1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. 金曜日のお悩み相談室vol.4【..
2024-02-23 09:09

金曜日のお悩み相談室vol.4【息子が思うように動いてくれない】

最後まで聞いていただきありがとうございます!
本日のお悩みは「息子がダラダラとするばかりで動いてくれない」
そのお悩み、すぐには解決しませんでした💦
今回はコーチングは万能じゃないというお話もしています。
____________ ____________ ____________ ____________

この放送では、私が今まで延べ100名以上の方へコーチングさせていただいた経験をもとに、コーチの視点で個人的な見解も混ぜながら回答しています。

1週間頑張ったあなたに、コーヒー1杯分の心が軽くなる時間をお届けできたら嬉しいです☕️

📢お悩みや相談者のお名前、立場など全てフィクションです。個人情報を守るために、相談内容はこれまで私が伺ったお話の一部を参考に、脚色しておりますのでご了承ください。

📢お悩み相談室では、あなたのお悩みを募集しています!お気軽にメッセージを送ってくださいね😊匿名で受け付けています🫶

🎁個別にしっかりと相談したい方は、
公式LINEからメッセージを送ってくださいね😊
https://lin.ee/T4ZIpml

#悩み相談 #金曜日のお悩み相談室

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
金曜日のお悩み相談室
みなさん、おはようございます。
本日のお悩み相談室のテーマは、なんと解決しませんでした。
そんな感じかな。
お悩み相談室で解決しないってどういうこと?って思われるかと思うんですけれども、
まあね、こういうこともあります。
お悩み相談室ってね、コーチングをベースにやっていくんですけれども、
コーチングとか、お悩み相談とか、対人支援、そういうのは万能ではないっていうのを、
今日みなさんにお伝えしたくて、このテーマで進めていこうかと思っております。
ぜひ最後まで聞いてみてくださいね。
この放送では、私が今までたくさんのコーチングをさせていただいた経験をもとに、
みなさんのお悩みに、コーチの目線で、そして私の個人的な考えも含めて、回答させていただいています。
なお、コーチングは主比義務をとっても大切にしているので、
相談者のお名前とか属性とか相談内容はすべてフィクションです。
今まで私がお話しさせていただいた方々の内容の一部を抜粋したり、ちょっと脚色したりしてね、
物語風にお話しさせていただいてますので、そこらへんはぜひご理解いただければと思います。
それでは本題のお悩み、ご紹介していきますね。
本日のお悩み相談者は、小学校6年生の一人息子さんを育てている千春さんです。
旦那様は子育てに協力的ではない、その状況を千春さんは諦めていらっしゃるそうです。
旦那は稼いできてくれるから、それで十分、そんなことをおっしゃっていますね。
千春さんのお悩みは、一人息子の小学6年生の男の子ね。
いつもダラダラしていて、お母さんがね、こうしなさいって言っても、なかなか動いてくれないんですって。
それにもちょっとイライラしちゃって、もうどうしたらいいか、どうやったら息子が動いてくれるか、そんなお悩みをいただいております。
これに対してね、私はね、やっぱりいろいろまず状況を伺いたいから、
まずね、いつもダラダラって、どんなこと?どういう状態ですか?とか、
動いてほしいって言うけど、具体的にどういう動いてほしいっていうことを言ってるんですか?どのぐらいの頻度で?とかね。
じゃあ、その息子さんに、実際にはどんな風になってほしいの?
03:00
そうなると、とにかく言った通りに動いてほしいとか、きびきびとやりたいことを積極的にやる。
生き生きとしたね、大人になってほしい、そういう思いが千春さんにはあるみたいで、やっぱりその思いがあるからこそ、
今この男の子がね、家でダラダラして、このまま同じような、いつもダラダラするような大人になったらどうしようってね、そんな不安があるそうなんですよね。
そういう千春さんには、やっぱりいろんな質問をして、
じゃあ、そんな息子さんでも、あ、この時はすごい動いてるなって思った時は、どんな時だったですか?とか、
あなた自身はどんなことをすることが楽しいですか?
息子さんと一緒に楽しく過ごせるとしたら、どんなことしたいですか?とか、
あとはそうだな、あなたが息子さんだったら、息子さんの立場だったら、今ダラダラしている状況ってどんな気持ちですか?とかね、
そういう話をさせていただきましたね。
そうするとね、最終的に、いやいや、でもやっぱり息子には、
息子には、なんていうの?テキパキ動いてほしいんですよね、っていうお母さん、千春さんの気持ちがずっと残っていて、
結局ね、例えばそれが1回、2回のセッションであっても、解決するっていうのはね、できなかったんですよね。
で、ここでね、私が千春さんにも皆さんにもお伝えしたいというところは、
解決しないっていうこともありますよね、っていうこと。
自分はこういうふうにしたいって思っても、特に対人関係、自分の息子さんとかね、人をこう動かしたいみたいなのって、まあそれは難しいじゃないですか。
よく聞く対応策としては、人は変えられないから自分を変えましょう、みたいに。
息子さんの行動を動かそうとするんじゃなくて、千春さん自身が変わって、どっしりと息子さんに寄り添えるような、そんな母親になりましょう、みたいな、
そんなアドバイスとかも、場合によってはね、あるかもしれないんだけど、私はね、それはね、少なくとも千春さんには言えないですね。
いやだって今、千春さんはさ、その思いは持てないっておっしゃるしね。
それは頭でわかる。でも今はやっぱり、息子が変わってほしいっていう気持ちを持ち続けてしまう。どうしようもできない。
まあそれもあるよなぁ、なんて私は聞いていてね、感じましたね。
06:00
だからこの千春さんに対しては、少しね、気持ちが上がるくなるような質問をしましたね。
それこそ息子さんとどんな時に楽しいですか?とか、息子さんが笑顔でいる時ってどんな時?とか。
そうするとね、息子が習い事をしていてね、そこで周りの他のね、お父さんお母さんとの触れ合いですごい楽しそうにしている。
とか、千春さん自身もママ友さんとの話の中でね、結構息子さんの話を愚痴みたいな感じで言って、聞いてもらえてすっきりした、みたいな。
その話をした時に、あ、意外と私、周りの人に支えられてるんだなっておっしゃったんですよね。
これはね、すごくいい気づきだったんじゃないかなと私も感じていて、千春さん自身の気持ちは今は変えられない。
でも周りに支えてくれている人がいるから、何とか今その気持ちをね、抱えながら今をやり過ごすっていうのかな。
時が経って何か変わるかもしれないし、私とこういう風に話をするうちにね、何回か回数を重ねるうちに少しずつ気持ちに変化がしてくる、変化がね、生まれてくると思うんです。
こういうのはね、少し時間がかかるかななんて思っているので、慌てずに解決しない時もあるから、まあそれもありということで、のんびりいきましょうかね。
そんな話をさせていただきました。
同じような悩みを持っている方、いらっしゃいますかね。
コーチングとかね、悩み相談というのは万能ではないので、こういうことを話したとしても、今すぐ危機的な解決方法というのはない場合が、特にね、こういう生活の中の悩みだったり、対人関係とかっていうのは、
すぐに解決しないというのは往々にあると思います。
でも、一人で悩まないで、誰か気軽に相談できる、その一つの手段の一つとしてね、こういうコーチングとか、悩み相談とか、利用してもらえればいいななんて思っております。
最後にお知らせをさせていただきますね。
毎週金曜日は、金曜日のお悩み相談室ということで、私が今まで携わってきたコーチングのお悩みをね、一部抜粋させていただきながら、こんな風に回答していますけれども、
これを聞いているリスナーさんの中に、私のお悩みも聞いてほしいなんていう方がいらっしゃったら、ぜひメッセージ、コメントとかね、お気軽に送ってくださいね。
特命で送ってもらって大丈夫です。
今日の放送が面白かった、楽しかった、参考になった、そんな方は、ぜひ、いいねやフォロー、コメントなど、お気軽にお願いいたします。
今日も最後まで聞いていただき、ありがとうございました。
09:00
それではまた、お会いしましょう。
09:09

コメント