2024-02-19 10:54

実践版カーネギー人間関係の「超」原則 齊藤勇📚アウトプット読書術

不動産投資と子育て応援のサブチャンネルとして「アウトプット読書術」というテーマで発信させていただきます。
これは私バーニング大家が20分間で要点拾い読みした本の概要を10分間でアウトプットするという、自分の知識の定着のために行う自己満足の発信となります🤗

そのため読み飛ばしや論点のズレ、筆者の主張の真偽などのご指摘は一切お受け付けいたしかねます🙏

月〜金21時00分に更新予定です。

明日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/VzwczhKAdz

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(2月時点の会員数約200名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

このチャンネルでは、元消防士、現不動産事業家のバーニング大家が、ワクワクして生きよう!をテーマに、大家業や子育ての日常を、毎日元気に発信していきまーす!

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣 読書感想 読書ラジオ

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #読書 #読書感想 #読書ラジオ

# ハッシュタグで検索できます
バーニング大家の読書についての放送
#バーニング読書
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、バーニング王爺のアウトプット読書術
本日の一冊は、実践版カーネギー
人を動かす道は開けるから学ぶ人間関係の超原則
こちらの一冊を紹介させていただきます。
諸者は、斉藤勇さん、大臣心理学者、立証大学名誉教授、大阪経済大学客員教授、
三田尚国際大学客員教授、さらに日本ビジネス心理学会の会長を務めていらっしゃる。
いや様々な経歴をお持ちなんですね。1943年生まれ。
80歳超えていらっしゃいますね。
不快です。どうですか?この手軽に一冊をまとめた
人を動かす道は開けるタイトルは聞いたことありますよね?どうですか?
僕もねあるんですよ。で、ざっと多分ね中田敦彦のyoutube大学とかで解説されているような
動画は見たことあるけど本は読んだことねえなっていう感じなんですよ。
なんですけどこういうのって何か売る覚えじゃないですか。
そんな時にこの一冊でギュッてまとめてくださっている。何かお得感がある一冊。
そんな感じでね古本屋さんで手に取らせていただきました。
こちら2016年発刊でございます。
いやこれね見開きにねまた深い言葉書いてあるわけですよ。
ぼーっと行きてんじゃねえよ。
ちこちゃんじゃないですけどね。NHKのね。
いや書いてるんですよ。ちょっと読み上げますねこれね。
今日一日だけの人生としたら過去を悩むことも将来を不安がることもない。
確かに。精一杯できることをすることになる。
そして実際にあるのは毎日続いている今日であり。
昨日や明日は存在しないのである。
今日精一杯きよ。
なんかまとめにかかってる。違う違う違う。
もっと深いこと入っていきますよ。
そうですよね。そうなんですよ。
今日一日しかないとしたらどうやって生きます?
精一杯生きるしかないじゃないですか。
そのためにね人は生きていくっていうために一人では生きてはいけないわけですから。
人と社会の中で生きていくんです。
だからねこの人間関係っていうところにフォーカスしていこうっていうのがこのデールカーネギーさんが提唱されてるね。
人を動かす。
これ世界的ベストセラーなんですね。
全世界で1500万部以上売れる。
アケモンみたいに売れてる。
これねタイトルだけ見たら人を動かす。
あーなんか人を管理して人を動かせるようになるのかな。
なんか管理者的な立場でコントロールする能力テクニックそういうことが書かれてるのかなって思うじゃないですか。
03:07
なんですけどこの本ね結構分厚い本ですけど人を動かす一冊もう一言でまとめるならば人に好かれましょう。
ってことをおっしゃってるんですよ。
そういうことなの。
つまり人に好かれる、褒めるここについて書かれてるんですよ。
もうねあの2つのテーマです。
はいこれこの一冊紹介するにあたってこの2つ覚えておいてください。
まず一つ目良好な人間関係のためには人を褒めることここですね。
そして二つ目悩みには正面から対峙せず。
意識の外に追いやるここですよっていうことを話されてるんですよ。
ここのね重要なことまずね一つ目のこの褒めるってことね解説していきましょう。
褒めることの重要性っていうのを認識すれば今日できることにフォーカスをして信頼関係人間関係が良好に回っていくんですよっていうことなんですよね。
はいじゃあその良好な関係築くための褒めるということ。
はいテクニック一つ客観的ではなく相手が感じている自己評価ここが自分のいいところって思ってるところに寄り添ってそこに合わせて褒めてあげることが大事っていう話をされてるんですよね。
はぁはぁはぁなんとなくわからんでもないけど難しそうなそうなんですよ。
相手がね何かした時に例えばじゃあどうしようかな歌歌ってあー素晴らしい歌詞ですねとかいやーご自身で作詞されてるんですかっていうところいやでも実は伸びやかな歌声の方が本当は自信あるんだけどなとかね例え話ですけどこういうね客観的に見てよりも相手がここを褒めてほしいんだろうなとかそこに自信持ってるだろうなっていうところにフォーカスをして褒めてあげることでより相手に寄り添って共感が得られ
そして相手は自己重要感が高まるんですよ
自分ってやっぱり自分なんだみたいな相手認められるんだ私ってちゃんと能力持ってるじゃないっていうことに自信が持てるからさらにねそこを改善していったりとか能力を伸ばそうっていうことの発想につながっていくわけなんですよね
あーそういうことなんだだから自分が単純に感じたことをいいねって相手を褒めるだけじゃなくて相手がどう褒めてほしいかっていうことに寄り添って褒めるって大事なんやなということに気づかされます
そしてね2つ
最初から欠点を指摘するのはダメ
まず褒めよ
それ甘ないすかっていう考えも一理あるかもしれないですよ
いや言うとこ言わなあかんのですけど最初は褒めましょうなんですよそれはもうこのねデールカーネギーさんが一貫しておっしゃっていることなんです
06:09
最初から批判とかいやいやこうした方がいいよそれは君のために思って言ってるんだよと例えそういうふうにね取り繕ったとしても
やっぱり批判から入ると相手は落ち込みだったりマイナスの感情から入ってしまうんでそっから巻き返してねやプラスに展示ようとなってもそこにエネルギー必要なんですよ
まずは相手を認める相手もあの人に認められたというところプラスから入れるから
入ってくるんですその後の注意とか改善点っていうところがね指摘が入ってくるんですよだからまず褒めて言ってそこからできればこうしていった方がいいんじゃない
これ順序の問題言ってることは結局一緒なんですけどねマイナスからプラスじゃなくてプラスを伝えてマイナスを改善っていうふうに持っていきましょうっていう
これ簡単なテクニックなんですよこれね1500万ベストセラーのカーネギーさんがおっしゃってるんだからその通りやってみましょうやってみてどう変わるかですよね
はい人を褒めて良好な関係を築くまず褒めることからです
さあ次のテーマね悩みには正面から退治せずに意識の外に追いやるっていうところ
もう人から批判されることされる側で言ったらね自分が言うときは褒めるからやろうって意識はしますけど結局ね相手からっていうのも相手はコントロールできないわけですから
いや批判から入られることもあるよと落ち込むこともあるよでもそこで落ち込んじゃったら次つながらないから一旦それは飲み込んでね
っていうかコントロールできないことはもう意識の外に追いやるっていうことを言われてるんですよ
はい自分が動くことでしか世界は変わらないわけですから
ありがとうも言ってくれてありがとうです言われるうちが花みたいなことありますからねそこでまずはありがとうと思ってよし改善していくぞ
こういうふうにつなげることが大事なんですねこのカーネギーさんがね 日本人を褒めて貼ることがあるんですけど
日本人って感謝が上手ですよねっていうことね話されてるんですよ いやー心からありがとうございますかもう彼は命の恩人です
重ね重ね感謝っていう文化が素晴らしいおっしゃってるんですよね やっぱり感謝から入ると心開くわけですよ
認められたとかねでもここで一つ注意 求めすぎない何かを与えてあげた時に見返りを求めるんじゃないですもともとね
相手は感謝してくれるんですけど基本的に感謝をする側っていうのは一度の感謝でそれを 忘れてしまう傾向があるで感謝される側いうのは
いやもっと頂戴もっと頂戴欲しがっちゃうっていう性質がこれは人間の本質的にあるんですよ ここの差がね
求めてしまったりとかそこの差が生じて何かこう 気持ちよさずれが生じてきてしまうんですよということがあるんです
だから一度感謝されたらもうそれで飲み込みましょう あいいことしたなで終わればいいんですよ
09:05
もうそれ以降は求めないね感謝求めない で自分が与えられたらしっかり1回にし気持ちを乗せて感謝をしましょう
いうことをね言われているんです恩返しを期待しないっていうことですね そうそしてねこれ自分で自分をコントロールできるっていうことがめっちゃ大事
はいこれしっかり覚えてくださいもう一度言いますよ 自分で自分をコントロールできることそれがね
課題である方がいいって言ってるんですよねおっしゃってるんですよね 仕事でも確かにそうですよね新人の時って上司から言われるばっかりやからしんどいやら
されるってしんどいじゃないですか でもやることを自分で決めていけるとそれってね
幸福感上がるんですよ積極的な生き生きとした生き方ができるようになるんですよね だからあ俺自分でやること決めれてるわーって課題に思うぐらいがちょうどいいん
ですね そういうふうに思いましょうということですよ
そう悩みはもう自分の意識の外に追いやって自分ができることに対して しっかりと取り組んでいくっていうこの考え方重要ですよねということでございます
まとめます2つだけです覚えてくださいまず人を褒めることそして良好な関係を築く そして2つ目悩みには正面から退治せず意識の外に追いやること
自分がコントロールできることだけをやっていきましょうおっしゃってます 良好な人間関係はお互いに相手をリスペクトしあって相手から好かれることから始まります
そうやって親密な人間関係を築いていきましょうという一冊でございました さあ明日もワクワクと楽しく元気にいきましょう
それではまた明日
10:54

コメント

スクロール