1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #100 ダイエットやボディメイ..
2023-06-06 43:25

#100 ダイエットやボディメイクは世間が思っているより100倍しんどい世界です。

◆今日の研究レポート◆

「100回目のおたより!」


【今回のキーワード】

ダイエット、カロリー、チートデイ、ボディメイク、おたより、100回


【成果】

・今までの配信の要素がたくさん詰まった回になった。

・ダイエットやボディメイクはみんなが思っているほど簡単じゃないことを再認識できる。

・100回が迎えられたことに感謝です。本当にみなさんありがとうございます。


今回が配信100回目!100回を記念してYouTubeライブやります!

その時にお話ししたい質問や番組の感想、最近気になることなど、以下の⁠⁠⁠⁠⁠フォーム⁠⁠⁠⁠⁠からどしどし送ってください!

お気軽に送ってくださいねー!

https://forms.gle/UvskDsr7kJTH4UhN8


6月9日19時からのLIVEはコチラからもアクセスできます!


▼新発売!薬トレラボ 筋トレパック▼

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C64YNDFX


▼オンラインパーソナルなら全国どこでも!▼

https://select-type.com/rsv/?id=SGbHnWlP9NU&c_id=277521


▼続けやすさにこだわったサプリメント「骨MAKE」発売中▼

https://amzn.to/3i4pSwU


▼新発売!マグネシウムサプリメント

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1JDGSRR


▼YouTube、SNS等は以下のリンクツリーから

https://lit.link/kinggym


▼KINGジムのホームページ

https://kingxpharmacy.com


▼使用BGM

MusMus

https://musmus.main.jp

キミにあげる

00:13
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらせた薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。では、本日もよろしくお願いします、西国さん。
どうも〜。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西国です。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの笹川です。本日もよろしくお願いします。
お願いします。
はい。では早速、本日の研究レポートをお願いします。
はい。今日はですね、100回目のお便りです。
お!もしかして、
今回100回目。
もしかして薬トレラボ、本日が100回目の配信ということですか。
はい。すごいですね。
ありがとうございますね。
100回目のお便りというと、100回ぐらいお便りをいただいているという感じにも聞こえますけど、
これも間違いではないぐらい届いていますよね。
間違いではない。すごいですよね。ありがたい。
ありがたい。100回目のお便り、どんなものになるのでしょうかというところで、早速読ませていただきますね。
はい。お願いします。
ラジオネームもこさん。
ありがとうございますね。
ありがとうございます。
もこさんは以前YouTubeライブでもコメントいただいた方で。
嬉しいですね。
嬉しいです。ありがとうございます。お便りいただき。
いろいろ書いてくださっているんですけれども、
本題、質問していただいている内容がありますので、そちらの方を読ませていただきますね。
はい。お願いします。
私が2人にお聞きしたいことは、疲れている時の食欲コントロールの仕方についてです。
疲れていると常に空腹というような感じで、どれだけ食べても満腹感がない状態になります。
もともとストレスが溜まったり、生理前だとポテチやチョコをエンドレスに食べたくなるタイプではあるのですが、
日常生活で疲れが溜まった時も同じように食欲のコントロールができなくなり、
常に空腹を感じて、冷蔵庫を何度も開けて何かしらを順々に食べてというのを繰り返してしまいます。
簡単に食べられるお菓子から始まり、ヨーグルト、スープ、ご飯など止まらなくなってしまいます。
ダイエッタなので普段は1700キロカロリーくらいまでにしているのですが、
疲れている時は食欲コントロールができなくなり、もうどうでもいいやと投げありになってしまいます。
2年ほど前、コロナ禍もあって体重が増えたのですが、そこから筋トレを始めて10ヶ月ほどで10キロ落としたものの、
仕事のストレスやそれに伴う数ヶ月の給食でメンタルを少し壊したのをきっかけに再び体重が増えてしまい、
03:03
現在また本気でダイエッタに戻ったのですが、なかなか思うように体重が落ちない。
そういった場合の食欲コントロール方法をお伺いしたいです。
本当は疲れない生活を送るのがベストなのかなと思いますが、仕事も忙しく、
プライベートでも余裕がないと疲れてしまい、食欲がコントロールできずパク食い、
それで焦ってひたすら筋トレ・有酸素という悪循環のようなことも多々ありますので、
何かお二人からアドバイスをいただけるとうれしいです。
そんな内容になっております。
おー、なるほど。
いやー、これみんな結構同じような悩みを抱えている人が多いんじゃないかなと思って。
100回目にふさわしい内容というか、今までの薬トレラボの内容をいろいろ復習するような内容になっている気もするので。
集大成みたいな。
そうそうそう。まあ100回で終わるわけじゃないんですけど。
まあ私たちは通過点ではあるんですけれども。
確かに確かに。
これ、さゆきさんちょっとどういうふうに話し進めていきましょうか。
そうですね。じゃあ目次を言います。
はい、お願いします。
じゃあまず一つ目に、人生としての考え方ですね。
結構でかいテーマがまず聞き込める。
二つ目に、そもそもの体重キープの方法。
三つ目に、どうしても何かが食べたい時のしのぎ方。
まあ何回かですね、話したことがあるかもしれないですけど。
はいはい、まあ復習も兼ねてというか。
まず、人生としての考え方という大きいところですね。
大きいですね。
なんか今日の目次はあれだね。
だからだんだん本質的なところから入って、
あとはちょっとこの対象療法というか、小技というか。
そういう形に落ち着いていくって感じですかね。
そうですね。
まずはこの考え方なんですけど。
まずですね、これちょっと先にちょろっと言っておくと。
生理前とかの食べる時っていうのは、
これ体がすごい栄養とかを欲してて。
要は食べたいっていうよりもお腹が空いていくっていう感じだと思うんで。
もうそもそもやっぱり栄養がいるから、
取らなきゃいけない状態だよって体が教えてくれてるってことかな。
そうじゃないですかね。
ここはちょっと特例というか、
イレギュラーとして食べていいんじゃないですかね。
だからまず一点。
うん、普通に。
生理前であれば全然食べていいんじゃないかと。
っていう感じです。
はいはいはい。
これは体の反応なんで、
ここあんまり節制すると逆にいいことないのかなっていうのは思いますね。
06:03
ありますね。エネルギーが必要ですからね。
そうそうそう。
ここからが考え方なんですけど、
日常生活で疲れが溜まった時もこのような、
生理前のような食欲が来て、
常に空腹を感じて何度も食べてしまう。
で、止まらなくなるっていうこと。
あと、普段は1700で過ごしてるけど、
疲れてる時はもうどうでもいいやと。
投げやりになる。
多分超えちゃうよね。何でも食べてたらね。
かつ、コロナ禍もあって増えたけど、
また落として。ただストレスとか疲れでまた増える。
増えちゃうね。
で、また戻してっていう風になってる。
つまりトータルすると、
おっしゃる通り疲れてる時の食欲コントロールが知りたいってことですよね。
そうですよね。
今言った内容3つぐらいあるのが全部共通して、
環境によって自分が動いちゃってるじゃないですか。
環境によって。
そう、疲れとか仕事のストレスとかですね。
で、プライベートも余裕がないっていうのもある意味環境の要因ですよね。
はい。
なので、周りの環境によって自分の食事とか体調管理はあれなんですけど、
食事量とか生活習慣が乱れるっていうのがある。共通点で。
確かにそうですね。
で、最後にしっかり自分で分かって書いてるのが、
疲れない生活を送るのがベストかと思いますがって書いてますよね。
だから、環境を整えることがベストだったら分かってるけどってことですよね。
そうですね。やっぱり分かってはいるけれどもと。
だから、環境に流されてるっていうのも分かってらっしゃるんですよ、ご自身。
はいはいはい。
だから、ここを捉え方を変えるだけで、
疲れない生活を送るのがベストって分かってるけど、それが送れない。
そうですね、はい。
っていうのはもうしょうがないと思うんで。
もう、あとは全て天秤にかけて、
例えば、疲れない生活を送るために体のボディメイクを優先して仕事を変える人もいれば。
あーもうね。
逆に仕事はやっぱり仕事だから最優先として、
その次に体作りっていう風にしてる人もいれば、もこさんみたいにですね。
なので、あとはその人の優先順位の天秤にかけた上で、
多分この方は疲れない生活を送ることを選ばなかった仕事、今の環境を優先したっていう風に感じ取られるんで。
09:05
まあね、うん。それはね、簡単に変えるのは難しいですからね。
そうですね、まあそれも、そっちの方が大多数じゃないですかね。
まあまあまあ、そりゃそう思いますね。
なんで、まあどっちも正解不正解はないんですけど、
まあなんで、あとは選んだ先にどう妥協、妥協っていうか飲み込んで落とし入れていくかだと思うんで。
はい。
つまり、その、どっちも手に入れようとしちゃってるじゃないですか、今。
もう、身体のメンテナンスと今の仕事とかいう現状をどっちも手に入れようとして、
焦ってなんか悪循環になって自分を追い込んでるっていう風に見えるんで。
もう、疲れとか自分自身が身体のメンテナンスに回せない思考とか体力をっていう状況なら、
もう潔くその期間を諦めていいんじゃないですかね。
ああ、もう、そうか。
まあもちろんね、仕事もわかんないです。
このね、もくさんの状況わかんないですけど、やっぱりもうむちゃくちゃ忙しいときと、
忙しいけどまあほどほどかなっていうとき、まあ波があると思うんで、
やっぱりその、むちゃくちゃ忙しくて本当に余裕もないみたいな状態のときは、
もうそもそもダイエットとかを考えずに、その1700とか制限するのも取っ払って、
思うがままに生きていいんじゃないですかっていう提案ですかね。
そうです。
まあなんでかっていうと、まあ僕はですね、これ僕の持論なんですけど、
あの筋トレさえやめなければ、食事生活とかそういう他のちょっと有酸素とかきついこと、
食事制限とか有酸素とかは休んでいいんじゃないですかね。
なんか全部やめちゃうと多分喪失感もすごいし、
立ち直るのにも時間がかかるし、やっぱり多少のその息抜きの運動っていうのも大事なんで、
やっぱ筋トレって積み重ねてきてるものなんで、やめるのもまあもったいないし。
確かにね。
ただ全部追い求めるんじゃなくて筋トレだけとりあえず過労死でやって、
であとはもう好きなように生きてやら、あとはまたちょっとこう楽になったときにスイッチ入れて、
また体作ればいいんです、ダイエットとかはですね。
ただ筋肉はそんなにすぐつくもんじゃないんで、やっぱり気分転換っていう意味でも筋トレだけ続けて、
あとは環境に合わせて今は休もうとかその有酸素食事制限はですね、
休もうって考えたり、もう今はちょっと余裕だからちょっと入れていくかとかですね。
はいはいはいはい。
健康って大事なんで、体崩さない程度に食べるのはまず大前提なんですけど、食べるときも。
そうですね、はい。
12:01
ただその精神面も体じゃないですか。
いやもうかなりデカいですよね。
そう、てかもうなんならそれが全てだと思うじゃないですか。
そうそうそう。
だからそこはこう追い込むところではなく、いたわるべきかなって思いますね。
そうだね、確かに。
いやーね、無理する人って結構多いからね。
そうそうそう。
そういうところはやっぱ自分をね、もっと大切にというところで。
そうですね、なんで、やっぱりおっしゃる通り、なんとなく気づかれてる通り、
体作り、健康を害しない程の体作りだったら、やっぱり二の次になっちゃうと思うんですよ。
はいはいはい。
でもその通りでいいんじゃないですかね。もう今はちょっときついから。
筋トレ以外はちょっと、まあ筋トレもですね、汗流す程度でいいし、別にいつも通りゴリゴリやんなくて。
ああもう、オールアウトまで何セットみたいなね、西国さん昔言ってましたけど、そんなにはやんなくていいぞと。
そう、もうやんなくていいし、あとは食事だってもう気楽に食べて。
そうだね、確かに。
で、その時を乗り過ごして楽になったらもう一回スイッチ入れると。
なんかその爆食いして焦っちゃうっていう、その焦り別にしなくていいよっていうことなのかな。
うん、それ疲れてるしね、プライベートでも余裕がないからしょうがないじゃんっていうところで。
まあなんで、なんかあれじゃないですか、期間として捉えればいいじゃないですか。今はそういう期間なんだって思って。
はいはいはいはい、そうですね。これが永遠に続くわけではないと。
まあ今偶然ちょっと忙しいんだろうなっていうところで捉えていただいて。
で、次ね始める時のスタートダッシュをするためにはやっぱり普段ちょっとずつでも筋トレをしておいたらほうがいいんじゃないかという。
そうですね。
西国さんのパーソナルトレーナーとしての一面もね、その意見も出てるということで。
僕もなんかすごいちょっと前きつかった時に、一応そういうカロリーとかダイエット期間だったりしたんですけど、
もうそれどころじゃなかったんで、やっぱり筋トレだけちょっと過労死でやってて、
あとはもうなんとなくカロリーが頭をよぎりながらも食べたいもの食べてましたもんね。
体重も増えるし、でもあの頃にじゃあ体調管理までやろうなんて、体調管理っていうかそのボディメイクまでやろうなんてまあ無理だし。
まあそうだよね。
結局は何も手に入らないようになってたと思うんで。
そうですよね。
でもそういう数ヶ月ってあっていいんじゃないですかね人生って長いんで。
いや全然。
長いっていいと思う僕は。
ですよね。
僕も実際だって本気で走り込む冬だけだもん。
あとはやっぱりダラダラでほぼ毎日走ってますけど、距離とか落としたりとかして。
本当に体重を絞り込むのもやっぱ冬だけだから。
15:02
期間絞ってるんですよね結局。
そうそうそうそう。やっぱりね。
波を作ってるっていうのはあるんで。
まあそうしないと正直続かないです僕も。
それはあるやっぱり。
抜くときは抜いて。
あとなんかあれっすよね体作りってなんかこのもこさんの分もなんか分かってるようで分かってないようで分かってるような感じなんですけど。
最後分かってるに帰ってきた。
なんていうんですかね気楽に続けられるやり方があるんじゃないかってなんかみんな思うんですよ。
例えば痩せるのだって簡単に痩せれるんでしょとか。
はいはいはいはい。
でも僕はすごい経験上思うのは体作るって思った以上に大変なんで。
いやめっちゃ大変だよね。
で維持するのも大変なんですよ。
ああ俺も思いますそれ本当に。
だから本当に心と体に余裕がないとできない。
できないっていうそういう前提でいるべきだよね。
そういう前提でいないとやっぱどっちも手に入れようって思っちゃうんでそれは。
そうですよね。
仕事も体作りもって思っちゃうけど体作りって本当下手したら仕事に匹敵するぐらいやっぱ頭の要領使うんで。
いやめちゃくちゃ使えます本当に。
うんめちゃくちゃ。
だからごめんなさいすごい厳しいように聞こえたら申し訳ないんですけど
もっこさんねなかなか思うように体重が落ちないって書いてくださってるじゃないですか。
うんうん。
このなかなか思っているっていうところのレベルが全然違うんだと思うんですよね。
そうですよね。
だからその思っている以上に多分体重を落とすことっていうのは大変なことだっていうのはもう一回再認識してほしいし。
そうですね。
それにこうトライしようと思っている自分はすごいことなんだよっていうところも僕は称賛したいなと思いますね。
本当ですよね。
なんか案外きついことをやってるんだって思ったよりですねっていう前提がちょっと忘れがちになっちゃうのはありますよね。
ありますありますね。
特にね周り見るとなんか簡単に落としてそうな人もいるじゃないかこう表現の仕方とかではさすぐ落とせますみたいなとか言ってる人もいるけどやっぱりベースとしてはきついものですよね本当に難しいものだと思うんで。
そうなんでやっぱり余裕がないときはしっかり大事なものを優先してちゃんと容量内に収める。
そうですね。
それは心のですね。
もうどっちも溢れちゃうと良くないんで足してですね。
超大事。
なんで考え方としてまず捉え方を変えてしまえば、
そうですねまずね。
今きついと思う不満に思っていることも不満じゃなくなると思うんで。
確かに。
っていうのがまず一個すごい大事な考え方。
18:02
これはかなり本質的なところでしたね。
そうですね。
という感じで2つ目。
ここから小技みたいな感じなんですけど。
そもそもの体重キープの方法で。
はい。
僕は1700キロカロリーで過ごしてるって書いてあるんで。
この方女性ですよね。
女性ですね。
1700ってまあまああるんですよ毎日。
そうなのか。
メンテナンスカロリーが2000くらいなんじゃないですかね。
僕もこさんの大体の活動代謝量要するにメンテナンスカロリー。
ちょっといろいろ情報をもらったので計算させてもらったんですけど。
西国さんの言う通り2000から2100くらいかなっていう感じになりましたね。
なんで2000くらいだって1700って言うと若干アンダーだけど。
なんでダイエッタっていう感じだと思うんですけど。
まあいずれにせよ1700ってまあまあとってるなって僕は思ってて。
そうなんだ。
だからこれですねよくあるのが、
例えば維持するときって極論ずっとメンテナンスカロリーでいればいいんじゃないかって思いません?
毎日2000。
だったら0増えませんよね。減りませんけど。
でもじゃあ予想外の外食入ったらどうなるんですかってなりませんか。
まあね確かに。
そしたらトータルすると増えるんですよ。
だから多分1700とかで過ごされてると思うんですけど。
1700で過ごしてたら、
その貯金っていうかその間の300が積み重なるからたまに食べてもトントンかちょっと痩せていくっていう考えられてるのかなと思うんですけど。
どうせ1700っていう縛りをつけてるならこれもっと落として1400とか。
1300とかで過ごしてみて。
で週に2,3回もう大食い何も気にせず大食いするときを作ってしまえば。
それは何かちょうど1週間でそのメンテナンスカロリーになるようにぴったり合わす大食いではなくてもう考えずに大食いして。
そう考えずに食べるタイミングを作る。
なるほどじゃあもう5万キロカロリー食えるなら5万キロカロリーぐらい食っていいってことですか。
いいと思う。
ただそうすると極論ちょっと太っちゃうと思うんでそれだと。
でもたぶんこんな1食で大食いしてもたぶん食べれないんでそんなに。
なので何も気にせず食べるっていうタイミングを作るために1700ではなく1300とかで過ごして。
で1,2食3食1週間で大食いしてしまえば結局トータルカロリーってたぶん一緒なんですよ。
だから多く摂れるように設定する1700っていう多く摂れるように設定するのはすごい良さそうに見えるけどでも制限は制限なんですね1700という。
21:05
なるほどね。
だからその制限っていうだけでメンタルってちょっと食らうんですよ。
はい。
いくら食べれるとしてもその数字ないなんだってなるとやっぱ数字という概念が抜けないしなんかずっと計算しちゃうし。
計算しちゃう。
で1700ってアンダーなんでなんか摂れてるようで摂れてない。
若干やっぱモネタリな感ありますよねやっぱりアンダーだから。
でかつ食べるタイミングも他にたぶんあんまりないと思うんですね普段1700も摂ってたら。
だからどうせ制限するならちょっと多めに低くしといてで何も考えないタイミングを作ってみたら結局何も考えないで食べるタイミングが少なからずあるじゃないですか。
まあまあね外食とかね。
もうめちゃくちゃ食べてるんですよ。
だからその時に何も考えず食べていいってことか。
そうそうそう。
そしたら1週間でいうと5日間ぐらいはもこさん普段1700って言ってるけどだいたい1400ぐらいまで落として。
そうそうそう。
でそのうち2日間週にはチートデートという名のまじで何でも食べていい。
ここ書いてくださってますけどお菓子とかは別に食べていいんだよね。
いいと思いますよ。
何でも食べていいと。
そう。
合法的に爆食を許す日を週2ぐらいで儲けてあげるっていうね。
そのためにもうちょっと減らしておけばどうせ制限するなら解放する日があって良くないですか。
それは思う。
でもそのためにはもうちょっと減らさないとできないんですね。
なるほどね。
ただちょっと僕はこの読んだだけで設定してるんで体重がそうやるそれこそ週2とかいうと6食ぐらい朝昼晩の朝昼晩になっちゃうんで体重が増えるか減るかわからないし
その1700を勝手に1400とか300とか言ってるけどそれもどれくらい減らして生活しないと理想の体にならないかはわからないんで
ちょっとそこはなんかこうもっと詳しかったらオンラインパーソナルもあるし近くのパーソナル行ったり自分で計算してみたりでもいいんで
もっと具体的な数字にしなきゃいけないけど少なからず考え方はそういう感じですね。
なるほどね。
ちなみにですねサイコクさんはそういう生活してるじゃないですか普段。
サイコクさんで言うと1300…サイコクさんも1300ぐらいだっけ?
僕1100ですよ。
1100で生活してで週2がもう分けなかった?
1300で…1100で過ごしてで僕ですね2日とかで分けてなくて何食で分けてるんですよ。
何食で考える。だから1週間で4食分は大食いしてます。
それはもう何も考えずにってこと?
何も考えずに。
24:00
あー4食ね。
だから毎晩…1日の…1週間の夜4食でもいいし1日朝昼晩とどっかで1食でもいいし。
とりあえず4食。
なるほどね。
でやると、例えば僕が1800ずっととってて1900とかで4食大食いしたりすると太っちゃうし。
じゃあそれを1食でした…1食?1900と1食にしても僕絶対太るか正直1食だと多分大食いする開放するタイミングが少ないな体感思うのと
あと普段1900いくら取れるからといって数字に縛られたくないんですよ。
あーその時ね。
そう。だからどうせ縛られるならもっと低くしといて縛られないタイミングを増やした方が僕は精神的にちょっと楽かなって思うんで。
なるほどじゃあ1900オールでいくよりも1100とかの日をしのいで何も考えない日を作るっていう方が西国さんとしては楽ってことか?
楽。だって何も考えない日が多い方がそれ楽じゃないですか。
あーなるほどねそういうことか。
どうせ考えなきゃいけないならその考える日を増やすためにもっと減らしとけば。
なんかこう僕はね西国さんのこのアドバイスを聞いてめちゃくちゃ厳しいなって。だって普段1700で一応ねコントロールされてる人にいやいやそれでも高い落としてからでチートデーを設けようっていうともっとストレスかかるのかなと思ってたけど
西国さんの体感としては普段1700オールにする方がきついからってことですよね。
なんでかって言うと多少食べれたとしてもやっぱ数字があるんで囚われちゃうんですよ数字のいないでって言って。
なるほど。
で毎回ずっと数字考えなきゃいけないんで。
囚われてるわ僕も。
だったら考えない日を増やすっていう方が精神的に楽なんで。
しかもそんだけ4食も食べてたらなんかその食べた翌日とかあんま食べなくてもいいし正直。
でその翌翌日もなんか中くらいでなんとなく過ごせるし。
意外といけるんだ。
そうそうその3日目ぐらいに明日食べたいな食べれるなって思うんですよ。
そうするとそこのいいスパイスっていうか空腹スパイスで翌日もすごい楽しみだし。
なるほどね。
筋肉もしなくていいし体重も設定によっては維持したり減ったりできるんで。
っていうのがありますね。
ただこれも少なからず一応ボディメイクでやっぱり3日目とかは楽しみになっちゃうぐらい我慢しなきゃいけないんで。
要は心と体に余裕がないとできません。
できない。だからさっき言ったようにそのそもそもめちゃくちゃメンタル的にきついときはそういうそもそもだから制限をしなくていいよっていうところは前提として。
27:07
だからちょっと余裕があるときにこういうそのね今西国さんが言ったようなやり方をやってみてはどうかっていうところっていう前提ですよねもちろん。
前提で余裕があるときっていう前提です。
なるほどなるほど。
だからそれがそもそものやり方っていうやつですね。
なるほどちょっとね試して余裕があるときにねちょっと試してみてはいかがでしょうかって感じですかね。
そうです。そうすると案外なんかいけるから環境今よりも今の環境のハードルよりももうちょっと高いハードルまで我慢できるかもしれないし。
そうかそうかそうか。
やり方が楽になればなるほどですね。
確かに確かに。
3つ目。3つ目はどうしても何かが食べたいときのしのぎ方。
しのぎ方出た。
これはですねさっきも言ったようなやり方中か今されている1700で過ごすっていうやり方の中での話ですね。
もうストレスが溜まってもう今はそういう時期じゃないって分かったら別に何食べてもいいんで。
ただダイエットを今やってる余裕もあるけどどうしてもお腹すいたってなった場合ですね。
僕は前言ったかもしれないですけど野菜とか0キロカロリーとかメリットが多い野菜を多く食べたり、
まあタンパク質だけのものをすごい簡単な調理法でいっぱい食べる。
言ってましたね。
例えば。
タンパク質の方がお腹いっぱいになるしなんかあれなんだよね。
そうそうそう。
0.7掛けしていいっていう。
そうそうそう。食事誘発性熱酸性とかですね。
ということでそうだよね。
例えば100キロカロリーの鶏胸肉ですって言われたら、
じゃあ今日食べた摂取カロリー200足すかっていうとそうではなくて0.7掛けの70足せばいいと。
ちょっと得なんだよね。
得。どうせ食べるなら得。
それは大事ですよね。
あとは調味料もちょっと甘えていいと思うんですけど、どうせダイエットしてるんで。
例えばホタテ大食いするってなったら、
ホタテ焼くだけで醤油につけて食べるのもいいんですけど、
どうせならホタテバター食べたくないですか?
いや食べたい。
だからホタテバターぐらいなら妥協していいかなとかですね。
なるほどね。
それそうだよね。
ただタンパクに食べるよりはやっぱりホタテバターで食べたいもんね。
そう。でタンパク質って食べてたら絶対お腹もう空かなくなるんで。
絶対そう。マジそう。本当にね。
もう嫌になりますもんね。
だからさ、僕このお便りいただいて1個すごい気になるところがあって、
爆食いするときは簡単に食べられるお菓子から始まり、
ヨーグルト、スープ、ご飯など止まらなくなってしまいますっていうさ文章があるんだよ。
だからあ、やばい爆食いスイッチ入ったと思ったら、
いきなり鶏むね食ったらいいってことだよね要するに。
そうそうそうそう。
30:00
お菓子ってどんだけ食べてもお腹いっぱいにならないから、
だからその順番って大事なのかなと思ったんですよね。
だからあ、爆食いスイッチ入るなって思ったらもうそれはもう受け入れて、
もう最初からこう鶏むね肉を冷蔵庫から出してくれば、
意外とあ、1個で収まったみたいなのもある可能性があるなと思って。
そこちょっと気になったところなんでちょっと話したいなと思ってたんですけど。
確かに確かに。
最近すごい現実的な凌ぎ方で言いましょうか最近やってるのは。
砂ずりを焼き鳥屋さんから大量に買ってきて、
焼き鳥食った気分になるっていう砂ずりで。
砂ずりってむね肉みたいにほぼタンパク質だし、
で塩もかかって一品として成り立つじゃないですか砂ずりって。
であとイカグシとかですね。
そういうのをあと野菜グシとか買って、
でなんかイカにも焼き鳥食べてるような気分になって、
あとビールとか飲んで。
そしたら実質もうほぼ食べてないようなものなんですよ。
確かに確かに。
でそんな食べれないし塩っけも強いし、
噛まないといけないしなあとね。
そう噛むし噛むし。
あれめっちゃ大事だよね。すぐ飲み込められるもの、飲み込めるものはね、
お腹いっぱいになんないんですよ本当に。
そうそうそうそう。
なんで。
そうですね。
イカになんか何も考えず食べてますみたいなのを自然に目の前に並べられるスキル。
タンパク質に寄せた食材を選ぶってことですね。
いや本当そう。
いや本当僕も焼き鳥ラボのタンパク質買いのお気に入りですね。
あの砂ずりを僕はスーパーで買うようになりまして。
いやいや美味しくないですか。
美味しいしあのね僕あんな知らなかった。めちゃくちゃ安いんですよ。
安いっすね確かに。
だからあれね本当毎日1パック食べても全然大丈夫なくらい家計に優しいしお腹普通にいっぱいになるから。
噛むしですね。
めちゃくちゃ噛まないといけないんで。
でタンパク質も多いと。
そう僕はすごく重宝してますね。美味しいし。
そうなんで今みたいな感じでダイエットもしやってるしのぎ方ならいいんじゃないですかね。
確かにね。
僕も実際こういう確かにどれだけ食べても満腹感がない状態になるとか。
なんか空腹を感じて冷蔵庫を何度も開けてみたいなのってほんと分かるんですよね。
しかもなんか1回食べ始めるとほんと止まんなくなるっていうのがなんか分かるなと思うんですよ。
なんで僕はね本当にでもその自分が嫌だっていうのは間違いなかったんで。
だから僕はもうほんと冷蔵庫に何も置かないようにしましたねそもそも。
余裕があるときに食べられる食材をそもそも気軽に調達できないようにするとか。
ちょっとこれ厳しいですけどね。
あとはやっぱスーパーに行くタイミングとかも大事だと思ってて。
33:01
お腹空いてる状態でスーパー行くと変に買いすぎちゃうんですよね。
だからご飯食べた後にスーパー行くとか。
生活のリズムもあるんでそれをコントロールなかなかできないかもしれないですけど。
そうやってあんまりその気軽に食材にアクセスできないようにするっていう。
なるほどですね。
っていうのは僕は結構無理やりだけどね。
小技として。
そう小技として。
なんかまあこれはちょっと話戻るけど。
はいはいはい。
これ今食べる簡単に食べられるお菓子から始まっちゃった。
でヨーグルトスープご飯と止まらなくなるっていうのは
これそもそも一口目から口に入れるタイミングで
その今から過ごすこの数分が
どういう時期の中の何分なのかっていうのが僕大事だと思ってて。
要はダイエットの時だって決めてんならダメだし。
もうねその時ダイエットですっていう時だったらダメだけど。
ダメだしダイエットじゃない時なら何も気にすることなく食べていいんですよ。
まあまあまあ確かに。
だから今の自分の時期がどういう時期なのかっていうのをまず定めないと
なんかやってることと思うことが何て言うんですかこう矛盾しちゃうんですよね。
それで結局なんか不満になるんで。
どうせいくらダイエット時期だって決めてても手が止まらないんだったら
もうそれはそういう時期なんですよ。
もうダイエットやめた方がいい。
だってもうそれはさっきも言ったように環境を自分を崩さないことがまず第一なんで。
まあね。
もうストレスとかで崩れるようなら
もう今は諦めて大変なことは諦めて環境をまず乗り切った方がいいんで。
だからその時期がどういう時期なのかっていうのさえあればゼロ百じゃないですか。
まあねそれはあるけどね。
やっぱきつい減量をしてるときにやっぱなんかこうなるんだよね。
まあそうですよね。
多分だからあんまりね共感できない人ももしかしたらいるかもしれない。
このモコさんのあれに。
そんな食べたくなるものなの?みたいな人も結構いるんだよね。
そもそもそんなに食欲ないんだけどみたいな。
やっぱそれだけこう落とそうとかそういうなんかこう制限をしてるからなんだろうと思うんですけど。
まあ僕もあんまりそう西国さんに言われてハッとしたのはやっぱあんまり開放する時間を作ってなかったなっていうのはあったんで。
開放してする時間作っちゃいまえばそもそも思う機会も減っちゃうんで。
そうそうそうそう。
だからそれは結構大事だなと思いましたね。
僕は本当にだから結構維持するのも大変な体重を維持しなきゃマラソンってね怪我しちゃうから。
そもそもなんで落としてるかっていうと怪我しちゃうからなんで。
36:00
それが一番悔しいから体重はコントロールしなきゃいけないんだけど。
そのやっぱ爆食してしまうとね一気に体重が増えてしまうんじゃないかって思うこともあるけど。
前言ってたけどなんか食いすぎても0.5キロぐらいしか増えないんだっけ体重って。
そうですねその1日だと。
1日だけだったら。
死亡としてですね。
そうだよね。
なんかそういうのも知識として置いとけばまあ数日1週間のうちね何食かっていうのは確かに食べてもいいのかなって思うようになりましたね。
まあなんかこう結局なんかその天秤ですよね。
天秤。
だから多分佐々木さんが今すごい体脂肪率低いのでずっといられるのはやっぱ環境も整ってるっていうかその自分佐々木さんの中での優先順位がやっぱ高い若干。
はいはいはいはい。
だからこそ成し遂げられてることであるし。
逆にそれが反転してしまうような環境外部的な要因もあると思うんで。
そういう時はもうそういう時だろうし。
なんかまあ悔しいのはわかりますけどねやっぱそれは美しい体で痛いのはわかるけどまあでもそれはどうしようもない事実なら受け止め方によるかなって思いますね。
うん本当にだから無理しない。
そうですねそれが大事。
うん本当に忙しくて余裕がないんだったらそれを受け入れるというかそこでさらに負荷をかける必要はないよと。
あとは前提として相当負荷がかかることだよっていうですねそのボディメイクは。
ボディメイクはそれ絶対そうですよね。
これはなんか分かってるようで分かってないですもんね。
いや確かに分かってるようで分かってないわ。
なんだろう脳の半分ぐらい使いますよね。
いやめっちゃ使うだよもう常になんかそういうこと考えてる。
考えてますもんね。
食事のタイミングとか量とか。
そうそうそうそう考えてるから相当このボディメイクにね使う脳のこのエネルギーもかなり消費してるんじゃないかなと思って。
そうだから現実的に無理なことかもしれないんで今のストレスと。
そもそも困難だね。
そうそうこの大変なボディメイクを乗り越えるっていうのは相当大変なことかもしれないんで。
大変なことですよ。
そこはあとは体と心ですね崩さないようにこう絞るというかですねやることを絞るっていうのもまあ選択肢としてあるのもいいんじゃないですかね。
今回100回目ですけれども今までねいろいろ話したことがね何度もね今回のこのお便りを回答するにあたって登場してきて
僕は今話しててああこれはあの回で話したなとかあの回で話したなみたいなのが思い返されてすごくねあのエモい感情になっております。
すごいエモいですね。
ありがとうございましたね。
ありがとうございました。
39:01
このもこさんねマグネシウムもね買っていただいたということで。
ありがたいですね。
嬉しいなと思っておりますのでぜひね今後もねまあポッドキャストyoutubeともにね応援してくだされれば嬉しいなと思います。
ありがとうございました。
はいではこんな感じで100回目のお便りでした。
はい。
これを記念してというか100回まで行ったぞというところで6月9日ですね金曜日夜の7時19時ぐらいからですねyoutubeライブで記念飲み会というね名前で。
楽しみですね。
やらせていただきますのでねその時取り上げるお便りとかその質問概要欄にurl貼ってはいお便りフォーム構えてますのでぜひどしどしと送ってきてくださいね。
はい。
もうすでにね何名の方が送ってきてくださっておりますので。
すごいプライベートの内容もあれば専門的な内容もあって役取りラボのリスナーらしいなと思ってすごくねはい嬉しいなと思いますけれども。
まああと当日のコメント欄とかですね。
もちろんそう当日ね参加いただける方もコメント欄バンバン飛ばしていただければ。
はいお願いします。
どんどん答えていきたいと思いますので。
はい。
私たちも楽しみにしてますのでね。
はい。
ぜひ19時からねやりますので。
はい。
こちらの概要欄の方に貼っておきますのでこちらの方アクセスお願いします。
よろしくお願いします。
はい。
ではねこんな感じで毎週2回ですね役取りラボコンサートを行います。
はい。
毎週2回ですね役取りラボコンサートを行います。
はい。
毎週2回ですね役取りラボコンサートを行います。
はい。
毎週2回ですね役取りラボコンサートを行います。
はい。
ではねこんな感じで毎週2回ですね役取りラボ今後も100回過ぎましたけれども今後も配信していきたいと思います。
はい。
筋トレパックもすごいあるしね。
そうですね。
そうですね新発売の筋トレ用のサプリメントを役取りラボ筋トレパックという名前でAmazonで売ってますけれども。
はいこれすごい。
もうね売り発売開始から。
うん。
ちょっとね売れ始めていてとてもありがたいなと思ってね。
もしかしたらリスナーさんの方が買ってくれてるかもしれないですけど。
そうですねありがとうございます。
本当にありがとうございます。
絶対こう最終的に行き着くものになってるんでいろいろ途中途中思われるかもしれないですけど何かを。
ただ長い目で何年何十年ってトレーニングしてたら多分そういう思考になる行き着く先のサプリメントになってるんで。
はいはいはいはい。
ちょっとそこも飲みながら考えつつこんな風に行き着くのかとかですね。
はいはいはい。
ちょっと考えながら飲んでいただけるとなんかいいのかなって思いますね。
42:03
もしかしたら最初あれ何でだろうって思うかもしれないけど。
そういうことかっていうのをいくつかわかるっていう。
そういろんな意味でそれが大事なこと。
大事なことだからこそいいものをですね届けられることになってるんで。
そうですね西国さんがもうねいろいろ試行錯誤をしてこういう形に結局なるなっていうものをね商品にしてますので。
そうです。
そういう背景もね少しでも感じていただければと思いますので。
お願いします。
ぜひよろしくお願いします。
あとマグネシウムも骨メイクもね同時にアマゾンで販売してますのでご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
よろしくお願いします。
お願いします。
ではね今日は第100回ということで記念すべき回になりましたけれどもね。
はい。
こんな感じでお締めたいと思います。
はいありがとうございました。
お便りいただいたもこさんありがとうございました。
ありがとうございました。
また次回の薬トレラボでお会いしましょう。さようなら。
さようなら。
43:25

コメント

スクロール