1. dining.fm ~ 東京の夫婦のある日の食卓
  2. 40. エムアイカードを握ってサ..
2023-10-29 30:51

40. エムアイカードを握ってサロショ2024に備えよう

そろそろ来年のサロン・デュ・ショコラが気になる時期。年々高まる人気な状況を踏まえて、来年度は入場方法が大きく変わるとのこと。というわけで、入場対策を含めてサロショ最新情報についてdaikokuさんにあれこれ語ってもらいました🍫

各プラットフォームのURLはこちらから🔗
https://dining.fm/episodes/40

サマリー

三越伊勢丹は、サロン・デュ・ショコラ2024の最新情報として、マンスリースイーツやムックボンを紹介しています。MIカード会員は1月5日から先行して購入できるようになり、オンラインストアの商品は来年2月に届きます。サロン・デュ・ショコラは2024年1月17日からパート1が始まり、初日はMIカード会員ご招待日です。パート2では、人気のショコラディやフランスの大御所の商品があり、争奪戦が予想されます。今年のサロン・デュ・ショコラでは、抽選方式の事前予約が行われ、混雑を避けるためにMIカード会員が重要視されています。

マンスリースイーツとアドベントカレンダー
katsuma
今週の気になるニュースがありまして。
パナソニックフロントオープンタイプ食器洗い乾燥機 NP-60EF-1W発売。
日本の多湿な気候に配慮したナノ-EXヒーター乾燥搭載。
っていうニュースが入ってきまして。
daikoku
見入れタイプのフロントオープンですね。
katsuma
そうなんですよ。
daikoku
60ワイドということで。
katsuma
そうそうそうそうそうそう。
このサイズの食洗機、今までね、海外メーカーのものしかなかったんですよね。
daikoku
国産ってあんまり、やっぱこういうのはなくて。
katsuma
ついにパナソニックが出してきたというところですね。
我が家の気になるニュースっていうことで出したいんですけど。
これ見ました?
daikoku
見ました。
katsuma
値段見ました?
daikoku
見ました。
なんなら見入れより高いんじゃないかっていう。
katsuma
そうなんだよね。
見た目結構シュッとして、いいかもなって思って値段見てみたら、
daikoku
税込み51万7000円、さらに工事費別っていうことで。
しかもこれね、パナソニックのシステムキッチンにしか入らないんで。
katsuma
あれ?そうなの?これって。
注意点があるんですよ。
やってくれるな。
daikoku
そうなんです。
なるほど。
パナソニックってさ、希望小売価格みたいなものから。
katsuma
実際はね、卸し値みたいなのがある。
daikoku
卸し値みたいなのがあるんで、もしかするとここから大幅に値下がりする場合があるんじゃないかなと思うんですけど、
ただそのパナソニックのキッチンにしか今組み込めないっていうところと、後付けがちょっとできないっていうところがあるので、
そこはちょっと注意点かなっていう感じがしますね。
51万円ってミイレの今発売してる食洗機で見たら、ミドルレンチから結構ハイレンチというか、かなり高いところの価格帯になるんだよね。
ミイレ一番安いところだと今見ると37万4000円っていうのが今一番安いやつっぽいですね。
だからミイレはね、時々スペシャルプライスみたいなのを出してきたりとかもするので、
そういうとこ狙うと結構ミイレは安く手に入るっていうところがあるんですけど。
ね。国産の食洗機ってやっぱり安さというかさ、結構求めやすいお値段でっていうところが売りにしてくるのかなって思ったんだが、
katsuma
全然そんなことないな。
まあちょっと実際に実売価格はちょっとわからんけど。
まあね、どうなるんだろうな。
daikoku
多分そのハイクラスのシステムキッチンあるじゃない。
パナソニックでもそのシステムキッチンランクがいろいろあって、
ハイクラスに今ミイレ組み込むプラみたいなのがあるんですけど、
一応あったよね。
katsuma
そこをミイレじゃなくて自社ブランドにしていきたいって、まずそこから始めるってとこなんじゃないですかね。
daikoku
まあそうだろうね。
katsuma
どうなるんだろうな。
daikoku
海外製品使ってる人からすると、ミイレとかってさ10年20年使えるもので洗浄力も結構パワフルなんで、
その耐久性とか洗浄力みたいなものがパナソニックどこまで海外ブランドに迫ってきてるのかっていうのはちょっと注目ポイントかなっていうところを挙げてらっしゃる方が結構いたなっていう感じですね。
katsuma
名乗りとかもね、除菌のね、あるのでね。
この辺で多分差別化も測りたいんだろうなと思うんだけどね。
daikoku
でもちょっと私たち名乗り見たことないし。
katsuma
名乗りちょっとよくわかんない。
daikoku
よくわかってないって。
katsuma
正直あんまよくわかってないのでちょっとね、語ることまではできないんだけど。
daikoku
そうなんだよね。
katsuma
まあまあちょっとそんな話も気になるなっていうのが今週のニュースなんですけど、
今日話すことはまた全然関係ない話をするんですよね。
daikoku
私がいつも注目をしている。
注目をしている。
katsuma
サロン・デュ・ショコラ2024の最新情報ということでね。
daikoku
はい、ですね。
いろんな情報が出てきましたので、そちらをちょっとご紹介させていただきたいと思っております。
katsuma
改めましてこんにちは、パツマです。
daikoku
ダイコクです。
katsuma
ダイニングエフェムはギャラソン好きの夫か妻かお菓子好きの妻、ダイコクの夫婦がファッション、スイーツ、ホテル、マンションなどを中心に我が家で話題のトピックをお届けします。
というわけで、2024サロン・デュ・ショコラってことですね。
daikoku
はい、最新情報ということで。
エピソード1でサロン・デュ・ショコラについてはたぶん初めて最初に触れたんだよね、確か。
始発に乗ってチョコを買いに行くという。
わけのわからない。
katsuma
そうですね、いまだに一番再生数の多いエピソードになってるんですけど、あそこで話したことでおなじみ、ある一部の人たちの中ではおなじみのサロン・デュ・ショコラ。
1年に1回。
そうですね。
2月ぐらいですか、これは。1月か、これは。
daikoku
バレンタインデーに向けて年明けからオンラインショップ、1月の中旬から催事が開始されるというところですね。
katsuma
国内ではおそらく一番有名な年に1回のこの。
そうそうそう、大きいね。
チョコフェス?
daikoku
ショコラティエの祭典みたいな。
katsuma
ショコラティエによる祭典ですよね、これは。
daikoku
そうですね。
毎年大盛況で、去年とね、ちょっと今年というか、2024年の催事はちょっといろいろ変わってきているところがあるので、そこを重点的に紹介していきたいなというところですね。
katsuma
はいはいはい。
daikoku
実はですね、2024なんですけど、もう既に三越伊勢丹のマンスリースイーツっていう、毎月ピックアップされるスイーツがあるんですけど、そこで既に始まっていますと。
始まっている?
サロンドショコラの前哨戦みたいな感じで。
10月、11月、12月と、そのサロンドショコラで人気のブランドですね、フランスから直輸入して、このマンスリースイーツの方に出してくれてると思うんですけど、それがもう既に始まっていますと。
11月の情報が今出ていて、これ11月の1日からオンラインで購入可能になるんですけど、MIカード会員にならないとちょっと購入できないような商品になっていますと。
katsuma
MIカードっていうのは三越伊勢丹のブランドのクレジットカードでしたっけ?
そうだね。それに入会してないとちょっと購入ができませんよっていうところですね。
daikoku
だから一番最初にエピソードで話させていただいたときに、MIカード会員をないがしろにしたみたいな話ちょっとさせていただいたんですけど、
katsuma
今年は手厚く、MIカード会員特典みたいなものを結構重視しているような構成になってきているなっていうところですね。
daikoku
10月はもう既に終わっているんですけど、11月のものに関しては11月1日からということで、気になるものがあればここから購入していただくことができますよってことですね。
去年ね、シャロンドショコラで人気だったチョコが結構出てるので、ここからちょいちょい購入していく方が、やっぱりサイズは混んじゃうんで確実に購入できるみたいなものでもないですから、
katsuma
この辺からちょっと挑戦していただくのがいいかなっていう感じはしますね。
なるほどね。今サイト見てるんですけど、サロンドショコラブランドのスイーツみたいなのがもう買えますよと。
daikoku
11月の目玉としてはアドベントカレンダーですね。
katsuma
そう、それ見て思ってる。なるほどね、クリスマスねって感じだよね。
それがもう始まるのか。
daikoku
サロンドショコラの時も人気のショコラティが一粒ずつ担当したものがあったと思いますよね。
それと同じような感じで、12人のショコラティがチョコとガトーで分かれて2パターンですね。
このアドベントカレンダーを作っているってことで、ちょっと値段高いんですけど、
これはまた一つね、気になるショコラティを見つけるっていう楽しみ方はできるんじゃないかなと思いますね。
katsuma
なるほどね。じゃあここでちょっと気になる人を見つけて、本番の来年に望むっていうのもいいんじゃないかという感じですかね。
そうですね。なるほどね。
daikoku
これが11月と12月にあるんですけど、
ムックボンとデジタルカタログ
katsuma
その12月にですね、去年ちょっと話したムックボン。
これも毎年このムックボンは出てるんですよね。出てる。
daikoku
去年は12月の22日に発売されてるので、おそらく同じような時期に出るんじゃないかなと思うんですけど、
これを買っていただくと、大体のショコラティ屋さんがどういう商品出してくるかみたいなラインナップが把握できるので、
会場に行かないと購入できないものっていうのをこのムックボンで事前にチェックしとくっていうのが重要になってきますね。
katsuma
逆に言うとこのムックボンはサロンのショコラに興味ある人はマスト。
って感じっぽいよね。なんかどうも。
daikoku
このムックボンと三越伊勢丹が出してるデジタルカタログって2種類あるんですよ。
デジタルもあるんだ。
そうそう。なんだけど内容が違うので、
katsuma
違うんだ。
daikoku
これもね、ちょっと注意が必要。
で、両方見たほうが私はいいと思う。
ムックボンだけでいいっていう展開かなって思ったらそうじゃないのか。
そうそうそう。
なるほど。
なんなら、三越のときはこのムックボンにもデジタルカタログにも載ってないもの出たりとかするんで。
katsuma
現地では?
daikoku
そう。現地に行く楽しみっていうのは絶対にあると思うから。
katsuma
まあまあまあ。
daikoku
そうそうそうそう。
なんだけど、このムックボンは必ず見ていただいて、
サイズに行かないと買えないもの、オンラインで購入可能なものみたいなここでちょっと振り分けを自分で知っておくっていうのは結構重要かなと思います。
katsuma
デジタルの方はデジタルの方でムックボンに載ってない情報もあるってことなんだよね。
daikoku
そうなんだよね。
サロン・デュ・ショコラへの振り分け
katsuma
それは何?どういうこと?
daikoku
ちょっとよくわからない。なんかその編集してるところが全然違うから。
katsuma
あーそうなんだ。
daikoku
そうそうそうそう。で、多分その情報の入り方っていうのも変わってきちゃうと思うんですよ。
katsuma
編集のもとが違うんだったらそうだろうね。
daikoku
そうそうそうそう。
katsuma
なるほどね。できれば2つカバーして、両方チェックして。
daikoku
そっちの方がいいんじゃないかな。そうすると後悔は少ないと思う。
katsuma
後悔が少ない。まあ確かにね。逃すとまた1年後みたいな感じになるので、情報は確かに多ければ良いのかもしれない。
daikoku
人気の商品はさっき言ったマンスリースイーツみたいなもので、10月、11月、12月に事前に出ますっていうのと、
あとこのサロン・デュ・ショコラ終わってから3月、4月ぐらいにまた出してくれる時はあるんだけれども、
人気じゃない商品で自分が気になるものっていうのはここで買わないともう出てこないから、
やっぱり人気のもの以外にも気になるものって絶対あると思うんで、
それはしっかりここで把握していただいて、購入をしていただきたいなんていうとこですね。
katsuma
なるほどね。事前の予習をしっかりして。
daikoku
年末は事前に予習をしていただきたい。
MIカード会員による先行購入
daikoku
で、年が明けるとですね、いよいよオンラインストアの方が開始されるんですけど、
今年はですね、なんとMIカード会員が先行して購入可能になると。
katsuma
これは今年初なのかな?
daikoku
今年初ですね。去年はね、なかったんですよ。
katsuma
去年ってことは今年はなかったんだよね。
daikoku
1月の5日から販売開始になるんですけど、このMIカード会員が1月5日から、
一般の人は1月8日から、結構日数差があるので、
MIカード会員の購入期間が終わって、1日ちょっとね、多分在庫の調整みたいなのが入って、
1月8日に一般販売みたいな感じにスケジュール的にはなっているので、
もうね、これはね、MIカードに入るしかない。
ということでですね、私も先日申し込みました。
katsuma
出たー。出たー。そうなんですね。
これさ、そもそもさ、このマンスリースイーツ自体もさ、そのMIカード会員じゃないと買えないってことなんでしょ。
事前にした調べというかさ、気になるショコラ店さんを見つけるためにもなんか買っておいた方がいいかもみたいな話だけど、
これもMIカード会員に依存してるってことは。
このサロンのショコラはそもそもMIカード会員じゃないと、もうまともに楽しめないというか感じなんですかね、これは。
daikoku
になりました。
katsuma
まあ、2024からは少なくてもって感じかな、これは。
daikoku
多分相当なクレームが2023は入ったんじゃないかなと。
katsuma
まあ、そうなんだろうね。人の数もだいぶ多そうだったしね、これは。
まあ、それぐらいしないとちょっとまともにさわききれないって感じはあるんだろうね。
daikoku
そうだと思う。で、MIカード会員はもうそもそも結構なボスいるんで、
争奪戦にはなるかなっていう感じはするんですけど、
その在庫の持ち方がどうなるかちょっとわかんないんですが、
MIカード会員用と一般販売用で分けてるのであれば、
1月8日の10時スタートなんですけど、そこにかけるっていうのは一つ手としてはあるんですけど、
ちょっとその在庫の持ち方に今回どういうふうになるかって開けてみないとわかんないんで、
なるべく最初のときにチャレンジしたほうがいいんじゃないかなっていう気がしますね。
katsuma
これオンラインストアで発売する商品っていうのと、
daikoku
実際の会場で売ってるものってやっぱ違うってことなんでしょう、これって。
katsuma
どうなんですか?
daikoku
オンラインのみのはそんなになかった気がするんだよね。
katsuma
会場で売ってるものの全部じゃないんだろうけど、一部のものはオンラインで買えますよという。
daikoku
そうだね。ただちょっとオンラインにしかないブランドみたいなものは若干入ってくるかなっていう感じはするので、
そこはちょっと要確認っていう感じですね。
なんかやっぱMOOC本は。
katsuma
そういうのもMOOC本載ってんだ。
daikoku
確認していただいたほうがいいかなっていう感じですね。
で、このオンラインストアの商品なんですけど、
これはですね、到着するのが来年は2月の12、13、14。
ちょうどバレンタインの時期にこの1月の上旬に注文したものが届くっていうようなイメージですね。
なので、最時に行ったほうが早く手に入るは入るので。
katsuma
まあ確かに。
daikoku
そこもちょっと注意ポイントというか。
最時自体が始まるのは1月17からパート1がスタートって感じですね。
katsuma
そうそうそうですね。
daikoku
なるほど。
サロン・デュ・ショコラのパート構成
daikoku
東京会場は2024は1月17日からパート1が始まりますと。
で、今回3部構成でパート1、パート2、パート3があるんですね。
daikoku
2023の時ってパート1は日本の国内にあるショコラディっていうか、
katsuma
言ってたね。
daikoku
ブランドが集まっていて、パート2は海外勢って言われるものですね。
日本に店舗がない人たちっていう、フランスの大御所だったりとか、
そういったところが集まってやってたんですけど、
これが今回はちょっと構成が変わりますと。
で、パート1は2023のパート1と同じで、
日本全国の人気ショコラディっていうところですね。
で、パート2がフランスの人気のショコラディ。
で、パート3はなんと日本、フランスの結構大御所ですね。
が混合っていう形になります。
サザンみたいなってこと?
katsuma
サザンとストーンズがやってくるみたいな。
daikoku
そう、だから日本だとサダハルアオキさんとか、
あの辺がこういうパート3のほうに入ってきますよってとこですね。
これも今まだ全部出揃ってはないんですけど、
三越伊勢さんのサイトのほうで確認していただけますよってとこですね。
katsuma
なんかあれだね、構成がこれも音楽フェスみたいな感じだな。
daikoku
変わってきていますというところですね。
で、いずれにしてもですね、このパート2の1月26日からっていうのは、
大変混雑が予想されてますっていうとこですね。
katsuma
やっぱ日本のショコラディさんのものより、
やっぱちょっと入手が難しい海外の人たちのものが込みやすい人気なんだ。
daikoku
そう、やっぱここに来ないと買えないものになってきちゃうので、
そこがやっぱり人気集中してしまうってとこですね。
で、このパート1、パート2、パート3で分かれてるんですけど、
初日はすべてMIカード会員様ご招待日ということで、
一般の会議ではないっていうところですね。
で、すべての日程、
11時の午前中晩は、
抽選方式による事前ご予約制ってことですね。
難しいな。
2023の時も入場整理券が必要だったっていうところなんですけど、
katsuma
その整理券もらうためにまた早くから並んでみたいな話だったっけ?
daikoku
そうそうそうそう。
だったんだけど、
今回は全部抽選方式で午前中はやりますよ。
午後からはフリーワークってことで、
ここは入場券いりませんよってことなんですけど、
注意が必要なのはパート2ですね。
パート2に関しては、
開始から3日間は、
katsuma
3日間は終日、抽選方式による予約制ってことで。
金土日になってんだね。
最初の3日間がパート2。
daikoku
MIカードご招待日は26日金曜日。
katsuma
金曜日初日。
daikoku
一般会議は27日土曜日と28日日曜日が、
katsuma
これが入場整理券が必要な2日間になりますね。
daikoku
その後は午前中だけ整理券が必要で、
12時以降はフリー入場なんで、
どなたでも気軽にお入りいただけますよっていうところになります。
去年ね、
2023年のサロン・デュ・ショコラの時は、
確実にその日その日の在庫っていうのが確保されてたんですよね。
最初の3日間はその時も確保されてて、
翌日、4日以降は在庫はなくなったらそこでも終了みたいな感じになってたので、
今回それがどういう感じに変わるかっていうのは、
ちょっと開けてみないとわかんないんですけど、
MIカード会員ご招待日なのに、
在庫が切れるってどういうことみたいなのは、
多分言われてはいると思うから、
在庫をその分厚くするのか、
それとも一般に回さずに、
このご招待日で売り切れたものに関してはもうないよっていう風にするのか、
ちょっとね、ここはね、また開けてみないとわかんないんですけど。
katsuma
なるほどね。一般の方向けにもさすがに在庫は少しは残すのかなと思うんだけど、
とはいえ、この感覚だったらMIカード会員向けの方が在庫は潤沢に。
daikoku
そうだね。厚そうな気がするね。
katsuma
まあ、やるのかな。
最初の3日間は均等にデイリーで在庫は確保しつつ、
まあでも、そこが大半だよみたいな在庫としては。
daikoku
そうだね。そんな気がしますね。
katsuma
そんな感じなのかなっていう風に見えますね、これは。
商品の販売と入場整理券の申し込み
daikoku
このね、入場整理券の抽選方式ってことなんで、
申し込みをしなきゃいけないんですけど、
これが11月の24日からMIカード会員ご招待日に関しては開始しますと。
一般会期に関しては12月の2日から抽選申し込みが開始しますってことですね。
katsuma
申し込みはこれは無料なのかな?
daikoku
無料ですね。
katsuma
はいはいはい。だからシンプルにも抽選されますよって。
daikoku
混雑の予想が出てますので。
katsuma
本当だ出てるんだ、もう。
ああ、なるほどね。
daikoku
そうそうそうそう。やっぱりね、こういう感じ。
去年のおそらく申し込み状況を鑑みて予想を出してると思うんですけれども。
katsuma
どのパートにおいてもやっぱり一番最初か。
そう。
初日の10時の枠。
daikoku
そう。はもう多分大混雑。
一番在庫のあるタイミングってことだよね、確かにこれは。
そういう風になるかなと思いますね。
katsuma
なるほどね。
daikoku
ちょっとね、この午前中の枠を申し込みしつつ。
katsuma
しつつ。
daikoku
しつつ、私はね、来年フランスに行きますから。
katsuma
何、フランスマウンティングってこと?
daikoku
そうそうそう。それを心に置いて、ちょっとね、心に余裕を持っておかないとちょっと荒れちゃうから。
最悪買えなかったとしても現地で買えることもできるってことね。
katsuma
ああ、なるほどね。すごいね。
daikoku
いや、すごいね。
抽選方式による事前予約
katsuma
まあ、でもね、去年というか今年のサランドショコラは割とわちゃわちゃしてた感じっぽかったので。
一旦こう、MIカードさんに、カードカイザーに有利な状況というか。
そういう風にしてみつつ、かつこの抽選方式による事前予約。
だから今回はちゃんとやり切ってる感じなのかなっていう風に見えるんですけどね。
daikoku
そうだね。
だからね、フリー入場になった時の混雑具合は結構あるから。
なるべくいけるのであれば、この抽選方式の予約時間の間に行った方がそんな混まないんじゃないかなっていう感じはしますね。
katsuma
あと思ったのは、このMIカード会員、だいたいこれもうもはやみんなになっちゃうんじゃないっていう風にも感じ取れて。
daikoku
そうなのよ。
MIカード会員の中で、非自由というかお得意様みたいな方にはより当たりやすくとか、裏ではもしかしたらそんなのあんのかね。
裏では、外証ついてる人は行かなくても買えるらしいんですよ。
でもそれぐらいやってあげるべきなんじゃない?逆に言うと。
だから、そういう人たちが重要視されるっていうのは、今後出てくるんじゃないかなと思いますね。
katsuma
そうだよね。実際あるんだろうな。
daikoku
なるほど。
なのでですね、私はちょっとですね、やっぱりオンラインである程度購入をしておいてですね。
おそらくケーク類は行かないと買えないので。
そうなんだ。
フリー入場や各パートのオンラインストアの戦いを見守る
daikoku
それを午前中の枠を狙ってですね、申し込みをしてみようかな。
katsuma
やっぱり午前中申し込むのね。さすがにこれは。十字枠?
daikoku
そうね。これちょっと去年の、去年のというか2023のを思い返すと、午後もね、割とその在庫残るんですよ。
なんだけど、ここにいる人たちが何を狙ってるかによっちゃうんで。
まあね、そりゃそうだよね。
katsuma
なるべく早い時間に行くっていう方がいいはいいんですよね。並んじゃうからね、その後も。
daikoku
なるほど。
土日がね、結構その前半に来ちゃってますから、これ、ここでどれくらい在庫がはけるかっていうとこですね。
混雑を避けたいということであれば、パート2に関しては、この29日月曜日っていうのは狙い目なんですよ。
katsuma
ほう。なるほど。
daikoku
そう。だから、パート3もね、2月5日月曜日かな。
katsuma
2日目な。
daikoku
のこの午前中だったりとかに行くのが一番いいんじゃないかなと思うんですけど。
katsuma
そうなんだ。
daikoku
そうなんだ。私の大好きなバンサンゲルレさんは今回ですね、パート3の方に入ってますから。
katsuma
大御所枠?
daikoku
大御所枠に入ってますから、そこはね、絶対行こうかなと思ってます。
なるほど。
パート2に関しては、まあ抽選が当たったら行こうかなっていう感じですね。
katsuma
これそういえばさ、この抽選の申し込みってさ、どれくらいの制限があるの?
制限があるのっていうのは、例えばそのパート2にこの全枠申し込むとかさすがにできないんでしょ。
daikoku
できない。
katsuma
一枠これって。
daikoku
そうそう。各パートごとに一枠っていう。
katsuma
やっぱそうなんだ。
daikoku
それに制限されてんだけど、どうなんだろうね。
ちょっとわからないです。
katsuma
私はカード5枚持ってるのよみたいな人とかが申し返したら。
でもそれは取れないのかな?ちょっとわかんないけど。
daikoku
いやでもカードとはちょっと連動してないんだよね。
あのヤフーIDで申し込みなんで。
katsuma
あ、そうなんだ。
daikoku
そうそう。このなんか抽選システムっていうのかな。
katsuma
へえ。
そう。
daikoku
なるほど。
ちょっとね、そこのサイト上には申し込みの制限かけられてますみたいな書き方されてるんですけど、
システム的に制限がかかってるかちょっとわかんないですね。
katsuma
ね。どうなってんだろうね。
なるほど。
daikoku
はい。
はい。
katsuma
じゃあそんなサロンドショコラ2024。
まずまあでもあれですね、前哨戦が11月のマンスリースイーツ。
daikoku
そうだね。
katsuma
マンスリースイーツから始まって、年末ムックボン。
daikoku
はい。
katsuma
そんな流れですね。
daikoku
だから一番私が熱いのはオンラインストアですね。1月5日。
katsuma
なるほど。
ここに結構かけようかなと思ってます。
これね。
はい。
年明け早々から熱い戦いがインターネットを介して行われますよと。
daikoku
はい。
katsuma
ってことだね。
はい。
じゃあまたムックボンとか出たら気になるショコラテさん情報とかまた話してみてもいいのかもしれないですね。
daikoku
そうですね。
katsuma
ふんふんふんふんふん。
daikoku
はい。
katsuma
こんな感じですかね。
はい。
daikoku
もう戦いは始まっていますよということで。
katsuma
まあね、この全体感というか、このパート1、2、3と分かれてこんな感じで招待日みたいなのもあるんでみたいなね。
daikoku
そうだね。去年はね、こうフラッと行くっていうのが難しかったんですけど。
katsuma
だからある程度計画を立てて行くってことが求められることだよね。
daikoku
だけど、2024に関してはフリー入場の枠結構広くとってるんで、気になる人はね、ちょっとねフラッと立ち寄っていただくってこともできるんじゃないかなと思いますので。
ぜひ足を運んでいただけたらと思います。
katsuma
はい。
ではこのエピソードを聞いて番組を聞いてくださった方はSpotifyやApple Podcastでフォロー、あと番組登録をお願いします。
またエピソードの感想はSpotifyのアンケートやApple Podcastのレビュー、番組概要欄からのフォーム、あとXでハッシュタグダイニングFMでお待ちしています。
はい。
はい。
こんな感じですね。
はい。
daikoku
はい。ではでは。ありがとうございました。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
30:51

コメント

スクロール