いいよさっきからたとえようとしていやでももう何にも言えないわって言ってるから。
最近ポッドキャスト界隈でプロリスナーとして有名な濱さんはガンダム知らんけど見に行って詳しい人に解説してもらいたかったなって感じだっぽいよ。
だからあれだよね。
スピーカー 2
濱さん見てない?
僕シンゴジラの時とかもそうだったんだけど、例えばラーメン出てきて周りがクスクスするとか。
それ何か関係あんの?シンゴジラのラーメンっていうのは。
スピーカー 1
それはあれでしょ。エヴァのシーンのパロディーがいくつかあったんだよね。
で僕はそれ一個も知らないから。
スピーカー 2
そういうことね。
スピーカー 1
いやーなるほど。
スピーカー 2
確かにそういう小ネタは散りばめられてるんだろうな。
スピーカー 1
全然違う軸で言うと、軸というか全然違うことを言うと、最近見てるのがホリエモンのYouTube。
最近面白いのよ。
何かと言うと、フジテレビのいろいろな問題がありましたと。
その時に、僕あんまりもう年代じゃないから詳しくないけど、
ホリエさんってフジテレビを買おうとして買えなかったとか、
あとその後すごいテレビ局にいじめられてたんだよ。
スピーカー 2
20年くらい前ね。
スピーカー 1
僕は知らないけど、牢屋にまで入れられちゃったくらいだから、いろいろな思いがあるけど、
フジテレビが強いうちって何も言えなかったけどさ、
ホリエモンとフジテレビ
スピーカー 1
今ってホリエさんを訴訟するわけないからさ、フジテレビが。
もうさ、ダムが決壊したかのようにホリエさんがテレビ局のこういうことされたとか、
もうむちゃむちゃ出てきてて。
あーこれ今まで。
それはさ、変に言ったらまた訴訟されたりとかいろいろあったらめんどくさいじゃん。
自分なりに、本人は多分気にしないよって感じかもしれないけど、
自分なりにちょっとブレーキかけてたとかあると思うんだけど。
もうブレーキ取っ払っちゃって、もうマジで面白い。
もうその近辺毎日フジテレビがこういうことを俺にしてきたみたいなのをずっと喋ってて、
すごい面白いね。
スピーカー 2
あーもうこの話題ばっかりはもう全然俺これ見たくないんだよな。
みんな言ってるよねこれね。
スピーカー 1
言ってる?それあれかも。
え、誰?
スピーカー 2
タバタさんとかもさ、タバタさんとかもフジテレビがあーだこうだについて解説しますみたいな、
いろんな人がこれについて解説しますみたいな動画をあげてて、
どんどん流れてくんだけど、みんなこれ好きなんだなと思って。
スピーカー 1
そうなんだ。流れてくるってのは何で?ツイッター?
スピーカー 2
ツイッターかな。おすすめにちょっと出てくるのかな。
スピーカー 1
あーそうなんだ。
なんだろう多分ゾーニングというか、
僕ホリエさん以外はなんか僕のタイムラインあんまり誰も言ってないんだよね。
もうひたすらホリエさんが一人で喋ってて面白いの。
そうなんだ。あんま僕こういうゴシップ、自分の人生に何にも関係ないじゃんと思って、
結構ビューとしたりしちゃうから、だからだと思うけどあんま僕の周りにはSNSで言ってる人がいないんだけど。
スピーカー 2
でも僕最近フジテレビ見るんだけどさ、スポーツジム行ったときにテレビつけて、見事にACしか出ないんだけど、CMが。
そのACのCMっていいよなと思う。
それは。
スピーカー 1
子供食堂とかさ。
それはそうやって変なことにならない。
スピーカー 2
こういう活動があるんだみたいな。
スピーカー 1
それは世の中を。
スピーカー 2
俺と知らなかったことを教えてくれるのよ。
スピーカー 1
世の中をいい方向にしようと思うお金でやってるCMだからね。
スピーカー 2
CMが美しくて、テレビ局もいいじゃんみたいに思ってくるよ、ACだけ流れると。
消費財のCMがドカーンとくるよりも、ACのその上品さというか。
スピーカー 1
当たり前なんだけど、ACだけが流れるテレビっていいじゃんって思った。静かで。
スピーカー 2
なので僕最近テレビ見るのも楽しくなってきたね。
お、またAC来たなって。
スピーカー 1
そうなんだ。
僕そういうのは、ゴシップは全然自分の人生に関係ないので、それよりもクイズノック見て楽しんでるんだけど。
堀江さんだけは一人ですごい喋ってて面白いなって思ってる。
スピーカー 2
やっぱりこれ今見てるけど面白いな。
スピーカー 1
何が?
スピーカー 2
ヒエラ出てこいって言って。
スピーカー 1
そうそうそう。
スピーカー 2
どこに出てくんだって言うんだよね。
毎日こればっか言ってんの?
スピーカー 1
富士テレビのは、僕は全然詳しくない。よっかけてないからあれだけど。
三国志読んでたからさ、官邸国崩れる感じじゃない?
まあ、大きくなったら壊れるよね。
企業というか国というか。
未来英語続いてきた国も企業もないからさ、今まで。
まあ、事情作用が働かなくなって壊れていくんじゃないと思うけど。
スピーカー 2
テレビの大通りよくわかんないけど。
まあ、いいんじゃないですかね。一回壊れてまた新たにやるっていうのも。
スピーカー 1
そうそう。こうやってね、こらーって怒られるか。
スピーカー 2
無理やり壊れないと生まれ変われないっていうのもあるからさ。
テレビとか新聞とかっていうのは。
スピーカー 1
破壊と創造はセットなので。
いいんじゃない?権力が。
それで富士テレビが破壊して、富士テレビの中にいた優秀な人たちがいろいろな会社に行って、
例えばYouTubeとかの会社に行って、動画のね、面白い企画の。
富士テレビとかは面白かったと思うから。
面白い企画の作り方とかをネットでやってたらもっといろいろと広がるだろうし。
だからマクロで見るといいんじゃないと思うけど。
まあ、だし、あと詳しいことは知らんけど悲しい思いしてきた人たちが、
何、権力がすごい人によっていじめられたり悲しいひどいことされた人がいるんだったら、
そういうのはなんか是正された方がいいと思うから。
いやー、あとはすごい変な、多分みんなそれでツイートしたりしてるんだろうけど、
面白かった人が没落していくのは人間見ちゃうよね。
スピーカー 2
まあね、そういうのも嫌だよね、なんかね。
スピーカー 1
うーん、嫌だけどまあ、それに興味持つようになってんじゃない人って。
でね、ドングレーヘム。
崩れていかないよう、あえて大きくするな。
実るほど神戸を垂れる稲穂かなとコンセプトにやっております。
ドングレーヘム、ぺこりぺこりと神戸を垂れて。
スピーカー 2
大きくなりようがないね。
スピーカー 1
ぺこりぺこりと神戸を垂れて。
感謝を忘れないポッドキャストとしてやっていきたいと思います。
18:48

コメント

スクロール