1. ファンドマンの日常
  2. 第86回『食と運動と健康を考え..
2023-07-04 12:14

第86回『食と運動と健康を考える!2か月短期集中肉体改造プロジェクト発足! (前編)』

第86回『食と運動と健康を考える!2か月短期集中肉体改造プロジェクト発足! (前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・蔡が今回のテーマにしたきっかけ

・メンバーの中で一番下っ腹が出ているのは誰だ!?

・太る理由代表的な2つを語る

・痩せる事と基礎代謝の関係性は?

・基礎代謝を高めてくれる食材とは?(体を温める/代謝を助ける)

・ダシ利かせまくって作った料理で果たして痩せるのか?

・メンバーは今までダイエットした事ある?

・スカッシュは瘦せるのにもってこいのスポーツかを語る

・スカッシュを1日〇時間やれば確実に瘦せます(笑)


番組で紹介しました『アクトレ式 超絶ボディのつくり方 割れる、締まる、そして動ける!』の書籍のリンクはこちらです。

https://amzn.asia/d/e8osMtl


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
今日も始まりましたファンドマンの日常 今日が西くんの回ですね。お願いします。
今日のテーマは食と運動健康についての話と企画をやっていこうかなって思っています。
自制が効かずに全然今年できてないから、みんな巻き込んで頑張ろうって思っているところなんですけど 巻き込まれるわけだ
今年の目標の一つで、すごいありがちな筋トレ頑張るっていう
え?それに巻き込まれるの? いや、勝手にやるんじゃねえかよ
筋トレ頑張るって思ってたんだけど、今年は全然できてなくて、これちょっと誰かと勝負しないとダメだなって
急にみんなを巻き込む企画を立ち上げたっていう ここでこの会社でやる話じゃない?
嫌いそうな人しかいないけど 一応筋トレじゃなくてもいいんだけど、これきっかけが今年普通に今
今年の頭とかだったら自分フットサルとかもしながら ガリガリにスポーツしてその中で鍛えてやっていこうっていう目標だったんだけど
怪我しちゃってから全く運動できなくなって この会社で働いていると食べる量はもちろん減らないどころが増えるみたいな話があって
最近自分の中ではちょっと下っ腹が出てきたの 人生で今までで一番
それで出てる気はないけどね
ダメだよ!ボタン取れって言ってた 今ダディくん腹のボタン取れてるから
ちょっとポッコリお腹ってどういう仕組みなんだろうと調べて やっぱりここ削ってちゃんともう一回いい体にしていかないとなって思ったっていう話と
夏に向けてだししっかりと鍛えていきたいなって思った時に この企画をやろうと
夏に向けて鍛えるのに今から間に合うのかな? そうで色々調べてきたのよ
これだからみんなに巻き込む分自分はもちろん頑張らなきゃと思ってて 買った本で2ヶ月かな
2ヶ月で体変えれるっていう本を買って シルクロードソレイユーで活躍してるような人が
自重トレーニングでこれだけちゃんと毎日継続すれば2ヶ月でなるって言われたら
シルクロードソレイユーの人とか1日8時間くらいなんか見たことある
だし太った経験ないから2ヶ月 自分の経験じゃなさそう
だし今確かに2ヶ月っていう期間はあるけど1日何時間俺見てねーわ
2ヶ月本気でやればなのかもしれない 2ヶ月からチェーントレーニングしかしてない
シルクロードソレイユーに入ればなるかもしれない その本は読んでちゃんとやろうと思ってるんだけど
改めてそれはたくさん食べれば太るとか 健康な生活すれば太るとかっていう話は分かってるんだけど
実はちゃんとした仕組みっていうか 理解したことなくてちょっと30分くらいネットで調べて理解した話をしたい
03:00
そこに仕組みあるすごい本がある 細胞の分析物が食たれるときにあれを見たら脂肪の溜まるサイクルとか
ちゃんと確認書いてあるし 野菜買って始めるとかセルとかそういうの
あのあたさ30分じゃ読み切れないよ あれの100分の1くらいの情報を今日持ってきてる
でちょっといろいろ面白いのはあるんだけど まず太る仕組みって大きく2つあるっていう話があって
単純に仕組みというのは1つなんだけど その大きい2つあって1つは食べ過ぎて糖質脂質が脂肪に変わっていくっていう話と
あと血糖値の変化で急激な血糖値の変化を起こすと脂肪に変わりやすい 話があるからそこをやっていくと太るっていう話があるっていうところと
あと逆に痩せるためにっていうところもいろいろあって これだから多分伊達ちゃんはいろいろ知ってるんだろうなって思いながら話してるんだけど
知ってんのかな? 知った上でやらない 食わなきゃ痩せることは誰もわかってるけどね 痩せないって
っていうところで俺はあんまり知らなかったんだけど 基礎代謝基礎代謝ってよく言うけどっていう話があって
基礎代謝を高める そのうちの一つとして運動したり筋肉をつけたりしていくってことをやるとっていうのがあって
逆にめちゃめちゃ運動したから痩せるっていうよりかは 基礎代謝を高めるっていう方に集中した方が痩せる効果は高い
俺なんか今までそんなこと考えたことなかったから 運動してりゃ痩せるんでしょって思ったけど
必ずしも運動じゃなくても食生活変えるとか睡眠のリズム変えるとか それこそ水たくさん飲むとか冷たいのじゃなくてお湯を飲むとかってことをするだけでも
痩せるっていうのがあるっていうところの仕組みがあってきて 今日ちょっとみんなに聞きたいのが基礎代謝を高める食材っていうのがあるんだけど
なんか聞いたこととか調べたこととか アルギンとかめちゃめちゃ含んでるものとか食ったら生姜とか体温めたら
まさにいくつか観点があって 体を温める食材っていう話と
あと代謝を助けるみたいな 代謝をつけるっていうのは筋肉をつけるみたいな
アミノ酸系の 今ダッテちゃんが言ってくれたアルギニンでまさにそのうちの一つっていうのがあって
あとは単純に代謝を助ける要素としてのビタミンBとか要素とか そういうものがある
だからそういう食事をとっていくと基礎代謝が高まって癒せやすいっていう話もある
もうちょっと詳しく話すとね 体温める系で言うとまさに生姜 生姜オールっていう成分があるのと
あと唐辛子 ペッパー系と あとネギとか玉ねぎ ニンニク ニラ ラッキーオウとか
あの辺も硫化アリルっていうので体は温めやすいって話と あと代謝を助ける系だとね
これダッテちゃんはわかるのかな 聞いたら アルギニンはさっきあったけどそれ以外にリジン
リジン アラニン プロリン この辺のアミノ酸系をしっかりと
06:07
サイクルの後半にいるアミノ酸 代謝のっていう話と
あとはビタミンD群とかだと豚肉レバー ウナギ 青魚 カツオ
ビタミン注射 ニンニク注射やってる
あとは要素だと海藻系 牡蠣 浜栗とか
で俺そうなんだと思ったのはアミノ酸を取ると痩せるでしっかり書いてあるのが
肉類とかはちゃんと取れば痩せるんだっていう話を
アミノ酸の塊だからね
だから俺の勝手な肉食えば太るっていう意味だったんだけど
そういう意味だとだし聞かせまくったスープ飲みまくったら痩せるんだな
温かいしね
だしの味 アミノ酸系か角酸系か2種類だけども
アミノ酸はあれか昆布か
昆布系のだしだったらアミノ酸だね
カツオ?だいたい昆布とカツオ合わせだよね
カツオは角酸の方 イノシンじゃなくて
イノシン イノシン酸
よくあるイノシンとグルタミン掛け合わせのやつ
グルタミンが昆布系だね
日本酒とかもアミノ酸あるから
日本酒は豆腐
いやでもなその話をされても食べるもの選べねえからな
できるだけプライベートの中で意識して朝昼を
夜はどうしても選べないから
生姜油を飲むとか
ガリかじっといてたらいいんじゃない
ガリめっちゃ甘い
砂糖入ってるから
紅生姜かじりまくってたらいいんじゃない
原文言うな
やっぱりダメなんだ
何か送りまくってたらやめたほうがいい
朝一であったかい生姜油飲むとか
寝る前とかね
これから夏だったらそうめん
そうめんに生姜をもって
でも丸亀製麺いったら
ネギと生姜もりもりにして食べる
それはいいんだよ
早くせえときやるやつじゃん
安い話をどんだけしても
だってじゃんがもう
食欲ボール
さっき言ったGHみたいな観点で言うと
うどんとかそういう
もともとそっち側は悪いやつみたいに
悪いやつになんとかかけ合わせてる
なるほど
そんななんだけど
みんなに今日聞きたいのは
ダイエットみんなしたことはある?
あるよ
血のにじむようなダイエットしたことある?
あるよ
パーソナルジム行って
15キロくらい3ヶ月痩せたから
俺もね
同じときにやって
12、3キロくらい痩せてた
それは脂肪も減って
筋肉もついて
筋肉もついて
15キロ痩せるの
もうやりたくない
それだって20キロ太ったけど
綺麗なリバウンド
すげえ綺麗なリバウンド
俺も戻った
バトルしてたね
基本炭水化物抜いて筋トレをする
っていうだけだったけど
ひたすら肉食ってひたすら筋トレする
09:01
やっぱりそれで効果は出る
あれスリーブ抜けてるだけだ
俺絶食やってたね
絶食で痩せるっていう
16キロくらいでそこ痩せた
だってさっき無理って言ってた方が
今この生活の中では無理だ
絶対できない
絶対できないって言われちゃった中で
今日の企画を持ってきたんだ
食べ物でコントロールしない方法があれば
いいよね
時間もあまりかからず
そこでねスカッシュっていいスポーツがある
その話ちゃんとしてた方がいい
ちゃんとしてた方がいい
半時間単位の消費カロリーが多い
かつ天候に作用されないって
この2つほぼない
怪我しない
絶食だね
怪我はしない
めっちゃ連座したしびっくりこした
怪我しない
それはなんか体がおかしくなる
するシーンが少ない
多分何しても怪我してる
あれが軽い
バドミントンならば卓球ドラマでも怪我してる
怪我してるね
ダーツでも怪我してる
バドミントンは怪我しない
バドミントンはアキレスやっちゃいがちなスポーツだから
スカッシュはいいよね
接触がないからね
痩せるにはどれくらいの時間スカッシュをプレイしなきゃいけないかを計算したい
7200キロカロリー消費したら1キロ痩せるから
脂肪ね
だからスカッシュの単位時間あたりの消費カロリーが分かれば
どれくらいなんだろう
出てくるわ絶対
でも大体運動って結構1時間やっても数百とか
おにぎり1個で大体終わっちゃう
数百もあれば何もある
水泳とかそういうやつ
人間のこのエネルギー喧嘩能力高すぎだよね
食べるものが良くなりすぎて
昔はもっとね
あんなおにぎりあれで動けるんだよ
確かにね
あんなだってパソコンにあのおにぎりガッって突っ込んで
その熱量を動かせる感じ
何を言ってるの
アキレス
ヒロカロリー?
メッツカン酸ってなんだ
単位ヒロカロリーで言うとスカッシュは
メッツカン酸だいぶ多め
1時間70キロの人が1時間スカッシュすると
536キロカロリー
じゃあ12時間15時間やれば1日痩せる
1日で1キロ痩せれるんじゃない
絶対不可能だよ
15時間スカッシュ
30日やったら3キロ痩せる
それに基礎代謝2000キロカロリーとか乗るから
あれだけど
基礎代謝2000はない?
ないよ
あるよ
1800くらい
ここはある
ここは確実にある
2000いかないね
30代だと1530くらい
1500くらい
なるほどね
1日2000とってもプラスで15時間スカッシュやれば
この基礎代謝って本当に1日中寝てたの
12:01
だから普通にこう動いて
頭使ってるし歩いてるから
普通の代謝だったら2200くらいはとっても大丈夫
1日の食事のカロリーが減る
12:14

コメント

スクロール