1. 超旅ラジオ
  2. 旅のラジオ / #039「歴史の裏..
2022-02-03 16:31

旅のラジオ / #039「歴史の裏で受け継がれるトルコの罵倒語」

※収録環境により一部音声が乱れる箇所があります。申し訳ありません!

旅の話と、日常から旅を生み出す話をします。「旅のラジオ」は、毎週木曜の12時更新です。
感想等、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください #旅のラジオ

語り手: Satoru、岡田悠
聞き手&ジングル制作: 石川大樹

題字&イラスト: べつやくれい
Presented by デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/


〈現在募集中の投稿コーナーはこちら〉

投稿コーナー①「番組へのおたより」

2人への質問、最近読んだ本、今日食べたもの。
あなたの思いつきを、何でも送ってみてください。


投稿コーナー②「ジングル/効果音」

番組で使えそうなジングルや効果音を募集します。
生演奏でも、電子音でも、ボイパでも、大歓迎です。


投稿コーナー③「世界のさよなら、あなたのさよなら」

『さよなら』を意味すれば、どんな言語でもOK。
テキスト形式でも、音声形式でも、なんでもOK。


投稿コーナー④「生きて帰ろう」

旅行とは、ときにトラブルを伴うもの。
あなたの危険回避の知恵を教えてください。
(例:予備の現金をお菓子の小箱に隠す)


投稿コーナー⑤「あなたの旅の秘かな愉しみ」

旅行とは、自分で好きに愉しむもの。
あなたの愉しみかたを教えてください。
(例:旅行先のゴミを集めてノートに貼る)


投稿コーナー⑥「世界の罵倒語」

世界には、文化の数だけ罵倒語がある。
あなたが知っている罵りの言葉をください。
(例:南スーダン「ヤギ半頭の価値もない」)


投稿コーナー⑦「世界の音」

あなたが録った音をください。なんでもOK。
岡田さんと私が、ただそれを鑑賞します。
(例:イランの便器の音、バヌアツの料理の音)


投稿コーナー⑧「哀しい動物の鳴き声」

虚無を感じさせる動物の鳴き声をください。
作為はNG。哀しみは自然に発生するものです。
(例:たそがれの民家に沁みるヤギの声)


〈投稿フォームはこちら〉
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSedm0JA9VBB2xoAh9PT4hQcU4r73x6AZ1ibfaokd7vvJB6xXQ/viewform


〈感想等はYoutubeのコメントや、Twitterのハッシュタグにぜひお送りください〉

#旅のラジオ
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=%E6%97%85%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA

Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNsfmt9JwEhrMRrB_ZxztwA?sub_confirmation=1

00:03
Satoruと岡田悠の旅のラジオ
Satoruさん、何ですか、岡田さん。今回お便りの紹介からいきたいと思います。
ぜひお願いします。
いろいろですね、定期的にお便りいただいてまして、育児の合間に聞いてるだとか、旅に行けないから聞いてたとか、いろいろ嬉しい、ありがたい言葉をいただくんですけども、
今回もですね、非常に素晴らしい感銘を受けたお便りを紹介したいと思います。
ラジオネーム、クモのいないクモの巣さん。
クモのいないクモの巣。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
投稿コーナー、世界の罵倒語。
お、来ましたね。2個目?2個目?
3個目ですか、2個目か。
すごいな。
はい、来ました。ちょっとですね、長いんですけど、読ませていただこうと思います。
最近、旅のラジオを聞き始めた新参者です。
不認先のトルコから拝聴しております。
トルコの罵倒語を紹介させてください。
パティシャフンソルタシャ、直訳すると皇帝の左金玉。
すごいの出てきた。
意味は怠け者です。
ただし、地域年代によっては、サトラザムンソルタシャ、大宗称の左金玉とする場合もあるらしいと。
全然違いがわかんないな。
左であることは共通しているみたいですね。
詳しくですね、由来とかも調べていただいたみたいで、
審議確認と由来調査を兼ねて、複数のネット辞典サービスに打ち込んでみたのですが、
いずれのサイトも皇帝の左金玉は見つかりませんでしたとの回答。
まるで皇帝の左金玉がどこかに行ってしまったことを報告するような文言に、悲しく佇む皇帝とその側近を想像し、無念いかばかりかと憐憫の念を禁じ得ませんでした。
やたら大行な人ですね、この人は。
皇帝の無念を晴らすため、弊社のマネージャー2名と緊急ミーティングを行った結果、
トルコ人なのか、トルコに住んでる日本人なのか。
はいはい、会社員なんだろうな。
この罵倒語が実在することを確認し、続説にたどり着きましたので共有させていただきます。
突然の呼び出しで申し訳ないが、皇帝の左金玉について話し合いたいと申し出た際、一瞬時が止まったような感覚がありましたことを合わせてご報告いたしました。
それはまあ、事業員にとってもびっくりするでしょうね、この人もね。
そうですね。で、このマネージャー2名の方と話し合ってもらった結果、ある仮説にたどり着いたらしいですね。
なるほど。
03:00
皇帝の左金玉の由来、権力者は尊大で傲慢である。
他方で、左金玉は右金玉よりも垂れ下がっているため、大きく見えることはよく知られている。
つまり、皇帝の左金玉は皇帝その人自身よりもなお傲慢である。
このことから、地位にあぐらを書いて傲慢な者、転じて怠け者という意味で皇帝の左金玉が使われるようになった。
ここで手紙は終わってますね。
なるほどね、なるほどね。
すごいな、でもあれですよね、トルコですよね。
いつ頃からその言葉が生まれたのかわかんないけれども、オスマントルコ帝国のスルターンとか、そういうことですよね。
この場頭語がバレたらもう打ち組みですよね。
パーティーシャフンとかサドラダムンって言葉はやっぱりスルターンというか、オスマントルコ帝国で使われたようみたいですね、調べると。
すごいな。
でも一般的に左の方が垂れ下がってるってそうなんでしたっけ?
ちょっとそこがあんまり検証不足で、私も専門性が欠けているので。
よく知られている。
よく知られているのかな。
じゃあ右キン玉は右キン玉で何かわかんないけれども、左よりはちょっとマシだけれども、いずれにしようぐどんなやつとか、別の新しいオルタナティブな場頭語があるんですかね。
僕このね、これ聞いたことあって、左の方が垂れ下がっているっていうことを聞いたことがあって、これなんかイグノーベル賞ってあるじゃないですか。
はいはいはい、日本人がよく取ってるやつね。
そうそうそう。で、イグノーベル賞の展示会を見に行ったときに。
そんなのがあるんですか。
あったんですよ、2年前か3年前ぐらいに。
そのイグノーベル賞の医学賞みたいなやつで、人間と古代の彫刻におけるキン玉の非対称性っていう研究があって、で、これ何かっていうと、
この人がおっしゃるように、実際その右と左を比較すると、3分の2以上の人において左の方が下がってるらしいんですよ。
これは右利きだからと言われてるらしくて。
なるほどね。
ただ左が下がってるから大きく見えるんですけど、実際は右側の方が大きいらしいんですよ。
え、難しいな。難しいな。すごいな。
左が下がってるのは罠で。
罠なのか。すごいな。
解剖学的には右側の方が大きい傾向にあるっていうのがわかっているんですね。
ただし、ギリシャの彫刻を調査すると、左側の方が下がってるし、同時に左側の方が大きいらしいんですよ。
そうなんだ。
なんで古代彫刻は大きさが実際と逆になってるっていう研究が、イグノーベル医学省。
06:04
それは人種を問わないんですか?
少し話題が変わってきちゃうけれども、アジア人でもギリシア人でもトルコ人でも。
人間がってことですかね。
なかなかちょっと苦しい研究になるかもしれないけれども。
でも少なくともそういう言葉を受け継がれているってことは、トルコ人の文化によっては実証的に左の方が下なんだと。
より怠けてるんだと。
すごいな。
だからそれを踏まえた時に、左の方が下がってるし、下がってるくせにちっちゃいっていうのは、やっぱり怠け者なのかなと思って。
なるほどね。
要領がいいのかもしれないですね。わかんないけれども。
実力以上に頭身とかが下に下がってるみたいな。
いろんな意味が取れそうですね。
でもあれですよね。やっぱり繰り返しますけど、オスマン・トルコ帝国って僕の歴史の理解が浅かったらあれですけど。
やっぱり非常に人民が厳しく圧制されて、何ですかね。ちょっとでも間違いがあるとすぐに非常に重い刑罰が下がる。
そうですね。
この言葉をこそっとお酒を飲まないか、暗がりで言う時のスリルみたいなものを想像すると、この言葉の受け継がれ方の瞬裂性みたいなのが浮かび上がってきますね。
そうでしょうね。
だからそういうあんまり言うことが言えない言葉として言ってるのが、急にこのクモノスさんの会社で雇われた現地の人がいきなりそれについて話し合いたいというのは、これは相当ビビりますよね。
そういうことを想像するとこれは味わい深い投稿ですね。
これだから言い始めた人本当にめちゃくちゃドキドキしながら言ったでしょ。
賢いですよね。
めっちゃ小声で、皇帝の左金玉っつって。
すごいな。しかもそういうのは多分もう検証しようもないから、今残っている言葉で誰かいつの時代にそれが生まれたのか、この言葉を考えた奴は歴史の中には尚残していないわけですよね。
もう実際に処分されているかもしれない。
つらいよな。
言葉だけを残して。
一族労闘とか消されるんじゃないですか。こういうタイプの政治である種の。だからおじいちゃんがこんなこと言ったばっかりに、みんな亡き者に人同体が離れてしまったみたいな。
すごいよな。命がけでこの言葉を残された人がいるってことを考えると。
すごいな。それがバトンが受け継がれて今旅の中にこの方向にやってきたって考えると。
確かに。
なんかドラマを感じるな、この方。
確かに。バトン号を作った人は歴史には尚残さないけど、実は言葉を受け継いでいるというね。
そうですよね。だってあれですよね。日本だと、何だろうな、織田信長の時代に信長の左金玉がとかいうのが出てきたら、それは信長にバレたらどういう展開になるか。
そうですよね。
そういうことを考えると、話してて手に汗がどんどん出てきますけど。
09:01
ロックというかパンクというか。
反逆の精神。
そうですよね。反逆精神の感じ。
そういうのもあるんでしょうね。ただ下品なだけじゃないんですかね。基本的には下品なんだけど。
別にそれは何だろう、お父さんのとか料理人のとか、何だって言葉を言い換えるけど、あえて皇帝のっていう。
そうですよね。もっとね、罵倒するならなんか。
これは日本人の今平和な世に生きている僕らよりは一番やべえ奴はっていうね。
検索エンジンにうまく残らないようにやって、だから見つからなかったんですかね、もしかしたら。
慌ててブログとかに、トルコ人のブログとかに間違って載せちゃったけど、やめろやめろとか言って、慌てて消してキャッシュも残らない。
なるほどね。わざと足がつかないように言い始めたから、由来はもう見つからないっていう。
トルコの民衆の中でもひた隠しに隠されたものなんだけど。
この投稿者の方がたまたま捨てしまったよね。
この投稿者の方が今存命なのかも、今存命なのかもちょっと気になります。
これを投稿してしまった。
僕らは怖いな、ちょっと後ろ振り向くと悪いですけどね。
いやいやいや、そういうのがあるんですね。
前回は韓国として、今回はトルコなんですね。すごいな、だんだんバラエティが豊かになってきたな、すごいな。
でもそうですよね、金玉あまり日本だと使わないですよね。
バトー王として。
落語の世界、キャンタマ袋とかなんとかとかいうのがあるけど、バトーには使わないですよね。
狸っていう動物が立派なものを持ってるから、すごい広いとか。
広いっていう意味で、それも広いですか?
金玉を広いのか寛容区に使うのよっていう。
フランスは結構寛容区があるらしくて。
下ネタの文化が奥深いですからね。
フランスはラブレイみたいなのがいっぱいあるから、そういうのがあるんでしょうね。
うんざりした時に、うんざりさせないでよっていう意味で、私の金玉を壊すのはやめてくれっていう。
すごい、だいぶ意味が飛躍しませんか。
うんざり程度ではないだろうっていう。
うんざりではないわけ、知識的なダメージだけど。
あと問題が起きるっていう意味で。
すごいな。
問題が起きるっていう意味で金玉が離れるっていう。
大問題でしょ。
全ての他のタスクを一時中断して緊急に何とか病院に行かないといけないでしょ。
めちゃくちゃ、なんか十音無人な金玉をフランス人は持ってるのかもしれない。
すごいな。
壊れたり離れたり。
ちょっとスケジュール間違えたよみたいな感じで、ちょっと金玉離れちゃったみたいなことに。
すごいな。
そうか。
でもこれも興味いろいろあるから、ジェンダーの問題とかもあるけど、一般的に通じるものなんですかね。
それとも狭い男社会の中で通じるものなのか。そういうのもちょっと究明が待たれますね。
12:01
一番なんかね、このパディシフンソルタシャーはツイッターで検索してみたら結構現地の人の投稿みたいなのが出てきましたね。
会話で何か使われてて、僕トルコ語読めないんで翻訳機能で翻訳したら。
あなたは皇帝の金玉だと思いますか。左金玉だと思いますか。
思いますか。
ツイートをしている人がいて、だと思いますね。
で、それに対して左金玉だと思いますっていうリプライがなんかいっぱい。
すごいリプライがいっぱい付いてたから多分、トルコのインフルエンサー。
いいねはいくつくらいって言ってたんですかそれは。
いや、トルコのインフルエンサーが。
すごいな。じゃあ何かトレンドトピックでしょ。ツイッターって何かワードガンでしょ。
すごいな。
まだ左金玉ってことね。
すごいな。
まあ、使われてるんじゃないかなと思いますけどね。
いい話だな。
そうか、ツイッターってのはそういう使い方もできるわけなんですね。
そうですね。日常会話を検索できるというか。
グループ検索には見つかってこないけど。
あと気になるのがお隣の国家とかね。
同じイスラム圏で似たような言葉があるのかとかね。
そういう方向に興味はありますね。
僕よく言うのはコーヒーとかね。
ああいう文化って何ですか。
いろんな諸説はあるけれども。
イランからアラブ世界に行ってトルコから。
それからトルコを攻め立てたウィンにコーヒーが渡ったみたいなのがある。
言葉だって多分あるわけじゃないですか。似たような表現でっていうのがあるから。
だからお隣の国とかサウジアラビアとかどうだとか。
イランはどうだとかオマンはどうだとか。
あるいはより寄っていってね。
パルシチナとかイスラエルとかにも。
左が右にやっぱりちょっと変わったとかね。
なかなか展示板とかね。
こういう横断的な語学研究とか。
罵倒語の語学研究とか文文書いてる人とかいたら。
ラジオにいらっしゃっていただきたいですね。
ゲストとして。
興味ありますよね。
確かにどこまで途中で右金玉になったりするか。
僕らって罵倒語に限らずそうそうそう。
だから中国の古字、西語とかが正しく輸入されて。
そうやって変わってきてるわけだから。
きっとそういう面白い罵倒語。
一度聞いたら耳から離れないような罵倒語なんて言ったら。
なおさら伝わっていくんじゃないですかね。
確かにな。
でもやっぱりこれ皇帝のってつけてんのは。
オスマン帝国に占領された。
オットマンエンパイアの前?
ローマでしたっけオスマンの前って。
オスマンの前は東から。
東ローマ。
ローマ帝国の人が作ったのかもしれないですね。
その征服される側の人。
しびれますね。
それも結構しびれますね。
このラジオを聞いてる人はいろんな国の住まわれてる方がいらっしゃるから。
すごいですね。
トルコからね。
宝ですよ宝。
すごいですよ本当に。
面白い面白い本当に。
すごいですねトルコからね。
トルコで聞いてわざわざトルコから金玉の話を送ってもらうなんてありがたい。
15:05
しかもね現地調査まで入念させていただいて。
やっぱり人に聞くことでグーグル検索以上の情報をいくらでも得られますからね。
マネージャーの方にお礼をお伝えください。
そうですね。
なんかノベルティグッズ僕ら作ってないけど。
何か送れるならね。
何ですかお手玉とか送れますかね。
二つ組みのお手玉。
左はちょっと短くして。
いいですね世界のバトー語はもっと知りたいですね。
ありがとうございます。
皆様の投稿によってこのラジオは支えられております。
なんか方言とかも日本語でもいろんなバトー語あると思うんで。
お待ちしております。
お待ちしております。
本日はトルコ語。
トルコ語は前回一回やったことがあって。
サヨナラはギュレギュレだったんですけど。
あーなるほどね。
そうだそうだ。
今回はトルコ語でまたね。
ギュルシュルズ。
ちょっとなんか応用形。
ギュ何のかっていうのか。
そう。
メラミメラみたいな。
メラゾーマみたいな。
メラゾーマみたいな。
ギュレギュレからのギュルシュルズ。
今のはギュレだ。
すごいな。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
16:31

コメント

スクロール