2023-12-21 09:30

AさせたいならBと言え子どもが動く指示の言葉 岩下修📚アウトプット読書術

spotify apple_podcasts
不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(12月時点の会員数約200名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #NFT

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニング大家のアウトプット読書術。本日の一冊は、AさせたいならBと言え子どもが動く指示の言葉、この一冊を紹介させていただきます。
著者は岩下修さん。名古屋市公立小学校の教諭で、立命館小学校教諭を経て日本言語技術教育学会の理事をされている方ですね。
学校の先生ならではの目線で、小学校向けですかね、主に。子どもにこういう風にさせたいんだったら、こう言いなさいよ、静かにしなさいって口でバーンって言ったってならないんですよっていう工夫ですね。
大人がこういう風に言ったら子どもにはこう伝わるんだよっていうねこと、それをいろんな具体例を交えながら紹介してくださっているんですね。
いくつか例がありますが、この具体的な何を伝えるのかっていうところにフォーカスをして、4つの例で紹介させていただきたいと思います。
まず一つ目、具体的な数を伝える。数字っていうのを伝えることによってより伝わりやすくなるっていう発想があるらしいんですね。
例えば、掃除の時間にゴミを拾いなさいっていう言い方だけではなかなか子どもって動けないんですよ。
だから具体的な数、ゴミを10個拾いなさいって言うと、みんな競うようにしてね、ちゃんと1、2、3、4っていう感じでやれるんですね。
その中で、みんな10個見つけたよってなった時に、こんな小さいのもよく見つけたねって褒めてあげると嬉しくなったり、
人によってはね10個以上見つけたってこうやって競うようになって楽しみながらできる。
だからこういうちょっとした数を伝えるっていう工夫だけでも、子どもって好奇心を刺激されるらしいんですね。
よくあるじゃないですか、間違い探し。違うところを5個見つけてくださいって必死に探すでしょ。集中力が変わるんですね。
あとはおやつの時間は3時からって言うだけだったらダラダラダラダラ食べちゃうから、おやつの時間は3時から3時15分までだよって言った方がその時に集中してね、
はいこの時間までだよ、あとはじゃあ宿題やろうねとか、こういう伝え方ができるんですよ。だから数を指示しましょう。
03:03
すると子どもの数細胞っていうのがあるらしいんですね。そこが活性化されてみんなちゃんと動けますよっていうお話をされています。
2つ目、具体的な場所を伝える。 これもね具体例出してされてるんですが、修学旅行に
学校の生徒で行った時に奈良の東大寺大きい大仏を見ました。感動しました。 京都に行って金閣寺見ました。清水寺見ました。たくさん文化財見ました。
帰りのホテルまでのバスの中でみんなに質問をされたそうなんですよ。 今日見学した中で発見したことを教えてもらえるかなって質問したんですけど
出てこないんですよ。みんなねー うーんって考えるんだけど出てこない。あーしまったなぁこの岩下先生思われたんですよ
発見したことを教えてって言ってもみんな想像しづらい。 じゃあこう言ってみようということで伝えた質問
今日見学した中で一番良かった場所を教えて その中で特に心に残っていることを教えてって伝えると
はいはいはい僕は清水寺が良かった 清水の舞台からの景色がすごく綺麗だったよ
奈良の大仏がすごく良かっただから東大寺が良かったよ 大仏大きくて感動した
結局で場所って言うとみんな具体的にバンって刺さるんですよね そっからイメージを膨らましてその中で何が良かったって答えることができるんです
だから具体的な場所固定した場所これをイメージさせることが大事ですよ とおっしゃっています
3つ目 具体的なものを想像させる
リコーダーを吹く時とかね 静かに吹かないとピーって音が鳴っちゃう
だから静かに吹こうねって言うんではなくて シャボン玉を膨らますようにそーっと吹こうねとか
バレーボールの授業ねレシーブを教えよってなった時に腕が曲がっちゃったりしたら ダメだよだから
腕を板のようにしようね こういうふうに言うと想像しやすいです
ねあと学校の先生がよくやられる手法でこっちを向いて話を聞いてねー って言うんじゃなくてはいおへそをこっちに向けてください
でそのものをしっかりね伝えるとちゃんとその姿勢になったり あとは整列させたい時ね
はいちゃんと前の人の頭を見てねって伝えるとそういう行動になる 具体的なものをちゃんと表すとできるようになるんですよ
そして4つ目 具体的な音を想像させましょう
06:00
音っていうのもこの視覚情報とは違う聴覚の情報なんですけどこれもね イメージしやすいんですよ
例えばね体育体操をしている時にじゃあ前回り 鉄棒をしていると鉄棒で前回りグルンってして着地する時にみんなドスンって落ちるんです
けどはいじゃあここで一つ工夫ですよ 着地の時に音を立てないようにそーっとおりましょう
って言うとみんなえーってなるんだけど楽しんでやるんですよ その時に下にマットを引いてはいペアの男の子女の子は
マットに耳を当てて大きい音がしたら言ってあげてね さっきよりも大きかったかさっきより小さくなったかっていうのを教えてあげようねってやると
みんなまた a って言いながら楽しんでやるんですよ これによって何が効果あるかっていうと体をコントロールする力が身につくそれも
楽しみながらやれる音っていうねドスンバーン音をさせないようにしようね っていう風に言うといろいろと伝わるんです
ね雑巾掛けするにしてもはいここ綺麗に吹いてねーじゃなくてちゃんとゴシゴシ 磨こうね
言ったら汚れきっちり落とそうっていうね結果にもつながってくる音を伝えることが大事ですよ こういうことをおっしゃってます
はいまとめですがこのねメラビアンの法則 まあその名前は置いておいてこれ何かっていうと会話において言葉の影響って実は
7%しかないんですよ めっちゃちっちゃいだから内容動向ではないんですよね
視覚目に入る視覚情報が55%半数以上を占めるんです だから具体的な数か場所とかものこれを想像させることで伝わる
ね音ねそれも聴覚情報としては38%これだけ比率を占めるんですよ だから内容じゃなくて視覚情報とか聴覚情報
目に入るものね耳に聞こえてくる音 これを伝えると子供って行動に現れやすいんですよとおっしゃってます
ね日々のこの子供たちに伝える出来事でもね 例えばじゃあ自分の子供が友達の a ちゃんの家まで遊びに行くのに気をつけてね
って言うだけじゃ想像できないんですよこの時にちょっと工夫です a ちゃんの家に遊びに行くまでにいくつ道路を渡る聞いてみたら
うーんって考えてちゃんと頭の中で想像するんですよ それで3つって答えたら
そうだね3つ渡るねその道路3つ渡る時に気をつけてねっ で伝えるとちゃんと伝わるんですよこういう風にだからものとか音に例えて想像し
やすく子供たちが想像しやすいイメージこれを伝えると a させたい時に b というねこの a をしてくれるようになるんですよ
09:06
こんな気づきを与えてくれる一冊でしたねお育てする親の立場としてはね 非常に役立ついろんな具体例が載った一冊でございました
皆さんも良ければ取ってみてくださいというわけで明日もワクワクと楽しく元気にいき ましょう
それではまた明日
09:30

コメント

スクロール