2023-11-08 10:54

モチベーション革命 働きたくない世代の解体書 尾原和啓📚アウトプットの読書習慣

spotify apple_podcasts
モチベーション革命
偏愛こそが人間の価値
非効率だけど好きでたまらないことが仕事に
異なる強みを掛け算する最強チームの作り方
人の支えによる安心感
捉え方の変化と付加価値

不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書習慣」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する、全国の大家さんを集めた交流会の申込ページ↓
https://genki-ooya.com/

メインイベントの講師として

①DX @母ちゃんさん
②極東船長さん
③スーパーカー大家こと佐藤元春さんと共催の波乗りニーノさんをお迎えしたパネルディスカッション

上記の3部構成を企画しています!
これだけ豪華なイベントですが、一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売ですので、人数が集まらなければぼくの実費持ち出しとなりますが、必ず開催させていただきますのでどしどしお申し込みください🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #40代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #読書 #読書術 #読書感想 #速読 #習慣 #AI

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、バーニングオヤのアウトプット読書術
本日の一冊は、モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書という一冊を紹介します。
稼ぐために働きたくないというのは、なんか闇が深そうなタイトル気になりますね。
こちらの著者は尾原和啓さんです。
IT批評家、さらに投資古本シニアアドバイザー、1970生まれの53歳ですね。
京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座終了。
長い、長かった。京都大学出身だけでよかった。
この方はマッキンゼ&カンパニー、リクルート、グーグル、楽天などを経て現職、インドネシアバリに在住ということで
オンラインサロンとかもやられてますね、尾原さん。
この一冊はね、簡単に言うと
若い方、稼ぐために働きたくない方の説明書
ゆとり世代って言われてるじゃないですか、若い方ね。そういうふうに切り取られる若い世代は実はすごいんですよ
ということに気づいて、その可能性と育み方について、そんな魅力に気づいていない上の世代に伝えるという一冊になっています。
上の世代の方、段階の世代とも言いますけれども、そういった方はね
これからの日本を良くしていくんだという希望に満ち溢れた未来を開くために、何もないところから事業を起こして活力を持ってやってこられてるんですよ。
そういう方々が作り上げてきた今の現代、若い方はね。
生まれた頃から何もかもが揃っているんですよ。だから頑張れない、上の世代とは違うんですよと。
しかし、そうやってね、仕事がなくなっていく時代だからこそ、この全てが与えられている渇望できない世代、言い換えると乾けない世代という表現をされてますけど、そういった方、若い方の力が大事なんですよねっていうことをね話しされてるんですよ。
この乾けない世代の取扱説明書という一冊になっております。
大きくね、3つのテーマでお話ししたいんですけれども、どういうことなのか、乾けない世代、これから渇望が足りない、やる気のない若い世代、いややる気がないわけじゃないんですよっていうことですね。
まず第一に、偏愛こそが人間の価値というテーマでお話しされてるんですが、偏愛によってしかイノベーション、つまり革命は起こせないっていう話なんですよね。
03:00
これね、偏愛っていうのはもう自分の隙を突き詰めることじゃないですか。今はねもうAI時代って呼ばれていて、ちなみにこの値本が発刊されたのは2017年、もう6年前ですけどこういったことを語り口で語られてますよ。
どんどんどんどん今はね、機械がAIが入ってきてるじゃないですか。人間が、もうモデルがそのAIにとって変わる。伊藤園がね、AIモデルをCMに活用したっていうニュースが流れるような時代ですよ。
今、現存しない人間ですら機械が作れちゃうっていうね、すごい時代ですけども、そういう時代だからこそありきたりな文書作成とか、サラリーマンが普通にやってきていたような仕事っていうのはどんどんどんどんね、淘汰されていくんですよ。
そんな中でこそ何が仕事になっていくのか。非効率なことでいいんですよ。効率的なことはどんどん機械がやっていく。非効率だけど自分はこれで好きでたまらないっていうことが仕事になっていく時代。
例えばアニメとかカラオケとかゲームとかそういったことなんでもいいんですが、効率なんて関係ないんですよ。好きでたまらないこと、それをさらに掘り下げていくんですね。これを一つ例えでおっしゃるんですが、変愛マップっていうのを作ってみましょうっておっしゃってるんですよ。
自分の好きなこと、例えば漫画一つでもいいんですよ。ワンピースね。僕が何が好きかって言ったら、このサンジが仲間になるところが好きで、オーナーゼフね。クソお世話になりましたって土下座をして送り出されるシーンとかがあったりするんですよ。
そういうところを好きやわ、わかるわって細分化したところを共有して共感してもらえたらめっちゃ嬉しいじゃないですか。なんかもうそのエピソードだけで5分ぐらいのトークで親友のような距離感が縮まるってことがあるんですよ。そうやって信頼を得ていくことによっていい仕事ができるとかね。
他の例えで言うなら、自分の取説っていうのを作ってみましょう。自分が120%頑張っちゃうことって何なのかな。僕だったらね、子供の教育の興味があるから本屋さん行ったらね、自分の本よりまず子供のコーナー行ったりするんですよ。
どんな本が興味ありそうなのかなとか、これって時間を忘れてね、自分が追求できることだったりもするんで、そういうところまた自分がこれはダメですよ、苦手ですよっていうこと。僕だったらね、細かい作業とか苦手なんですよ。延々繰り返すようなね、この文章をまとめたりとか、経理みたいな数字を積み上げていくようなことは苦手なんですよね。
だからそういうのは苦手だから、やれる人お願いしますってね、頼れる人と補い合うっていうことが大事ですよね。こうやって自分が好きなこと、得意なこと、逆に苦手なことを共有し合うっていうこと、そして自分が好きなことを突き詰めていく偏愛こそが人間の価値だという話をされています。
06:07
そして2つ目、異なる強みを掛け算する最強チームの作り方。異なるっていうことって、なんかダメなようなイメージがあるじゃないですか。同じであったほうがいいっていう。でもね、本来の価値っていうのは実は、違い×理解から深まるんですよ。
例えばね、肌の色の違いによって黒人差別とかそういう話ありますけど、そこだけにフォーカスするんじゃなくて、本来理解をするってことで言えば、そういった身体的な能力高いっていうのがあるじゃないですか、黒人の方の方が。
その能力を生かしていった方が、よりそのパワーを引き出せるとかね、この組織にあってはすごく価値のある人材だったりするわけじゃないですか。だから違うことは悪いことでは決してなくて、でも違いだけでは生かしきれない。それを理解することが大事なんですよねっていう話ですよ。
じゃあ、理解するためにどうすればいいのか?Yを共有していく。なぜ?なぜあなたはこの組織に属しているの?何が気に入ったからここにいるんですか?好きだからやるのか?なぜやるのか?っていうことを問いただしていくんですよね。
そうすることでね、自分たちが何を目的に進んでいるのか、逆にここは自分の居場所じゃないって気づいた方は別の組織に属するとか、そういった振り分けができるので、なぜYを共有するっていうのは大事なんですよ。
1つね、信頼をするための信頼メソッドっていうやり方を紹介されているんですよ。2人1組になって、背中を向けて、その人の後ろに立つ。前の人は後ろに倒れていくんですよ。めっちゃ不安なんですよ。
でも必ず後ろの人が両手で支えてあげる。これによってすっごい安心感が生まれるんです。これを交代合体にやっていくと倒れることが不安じゃなくなってくる。支えられた瞬間の快感が大きくなってくる。これによってその事業っていうのも信頼が積み重なって新しい事業を踏み出すときにもチャレンジできるようになってくるらしいんですよ。
今の変化の時代、この変化のスピードには信頼でしか追いつけないっていう言葉を出されてますよ。深いなと思いました。そして最後3つ目です。個人の働き方。今の時代って結局すべて満たされてるんですよ。新しい価値を生み出していくっていうのはなかなか難しい。
だからこその、今あるものに付加価値を求める、または違う見方をするっていう捉え方。これも大事な考え方ですよね。
例えば、昔からあるゴジラを捉え方を変えて見てみるとか、君の名は?っていう映画。身体と心が入れ替わるっていうんですか。こういう発想も昔からありましたよね。
09:08
でもこれを今の時代に置き換えた時に、違う視点でこういうふうに捉えることができるんだなっていう新しい解釈の上書きっていうことに価値が出てきますよね。すでにあるものですよ。ちょっと前だったら百均、ダイソーしかなかったようなものが役立つものに価値があったじゃないですか。
でも今は例えば北欧から入ってくるねフライングタイガーっていう雑貨屋さんとか安くでありますよ。でもそこってね価値じゃなくてね意味だったりするんですよね。なんかクスッと笑えるな、かわいいなっていう雑貨に意味があったり、それをねインスタとかでねアップすることによってかわいらしいなが共有されたり、そういうところに意味があったりするんですよね。新しいことを生み出すじゃなくて捉え方を変えてみるっていうの大事ですよと。
結局この一冊をまとめると偏愛こそが人間の価値だ。そうやって個人の働き方っていうのも隙を突き詰めるっていう働き方にシフトしていく。そして異なる強みを掛け算して最強チームを作り上げて価値にね、付加価値を与えていく新しい解釈を上書きしていくっていうことで今の時代を作っていきませんかというお話でございました。
このモチベーション革命、最後にまとめると自分が頑張る意味が持てるものに自分が好きな人たちととことんはまるこれを最重要視していきましょうね。それこそがAIに勝る今の生き方ですよねということでございました。
さあ新しい時代を作っていきましょう。今日も明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。それではまた明日。
10:54

コメント

スクロール