1. ちょぼっとサイエンス
  2. #119 カワイイ動物は得をする..
2022-01-18 11:41

#119 カワイイ動物は得をする!?〜生き残る秘訣は愛されキャラ〜

2021.8.19収録。
こんばんは♪ちょぼ先生です。
人間は見た目で判断しているのだなと思わされる論文でした。
顔はどうでもいいやっぱり心!というのはやはりウソかもね笑
それではまた!
おやすみなさい。

こちらの放送もよく再生されてます↓
[時事]ガッキー&星野源の電撃結婚から読み解く、日本人の感情論

https://stand.fm/episodes/60a5afd935f9795e4a96e077

[コロナワクチン]感情だけで判断し、考えなくなった日本人

https://stand.fm/episodes/60a31723ae6934ca3bf00c16

ちょぼ先生とKen先生の職員会議!〜職員会議ってどんなの?〜

https://stand.fm/episodes/610a7794167654000660617d

■note
ちょぼ先生@note学校
https://note.com/chobosensei86

#はじめまして #新着放送 #自己紹介
#ホームルーム #学校 #先生 #学校つくりたい #科学的思考力 #科学 #サイエンス #生物 #理科 
#スナメリ
#パンダ
#カワイイ
#愛されキャラ
00:28
はい、みなさんこんばんは。元高校理科教員のちょぼ先生です。
今日も夜のホームルームの時間になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
このチャンネルでは、皆さんに科学的なものの考え方を身につけてもらうということを目的に放送しておる
ホームルーム風のラジオ番組になっております。お話しするジャンルは曜日ごとに変わっており、月曜日は生き物、
火曜日は教育、水曜日はケン先生とコラボ配信をしております。
木曜日はサイエンス全般のこと、金曜日はライブでホームルームということでライブ配信をしておりますので、ぜひ気軽に
いいねやコメントいただけると非常に嬉しいですので、レスポンスの方もよろしくお願いいたします。
今日は8月19日、木曜日ですが、連日雨が降ってきています。
梅雨が続いています。梅雨明けしたのにまた梅雨が降ってきています。
せっかく梅雨明けて、いろんなレジャーを楽しみたいですが、
ここまで雨が降ると、何かやることもかけられちゃいますよね。
私はウイルスにすべて起こされていたので、R.S.アデノロタ。
満喫せずにこのまま終わっちゃうのかなという感じはしております。
後は甲子園、甲子園も最多7日順限でしたっけ?
最も遅い決勝になるんじゃないかという感じで言われています。
でも今日もやってましたよね、午前中。大見い態度があったかな?
大阪党員もコールド勝ちとかして、生徒の最後やってもいいのかという賛否がいろいろありますけども。
あるけども、今日もちょろっとやってノーゲームになったじゃないですか。
1回戦の明王高校でしたっけ?
あれもノーゲームになったのか。
思うんですけど、高野連の人間は天気予報見てないの?
分かるやんって。雨雲レーダーとかあるし、何時間頃雨雲が来てどれくらい雨が降るとかいうのも予想できるじゃないですか。
見てへんの?と思って。
わざわざ試合してさ、子供濡れてさ、生徒風邪ひいたりとかさ、
新型コロナウイルス蔓延して2個落ちたりしてるのに、東北学園落ちたりしたのかな?よく分かんないですけど。
03:02
見てへんの?分かるやんって話ですけどね。
とにかく試合を昇華したいとかね、それの気持ちが見え見えで。
特別に9月入ってからやってもいいじゃないですか。
あとの勉学とか保証を国がどうするかわからないけど、それで保証したらいいですし。
そもそも野球部の練習練習で学校の勉強もそこまで両立できてる子も少ないと思うしね。
遠征とかめっちゃ言ってるじゃないですか。
そこはちゃんと守るんだよなって思うんですけど。
部活動、でも高校野球はちょっと切り離してるけどね。
なんとも言えませんけども。
暗黙に了解で切り離してるし、なんか違い封建な感じはするけども。
そこは教育の一環としてやってるから、8月に終わらせなければいけないというのがあるんですかね。
分かりませんけども、ぜひ体調に気をつけていただいて、最後まで一生懸命プレイさせるような環境に持っていきたいですよね。
ということでちょっと前置き長くなりましたけども。
今日のお話はですね、人間やっぱり見た目重視するよねという話をしたいと思います。
見た目ですごいイケメンとか可愛いとかいうそういう感情に保護する動物にもそういう対象で見てませんかというのをちょっとお話したいと思います。
これはですね、2012年にですね、バイオディベルシティ、生物多様性という論文雑誌があるんですけど、
そこに2012年にそこの生物多様性という論文雑誌に掲載された記事なんですけども、
そこでですね、ちょっと考えさせられるような論文が掲載されたんですけども、
保全の対象となっている動物は多くが大型で可愛い、あるいは目立つ動物である。
目立たない動物は少なく、植物に至っては滅多に取り上げられないというのがこの論文の掲載されたわけですよ。
2012年にエイミー・スミスさんが記載した論文なんですけども、
これなかなか人間の感性の歪みをつく、なかなか重要な指摘だと思うんですけども、
端的に言うと可愛い動物見た目が、大型で可愛い動物、目立つ動物が保全の対象になっていると。
目立たないちっちゃいやつとか植物とかはほとんど保全の対象にならない。
06:01
例えば、スナメルという動物は日本にもいるわけですけど、
スナメルという動物は小型のクジラでせいぜい2メートルぐらいしかならないんですけど、
ハクジラということで歯があるんですけど、
イルカの親戚ですけども、腹先は丸く、白イルカのようなずんぐりむっくりした感じで、
可愛い姿で真っ白なんですね。
日本でも瀬戸内海や伊勢湾など南山近海に分布しているんだけども、
色が減少していると言われたら、守ってあげたいなって感じするじゃないですか。
あとパンダね。見た目可愛いじゃないですか。
カラーリングと仕草と、ベタっと座ってささ食べている姿とかね。
肉食じゃないから。守ってあげたい、可愛いみたいなのはめちゃめちゃ保全するのに、
例えば目立たないカエルとかね。
微生物とかね。
こういう細菌、バクテリアが実は絶滅してかかっていると言われても、
あんまり、別にスナメリア、パンダほど保全しようかなってならないですよね。
なんかそういう感じしません?
保全の対象、対象とか守っていこうとかね。
地球の環境が絶滅している、しかかっている生物を守ろうって言ってるけど、
結構対象になるのって目立つものであったりとかね。
北極熊とかね。あとパンダとかもそうだけど、
可愛くて、で、あと目立つやつにじゃないですか。
植物これ守っていこうぜみたいなのも、あんまり、私もそうですけど、ピンとこないよね。
植物なんて別に保全とか、木は切ったらあかんとかね。
間違ったその環境をだんだん言ってるけど、木を切っていろんな、そこは話を置いておいて。
あんまり植物って言ってもこないよね。
科学的に言えばですね、動物の見た目、可愛いとか大型で目立つとかって別に関係なく、
保全の重要性には何の意味もないじゃないですか。
別に可愛いとか大型で目立つとかね。
だからこの地球上からある生物種が失われることは全て損失であるということを考えれば、
別に見た目とかそういうのは別に関係もないのに、人間の感情だけで左右してませんか?
という、ハッとさせられるような論文ですよね。
というのが知らず知らずのうちに、見た目がいいから、可愛いから、目立つからという、
そういう視点だけで見て、非意気してませんか?ということなんですね。
人間も人間に対して、人それぞれだけどね。
可愛い子は得をするみたいな感じがあるじゃないですか。
確実にその見た目とかその人間の感情だけで、
この動物とか植物の保全も非意気しちゃってるわけなんですよね。
これ結構興味深くないですか。
なので見ても分からないようなレベルの小さいものとかね、
09:02
もう植物とかは全然保全の対象にならない。
一応レッドデータブックっていうのがあって、各カテゴリーごとに分けられて、
絶滅しかかっている動物とか植物もリスト化されてるんだけど、
結局なんか自分の中でも自分に手を当てて考えてみてください。
これ守らなあかんなとか保全対象だなっていう思いが浮かぶものって、
だいたい可愛い動物だったりとか目立つ動物だけじゃないですか。
なんか植物言えます?なかなかないですよね。
なかなか人間のこういう視点をうまくついた論文だったなと思うことで、
全部私この論文読んでませんけども、
しっかり読んでみたいかなと思っております。
知らず知らずのうちに見た目だけで判断して、
人のこと評価したりとか保全もそうですけど、やってませんかというお話でした。
確かにそういう感じはするんですけども、地球上にみんな命があるということで、
絶滅の歴史だから、いろんな動物が生まれ植物が生まれ絶滅したか知ってのは分かってるんだけど、
やっぱり保全という立場で見れば平等に扱うべきだと思いますよね。
生きとし生けるもののみの命がありますけど、
いつか人間も人類も数十種類いるけど、
結局残ったのはホモサピエンスだけですからね。
生きている地球に生き残った身としては、
やっぱりすべてのものを助けるというものも必要なのかなという感じはするけども、
絶滅していくというのも、地球の歴史から見れば、
生き物の歴史から言えば仕方ないことなので、
いつかホモサピエンスも絶滅するかもしれませんからね。
まだ20万年しか生きていませんし。
ということで、かわいいというだけでエコヒーキはせず、
生きとし生けるものは皆さん平等に保全とか大切にしましょうというお話でした。
今日はこの辺で終わりにしたいと思います。
このホームルーム聞いたよという人は、
いいねを押していただけると、それを出席ということにいたしますので、
ぜひいいねの方もよろしくお願いいたします。
それでは皆様、これで今日は終わります。
さようなら。バイバイ。
11:41

コメント

スクロール