セーラーの一人会、2週前かなのやつは、いつも以上にね、一人会って基本的に俺ら、あんまり数字が伸びないと思うんだけど、
すごいセーラーの一人会、みんな聞いてて、あ、こういう話やっぱみんな好きなんだなって思ってた、個人的には。
なんかさ、不思議な話だよね。ああいうのとかもさ、音声でさ、別に特にSEOとかできないはずなのに、
あの内容が面白かったから数字が高かったのか、何が原因なのかがちょっと腑に落ちないなとは思っているんだけど、
でもあの内容ってすごい、私がまさに今毎日考えてることの一つでもあるっていうか、向き合ってる部分でもあるから、
あの話できてよかったかなと思ってて、あれのなんかもうちょっと掘った内容でそれぞれの分野の話とかできたりすると、
すっごい面白いのかなと思ってるんだけど。
聞いててね、そのセーラー聞いたかわかんないけど、最後の方で編集中に音声録って、差し込んどいたんだけど。
メッセージですね、はい、聞きました。
その時にも言ったんだけど、なんか確かに、自分の好きなことで世界を見ていく、掘っていくっていうのは、
していた方が、より日々が充実するだろうし、ああいい視点のシェアだなって思って。
たぶん聞かれた理由は、タイトルもすごい直接的でわかりやすいし、
あとはセーラーがね、最近スレッズを動かしてリーチをいろんなところにしてくれてるからなんじゃないかなって個人的には思ってるけどね。
確かにその側面すごい忘れてたわ。そうなんです、最近ちょっと頑張って見てるんです。
気づいてくれてると思うけど、結構な頻度だからミュートしてもいいよみんな。
たまに戻ってきてほしいけど、相当な言ってるよまたヤーノヤーノってなってるんだけど、
そのヤーノヤーノ言ってるのを見てくれてるってことは、君も気になってるってことだぜっていうアルゴリズム的にね。
だからなんかね、それ言ってくれるって人は、隠れて見てくれてるんですねって私はいつも思ってる。
嬉しいことだよね、見てもらえるっていうだけでね。
うん、嬉しい。なんだかんだで気になっちゃってるくせにいいって思ってる。
何そのツンデレしてるみたいな感じ。
なんか面白いなと思ってる。
まあなんかね、そんなこんなでいろいろ数週間空いてしまったんだけど、
今回はお便り、まあそういうね、いろいろ間接的な影響もありまして、
お便りもちょっと今年入ってからちょこちょこ増えてきてるので、
ちょっとそれぞれ取り上げていけたらなと思っているので、
今回もちょっとお便りを挟ませていただきます。
最近お便りの頻度が多くない?って思うかもしれないんですけど、
それだけ来ているということで、ご容赦ください。
ご容赦ください。
じゃあ読み上げますね。
はい。
ラジオネーム白ヤギさんからです。
お二人は不安をどう乗り越えますでしょうか?
自分自身どちらかというとポジティブ思考な人間なのですが、
面を食らう出来事があり、2週間ほど不安を抱えたまま過ごしています。
この2週間、趣味や友人との食事など自分なりに気を紛らわしたり、
ポジティブにその事象を捉えようと試みて、
多少気持ちが前に進んだ感覚はあれど、
まだ暗闇の中にいる感覚が拭えません。
お二人だったらどうするんだろう?とエピソードを拝聴していて気になりお便りしました。
抽象的な表現で分かりづらいかもと思いますが、
何かヒントをいただけたら嬉しいです。とのことです。
ヘビーというか本人が体験の中にいる感じがするね。
すごく引っかかるのが、もともとポジティブ思考だけど、
結構面食らっちゃって、やべってなってずっとそれ引きずっちゃってるみたいな。
ところが、自信を失っちゃってるんだろうなってちょっと思って、
この感覚ってすごい、もともとポジティブだった人からすると、
一気に違う感情を過ぎちゃって、大変だなと思っちゃって、
やるせなくなっちゃうんだろうなって気がするんだろうけどさ。
そこがすごい心配ポイント。
俺らの中で、これいただいたのに3週間くらい前なんだけど、
もらったタイミング、これは早く答えてあげたいねって言ってたぐらいには
すごい心配になってたんですけど、
話題が上がってた。
ポジティブ思考な人が、2週間不安を抱えたまま過ごすって、
相当多分、何が起こったかっていうのが書かれていないから、
本当に想像でしかないけど、
大切な人がいなくなってしまったとか、
病気とか何かそういう不自由なものが起きたとか、
いろいろ想像しちゃうけど、
一旦は、この不安をどう乗り越えてますでしょうかっていうことなんで、
俺らなりにどうしてるかっていうのを、
ローなテンションじゃなくて、
鼓舞するような気持ちで答えていけたらなと思ってますけど。
そうだね、なんか視点が増えたらいいなって思うから、
そういうお話ができたりするといいのかなと思うと、
過去の自分が経てきてる話とかで、
今のこの白ヤギさんのためになったらいいなみたいなところを引っ張り出せたらなって思ってるんだけど、
実際どう?
お互いどちらかというと、
ネガティブよりの人間なんだけど、
レジリエンスを下げない努力を普段しているから、
割とそれが板についてきてるみんなと思うの、うちら。
そうですね、まさに。
だから、ポジティブ、ネガティブってあんま分類を、
最近はあまりしなくなってた、自分の中では。
でも私、旗からするとポジティブって見られてるんだろうなって気がする。
でも確かに、普段のセーラーの印象みたいなのを、
俺が知ってるセーラーを取っ払うと確かに、
なんかハツラツとしてて不安なさそうみたいな、
じゅんぷーまんぱんみたいな、
SNS上の巨像を見るだけではそう思うかもしれない。
巨像?
ブランディングって言ってください。
ごめんなさい、ブランディングを見る限りそういう風に見えますけどね。
そう見えちゃってると思うんだけど、
私もともとネガティブ人間よっていうところ。
落ち込んじゃったらドーンって感じで上がってくるの、
ほんと大変なタイプなんだけど、
でも自分に常に言い聞かせる言葉をネガティブにしたいとあまり思っていなくて、
ネガティブなマインドで落とし込まれちゃうけど、
発することとか何か外に出していくことはポジティブでありたいって思うから、
あんまりネガティブなのをネガティブで出さないのね。
悲劇のヒロインモードになっちゃう時もあるんだけどもちろん。
常日頃から不幸みを出してない。
そうするとそういうアウトプットの人いるじゃん。
幸薄い感じっていうか。
ネガティブなものを受け止めた時にそのままネガティブな言葉なり行動で出しちゃうみたいな人はいているよね。
それは言霊に反することだと思うんです。
だからあんまりそうしたくなくて、それを受け取った人がまた嫌だって思っちゃうじゃん。
そこだよね。
一人でいる時に疲れたなとか、
口に出す分にはまだあれだけど、
セイラが言ってるようにポジティブで変換して発信するというか、
口に出す理由は対人ってなった時に、
ネガティブなことを言った時に相手まで自傷の重さみたいなのをかけてしまうんじゃないかみたいなのがあって、
相談とかする時にこういうことがあってさ、
でも自分的にはこういう風に前を向いていこうと思ってるんだよねみたいな感じの吐き出し方には確かになってるかもしれない。
そこだけ聞くとポジティブな人なんだなこの人はって見られちゃうからそうなんだけど、
でも全然私は自分はネガティブベースだと思っているんだよね。
だから結構それを意識してて、自分でそのネガティブなところを止めるっていう気持ちでいる。
これ以上もう広げたってなんか良くないから、
自分の中で消化をグッとして、
それで次に向かっていくっていうことをなるべく意識してるのね。
そうなれるまでにもかなり時間がかかったんだけど、
でも結構いろんなことがさ、
仕事柄やっぱりいろんなステークホルダーの人たちと仕事することが多かったり、
年上年下とか、
あと全く裸とか分野が違う人と仕事するとかっていうのがさ、
常日頃からさ面暗いこともいっぱいあるわけ。
でもそれをさ、いちいち捉えてたらさ、もったいないから、
学びだし全部はって思って、
受け入れるところは受け入れるのね。
これは自分が言った仕方なかったことだからちゃんと謝ろうって。
とか、それなりに物事とちゃんと向き合う癖はつけてるかなって気がする。
正面から。
何が良かったんだろう悪かったんだろうを自分でちゃんと言えるぐらいには捉えてる。
ちなみに物事を捉えるっていうのはさ、
多分年月時間をかけてできるようになったと思うんだけど、
不安をポジティブに捉えることの初心者の人は、
多分本当にそのまま面食らってぼーっとしちゃうみたいな感じだと思うんだけど、
せいらは多分そういう時期も多分あったと思うんだけど、
その時何やってたかみたいなって思い出せたりする?
その時は懐かしいなぁ。
その時は結構もう元気なくなっちゃってて、
もうすごい怯えてたの。
日頃自分の発する言動とか行動とかすごい徹底してるのに、
それでもなんかなお悪い方にはまっちゃうみたいなので、
良い連鎖が起きなかったりとかしてたんだけど、
その時はそのことばっか考えちゃってたから、
そこにエネルギーが投下されちゃってたのかなって思うのね。
その時やってたのはもう何もできなかったけど、
一つ一つのことをとりあえず自分なりに丁寧にしようと思って行ってた。
行いとしてね。それを意識すごいしてた。
普段自分が意識しなかったポイントだけど、
意識してみて、動いてみて、みたいな。
で、答え合わせしていくみたいな。
これこうやって丁寧にやってみたけど、どう?どう?どう?
あー、ダメー!ダメー!みたいな。
えー、ダメなのかい!みたいな感じで、
それをそれぞれやってたかなって気がする。
で、あ、OKね!みたいな。
あ、わかりました!みたいな。
じゃあ、このまま進ませていただきます!みたいな感じで、
それを一つ得た!みたいな感じでやってたけど、
ゲームっぽい感じに変換して、それを完全に楽しみつつ、
でもちょっと不幸みを出してた時はあったかな。
数ヶ月くらい。
その時は友達の家に逃げてた。
友達にかわいそがってもらってた。
大丈夫だよ、せいら!みたいな。
で、すごい私のいいところを言ってくれてた友達が、
せいらはこういういいところがあるんだよ!みたいな。
で、せいらが今できないと思っていることは、
別に他の人に任せられたりとかもするから、
別に落ち込まなくていいんだよ!みたいな。
で、今回せいらはこれ知れたからよかったじゃん!っていう
優しい友達がいるから、その人たちに
ちょっとかわいそがってー!って言って、
会いたーい!って言って、
で、それでよしよししてもらって、
あとなんか友達がね、
すっごい前に、
せいらちゃんのいいところリストみたいな、
作ってくれたの。
サッシみたいなの。
で、サッシでくれて、
しかもリフィルできるから、