2024-03-27 17:50

#362 今ある幸せが当たり前と思うな🖐️子ども達に繋げる未来を創りたい🍀

4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fgkpptxjm31.html

【年齢】
 夫婦ともに1986年生まれ(37歳)

【家族】
 夫婦+娘2人(7歳、4歳)

【職歴】
 ・夫
  大学卒業後、大阪府内市役所12年勤務
  2023年10月末退職
 ・妻
  大学卒業後、司法書士資格取得
  親(司法書士)事務所勤務
  宅建士取得
  2021年から司法書士事務所代表

【不動産歴】
 ・2016年に西成区平屋テラスを150万円で購入し独学でスタート
 ・ボロ戸建、テラス、一棟収益、駐車場、賃貸併用住宅等幅広く所有
 ・80戸、賃料収入5,000万円 (大阪市内、宝塚市で物件保有)
 ・今期中に宅建免許を取得予定
  (物上げのため、士業×不動産のコミュニティ立ち上げ準備中)

【セミナー内容】
 ・自己紹介
 ・副業として不動産を始めてから脱サラに至るまで
 ・賃貸併用住宅について
 ・大家×士業、士業の活用方法
 ・法的なテクニックを使って1棟購入資金を貯めてきた方法
 ・夫婦投資のメリット、デメリット
 ・大家業と家庭の両立方法(時間活用術)

【対象】
 ・不動産投資を始めたばかりの方
 ・本業、子育てが忙しく不動産の時間が取れない方
 ・賃貸併用住宅に興味がある方

【メッセージ】
 夫婦ともにフルタイム勤務の中副業として不動産をはじめました。その間に子どもも2人産まれ、本業・不動産・子育てとてんやわんやの日々を過ごしながらゆっくりなペースではありますが不動産も進めてきました。
 いつか(40代くらいで)脱サラ出来たらいいなと思い始めた不動産でしたが、本当に30代で脱サラ出来たことに自分自身驚いています。不動産を始めた当初から今に至るまでの動きやメンタルについてお話しさせていただき、同じような目標を持つ方の参考になればと思います。
 夫婦で不動産をしているので役割分担や時間活用術といったいつもと違った視点からのお話しもさせていただきます。皆さんにとってなにか新たな気づきとなり、1つでも新しい知識となれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(3月時点の会員数約350名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現 動産事業課の京都のバーニング親がワクワクしていきよう、をテーマに
親業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ、本日は3月27日の水曜日ですね。
この放送は今年度中に新築で賃貸併用住宅建設、株式会社設立と宅建業立ち上げを必ず成し遂げる。本日もご安全に。
自称東京ナンバーワンドライバーのハイヤーマンさんの提供でお送りいたします。
いやー、よく寝た。
よく寝ました。今ね、撮っている時間帯6時40分です。
6時半の発信間に合っておりません。お休みっぽい。
いいっすね。久々にゆっくり寝てるなぁ。 昨日はね、7歳の長男と丸一日です。東京観光電車で行ってきましたよ。
後のね、妻や姉夫妻とかね、後の子供たち、うちの3歳の長女ちゃんとか
0歳のね、次女ちゃんたちは、池谷に行ってましたね。1日別行動ですよ。
僕はね、二人でいろんなとこ行きましたよ。アドバイスとかもたくさんいただいたわけです。
最初行ったところが、ざっとこう流れで言うと
東京タワーでしょ。で、月島行ってもんじゃ食べるでしょ。で、スカイツリー行って、で、浅草仙草寺行って、最後リクエスト、長男から受けたもんで、渋谷のスクランブル交差点を見るっていう。
そして八甲ですね。 世界一の交差点なんですよ。スクランブル交差点って。
1回の信号の往来で3000人が渡るっていう。
こんな感じでね、ざっと行ってきたんですよ。もうちょっとね深掘りしてお話しするとね、あの一番なんていうのかな、思い出深かったっていうか、これは俺やって良かったなって思ったことを
ちょっとね、あの僕と長男と、まああとは僕のその妻とか家族しか分からないんですけど
春になったらっていうドラマ、ハマってたんですよ。今シーズンに。で、これね月曜日に最終回を迎えたんですね。
女優のなおさんと木梨のりたけさんが、これは親子の役ですね。で、前にもちょっと言ってぐにゃぐにゃってなった。
3ヶ月後に結婚をするっていうのと、で、のりたけさん演じるね、木梨さんが演じるお父さんは3ヶ月後に死んじゃうっていう。
03:06
末期眼が発覚するっていうところから1話が始まるんですけど、ここでねいろんなうよ曲説があって、やりたいことリストとかお互いがね、こっから会えていくんですよ。
結婚も最初反対してたんです。売れない笑い芸人と結婚してもそんなのお父さんは許さんっていうところからでも分かり合っていってね、いろんなしがらみがこう解決に向かっていって、最後の最終回、結婚式迎えるんです。
これが舞台がね、月島やったんですよ。調べていったら。いやこれあの月島の駅からすぐ近くへ歩いて5分ぐらいのところやんって言って、
雨の中傘さしてね、鳥居岸ですよ、住吉神社っていうところがあって、そこの鳥居の目の前のお家が舞台で見に行ってきたんです。
ここが家か、空き家になってました。でも横にね、なじみのキーボックスがね、僕ら不動産投資家よく見るようなキーボックス置いてましたから、
あ、ここの中でロケしてたんか、家の中もセットやったんでしょうけど、こういういわゆる聖地巡礼っていうやつ、初めてやったんです。
楽しかったんですよ、それをね、二人でね、いろんな、このアングルで映ってたなーとかいうのを見たのが良かったし、
で、舞台で食べられてたね、もんじゃ焼きも食ってきました。初めてっていうことでね、経験してきて良かったですね。
ここからね、いろいろ楽しんだんですけど、最後もう一個ね、浅草浅草寺行くじゃないですか。
ここで、僕ふと思い立って、千円札をね、長男に渡してあげて、これ今日のお小遣いやから、この浅草寺の門をくぐってから、
中でね、いろいろお土産とか買ったらいいよ。で、出るときに使い切ってなかったらそれ回収なっていうルールを設けてね、
いろいろ探してましたわ。真剣に見るんですよ、この目で。使わへんかったらどうなん?それはもう千円丸々回収やで。
一つね、見つけた。人形焼き?これ食べたことないし浅草有名やでっていう話をしてたもんで、
1個ね、100円のところがあったんです。このお店が三…なんていうんだ?三鳩堂っていう。三の鳩。鳩はククルーの北方の鳩ですよ。
二、堂。あれはお堂の堂っていうんですかね。三鳩堂っていうところがあって、1個100円の人形焼き。で、10個で600円。
えらいディスカウントしたなあいう感じなんですけど、1個とりあえず買ってみるって言って千円札ポケットから出して出すんですよ。
僕お金持ちやねーって言ってね。で、1個買ってみるって言ってね、買ったんです。そしたら1個ね、あのおじいちゃんですよ。
まあおっちゃんが、あ、じゃあこれパッケージが開いちゃって売りもならへんからお父さんと一緒に食べなって言ってね、1個プレゼントしてくれはったんですよ。
温かいなあって思って、えーいいんですかありがとうございますって僕も言うて。で、二人でね、雨でしたけどちょっと
06:02
閉まってる店のね、のき先で甘えどりしながら食べて、いやよかったんですよ。おいしいって言うてて。
で、うーんって悩みながらね、ほんまに顎の下にこう手を当てながら考えながらですよ。お尻探偵が考えるときみたいな。
いやそれ子供しかわからん。ね、歩いて行ってて、よしって言って。さっきのお店で10個買うって言ったんですよ。
あ、そうなん?結局さっきのとこ買うんや。お土産になるから、10個あったらみんな食べられるからって言ってね。
そうお土産を自分のためじゃなくてみんなの家で待ってる家族のために買うって言う。さっきのおいしかったから。また戻って行ったんですよ。
そしたらさっきのね、おじちゃんがね、いはって、あ、僕どうしたや。また帰ってきたんか。
10個のやつ買うって言う。残り700円ですよ。600円でね。
買って、そうか。こっちはあの出来立てのやつでこっちは日持ちするやつやけど、でも出来立てでも3日は持つから。
あ、そしたら多分ね、今日と明日で食べるんで、こっちにしよっか。うん、そうするって言って買ったんですよ。
そしたらまた、また戻ってきてくれたから、はい、1個おまけやつってくれはったんすね。
その1個また大事にね、紙袋に入れて持って帰ってましたよ。
温かい。なんか、ね、いいなってこういう温かいおじちゃんとの触れ合いがお買い物って楽しいよなって言う。うん、そうやな。
なんかここめっちゃ温かかったです。
よかったら皆さん浅草行かれたらね、三の鳩の堂の三鳩堂を寄ってあげてください。
はい、こういう思い出ができたのがね、非常に楽しかったです。東京観光。
またね、行きたいですね。もう回りきれないですよ、そんな。
ね、東京広くてええとこでした。最高。
というわけで、本日の本題、先にちょっとお伝えしておきたい。
本当はね、今日水曜日やったんで、いつもやってるメンバーシップさん放送やろうかなと思ったんですけども、
まあちょっと旅行の僕雰囲気も感じてますんで、明日にさせていただきます。
ご了承ください。メンバーシップさん放送の今月購入売買したものですね。
それの不動産のアウトプットというか、その共有は明日にさせていただきます。
というわけで、本日の本題は、今ある幸せを当たり前と思うな。
昨日もね、感情のコントロールいうことで、自分がコントロールできることできないことを切り分けろよって行動と分けましょうみたいな、
もう自己啓発の基本の基みたいな話してましたが、今ある幸せを当たり前と思うな。
またこんなテーマで話をさせてもらいますよ。
いろいろ思うことがあるわけですね。やっぱりこの日常に向き合っていると思う。
今だからこそ話したいなって思ったことをお話しさせてもらいます。
というわけで、本題に入る前にお知らせをさせてください。
来月4月20日の土曜日に私バーニング公演が主催しております。
元気が出る公演の回と河村ファルさんが主催しております。
両立できる公演の回の共催にて、
元公務員公家の糸ちゃん氏かっこ不動産かける嫁かっこ司法書士。
09:05
こちらのご夫婦お二人に登壇していただきます。
夫婦とも働きでお子さんもお二人育てながら時間をどのように年出していかれたのか。
そして最初はね人体併用住宅建てられて、私も遊びに行ったことあるんですけども。
まあうまくいろいろされてるんですよ。駐車場がしとか子建てのね中古のテラスとかも購入されたりとか。
そうですね。一等ものもたくさん買われてますけれども。
まあここのね時間の年出、そして奥さんとの掛け合わせですね。
司法書士さんだからこそ分かる知識的な部分。
まあお勉強ですね。ぜひとも現地に来ていただいて。
公務員ならではのオフレコのお話とかも聞けると思いますので。
ぜひ現地大阪南場までお越しください。
どうしても時間場所と合わない方はズームお申し込み。
そして1ヶ月間の動画配信も行いますのでそちら概要欄の方からお申し込みください。
よろしくお願い致します。
はい。
皆さん今幸せですか?
思うわけですよ。幸せって失った時に気づくみたいなね。ありますよね。
寂しいこと言うなよ。
誰に?別にモノマネとかじゃないですよ。
そうなんですよね。
特に健康ってそうですよね。
病気なってしんどいなとか、コロナだった時も1週間隔離されたりしてましたけど。
普通に戻った時に思うんですよ。
飯食えて家族と触れ合えて元気に走り回れる運動できてね。
こんな幸せなんかと。
なんか俺って浸ってたらって思うでしょ。
思うわけですよ。
だから今あるって。
この日本においてね。
異色獣が整っている時点で幸せだっていう考え方もありますよね。
最低限の生活できるんですよ。
日本に生まれた時点でね。
それはそれとてですよ。
僕はプラスアルファでいろんなこともやれてるわけですね。
このスターFの発信だってそうですよ。
1年間発信して毎日発信してずっと続いてますけど。
このスターFっていうのも仮の媒体なわけですよね。
このサービスがなくなっちゃったら消えちゃう。
その繋がりは消えるのかといったらそうではないとは思いますが。
いわゆるコントロールできない要因にはなり得るわけですよね。
だからこそこの今毎日喋れてること。
明日サービスがなくなるかもしれないわけですよ。
だからこそこの毎日毎日の発信も大事にしていきたいなって思うし。
そこでのコメントとかねコミュニケーションを僕は大事にしたいからきっちりと思ったことを返したりっていうのは続けていきたいなって思っているし。
これからもね絶対にそれは継続していくんですけれども。
そんなことだったりとか。
建物の対応年数とかもそうなんです。
12:01
なんか唐突に不動産の話。
でもこれもそう思いませんか。
今このご時世だからこそ地区30年40年とかでも有志が出たりしますけど。
ここから先10年20年経っていった時に。
もう地区浅の概念、地区古の概念どうなんねんって思うんですよ。
地区7、80年とかも当たり前になってきた時に。
じゃあそれ有志出んのかいなみたいな。
何かが変わると思うんですよね。
その対応年数に対する考え方とか。
だってもう怖さがあかんような建物ばっかりになったら日本どうなるみたいだね。
もっとこのリノベするとか再生するっていうことが注目されていくようになるかもしれないし。
新築ばっかりに今はこう日本は重きを置いてますけど。
そうじゃないと古き良き建物を生かす。
アメリカみたいのも100年200年の住宅こそが価値があるっていう風になっていくかもしれないし。
要は今あることが当たり前じゃないっていうことも。
この建物っていうことこれが残っていることも当たり前じゃないんですよね。
そんなことを思ったり。
健康も本当にそうだし。
明日病気になるかもしれない。
大怪我するかもしれないんですよ。
だから毎日をキラキラ輝かせるって言ったらね。
ちょっとなんか大げさかもしれないですけど。
でも本当そうで。
こうやって僕毎日あった出来事とか。
昨日のその戦争時でのやり取りとかも。
残さなければ忘れていくなって思うんです。
そういうものだと思うんですよ。
日々本当は感動することって身の回りに溢れているのに。
何かそれをこう見ないフリじゃないですけど。
気づかないんですよね。生きていたら。
僕はそれがねこのスタイフ発信している中で一番良かったことです。
発信のネタとしてアンテナを張るようになったこともありますけど。
妻がこんな話をしてたっていうことだって。
いやその時はおもろいなってなるんですけど。
普通に忘れていくじゃないですか。
それを心に留めようと思って。
心のメモ帳に書き留めるわけですよ。
実際僕はスマホにメモを取ってるんです。
取っとるんかい。
でもそこは今心のメモの方が綺麗やった。
まあまあいいんです。
そういうのも書き留めていったりするんですね。
長男がこんなことを言って大人びたことを言ってるなーっていうこととか。
長女ちゃん。
ほんまにいつも甘えん坊で。
よし食欲いっぱいやって。
こんなおもろいこと言うなーとか。
そんなの全部ねメモしていってこうやって発信に載せていくから。
この感動がね。
感情が積み重なっていくんですよ。
いつもこれも言ってますけど。
人生っていうのは感情が触れた時の思い出。
それが積み重なっていく。
記憶が積み重なっていくから思い出になるんですよ。
これは良いことも悪いことも感情が触れた時。
だったらね。
感情が良い方に触れたことを積み重ねていきたいなっていうのを。
めちゃくちゃ思うんです。
今日が最後でも後悔しない生き方。
できてますか。
僕も胸張って言えるかって言ったらね。
もっとできたことあるやろうって思うかもしれないですけど。
でもやっぱりこの気持ちだけは忘れずに。
15:01
何よりも自分の人生。
これ全うしたいですけど。
何をやっていきたいかっていう中で僕は子供たちに未来をつなげる。
これをやりたいです。
短期的な利益を取りに行くとか。
この物件買ったら儲かるやーとか。
そんなことも大事ですよ。
大事ですけど。
これをチャレンジしていったことの方がここで得られる経験知識っていうのを。
次世代に繋いでいける経験の方が僕は重要だって思うんですね。
旅館業とかを古い家再生するとかも。
やらんでもいいことかもしれないですよ。
でもここで儲けとかじゃない。
僕が生まれ育った町亀岡市。
京都府にありますよ。
ここで再生をするんだ。
ストーリーを作っていくんだ。
生まれ育った町を大事にしたい。
ふるさとを盛り上げたいっていう気持ちから何ができるんだ。
僕が不動産で得てきたリフォームの知識だったりとか。
どういう脚走を取り込んでいくっていうのを調査をしながら。
町の人を巻き込んで作り上げていくこのストーリーこそ。
伝えたいなっていうふうに思うんです。
だからそんなおもろいことっていうのをこれからもどんどん取り入れていって。
この挑戦は子供たちの未来につながるのかなっていうことを常に意識しつつ。
この3つの要件が揃えば僕は必ずやる。
1つ目、自分の気持ちがワクワクすること。
2つ目、今の自分では挑戦するのは難しい。
でも大事なとこを噛んだ。
でもこれはやっていけば必ずできそうだという。
今は難しいけどやれそうだっていうこと。
そして3つ目、子供たちの未来につながるか否か。
ここの3つが揃うんだったら僕は絶対GO!
っていう風にやっていきたいなって思います。
改めて今ある幸せって当たり前じゃないなっていうことを思いましたので、
それを言葉に乗せて残してみました。
長期のお休みでしたけどね。
今日はまた帰りますんでね。
そこでもしっかり無駄なく過ごしていきたいなと思っております。
というわけで本日は幸せ今あるのが当たり前じゃないよっていうテーマでお話をさせていただきました。
さあいい天気。
でもねこれが昨日やったら良かったなんて思わなくていいんですよ。
昨日は雨の中でしたけど雨だからこそね人が少なかったりとか、
その雨の景色を外で楽しめるっていうのも思い出なんです。
あの時雨やったなぁは絶対残るから。
そうなんですよ。
そんな風にねプラスに転換していけたらいいなって思っております。
今日の放送も良かったと思いましたら、いいね、コメント、フォローよろしくお願い致します。
というわけで明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう。
それではまた明日。
17:50

コメント

スクロール