00:06
金曜日のお悩み相談室
みなさん、おはようございます。
えー、突然ですが、今日から新企画が始まりました。
これはですね、どんな内容かといいますと、
私は今までですね、コーチングっていうような手段を使ってね、いろんな方々にお話を伺う機会がありました。
もちろん、コーチ仲間とかそういう仲間同士もあるけれども、
そういうのも全部ひっくるめて、100人以上の方のお話を伺って、
いろいろとね、お話しさせていただいたんですよね。
もちろん、ちょっとコーチングっていうもの自体はね、それぞれのお話っていうのはとってもプライベートなことなので、
守秘義務をとっても大事にしているし、そういうのを内容をみなさんにご紹介するっていうのはできないんだけれども、
でもその中にあるお悩みだったり、ちょっとしたこう問題提起っていうのはやっぱり共通していたり、
人それぞれね、分かるなーっていうこともあるかと思うんですけど、思うんですよね。
で、私自身はコーチという立場から、求められない限りは必要以上にね、勝手な自分の考えっていうのは言わないようにしているんですよね。
それは私が変に意見を言うことで、その方が思考に誘導されないように、その人自身が考えるように変にこうね、ちょっと引っ張っていかないようにとかっていうので、
一応状況を見ながら必要に応じて意見を言ったりとかではしてたんですけれども、
じゃあ私の中にいろんな皆さんの悩みとか問題に触れたときに、私の中で全く意見がないかっていうと、もちろんそんなことはないわけでね、私も人間だから、
こうだよなーとか分かるなーとか、こういうふうにするのはどうかなーなんて、そういうのは今までもたくさんありました。
なのでこれからはですね、そういうのをちょっとこのスタンドFMでお悩み相談室っていう感じでね、
少しずつ皆さんにお伝えしていったらどうかなーなんて思ったんですよね。
結構軽い感じでね、お悩み相談室みたいなのあったらいいなーっていうようなご意見もいただいたので、
ちょっとやってみようかなと思って、今日からやってみることにしました。
とは言っても、こんな人からこんなお悩みが、みたいに具体的にちょっと出すことはできないので、
ある種一部フィクションが入っていたりとか、あとお名前もすべて仮名になりますし、
あとある方とある方のお悩みを少しミックスさせてみたいな感じなので、
03:08
仮のAIの人間がお悩みを出しているみたいな、なんて言ったらいいのかな。
個人が特定されるような話し方はしないので、
今まで私のコーチングとか受けてきた人が、私の悩みとかオープンされたら嫌だなって思う方、ご安心ください。
そういうことは絶対にしないのでね、大丈夫です。
なので、軽い気持ちで聞いていただければとても嬉しいなと思っております。
ということで、早速今日のお悩みからご紹介しておきますね。
お悩み相談者の一人目は、31歳女性、3歳の男の子を育てるバーキングマザーのかなこさん。
もちろんね、これすべて仮名ですよ。いないですよ、かなこさんっていう人はね。
でもそういう方がいるとして、こんなお悩みを頂戴いたしました。
やりたいことがわからないんです。っていうお悩みですね。
かなこさんからのお悩みをもう少しご紹介しますね。
私自身は3歳の男の子を育てている31歳の女性です。
育休が明けて仕事を復帰をして、数年経ちました。
だいぶ復帰後の仕事にも慣れてきて、子どもはやんちゃで大変だけれども、
なんとか楽しく仕事をしています。
最近少し余裕が出てきたからか、自分自身やりたいことを何かやってみたいなと思うようになってきました。
でも実際、何がやりたいのかが全く思い浮かばないんですよね。
毎日毎日、家に帰ったら子どものお世話をしなきゃいけないし、家事もしなきゃいけないし、
あっという間に夜になって寝かしつけなきゃいけないし、気づいたら自分まで一緒に寝てしまって、
ああ、今日も何もできなかったな。
他の人は自分のやりたいことをいっぱいやってて、みんなキラキラしてるのに、
なんか私だけ何もできてないようで、とっても落ち込んでしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
そんなお悩みをいただいております。
私自身も、それこそ一人息子、私の息子は6歳ですけれども、
状況とかも共感できる部分があって、胸に来るものがありますね。
私はこのお悩みを聞いた時に、やっぱり1つポイントとして、
06:02
この方に問いかけをしたいなっていうところが、
やりたいことがわからないっていうその思いをもう少し深掘りしたいなって思うんですよね。
どういうことかというと、
自分にはもっともっとできることがあると思う。
でもなんかちょっと思い浮かばないから、やりたいこと見つけたい。
でもなんかね、忙しくて見つけられないんだよねっていう思いなのか、
それとも、やりたいことを見つけてやらなければいけない。
人間は充実した人生を生きるためにも、何か一つでも私にはこれだっていうものを見つけて生きていけないと、
生きていかないといけないんじゃないか、みたいに、
何かこう目には見えないような価値観に囚われているっていう場合もあるんじゃないかなと思っていて、
それ以外にもね、いろんな理由があるかと思うんですよね。
だからこの、かなこさん自身がやりたいことがわからないんだよなっていうそのモヤモヤの深いところには、
何を大事にしているからそういうふうに思うのかっていうのは、とってもとっても気になるポイントです。
なので、私がかなこさんにお悩みを相談してね、
私がもし、かなこさんにもう少し質問できるんだとしたら、
もしね、さっき言った、もっともっと私にはできることがあると思うみたいに、
なんていうんだろうな、ウキウキした感じが感じ取れるんであればね、
もっともっとあなたにとってワクワクする気持ちの行動ってどんなことだろうかとかね、
そもそもどんなこと小さい頃からやってきたの?どんなこと好き?とか、
そんなふうになんかワクワクが広がるような質問をしていきたいし、
もう一方でね、何かの見えないような価値観に囚われている、そんなふうに感じた場合は、
本当にやりたいことがないとダメなのかなっていう問いかけとかね、
もちろんそこで、やっぱり私は何か一つでも自分にこれだっていうものを手に入れたいっていう熱い思いを感じたらね、
そっかそっか、じゃあちょっと見つけていこうよっていうふうに思うし、
いやでもやりたいことっていうよりも、今目の前のこの子供がね、息子が独り立ちするまで、
とにかくこの子を見つめていたい、みたいな、そういうのでももちろんいいと思うんですよね。
だからその人の大事にしている価値観のところっていうのは、ぜひぜひアプローチしていきたいなって思いますね。
いやでも本当、やりたいことがわからない時期って、皆さんはどうですか?ご経験ありますか?
09:02
私自身の経験をちょっとここでね、お話しさせていただくとね、私もそれこそ息子が2、3歳の頃かな、
特にね、その頃っていやいや気とかもあったりして、もう自分のことなんて後回しになる時期、
そんな時期を結構長く過ごしていくとね、だんだんと自分の小さな心の動きすら無視するようになるから、
もう本当にやりたいことなんてわかんないし、好きな音楽とかもなくなっちゃって、ただただつまんないなぁみたいに、
なんかね、そんな時期っていうのはね、正直ありましたね。
私自身はじゃあその状況からどういうふうになっていったかっていうと、やっぱりね、私時間的に余白っていうのは必要でしたね。
だからなんて言うんだろう、つけ焼き場のような余白、ほんのちょっと1日30分だけもらうとかそういうんじゃなくて、
もう少し長い、それこそね無理かもしれないけど1週間とか、なんかちょっとドゾーンと余白を何とか無理やりにでもね作って、
私の場合は仕事を辞めて、失業保険をもらいながら、次の職を探すっていうその時期だったんですけど、
だから数ヶ月、その余白の時に自分の中でね、ほんの小さな行動を起こしたんですよね。
それが何か知らない単語を聞いたら辞書で調べるっていうのだけ1つ私の中でルールを決めたんですよね。
でもその頃なんて本当にそれこそやりたいことなんて分からなかったし、自分に何ができるかも全く分からなかったんだけどもね、
とにかくそれだけルールを決めて、それだけならちょっとやれるかなみたいに。
で、とあるある時にボイシーでライフオーガナイザーっていう単語を聞いて、なんだろうって調べたんです。
それが全ての始まりだったんですよね。
そこから資格を取って、コーチングに出会って、そっちも資格を取って、たくさんの人とお話をする機会があって起業してみたいな。
なんかね、だんだんと気づいたら、私人の話聞くの好きなんだなとか、なんかそんな風にね、
だんだんと自分の好きが見つかっていきましたね。
だからこのかなこさんも、今すぐ完璧なやりたいこととか、見つけたいって思ってるのかもしれないけれども、
そこらへんね、もしご自身が納得できるんだったら、あんまり急がずに、まずはちょっとした小さな行動をやってみるとか、
12:11
やりたいことがいくつか可能性があるものをね、ちょこちょこっとやってみるとか、
少しまずやりたいことの前に、今自分がどういう状況に置かれているのか、そもそもやりたいことを見つけられないほど忙しい時間を過ごしている。
そうであれば、まずはその時間を見直して、とにかく自分をほっとゆっくり休めて、
やりたいことを見つめる、探すことができるぐらいの余白を自分に与えてあげるっていう、そんなこともやってみてもいいんじゃないかなと思います。
はい、ということで、第1回目のお悩み相談室は、やりたいことがわからないというお悩みに対して、
私自身の経験をお話ししながら、やりたいことの価値観の深堀りだったりとかね、
そもそもの自分の置かれている状況を少し見直して、余白を作ったり、何かできること、ほんのちょっと小さいことでもいいから、
まずやってみる、そんなのはどうかなというアドバイス、私なりの回答をさせていただきました。
はい、こんな感じでですね、毎週金曜日はお悩み相談室をやっていこうかなと思っております。
しばらくはね、今まで私がたくさんの方にお話を聞かせていただいたその中から、
お悩みの原石を抽出して、個人情報とか一切わからない状態で、いろいろ紹介していこうかと思うんですけれども、
このラジオを聞いている方で、私もこういうお悩み相談したいとか、そういうのがもしあれば、
ぜひぜひ気軽にコメントとかメッセージとか送っていただければと思います。
メッセージの方は匿名とかでも送れますのでね、匿名希望ですでもいいので、
どんな相談でもいいのでね、私でよければ、私の個人的な見解にはなりますが、
回答させていただきますので、ぜひどしどしご意見を送ってくださいませ。
はい、ということで、ちょっとまだ慣れないのでたどどしい感じではありますが、
少しちょっと新しい企画やってみようかと思うので、また来週金曜日、ぜひ聞いてみてください。
今日も聞いていただきありがとうございました。それではまたお会いしましょう。