2023-09-16 15:48

#169 事業も子育ても今がしんどくたって数年後にはきっと笑える☺️

【10月7日(土)元気が出る大家の会10月度勉強会】
講師:村田幸紀さん お申し込みはこちら↓
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/029m4g15tb831.html

※今回は現地のリアル受講のみ。後日の動画配信もございません。
※今回は不動産の話は一切なく、子どものお金のルールに関する勉強会です‼️

開場:14時00分
開始:14時30分
終了:16時30分

[講師プロフィール]
村田 幸紀 氏

一般社団法人 こどもmirai 代表理事
株式会社 ADVANCE 代表取締役
不動産投資で経済的自由を手にする会 代表

三重県出身 1970年生まれ。トヨタ系部品メーカーに勤めながら、2004年から不動産賃貸業を始める。現在は22棟584戸を所有し、業界の紐づけがない、投資家に完全に寄り添う独立系の不動産投資コンサルタントとして活動をしている。

【講演内容】(120分)
『わが子が将来お金に困らない人になる「お小遣い」のルール勉強会』
※不動産投資のお話は一切ございません

<第1部>
・お小遣いはなぜ渡すのか?
・幼少期の影響
・お金に困らない人のゴールデンサイクル
・お小遣いの4つのタイプの特徴
・お小遣いの額
・倍返しルールとは

<第2部>
・テーブルディスカッション
・自分のお金に対する思い込みとは
・自分の稼ぎ方とお小遣いの関係
・自分のお金の使い方とお小遣いの関係
・まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/21土曜 開演
「地元&遠方投資家が語る! 関西不動産投資で30代でFIREした話!」
講師:バーニング大家&たまっち&川村ふぁる
場所:梅田駅近くのセミナー会場
現地受講のみ‼️関西不動産事業の突っ込んだ話をします‼️

セミナー会場参加&懇親会参加
https://tamacci.thebase.in/items/77163597

セミナー会場参加
https://tamacci.thebase.in/items/77360012

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12月3日(日)に難波駅直結0分の好立地、500人規模のホールにて開催する、全国の大家さんを集めた交流会の申込ページ↓
https://genki-ooya.com/

メインイベントの講師として

①DX @母ちゃんさん
②極東船長さん
③スーパーカー大家こと佐藤元春さんと共催の波乗りニーノさんをお迎えしたパネルディスカッション

上記の3部構成を企画しています!
これだけ豪華なイベントですが、一般参加費は破格の2,000円です✨

クラウドファンディング形式でのチケット販売ですので、人数が集まらなければぼくの実費持ち出しとなりますが、必ず開催させていただきますのでどしどしお申し込みください🙏

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。

【Twitter】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #事業 #不動産 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #アフィリエイト #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #資産運用 #京都 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #FIRE #ファイナンシャル #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #40代 #おすすめ #メンバーシップ開設中
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家がワクワクしていきようをテーマに、大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ本日は9月16日の土曜日ですね。
昨日一昨日と妻と二人で一泊二日のお泊りデートということで、大阪のマリオット都ホテルに泊まってきたんですけども、満喫しましたね。
朝もゆっくり寝て、モーニングビュッフェ形式で食べに行って、あんなにゆっくりご飯できたの久しぶりやなって。
子供たちがいたら、やっぱり先にこう取ってあげて、子供のご飯を食べさせてあげながら、合間を見て交代交代で書き込むように食べたり。
これからよし食べるぞっていうタイミングでうんち出たとかね、このタイミングちょっと手伝ってみたいな。
ちょうどもう一人で座ってられるみたいな、二人で協力しながらね、俺支えておくから下で書いて書いてみたいな。
そういうやり取りをやったりとか、当然ね、お昼食べに行くにしたってやっぱりベビーカーが行けるところだとか、ちょっとね込み合いを避けてとか、
エレベーター必ず通らなきゃいけないからもうすぐ目の前目的地あっても遠回りをしてね行ったりっていうのが当たり前なんで、
まあ普段気にしないんですけど、逆にこの二人だけでってなった時に妻も言ってましたけど、こんなに旅行の準備で時間かからへんかった何億年ぶりやろうって言ってましたね。
感覚値がもうバグってます。
それぐらいやっぱね、子供の準備ってね、いやもう男にはわからへんでしょ。
男なんて自分のパンツとシャツとあとスマホと携帯あったら、あ、スマホと携帯一緒や。
財布入ってたら大体いけますやんか。
別に比喩なんか一日そらへんかったっていけるし、そんな見出し並み気遣うこともないから、子供は大変ですよ。
ほんとお菓子持って、おもちゃもおむつもで離乳食があったりとか、気遣いますからね、着替えももう何着分持って行ったらいいみたいな、
2着でいいと思ってたらすぐこぼしてね、もうここで着替えさせなあかんわ、ちょっと一回ランドリー寄っとこかみたいなね、あったりもするんで、
いやーゆっくりしましたね。で、お部屋帰ってからもね、特に予定も入れてないから、はい、もううとうとしてね、
気付いたら12時前ぐらいまでも朝寝2人してね、最高やな幸せやなっていう声漏れちゃいましたもんね。
うん、そんでちょっとまたラウンジでゆっくりしてとか、で、お昼ご飯はまあ適当に今お腹いっぱいやなって言いながら、
03:02
ちょっとブラブラと雑貨屋さん見に行ったりとか、いろいろね、ウィンドショッピング楽しんで、ちょっと小腹減ったら大阪なんで、
うん、パッてなんか食えるとこないかなあ、串カツね、お昼からやってるところもあるから好きな分だけ食べて、
で、デパ地下でね、お土産買って、お家帰って、わあ、ええなあ、満喫できたなあ、
言うて、で、お家帰ってきて、鍵がね、あ、これカバンの奥の方入れてしもてたってなったから、
あ、もうええやん、ピンポン押そうって、ピンポンって言ったら中で、来た来た来た、みたいな、
あ、帰ってきた、もう声が聞こえるんすよ、長男の、で、タタタタタタって走ってきて玄関、ガチャ、
うん、こっちももう両手に荷物持ってるからこう開けてくれんかなあと思って待ってたら、あれ?全然開けてくれへんなと思って、
それでもうガチャってやったら、あ、開いてるわ、長男、開けるだけ開けて中に引っ込んでしもてね、照れ隠しかいなあ、
ほんで開けたら、2歳の長女がドーンって前立ってるんすよ、ほんで、あらあ、って言ったら向こうをね、
服の裾をこうまくり上げておへその上ぐらいでクチャクチャクチャーってしながら、キャーって言ってるんすよ、
感情が言葉になってへんがな、めっちゃ喜んでるやん、かわいらしい生き物やな、ほんまギューしてあげてね、
で長男は長男でただいまーって言ったら第一声に、葉っぱ付きの花丸、あれからずっととれてるーって言って、
ちょっと前にね話したんですよ、きれいにね、あの関数字の5がかけて、ね、何回も失敗して乗り切って、
そしたら先生に、葉っぱ付きの花丸ね、花丸最上級のさらに上が葉っぱ付いてるんですよ、これをあれからね、6、7、8ってずっともらえてんねんっていうのを言ってきて、
まずそこかいな、もうずーっと言いたかったんやんか、ねーって言って、で、よしよしよしーって、
寂しかったんやろーって言いながら、父ちゃんとママいいひんかで寂しかったんって言ったら、んーって別に何も言わないんですけど、
ソファー座ってたらね、ぎゅーってきてね、寂しかったかーって言ったら、んーって言いながら、
暑いがなーってこっちは言うんですけど、あったかーいってね、ひっついてきて、照れ隠しやな、かわいいな、やっぱいいなーって言えばいいなーって、
それはそれで、思ったこの2日間でございましたよ、ね、さあというわけで、本日の本題なんですけれども、
授業も子育ても、しんどいことはあっても、数年後にはきっと笑えるよっていうお話をしたいと思います。
ほんとね、いや僕はこう、結構ね、いつも話でも、いいことしか言ってないなーみたいな、子育てって一言で言ったってしんどいこともたくさんあるでしょって、
あるんですけど、まあそれはそれでね、僕なりのちょっと考えがあってのことなんですが、ちょっとそういったことについてもお話をしたいなと思います。
さあ、本題に入る前にお知らせをさせてください。
06:02
10月の7日の土曜日に、わたくしバーニング大谷が主催しております、元気が出る大谷の会にて、
村田光輝さんという名古屋で、22棟500室以上を保有されている不動産事業家さんにお話をしていただきます。
ただこちらは不動産のお話ではなくて、子供のお小遣いのあげ方、使い方、ため方、そういったお話をね、
大人がね、子供たち次世代につないでいくお金の使い方についてお話をしてもらいたいと思っております。
また少人数でね、ディスカッション形式で色々と深いお話をできればと思っておりますので、
こちら現地受講のみとなっております。
気になる方はですね、概要欄の方からお申し込みください。
さらに10月21日土曜日に私、バーニング公屋とボイシーパーソナリティでもあります不動産投資家の玉地さん、
さらに兵庫県川西市で40県以上ですね、年間再生事業されてます河村ファルさんに登壇いただきましてですね、
これも参加者との対談形式など交えて、今の関西の不動産事業のね、傾向とか、
あとはその融資のね、情勢とか、そういったことかなり踏み込んで深掘りをしてお話をしたいと思っておりまして、
こちらも現地受講のみとなっておりますので気になる方概要欄からお申し込みください。
最後に12月3日500人規模のナンバーの公屋祭りですね。
こちらもね、まああの着々と毎日申し込みは積み重なってはいってるんですけれども、
またね、定期的に報告もしていきたいと思ってますし、この9月10月でね、僕もいろんな回で宣伝をしていきたいと思ってますので、
その都度ね、また人数が集まってくれることを期待しております。
皆さんも周りの方にぜひ宣伝していただけたらありがたいです。
こちらも概要欄の方に詳細貼っておきます。
さあ、というわけで本日の本題ですね。
そうなんですよね、僕って子育てのことに関してすごい楽しいなー、ワクワクしたなーっていう話ばっかりっていう感じで、
聞いてる人の中にはね、いやそんないいことばっかじゃないでしょって、しんどいこともたくさんあるよねって。
もちろんそうなんですよ。
特にそのね、男性なんて普段仕事してるから、子育てのいいとこ取りやーなんて、
大半ずっと一緒にいるのはお母さんなんだから、そっちの方がもちろんストレスもかかるし、
何がねストレスって、まあやりたいことね、いろいろ家事とかもそうですけど、中断させられるじゃないですか。
なんかやってたら、ギャーってこうなったりとか痛いとか、え、どうした?みたいな。
ちょっとしたトラブルやったりとか喧嘩になったりとかもするでしょ。
でもその都度にこうやることを、あの、一旦止めてね、かかるってストレスって、
まあ普通に働いてるね、男性とかでもよくわかると思いますけど、
まあそういうことが日常茶飯事だったりとか、
法定式なんてないんですよ。
昨日これで機嫌よかったのに、今日はなんでこんなに機嫌悪いの?みたいな。
09:03
もう早寝てー!みたいなね、毎日のママの叫びですよね。
でもね、あの、それはやっぱりまあ支え合いながらそういうことを男性の方が理解しながら、
まあ、そもそもその考え方もどうかとは思うんですけどね。
ママが子育てをして、お父さんね、父ちゃんの方はそこをフォローするっていう構造自体がどうかとは思うんですけど、
まあ、仕方なしというか、やっぱりね、それが変われるんだったら変わったらいいと思うんですよ。
外でね、ママが働きに出て、で、あの、父ちゃんの方がね、子育て好きで得意だったら家の中入ればいいし、
結局、まあ得意分野、もう全体をこうね、家庭をこう、会社やとね、見たら適材適所みたいなとこやとは思うんですよね。
うん、得意分野をまあやってるんだ、任されてるんだっていう考え方なんかなとは思うんですけど、
まあ、その中でも、やっぱりね、あの、しんどい時は支え合うっていうことが大事やし、
で、僕が一番やっぱ大事にしてる考え方っていうと、
まあ、一つ出来事が起こったとして、それをいいように捉えるのか、悪いように捉えるのかっていうのは、
結局その人の見方次第じゃないですか。
世の中にね、起こってるいろんなこと、まあ一つ物事が起こった時に、
うわー最悪やーって思う人もいれば、ラッキーって思う人もいるんですよ。
たった一つのね、出来事が。
パッてこう、鞄の中からね、あのー水を取り出した時に、
こう半分残ってたとなった時に、
うわもう半分しか残ってへんや、最悪やって思う人もいれば、
もっと少ないと思ってたから半分もあってラッキーって。
たった一つのこと、こんな簡単なことでも、まあそれぞれの考え方があるんですよ。
電車が行ってしまって、目の前でビューンって行ってしまって、
うわ乗り遅れた最悪って思う人もいれば、
あ、このちょっと待ち時間の間にタスクこなせるわとか、
ネイルとかでね、ゆっくり考えられるわっていうこう考え方ができる時間ができたなんて思う人もいればね、
ちょっと早めに出てて、乗り過ごしても気持ち穏やかでいられるラッキーって思う人もいるし、
そういうことなんですよね。
で、僕の場合ね、不動産事業っていうのもずっと、今9年目でやってますよ。2015年から始めていて。
ですけど、いっぱいね失敗してるんですよ。
ほんと取り返しつかないなって思ったり、うわどうしようっていうこととかたくさんあるんですけど、
最近ほんと思うのが、何もかも全部ね、今となっては笑い話にできるんですよね。
そういうことを乗り越えて今があるから、そこがあってありがとうってね、今となっては思えるんですよ。
そう、投資家、不動産事業家、みんな集まったらね、あの時あんなあった、いや俺もこんなあったわーって話のネタになるんですよね。
そういうこと考えると子育てもそうでしょ。
何年も前になんであんなこと言ってた、あの時とか腹立つわーってずっと言ってる親なんていないじゃないですか。
12:03
子供たちで集まってあの時こんなんやってあーそうやったそうやったってなるじゃないですか。
だからね、しんどいなって思うことがあっても、そこはほんとに子供きっかけで何か思うことがあっても、しんどいと思ってるママにいかに寄り添えるかってことだよなーっていうのをね、
この2日一緒にね、妻とも出かけてリフレッシュもできましたけど、そこに寄り添うことが大事であって、
そこを一緒にね乗り越えてしまえば、何年か経てば絶対笑えるんですよね。
逆に言うと、笑えないようなことが起こらないように僕は意識をするというか、
例えばですけど最悪の出来事が子供に起こってしまったってなったら一生引きずるじゃないですか。
なんかバスのその幼稚園のね、置き去りになってぐったりしてたみたいな事故があったりとか、
そのおばあちゃんがね、孫を車から降ろして謝ってね、前進じゃなくてバックして引いちゃったみたいなことだったりとかね、あったりするじゃないですか。
僕も子供連れてね、2人連れて近くの公園行ったりもするんですけど、やっぱりそういう意識があんまり低かったときは、
ずっとちょっと信号待ちの時にスマホ触ってメール見たりとかね、してしまうこともありましたけど、
パッてね、飛び出してしまうこととかもあるから、それ今やらなきゃいけない?みたいなことをふと考えて、
最悪のことを考えたら絶対ね、子供から目を離さないとか、そういう意識にもなるし、
数年経って笑えるようなことだったらいいんですよ。笑わない、笑えない出来事を起こさないっていう、
消防士的な考え方で言うなら、常に最悪を想定して行動せよ、みたいなね、ことも通じると思いますし、
いや、どんなね、事業であったって、子育てであったって、今はしんどくたって、それは捉え方次第。
だから、しんどいと思っている人にまず寄り添ってあげて、そのしんどいを一緒に解決していこうっていうことをまず第一に考えて、
乗り切ったらきっと笑えるよねっていうことを想像したら、きっと今がね、愛しくてたまらない日常になっていくんじゃないかなということをね、
ふと、あの距離を置いてみて、この2日間で感じたことなので、そういったお話をしてみました。
で、やっぱりね、僕はこの放送で、みんなに聞いてくれているみんなに元気を与えたいから、
ぐちりだったりとか、なんかマイナスのことだったりっていうのは、自分の中で消化をして、やっぱりいいことに変換をして発信していきたいなっていうふうには常に思ってますね。
でもその癖をつけることが自分にとってもプラスになるって信じてるし、やっぱり聞いてる人がね、なんか楽しいワクワクした気持ち、
なんかバーニングさんの放送を聞いてたらいつも元気もらえますって言ってくださることが僕の一番のエネルギーだったりするんで、
これからもそういうことをね、意識して発信していきたいなということを改めて思いました。
というわけで、本日の本題は、授業も子育ても数年経てばきっと笑えるというテーマでお話をさせていただきました。
さあ、ということでね、今日から三連休なんですよね。
15:01
今日はね、長女の幼稚園の初めての運動会なんですよ。
妻の両親も来てくれてるから、もうコロナもね、回帰になったからみんなで見に行こうって言ってね。
いやー楽しみですね。どんなかけっこをするんやろ。
最近、よーいどんの練習をするんですよ。
位置についてって言ってたら何回しててもピッてね、気をつけして。
よーいって言ったらね、片手だけ前に出すんですよ。
ブンって突き出して。
ドンって言ったら、手を閉まってからよちよち、いやースタート遅っ。
見るの楽しみです。
ね、終わったらみんなでまたお昼ね、食べに行って過ごしたいなと思っております。
さあ、本日も皆さんワクワクと楽しく元気に過ごしていきましょう。
それでは、また明日。
15:48

コメント

スクロール