00:07
こんにちは、やっちーです。やっちーの心のコンパスルームは、自分らしい心と暮らしの整え方を発信しているチャンネルです。
本日もお聴きくださいまして、ありがとうございます。週の始めですね、月曜日ですが、いかがお過ごしいでしょうか。
週末に、最近時間がないというか、やりたいことがありすぎるのか、時間が足りないのか、よくわからなくなってきて、
スケジュールとかを見たり、タスクを見直したりして、今、時間の使い方を見直しているところです。
また、うまくいった、うまくいかなかったとか、なんかあれば、この配信でもお話ししたいなと思っています。
今日は、「自分の本音にいいねできていますか?」ということで、先週末のメルマガに書いた記事のお話なので、
もしお読みになっていない方がいたら、メルマガの方からお読みいただければと思います。
なんかこの、いいねできてるかどうかなって思った時に、
普段、私たちって当たり前にSNSとかを見たりしていると、これいいなと思っていいねするのって普通にやってるんだけど、
人にいいねするんだけど、自分にいいねってできてるのかなって、なんかふと思ったんですね。
これはちょっと私、週末ぐらいになると、SNS疲れというか、なんとなくデジタル疲れなのか、
ちょっと離れる時間を作るようにしてるんですけれども、なんでこれ疲れるんだろうなと思った時に、
そうか、なんかやっぱりこういうふうに、人にいいねとかいいねをもらうっていうことをやるけど、
自分にいいねがやっぱりちょっとできなくなってくると、なんとなく疲れてくるなって感じたんですね。
私たち落ち込んだりとか、もやもやするときって、
なんとなく周りの人に嫌われたくないなとか、認めてもらいたいなって思って、他人の期待に応えようとしちゃってることってあるんですよね。
私も振り返った時に、自分が本当はこうしたいっていう自分の本音が本当はあるんだけど、心の中にあるんだけど、
それがわからなくなるぐらいまで、家のこととか、仕事で関わる人とか、介護の利用者さんとかを常に優先して、
自分を消耗し続けてたなっていうのが、先週末のケアマネの時のお話でもしたんですね。
ちょっと休みたいなとか、大変なんか手伝ってほしいなとか、一人の時間ほしいなって、
03:03
家とかで思ったとしても、なかなかそういうの言っちゃいけないというか、心の中にずっとその本音を閉じ込めちゃってて、
ずっとそれってやっぱり出さなければ誰も気づいてくれないから、見つけてもらえないまま消えちゃったのか、ちょっとくすぶって残ってるのもあると思うんですよね。
誰もわかってくれないみたいなね。
そうやって周り優先することになれちゃうと、人から認めてもらうための行動をするようになるから、すごく生きづらくなっていくなって感じてるんですね。
これが続いていくと、やっぱり他人塾になっちゃうっていうことがあるんだなって、最近振り返ってて思います。
特に子育て中とか、介護をしていたりとか、何かケアすることに携わっていると、
どうしても周りを優先しなきゃいけないことってあるので、そういうふうにするんだけど、
でもそこに慣れちゃうと、なかなか自分の塾に戻れなくなっちゃうことがあるんですよね。
でもさっきのね、自分は本当はちょっと休みたいなとかっていうね、そんな本音とかこうしたいなって思ったことに、
自分がこう真っ先にいいねそうしようっていうふうにできたら、多分なんか周りの評価とか周りに何かこう思ってもらうためにこうしようっていう、
なんかそういうのが気にならなくなるんですよね。
で、なんか私自身もやっぱり自分のやりたいことがね、分かんなかった、自分迷子の時期も結構あるし、
で、ちょっと前まで自分の配信がなんかすごいブレてるというか、何言いたいのか分かんないなみたいな時が結構あって、
で、そういう時ってすごく周りに認めてもらいたいとか、なんかSNSだといいねもらいたいとか、そういう数とかにねこだわっちゃうことが大きくなっていて、
で、なんかそうすると周りには求めるんだけど、でも自分に感じない、自分にいいねができてなかったなって思っていて、
なんかね、まずはやっぱりこう自分にね優しく、自分を大切にってすごく大事だなって思っています。
で、ちょっと余談なんですけど、私ね、今年の目標で自分に優しく人にも優しくっていう目標を立てていて、
で、これねなかなか難しくって、私も2年か3年連続なかなかこの目標クリアできずにずっと続いてるんですけど、
まあちょっとね今年は本当に自分に優しく少しできてきたかなと思っているので、
まあ本当ねちょっとずつですけれども、何年かかかってでもね、ちょっとこう自分をね大切にしてあげるっていうことをちょっとずつできるようになるといいなと思って、
06:00
今日はこの話をしていきました。自分に優しく、人にも優しく、自分を大切にしていきましょう。
はい、では今日も最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
こういうお話またメルマガとか公式LINEの方でもねしていくので、よかったら概要欄の方から見てみてください。
では素敵な1日をお過ごしください。
じゃあまたね。