1. いとうゆうこの楽しく起業🌟お仕事ラジオ
  2. #057 無意識の領域は身体に任..
2023-06-27 07:46

#057 無意識の領域は身体に任せようというお話

ドキドキして汗をかく、感動して鳥肌が立つ、などの身体の反応ってとても大切だなと思いました。身体が自分を守っているというお話です。

#ワーママ #忙しいあなたへ #身体 #守る #子育て #コーチング #カウンセリング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/641f27e1c881d58fc52c76c5
00:06
40代から始める居場所づくりラジオ
このチャンネルは、43歳で始めた居場所づくりにまつわる話を中心に、
子育てや家事、仕事、これからの夢、日々の何気ないことまでお話ししていきます。
みなさん、おはようございます。
こんにちは、こんばんは。
今日は、6月27日、火曜日かな?の放送です。
みなさん、いかがお過ごしですか?
今日は、無意識の領域は身体に任せようというお話をしようかと思います。
なんか、ちょっとね、わかりづらいかもしれないんですけれども、
みなさん、あまりに忙しかったりしてね、自分がもうどうしたいかわかんない。
ただただ、とにかく毎日のタスクをこなすのに精一杯で、
だんだんもう疲れすぎたり、自分のことを後回しにしすぎたりして、
もう自分の、自分が無気力になってしまうっていうかね、
感情が動かなくなってしまうっていう経験ある方もいらっしゃるんじゃないでしょうかね。
そういう時に、もう自分がどう思ってるかわからないんだったら、
そこに注目するんじゃなくて、自分の体の反応に注目するといいよっていうお話を聞いたので、
そのことについて、今日はシェアしたいなと思っています。
ご興味あればぜひお付き合いください。
この言葉はですね、今私が勉強させてもらっているカウンセラーの先生がおっしゃってた言葉なんですけれども、
まあ本当にね忙しすぎたり、家族最優先とかね、
お仕事が本当にもう毎日夜中までみたいな形で日々過ごしていたりするとね、
どうしてもこう自分の根っこにある感情、辛いとか嫌だとか、
本当は大好きなテレビとかね、何かを見て感動するとか、
そういうのとかは横に置いて、ただとにかくこなさなきゃいけないっていうことが時としてあるかと思うんですけど、
そういう時にね、特に例えばね、私も自分の経験なんですけど、
私の場合は子育てだったんですけどね、子供が小さい時、乳児さんの時とかは、
とにかく日々こなすだけでね、精一杯で、だんだん無気力になってしまって、
昔は好きだった舞台とかね、音楽聴いたりとか、それを見たいという気持ちさえ起こらなくなって、
03:05
ただただ疲れていて、私ってつまんない人間だなぁなんて思うこともあったんですよね。
感情を押し殺しすぎて、無意識の領域に行ってしまうっていう感じなんでしょうかね。
そういう時に、でも必ず体に何かしらの反応はあるそうなんですよ。
ただ、普段ね、いちいち自分の体に注目してないので、気づかないということもあるかと思うんですが、
なんかこう、緊張したりするとじわっと汗をかいたりとか、
ちょっと怖い思いをしたりすると胸がドキドキするとかね、そういう反応ってありますよね。
その反応があるかどうかっていうのを注目する癖をつけると、
なんか例えばこう、無気力な状態でも、
なんか手に汗かいてる、なんでだろう、あ、あのプレゼンが緊張してるんだなとかね、
なんか、んー、なんかそわそわするなぁ、なんか、なんだ、なんでだろう、あ、私あのことに不安だったんだ、みたいに、
体の反応から自分の無意識化の感情に気づくっていうことがあるっていうことなんですよね。
あの、無意識の領域っていうのは、体がすごく得意だそうで、
まあ、それは人間の防御反応なのかもしれないですよね。
やっぱり私たち時として頑張りすぎてしまう時もあって、
そういう時に自分で自分の体、あ、体が自分を守ってくれるっていうことなんですよね。
だから自分の体に何か反応があるかどうかっていうのを注目する癖をつけるだけでも、
忙しい時に自分をより守ってくれるっていうことがあるんじゃないかなと思います。
私はこの話をね、カウンセラーの先生に聞いた時に、
なんかこう、一人でね、しんどくって頑張ってる時って、どうしても孤独な気持ちになりがちだけど、
でも、そういう風に無意識の部分は体が得意。
自分のね、この身体、体が得意。
なんかね、自分の体なんだけど、一人じゃないみたいな。
なんか体が自分を守ってくれることもあるんだなって、ちょっとね、感動したお話でした。
で、実際ね、私先日久しぶりにコーチングを対面でやらせてもらって、
久しぶりっていうか、本当に久しぶりにコーチングをやらせてもらったんですけど、
で、実際ね、私先日久しぶりにコーチングを対面でやらせてもらって、
久しぶりっていうか、私対面でコーチングするの初めてだったかもしれない。
コロナ禍からコーチングを学んだのでね。
06:03
で、その時に、やっぱりね、私コーチングすると感動するんですよね。
お相手の方の人生なり、考えが垣間見えて。
そうするとね、鳥肌が立つんですよね。
で、あー私今鳥肌立ってるなーって思いながら、改めて、
あー私今感動してるんだなーって、こんな時間をね、クライアントの方と共有することができて、
本当にありがたいな、楽しいなーなんて思う時間を過ごしました。
そういうこともあるので、やっぱり体の反応を知る。
体が反応しているかどうかっていうのに注目するっていうのは、
おすすめだなと思うので、よかったら、ちょっとね、時間がある時にでもやってみてもらえたら嬉しいなと思います。
もちろんね、体の反応が全然ないとか、そういうのが良い悪いではないので、
なんか体に反応があるかなーって思うことが重要だそうなのでね。
良い悪いって判断しないで、どうかなー私今体どんな感じかなーって、
ちょっと目を向けるっていうこともやってみていただければいいかなーって思いました。
今日は、無意識の領域は体に任せましょう。
体が自分を守ってくれてるよっていうようなお話をしました。
今日も聞いていただきありがとうございました。
またお会いしましょう。
07:46

コメント