1. 毎日をしなやかに楽しむラジオ
  2. #684 家族が認知症?と思った..
2022-11-19 05:46

#684 家族が認知症?と思ったときに読みたい本

配信の中で紹介した本
認知症世界の歩き方
https://amzn.to/3TKnAQj

土曜日の心のスポンサーを担当させていただいてます👇
がんサポートナースの人生を豊かにするRADIO(かたおかさちこさん)
https://stand.fm/channels/5f5f5489f04555115db55662

2020.10〜配信
ライフコーチ /ソーシャルワーカー
小学生男子ママ🌱ミスチル&🍻❤️
【自分らしく生きるための心と暮らしを整え方を発信】
🍀心理学やコーチングで心を整える
🍀介護、終活のこと
🍀音声配信やSNSの発信のこと
🍀雑談(子育て、ミスチル、日常のひとりごと)

【公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/@207fwxcv

【メールマガジン】
https://peraichi.com/landing_pages/view/beyourselfyy

【相談、コーチング、四柱推命鑑定セッション】
https://beyourself-yacchii.stores.jp/

【note】
https://note.com/tksgy105

【サービス・講座ご案内】
https://beyourselfyy.com/



社会福祉士、ケアマネジャーでの介護相談歴20年・5000組以上をサポート、親の介護・看取りを経験
→フリーランス2年目
・自分らしさを知って活かせるパーソナルセッション(四柱推命×コーチング)
・介護、終活、エンディングノートのご相談サポート

【保有資格と経歴】
社会福祉士
介護支援専門員
メンタル心理カウンセラー
マンダラエンディングノート認定講師
終活ガイド
全米NLP協会認定マスタープラクティショナー
四柱推命鑑定士

地域包括支援センター、居宅介護支援事業所(管理者)での相談業務
一般社団法人での成年後見業務

㊗️雑誌CREA22年夏号に掲載されました✨
https://beyourselfyy.com/crea-202206/


再生数BEST3
①#1流行りにのってスタエフ配信デビューしました♪
https://stand.fm/episodes/5f7930db8ef87b2d32470692

②スタエフ3年目の決意!〇〇〇を目指します!

https://stand.fm/episodes/634c8f8d38f203575308e7e6

③変わる人といつまでも変わらない人、たった一つの違いとは?

https://stand.fm/episodes/6345f7ac29321889f84a04ec


==============
#レター募集中
#ライフコーチ
#心理カウンセラー
#NLP心理学
#心理学
#社会福祉士
#終活
#エンディングノート
#四柱推命
#心のコンパスルーム
#毎日配信
#健康
#ワーママ
#読書


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f754cdaf04555115de404a6
00:06
こんにちは、やっちーです。 やっちーの心のコンパスルームは、自分らしい心と暮らしの整え方を発信しているチャンネルです。
本日もお聴きくださいましてありがとうございます。 土曜日の朝ですね、いかがお過ごしいでしょうか。
毎週土曜日はですね、ガンサポートナースの人生を豊かにするラジオ、片岡幸子さんのチャンネルの心のスポンサーを担当させていただいております。
今日は土曜日なんとなくそれにちなんで、介護だったりとか、就活とかに関係のある話をさせていただいているんですけれども、
今日はですね、家族が認知症かもと思ったときに読みたい本の話をしようかなと思います。
これはなんか私もね、仕事でずっとケアマネとか社会福祉士としての介護の相談、長年携わっていたのもあるんですけれども、
やっぱり身近な家族がね、今ちょっとギリの親が認知症で施設に入っていたりということがあって、
その時にこの本すごいわかりやすいなと思ったのがあって、もしかしたらね読んだことのある方もいるかもしれないんですけれども、
認知症世界の歩き方っていう本ですね。詳しくは概要欄のリンクの方から見ていただくと、その本の説明だったりとか、
ちらっと中身を読めたりすると思うので、そちらの方から見てみるとね、さらにわかりやすいかなと思います。
私は仕事からその認知症の方を支援するために必要な感じで、いろいろ学んだりとか本を読んだりとかしていたんですけれども、
それとは逆で、認知症のある方ご本人の世界を知ることができる本なんですね。
なかなかあまりないなぁと思って、他にもこういう感じの本あると思うんですけれども、
漫画じゃないけれども、イラストが入っていたりとか、ちょっとストーリーっぽくなっているところがあって、
すごく認知症の方が実際に家族から見ると、ただ単に物忘れというか、伝えたことを忘れちゃうなって思うことでも、
ただ本人にとってはそれが当たり前というか、自分の中で抜けてしまっているところがあったりとかすると、
別に忘れているというよりはそこがないから、自分にとっては当たり前の世界だっていうふうになっていたりとか、
03:04
よくあるのが目的もなく歩き回るとか、お風呂とか着替えを嫌がったりとかっていうことがよくあったりするんですけれども、
そういうのって介護をしている側からすると、介護拒否みたいなふうになってしまったりするんだけど、
お風呂を嫌がる、着替えを嫌がるにしても、やっぱり体で感じる感覚が変わってきていたりとか、
いろんな理由があって、それがすごく嫌だっていうふうになっているっていうのが書かれているんですよね。
具体的に書かれていて、やっぱりその行動の理由っていうのがわかる。
それも当事者というか、本人の視点で知ると、それまでは困りごとだったのが、ちょっと理解ができるというか、理解した上で接することができるかなって、これを読んですごく思いました。
仕事で接しているときは私もそうでもなかったけれども、やっぱり自分の親が日常まで行かなくても、やっぱり忘れっぽくなったりして、どうしても私自身でもあるぐらいだから、
やっぱり親の年代になると、この前も言ったよねっていうことが出てきたりとかしますよね。
そういうのとかも、反対の立場になってみると、こういうふうに感じてるんだなっていうのがわかると、家族だとどうしてもなんでわかんないのとかね、感情的になっちゃうんだけれども、
ちょっと理由だったりとか、こういうふうに感じてるんだなっていうのがわかると、ちょっと優しくなれるというか、接し方が変わるなって思ったので、この本ちょっと読んでみると、家族だけじゃなくても認知症の方の世界を知るというか、頭の中をすごくわかるなと思ったので、
今日は家族とか身近な人が認知症って思った時に読みたい本だなと思って、この認知症世界の歩き方っていう本のお話をしてきました。
最後までお聞き下さいましてありがとうございました。では素敵な1日をお過ごしください。じゃあまたね。
05:46

コメント

スクロール