2024-04-06 16:28

#372 利益率より利益額💴事業の本質を見誤るな💥自戒の放送🤣

4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fgkpptxjm31.html

【年齢】
 夫婦ともに1986年生まれ(37歳)

【家族】
 夫婦+娘2人(7歳、4歳)

【職歴】
 ・夫
  大学卒業後、大阪府内市役所12年勤務
  2023年10月末退職
 ・妻
  大学卒業後、司法書士資格取得
  親(司法書士)事務所勤務
  宅建士取得
  2021年から司法書士事務所代表

【不動産歴】
 ・2016年に西成区平屋テラスを150万円で購入し独学でスタート
 ・ボロ戸建、テラス、一棟収益、駐車場、賃貸併用住宅等幅広く所有
 ・80戸、賃料収入5,000万円 (大阪市内、宝塚市で物件保有)
 ・今期中に宅建免許を取得予定
  (物上げのため、士業×不動産のコミュニティ立ち上げ準備中)

【セミナー内容】
 ・自己紹介
 ・副業として不動産を始めてから脱サラに至るまで
 ・賃貸併用住宅について
 ・大家×士業、士業の活用方法
 ・法的なテクニックを使って1棟購入資金を貯めてきた方法
 ・夫婦投資のメリット、デメリット
 ・大家業と家庭の両立方法(時間活用術)

【対象】
 ・不動産投資を始めたばかりの方
 ・本業、子育てが忙しく不動産の時間が取れない方
 ・賃貸併用住宅に興味がある方

【メッセージ】
 夫婦ともにフルタイム勤務の中副業として不動産をはじめました。その間に子どもも2人産まれ、本業・不動産・子育てとてんやわんやの日々を過ごしながらゆっくりなペースではありますが不動産も進めてきました。
 いつか(40代くらいで)脱サラ出来たらいいなと思い始めた不動産でしたが、本当に30代で脱サラ出来たことに自分自身驚いています。不動産を始めた当初から今に至るまでの動きやメンタルについてお話しさせていただき、同じような目標を持つ方の参考になればと思います。
 夫婦で不動産をしているので役割分担や時間活用術といったいつもと違った視点からのお話しもさせていただきます。皆さんにとってなにか新たな気づきとなり、1つでも新しい知識となれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(4月時点の会員数約358名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #子育て #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、おはようございます。このチャンネルは、元消防士、現、農産事業課の京都のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに、大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は4月6日の土曜日ですねー。 この放送は、12月14日の大家祭が楽しみで仕方ない
DIY王爺の森安さんの提供でお送りいたします。 今日も森安さんありがとうございます。
12月14日皆さん、王爺祭りね、またやりますから。 内容は全く未定ですけどね。楽しいことやりますんで、また予定あげておいてください。お願いします。
いやー 体調いかがですか?皆さん。
僕は若干崩しました。 長引くわ。もうね、あの、歳とったらな。あかんわ。歳とったとか言いたいないな。
あらぽうですよ。ちょっとマシになってきましたね。 3日ぐらいね、なんかね、症状がね、コロコロ変わるの。
最初の喉が痛かったんです。 あーもうこの感じ、きてんなーっていうのが水曜日ぐらいにあってね。
そっからっすね、そっから次の日かな。 もう鼻水があのポトポトのやつです。もうサラサラのやつ。下向いたら出てくるやつ。
起きたかーとなって、でその夜にちょい倦怠感が出つつ、ふしぶしの痛み。ふしぶしの痛み来たらこれ来てるよ。
ちょっとね、つもで始めたりしてね。 まあ昨日はほんで、えっと鼻もちょっとずるずるになってきてとか。
そんな症状いらんねん。まあなんやかんやね、一応病院行っとこう思って。行ったら、インフルとかコロナとか、そっち系は陰性でした。
で、まあ一応お薬とかもらって、安静にしつつ、今日もマシかなーっていう感じですね。鼻ちょっと詰まってるけど、ちょっと鼻声かもしれない、知らない。すいません。
今のはただ噛んだだけです。いう感じですね。
もう体調気づけていってくださいよ。飯ちゃんと食ってんのにな。運動もしてんのにな。運動してると免疫力下がんのかな。
なんか言いますよね。脂肪が減った人は、筋肉だけの人は免疫低いとか言って。割合は変かな。運動したら健康であれ、ね、思います。
なんですけどね、まあ大丈夫ですよ。皆さんも季節の変わり目ね、崩しやすいから気づけてくださいね、ほんとね。
うちの長男もね、必ず帰ってきたら手洗い、うがいやるわけですよ。
で、腰、この間、何を言おうとしたいの?腰。この間ね、うがいをしとって、で、なんかへへーんってなってたんですよ。どうしたい?いきなりべそかいて。
そしたら、うがいの時に、何をどうしたらそうなるかちょっとわからへんけど、
鼻の方に水が入った、つって。でもツーンってなって、鼻が痛い、僕が痛い、言うんですよ。
03:08
わかるわ、あれ痛いよな、つって。共感したんですよ。
そしたら、その時はね、妹、妻の妹も遊びに来てたんでね、まだ家に行けるんですよ。へーんつって、どうしたの?つって言うから、鼻の方に水入った、つったら、あ、わかるーって言われてて。
ほんで、またもう、流れわかると思うんですよ。その後また妻の方にね、へへーんつって、どうしたん?めっちゃ言うやん。共感されるの嬉しいんでしょうね。
弟ちゃが、弟ちゃがの息子やから。長男も家に行って、鼻の方にうがいしてたら水入った、わかるーって、みんな同じ反応。
みんな同じ反応、超共感する。ほんでね、あれ、何なん?あの、鼻に入った時の痛みって。
僕あれ、人間が生きてて一番理不尽な痛みやと思う。わかってもらえます?この感じ。
何なんすかね。しかも、鼻に水入った時は、ズーンってめっちゃ来るじゃないですか。
世の中にあるもので一番優しい物質であるはずの水で、あの痛みを味わうって、理不尽すぎん?
しかも、向こう10年ぐらいあんまあの痛み感じてなくないですか。普通に生きててないですからね。
せいぜい、ほら、プールとか飛び込んだ時にグンって鼻に来るとか、レベルじゃない。なのに、あの痛みって鮮明に思い出しますよね。
あれはだから、楽さやと思うわ。思てるよりもの痛みのこの楽さやと思うわ。
だって、膝ぶつけるとかね。スネーガン当たった時の、うわぁ、弁慶の泣きどころみたいな痛みとか、
あと、家の中歩いてた時のね、あのタンスの角に小指ぶつけるみたいなやつね。
今はもうタンスないけど、その辺のソファーの足とかにぶつける時の痛みはわかるやん。わかりますやん。
それは、うわ、こんだけ痛いって、あって悶絶する感じわかるけど、優しい物質の水が鼻に入った時のあの痛みの、あれは割に合わん。
それを共感してもらってた長男。ちょっと可愛いなっていう。はい、そんな感じでございます。
皆さん、うがいはきっちりしていきましょう。そう、最長を整えていこうっていう話です。
はい、そんなわけでね。僕ももうここからね、上向いていくしかないですから。どん底からはもう上向くしかないんでね。
そんな感じで今日も楽しくやっていきますよ。ということで、本日の本題は、利益率より利益学。
はい、こういったテーマでね、お話をしようかなと思います。これまたニッチやな。
これはね、もうね、自分への忌ましめ。そういうとこもあります。授業やってたらね、どこをちゃんと見据えていかなきゃいけないのかということにおいて、僕はもう利益学を求めなきゃいけないなっていう忌ましめですよ。
はい、そんなテーマでお話をさせていただきたいと思います。さあ、本題に入る前にお知らせをさせてください。
今月4月20日の土曜日に私、バーニング公演が主催しております元気が出る公演の会と河村ファルさんが主催しております両立できる公演の会の共催にて、元公務員公演の糸ちゃん氏、かっこ不動産×妻、司法書士さん、このお二人ですね、ご夫婦で登壇していただきます。
06:22
お忙しいね、お二人がどうやって時間を年出しながら公務員時代からですね、規模を拡大していかれたのか、昨年退職されて今年は拓権業も上げてバリバリやっていかれる糸ちゃんさんなんですけどね、なんか僕の周りであんまり辞めてからフラフラしてる人いない。みんな結構働いてるんですけど、まあね働くって楽しいですからね、そこをやりがいもあるんでね、そうやって楽しくね今もやられている糸ちゃんさんがどうやって規模を拡大していかれたのかっていう
現役公務員の方とかそうでなくてもね、サラリーマン、これからやりたい方、すでにやっている方、専業公演でやられている方もいろいろと新しい情報とかね、やっぱり人の意見聞くっていうのはすごい学びになります。ぜひ来ていただいて、オフレコのお話もたくさんあると思います。現地受講をお勧めいたします。
どうしても時間合わないですっていう方はね、ズーム受講の方申し込んでいただきましたら、1ヶ月ほどの動画配信も行いますので、そちら概要欄の方からお申し込みください。お願いいたします。
さあというわけでですね、 最近買っている物件、まあね
いろいろですね、1等ものもやっとちょっと今年、買えるのを確定したなというところと、もう一つも、ちょっと話まとまりそうかないので、1等もちゃんと動いてるんですけど、1個だてね、これもねありますね。この間、先週は手付金1万円払っての契約
2時間ぐらい喋ってましたね。手付金1万円やって。 要は物件10万円で買うんですけど、それの売り主さんが代理人立てて、代理人立てるためのあの名前のとこめっちゃ長いですね。
誰々の、 相続人の誰々の代理人の誰々。契約長いんですよ。あれも十何箇所とかめっちゃ名前書くんでね。
っていうこととか、まあそれはどうでもいいんですが、安いやつとか買うこともあるんですよ。10万円のやつ。で昨日も値段価格交渉通りました、言うてまたこだてね。
80万円とかで買うやつもあったりするわけですよ。で、要はね、こういうのって、
あの言い方であって、そういうのをじゃあ例えば10万円で買ったやつ どんだけで直すかにもよりますけど
仮にじゃあ5万円で貸しますってなったら 年間120万円ですよね。だから利回りで言ったら何パーになるんだ?
もう100パー超えるやんみたいな感じになったりするんですけど、それってでも直す、リフォームの費用とか入れてへんやん。
そう仕上がりの価格に対しての利回りとかね。あと、今度は良いようでいくらでも言えるな。
09:06
で、じゃあ物件が倍の価格で売れましたみたいな。300万円で仕上げた物件が600万円で売れました。
利益率倍です、2倍です、みたいな、なんかこととか、良いよっていくらでもある。ただ、僕らその
不動産事業家としてね、意識していくべきところって、その見た目のインパクトとか、なんかそんなやってはる人すごいとか10万円で何か仕入れられてすごいって
なんか思われがちなんですけど、そこじゃないよと。結局やっぱりロットを張っていかなきゃいけないなっていうのはねすごいね
僕らの世代というか、やっぱ専業公家でやってる方は思うわけですよ。ロットっていうのはつまり規模感を大きくしていく。
当然倍で売れるってすごい、みたいな。10倍の値段で売れた、10万円で仕入れたやつが100万円で売れた、10倍やんすごいやん、みたいな。
でも利益額、あらり90万とかですやん。
だったら簡単に1億円の物件、利回り10%で仕込みましたってなって、これ利回り9%で売れた場合は
金額1億1111万円、みたいなね。で売れれば、これもあらりで言うと
1割高く売れてるだけです。10%高く売れたけど、1100万円とかのあらりですやん。
ね、じゃあ利益額大きい方が絶対事業的には大きく伸びるでしょっていう話ね。
だからそこを狙っていかなきゃいけないから、ってなると現金勝負じゃなくてやっぱり融資を受けていかなきゃいけないなっていうのすごい思いますし、融資を受けるためには決算書を作り込んでいかなきゃいけない。
その決算書を作り込むっていう目線は経営者である僕たち自身がね、持っておかなきゃそこに意識が向かないわけですよ。
人は考えていないことの行動は結びつかないんで、経営するための融資を受けるための決算書をどう作り込んでいくか、そのために健全な内容、これ健全っていうのはつまり正しくやるっていうことももちろん大事です。
正しい決算書を作ること大事ですけど、その金融機関さんが好きな決算書の内容を作り込んでいくっていうこと、これを意識するのがめちゃくちゃ大事やなっていうのすごく思うんですよ。
まあね今日の話はね本当にちょっとあのレベルが上になっちゃうかもわかんないですよ。これから始める方にしたら何の話やね、どう意識していったらええねんってなるかもしれないですけど、いずれね訪れるこの考え方なんで絶対覚えておいてほしいなって思うんですよ。
最初にね規模が小さいもの、まあこだてから始めるとかそういうこだて不動産やるのが僕はいいと思うんです。
小リターンかもしれないけど、小リスクで始められるものを現金購入していってだんだん規模を拡大していく。
最初1個100万円200万円ぐらいとかでも買えるわけですよ。これもメンタルブロックやなって思います。家を100万円ぐらいで買うとかどういうことみたいなんですけど、確実にあるわけですよ。
12:10
この市場っていうのはね、空き家がたくさんあふれていて空き家解決の問題解決にもつながるね。僕らの不動産投資とか不動産事業っていうのは社会貢献できる事業の一つなんで、まあこういうふうに現金で購入をしていきます。
でちゃんとリフォームね。最初お金なかったらDIYしたらいいですよね。DIY得意な方、森安さんみたいにたくさんいらっしゃいます。そういう方の発信とかね。
今は本当、もう情報あふれてますから、YouTubeでも何でもそういうのやってる人の話聞けます。ネタ買い込んざる費用なんて払わなくていいんですよ。そういうやり方を聞きながらね、自分でコツコツやっていってみて、経験値を貯めて、ちゃんとお家賃をねいただける状態になって、これが家賃収入かというのを実感して、これを1年に1個ずつでもいいですよね。
2個、3個と買い進めていきます。着実にその家賃収入の積み上げを実感した後に、その買ってきたこだてを共同担保という形で入れるなりして、融資を受けて、少し大きな一等ものにシフトしていくっていう、着実にこうやって上っていくのが僕はおすすめなんですけど、まあそんな話をしながらですね。
大きくなっていった時に見せるべきは、なんかね、模薬的に思っちゃうんです。利回りが20%とか30%で仕上げられたって、すごい良い気持ちになっちゃうんですけど、本質はどこなのっていう話。
これもあらゆる事業において言えると思うんですよ。表面的にね、じゃあSNSのフォロワーさんが1万人張る人だすごいなって思うかもしれないですけど、本当にその自分の影響力が届く人ってどのぐらいなのって、だったらまた話違うじゃないですか。
っていうのと同じで、見かけの数字に騙されるなっていうことにもつながると思うんです。 だからこの業界ね、不動産事業でもたくさんいらっしゃいますよね。倍の値段でやれたとか、もう利回りは僕はもう40%以下のやつは買ってないです、みたいな人も言われるかもしれないですけど、いざどんだけの利益出してんねん。
利益っていうのはもう結局は純資産の積み上げなんで、決算書の内容とか見たら嘘つけないですよ。わかるわけですよ。 だから本質はどこなんだ改めて言いますが、その事業の本質どこなのってなった時に僕は不動産投資こと不動産事業においては、利益率よりも利益額だってここを追求していく目線を持って取り組むことが、僕は確実に事業を伸ばしていくことにつながるから、
僕はやっぱりそこのちゃんと稼げるものっていうのを見据えて、事業を進めていかなきゃいけないなっていうのを改めて思ったので、こうやって声に乗せてみました。
ということでございます。はい今日はね次回の放送ですね。 そうなんですよ。でも皆さんもね表上の表面上の数字に惑わされないように、ちゃんと市場価格よりも割安の物件を仕入れていれば、
15:04
しっかりね利益って取っていけると思うので、逆に言うとそういうものしか狙わないという目線を定めていったらいいと思いますし、これからもそういったねあの細かい部分っていうのは僕も解説を含めながらね放送していけたらいいなと思っております。
というわけで本日の本題は利益率よりも利益額を追求せよ。 事業者の本質とはというテーマでお話をさせていただきました。
はいというわけでね喋っている間も鼻がちょっとタラーって垂れてきよる。万全に直していきますよ。なぜなら明日は
妻とね、つってちょっと詰まっちゃった。愛する妻と愛する長男のね誕生日ですよ。 4月7日がね2人の誕生日。365分の1がかぶるってねすごいでしょう。嬉しいです。
まあそんな感じでね楽しんでいきたいと思っております。今日も明日もね家族でみんなでゆっくり過ごす日決めてますんでね。今日はちょっと近所の川沿いに花見でも行ってこようかなと思いますね。もう2週間ぐらいでしょ。花がね満開なんて。
それをねちょっと満喫していきたいなって思っております。というわけで今日の放送もいいねと思いましたら皆さんいいね、フォロー、コメントよろしくお願い致します。
というわけで明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。それではまた明日。
16:28

コメント

スクロール