2023-06-23 14:44

#84 【質問回答】賃貸併用住宅ってどうなの

私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(6月時点の会員数約250名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格でのイベントの参加が可能

【直近のセミナーのお知らせ】

7/8(土) 会場&ZOOM配信&後日動画配信もあり

【講師:バランス大家氏】

↓申し込みページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fucdw6bj331.html

バランス大家氏プロフィール

1979年生まれの43歳 実需不動産の創業経営者の次男として誕生。
2歳違いの兄が30億の企業を家督相続し、私は無一文で放り出されたのが30歳の時。
それまでは、賃貸営業2年、実需売買営業2年半、賃貸仲介の責任者兼賃貸管理部新設。
その後突如肩を叩かれその時泣く泣く独立(実需の仲介)

[投資遍歴]
今から10年前33歳の時初めて手付100万円で3500万利回り10%の新築を建てる
→4年後経営が傾きそうなのでお金欲しさに売却
そのお金を元に5500万の新築を企画
40歳迄に賃貸売上3,000万迄コツコツ購入する
40の時に初めて大家の会に入る(クラブジャイアンサロン)
先人達の手法を学び戸建中心に売上を伸ばす 当時1年間で戸建20戸アパート3棟購入。
2年半で家賃3,000万が1億へとなる。
直近購入した31,500万で賃貸売上1.4億 戸建32戸含む180室を保有
コインパーキング4か所15台 トランクルーム53室保有
横浜、横須賀のドミナント経営を得意とする。

ーーーーーーーーーー

元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
【Twitter】バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

このチャンネルでは不動産事業を通じて人生を豊かに描いていく方々を応援する情報を発信していきたいと思います。
また、自分の熱意を注げる分野である子育てや教育、筋トレやランニングに関する発信も織り交ぜていきたいと思います。
毎朝7時に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

【バーニング大家のプロフィール】
1985年生まれの37歳、妻1人、長男6歳、長女2歳の4人暮らし。FP2級、宅地建物取引士。
消防勤務のかたわら妻を代表にした法人を立ち上げ2015年9月から不動産事業を開始。様々な失敗投資を乗り越え、再生不動産事業で奇跡の復活!10棟146室6戸建て 借入総額7億4,250万円 満室想定年収1億200万円 家賃―返済後の年間手残り約2,900万円 返済比率48% 。2021年13年勤務した消防を退職!座右の銘は「絶頂で死ぬ!」

【建美家コラム】

年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

#不動産投資 #不動産事業 #公務員 #ビジネス #大家業 #大家 #子育て #筋トレ #ランニング #賃貸経営 #賃貸業 #FIRE #ファイナンシャルインテリジェンス #学び #勉強 #教育
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士現不動産事業家のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに
大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。 さあ本日は6月23日の金曜日ですね
実は皆さんに 内緒にしていることがあります
初めて親家の場で告白するんですけれども 私バーニング大家
3ヶ月ほど前から 禁酒をしております
酒飲んでないんですよ マジであのバーニング大家がいやいやそれは知らん知らん
あなたが酒好きかどうか知らん だけど僕好きなんですよ酒大好きで辞めようなんてね
未人も思ったことない僕大学の時 軽音楽部やったんですけどね
そのという名のもう酒飲み部やったんですよ バカほど飲んでてねあの合宿とか行くんですよ長野県とかに
9泊10日とかながずーっとねこもってこう 夏場なんでね
スキー場の高ペンションみたいなところを借りてそこをも部屋分けをして練習するんですよ 楽器をで
もう下にブルーシートとか引きながらね酒飲み倒すって言うね バカみたいなもうナミナミ日本酒鬼殺しですよ一番安い酒をあのみんなで
いくぞ あーって言いながら一気飲み大会みたいないやもう自殺行為
良い子は真似しちゃダメですよ シラフから1分で吐くっていうね
4杯目まで言って5杯目からねこう飲み込めなくなる それでもうはいてまうぐらい飲んだりとか
バカしてましたね大学生はほんまバカラーまあだから救急車呼ぶんやでね あの話それましたねそんな酒好きな僕が中田あっちゃんの大
youtube 大学ねあれも大対抗を聞いてて実践するんですけど 禁酒の回だけは俺には関係ないと思ってた
男なんですけど辞められるわけないとそれが何でかって言うとね 嫁と今一緒にやってるんですけれども
これもね初めて告白しますけれどもはい実は私バーニング小屋 11月に第3子が生まれます
yeah 子育てユーチューバーユーチューバーちゃうわ
いう子育てスタイファースタイファーそんな言い方する 3人目生まれるんですよそうなんですよ
ねなんでそれで禁酒なんてなんですけどや3人目をねちょっと あの2人でしっかりと育てていこうぜっていう
両親がね近くに住んでるで一人目も二人目もまあ一人目なんか僕が勤め人やったね こともあるので結構預けたりとか実家に帰っていっていうことがようあって
まあいわば親に甘えてたっていうところがあるのでその3人目はね2人で一緒に 頑張っていこうやっていうところで
03:05
嫁の方が酒好きなんですよだけど妊娠したらね飲めなくなるじゃないですか だから私のこの目の前では飲まんといてもらっていいただあなたはその外に行ったら
お付き合いとかあるやろうからそっちで飲んできていいよ当然って言われたんです けど
いやいやそんな中途半端なことできるか俺も男やと お前が飲まへんやったら俺も飲まへん
これね かっこつけて思ったんですけど一度言ったら引き返せっていうねところもあるじゃないですか
でまぁいやそんなに言うたってのその飲んだってバレへんやーみたいな言われることも ありますけどいやいやもうこれは男の約束なんでね
これどうやって守っていくかって言ったら簡単ですよ 自分の中の中に赤ちゃんいると想像したら飲めるわけがないとそういうわけでね
今外に行ってもねソフトドリンクばっか飲んでますよ これでも意外とねいけるあの
初めてあこれもねいやなんでかつったらそのその言ったもののね 面白いなって思ったんですよなんかこんな機会でもなければやめるきっかけないしなぁって
人生においてね酒やめる気なんかさらさらなかったけど今やめてみて3ヶ月ね 体調めっちゃいいですしねしかもねあんま飲みたいと思わなくなってきたこれめっちゃ不思議
やな 洗脳されてたんかなのマナー思わないわって思ってたけどそんなことないしね
いやーなんかきっかけがあったらやってみたらいいんじゃないですかね皆さんもね でまぁ僕らの場合はこの子供が生まれてで受入も一段落ついたら一緒にビール乾杯
それがね楽しみでね絶対うまいでしょ そんな我慢しての2人で一緒のその一杯目をっていうねそれを想像しながら日々
禁酒をしながらも楽しく過ごせておりますというご報告でございます 第3子楽しみやなまだ性別わかない今日わかるんですよねはいどうなんのかな
はいというわけでね 子育てこれからも楽しんでいこうと思っております
さあ本日の音本題なんですけれども 賃貸併用住宅ってどうなのっていうテーマでね質問回答ではいさせていただきたいと思います
ちょっと前にね茂さんからいただいておりました 賃貸併用住宅についてメリットデメリット
融資についてまたセカンドハウスとして可能か 一般論ある程度知ってますがバーニングさんの視点から意見もいただければ嬉しいです
というね 質問いただいておりましたので僕なりのですね回答ですよね
賃貸併用住宅って初めて知った時めちゃくちゃ衝撃受けましたけどね 知ってましたか不動産投資家だったら知ってて当たり前ぐらいの知識なんでしょうけど
僕消防いた時にこんなの未人も聞いたことなかったですよ 公務員ってね住宅ローンでマイホームを持つっていうのがもう常識というか当たり前の
06:07
まあこれ一つのもう ステージだぜっていう結婚してマイホーム
どこで持つねーって庭の広い マイホーム自宅を買ってねそこでバーベキューすんねーみたいな人多いね
どんだけあるバーベキュー年数えられるぐらいちゃうのでもみんな憧れるんですよ 僕もあのそこにそぐわずね
探してましたけどもただ僕の場合は不動産ね投資っていうのにも気づいてそっちで収益物件 を優先的に買っていくんだっていうことでね
やり始めたので住宅は後回しにしたんですけど まあ知らない人のために一応説明しますけどね住宅あの賃貸併用住宅っていうのはどういうもの
かっていうと住宅ローンで自宅1個立てを購入するんですがその割合ですね 自宅と賃貸に貸す部分っていうのを半々にあのするんですよ
厳密に言うとまあこれは金融機関さんによって考え方は変わりますけれども 自宅部分を51%以上まあ過半数ですね
で賃貸部分は49パー以下に設定をすると賃貸併用住宅用の住宅ローンっていうまあ 定金利で長期期間を引く融資が引けるっていうものがあるんですね
でこれの何がメリットかっていうと 要はその賃貸の収入の部分でこの自宅の
家賃も払ってもらいながら場合によってはただで自宅に住むことができるんですよ 例えばまあ5000万円台とかでね35年ローンを組んで金利が0.7前後とかだったと
したら 13万ぐらいの月の返済があってでそのカス部分がねリッチが良くて設備が良くてっていう
のがあれば13万ぐらいで貸せるかもしれないってなったら自分の家賃は0円で 住めるわけじゃないですかっていうね
でまぁそこまで行かずとも仮に貸すのが10万だったとしたらローン返済は3万円 じゃあ3万円でこの立地でこの家に住めたらいいよねっていう考え方ができるのが
賃貸併用住宅ですよね 僕もねまあ探してたんですよ自宅を建てるときに当然にね今は土地からの
一向立てに住んでるんですけど そのまあ一般論みたいなところは確かにネットとかで調べていただいたらいくらでも出て
はくるんですね 自分でねまあ探してた経験談から言うとまず第一条件ね
自宅の内装外装そのあたりまた立地も含めてね こだわらない人じゃないとこれは
難しいです うちの場合は妻が内装とかむちゃくちゃこだわるんですよで僕も立地にはこだわり
たかったっていうのも京都市内がどうしても良くて その子供たちのね教育のことを考えた時に僕も妻も田舎暮らしだったんですよ
09:10
京都市内まで出ようと思ったら30分以上1時間とかね かかるところでそれを毎日その成人するぐらいまで実家暮らしちゃったので大変なんですよ
移動時間の人生のどれだけの割合を占めてたんやっていう こともあったりでで選択肢も多いから市内のまあ8個が良かったんですね
でそこで割とねあの土地が広めのところを買わなきゃダメなんで 高い当たり前の話広いだってもう一世
大分考えなきゃいけないんだもん だからそれでねあのローンの上限だってあるわけじゃないですか
僕は公務員でローン自分は引いてなかったんですよ ずっとね法人で連帯保証になったりはしてたけど自分自身は融資は引いてなかったんで
その枠の中でね土地も探してましたけど広めの家 だってもう今住んでいるところで50坪とかの土地買って住んでますけどそれでいっぱいいっぱい
なところを80坪ぐらいとかねちょっとあのエリアを外していったとしても半分上げ たら実質40坪とかじゃないですか
っていうことを考えていくとね中身もうね結構まあ狭くなっちゃうし しかもちょっとエリアを外していくとね憲兵率が80の容積率
あきゃくか憲兵50の容積率80パーとかね あんまりねあの生かせなくなっちゃうそうなると土地が安いけど結局建物もねあの
そんなにあの立てれないからうまくはまらないなぁだったりとかね じゃあ3階建てにして1階は自分たちが住んで2階3階貸すのかとか言っても狭くなるし
ねってもうそういうことの積み重ねでね 結局見つからなかったから僕はもう切り替えたんですよ
いいよもうここの賃貸併用でキャッシュを貯めるっていう考え方は捨てよう 自分たちの自宅は人生最高の浪費だってもう思い込みました
で結局満足のイクリッチで広めの土地でしかもリノベーションして住んでるんですよ 新築をやろうと思うと結局高くなるからね
古い家を結構3部屋ぐらいをぶち抜いて1回全部をリビングにしたりとか 贅沢な使い方をしてますその代わりやっぱり住んでる時の満足感は高いのでね
自宅は贅沢品妄想割り切っても人生の楽しみの一つやと思って済むようにしました そうするとねやっぱりね日々の満足感も上がってきますしね
じゃあそのローンはどこで返済するのかっていうの僕は割り切ってその子立て1個買えば まあそれで2,300万でも5万の収入得られるしじゃあそれ2つ買えば10万入ってくるし
これで賃貸併用たてだと思えばええやんって思うようにしました ちょっと仕事頑張ってね子立て2つでも仕込めやその返済分ぐらいは賄えるやんって思うと
それだけでね 子供たちが成人して出ていくぐらいまでの生活の満足感が得られるんだったら十分や
12:04
妥協して住んでも何かいいことないんでね ただ住めればいいやっていうご夫婦は検討してみたらいいんじゃないでしょうかね
はいというわけでねまあ出口も見据えにくいですしね 結局ねにせたいっていう形になるし
じゃあそれ誰が買いたいねんってなった時の流動性が低いとか まあとはお隣にね知らない人がずっと住んでるっていうこれも考え方ですけどね
アパートマンションだったらそれが上下左右にね別の人が住むのが当たり前なんですけどね それを自宅でやるのがどうなのかな隣に親が住むっていうのもちょっとね
借りる側としてはプレッシャーやったりとかあるでしょうしね まあまあそういうところとかも含めてねでも検討できる人はやっぱり美味しい美味しい
というか賢い カーン住み方じゃないかなぁとは思いますけどね
そんなわけで本日はの私のバーニング公約的なね 視点での賃貸併用住宅の考え方についてお話をさせていただきました
うちの嫁は自宅にこだわるから選べませんでしたっていう感じですかねはい 興味ある方はいろいろ情報出てますのでネットとかでね調べていてはいかがでしょうか
はいというわけで最後に告知をさせていただきます 7月の8日の土曜日にバランス大谷さんという大谷さん
横浜横須賀でドミナント戦略をされている大谷さんです こちら私バーニング大谷が主催しております元気が出る大谷の会という会にて登壇して
いただきます詳細概要等についてはですね概要欄の方に貼っておきます 一度ゲスト価格にてご参加いただいた方は2回目以降は会員価格にてご参加いただけ
ますのでまたそちら詳細の方をご覧になってご検討のほどよろしくお願い致します さあね今日も
お仕事なんですけど売却ねずっとこう長引いてた奴がやっとあの引渡し 土地の中にねあの子立てあったんですけどね
なんか全然知らん倉庫の陶器が残ってるっていうね謎のやつがあってそれを抹消 陶器しないと売れないみたいなことがあってねそれ引渡しを受けてからこっちの売りが決まって
から発覚したみたいなことでねまあまあなんとかかんとかねそこは職権とかでこう 陶器消してもらったりしてね
進みましたよいろいろありますね不動産っていうのは難しいもうでもできるところは プロに任せて着々と進めていきましょうというわけでですね
本日もワクワクと週末楽しく過ごしていきましょう 明日から土曜日だイェイそれでは皆さんまた明日
14:44

コメント

スクロール