2024-06-08 34:40

#435サブカルは世界を救うラジオ📻HUNTER×HUNTER好きな場面&キャラ

今、あなたの世界は満たされていますか?

楽しいことばかりの毎日じゃない。
もしかしたら、つらいことや悲しいことの方が多いのかもしれない。

でも、大丈夫。

僕たちにはエンタメがある。
アニメ、漫画、音楽、お笑い…
僕たちはいつだってエンタメに救われてきた。
僕たちを救ってくれたそれがサブカルチャーだと言われた時もあった。

恥ずかしがることはない。
今こそ好きなことを好きなだけ語ろう。
この瞬間、あなたの世界は救われる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(5月時点の会員数約376名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年12月14日(土)第2回元気が出る大家祭
https://genki-ooya.com/2024-12-14-ooyamaturi/

6月16日(日)元気が出る大家の会 6月度勉強会のご案内 グループセッション
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026b1qji5nr31.html

【概要】
参加者によるグループセッション

今回は講師から講義形式で知識を得るのではなく、自ら参加型の方式となります。また、直近一年以内に「一棟アパートまたはマンション」を購入された方の事例発表を行っていただきます。

完全オフライン、現地参加者のみのオフレコグループワーク形式で、以下のようなセッションを行います。


グループワーク形式の勉強会で以下のようなセッションを行います。

・集まった方でグループを作り、軽く自己紹介しつつ、自身の不動産投資に関する方向性や現在のステージ等を仲間と共有し、関係性を構築、ネットワーク作りの場とする。

・不動産投資を進めるにあたり、最近悩んでいること、相談事を話し合い、解決策を提案しあう。

・自身が目指している次の目標について、既に一歩先に達成している参加者から具体的な方法や直近の動向などの情報を得る

・主催の私、バーニング大家も各グループセッションに参加し皆様のご質問にお答えさせて頂きます。

7月20日(土)内容未定

8月10日(土)不動産投資専門税理士A氏

9月21日(土)〜22日(日)
京都府南丹市丹波自然公園で総勢30名のファミリー合宿(キャンプファイアーあり)

10月12日(土)内容未定

11月16日(土)内容未定

12月14日(土)第2回元気が出る大家祭‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #子育て #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣 #サブカルは世界を救うラジオ #サブカル #HUNTER×HUNTER #ハンターハンター
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
はい、おはようございます。
このチャンネルは、元消防士、現、農産事業家の
京都のバーニング大家がワクワクしていきよう、をテーマに
大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は6月8日の土曜日ですね。
この番組は、12月14日の大家祭までに
宅券合格!アパート1棟購入!
副業あら利益1000万円を達成して
気持ちよくセミナーのボランティアスタッフをするぞ!
みなさん、12月14日土曜日大阪で会いましょう!
埼玉のアメフ島やバズさんの提供でお送りいたします。
バズさん、今週もありがとうございます。
いやいやいや、バズさんね。
バズさんはね、レオリオが好きなの。
いや、わかるわ。
最初にね、出てきてね、金が好きやつってね。
クラピカとこう、ひともんちゃくあるシーンや。
でも、医者になるためには金が必要なの。
世の中、金、金、金。
いや、わかるよね。
じゃあ、ちょっと今日はそろそろバズさん上がっていただきましょうか。
ということでね。
好きなキャラクターについて語っていきましょう。
楽しみに。30分足りるかな、これ。
どうも、アメフ島やバズ。
あ、違う違う違う違う。
バズじゃねえ。
バズじゃないっすよ。
ちょっと待って。
急に、急にバトンタッチしないでください。
あれ、タッチしてないけどな。
すごい、いろんな出方、ボケ考えてたのに。
バズさんにならなあかんと思って。
どちら様ですか?
あ、こんにちは。
あ、間違えた。
おはようございます。
カタガナのヤ肉当店のマルと書いて。
ヤマルと申します。よろしくお願いします。
ヤマルの方ですよ、皆さん。
ごめんなさい。
間違えましたね。
ちょっとパンプアップ足りてないです、僕。
バズさんに及ばないですから、本当に。
いろんなパターンを考えてたんだね。
お互いがいろんなボケを今、見てやつ。
これも念能力と一緒ですからね。
相手の手の内を知らない戦い。
そうです。知らない状態で今、戦ってるわけです。
僕とバーニングさんも今、念能力で戦ってるんですよ。
相手のことを知らないで戦う。これが本当の戦い。
そうですよ。
それで勝ちにいかなあかんから。
そうなんですよ。
おはようございます。
おはよう。
時間足りないよ。
本当に、前回も30分ハンターハンターについて語らせていただいたんですけど。
今回はもう先に言っちゃいますけど、
キメラアント編のメルエムとコウムギについて語れると。
これは少なく見積もって1時間ほどいただきたいなと。
あるわ。
そんぐらい。
いるいる。
そんぐらいいるよ。
皆さん今日。
この後予定ある人大丈夫ですか?
押していくんでね。
03:00
でもちゃんと聞いてね。途中退出許さないように。
絶対ダメです。
ダメダメです。
ギュッと詰まったらすごい話ですから、あそこはね。
責任があるからね。
最後みんな泣いてこの退出ボタンを押すことになるんで。
めちゃくちゃ自分のハードル上げたやん。
本当や。自分の制約と制約ですね。
制約やわ。確実に。
ありがとうございます。
楽しい。
聞いておこうかなと思います。
よろしくお願いします。
聞いておきましょう。
今週も言っておきましょう。
ヤムくんとやります。
サブカルは世界を創るラジオ。
さあ。
やってみましょう。
お願いします。
はい。
さあ。語りましょうか。
2週にまたぐのは初めてでしょ。
初めてですね。
そのぐらいやっぱり深い作品なんですよ。
本当そうなんですよ。
思い出もね。
たくさんあって。
前回はハイリーというか、主役のゴーンとか、
あとは主要メンバーのキル、レオリオ、グラフィカ。
バズさんレオリオ好きなんですね。
本当最初の説明というか。
で、僕の好きなシーン、パクノダの原油裏の話させてもらったんですけど。
あれが大体11回、12回ぐらいの話で。
まあまあ序盤も序盤もね。
そうなんですよ。
今日語りたいっていうのはもう、
これハンター×ハンター知ってる人は全員納得してもらえる。
ハンター×ハンター史上一番感動するシーン。
なんていうの?漫画史に残る。
いや本当そうだと思う。
実に。
はい。
で、ハンター×ハンター知らない人は、
ちょっとごめんなさい置いてきます。
そうね。
それに関しては、
これ解決策があるとすれば、
中田敦彦のYouTube大学のハンター×ハンター1回1回をとりあえず見ましょうか。
そうですね。
あれだったら6時間で済むんで。
そう、たった6時間です。
たった6時間。
たった6時間よ。
いや本当に精神的な時の部屋みたいな感じでごめんなさい。
また違う話がある。
違う作品の話が出てくる。
違う作品の話が出てくる。
いや本当はもう、
あの24時間、もっと2日もかかるような。
いやかけて、はい。
あれを6時間ギュッとして。
ぜひそれを見ていただければですね。
あのべしゃりの達人の中田敦彦でさえ、
語るために6時間要するというような作品を、
僕たちは先週30分でまとめようとしたから無理。
はい。
無謀でした。
そうなの。
まとめやな、まとめやなってちょっと気負ってですね。
だから。
ちょっと固くなっちゃって。
本集はもう放棄。
はい。
そう。
語ることは諦める。
好きなように喋らせてもらいます。
そう。
説明はね、省く。
だからわからなかったら調べてっていう。
すいません。
そういうことです。
すいません、お先に謝ってください。
言っちゃってください。
ありがとうございます。
キメラアント編って言われるんですけどね、
いろいろストーリーの括りとしては。
キメラアントっていう敵が出てくるわけなんですよね、最初に。
これがもうキメラアント、凶暴なアリなんですよ。
そう、捕食していくよね。
食べるとその種の特徴を取り入れて、
06:00
より強い種族に育っていくという。
そうなんですよ。
ある国を侵略しに行くみたいな、
そういう危険な展開から話が進んでいくんですよね。
でも食べたら食べた分だけその特徴を次の世代に生かせるから、
じゃあ何を食べていったらいいかって言ったら、
人間がそこで標的になるわけなんですよ。
そうね、たまたまその相性が悪い国がね、
文明の力を使わないという国にそこのアリが到達するわけなんですよ。
国的な国だったんですよね。
表に出ない。それでどんどんどんどん人が食べられてしまい、
それでもう外に出たときには手に負えない状態になってしまっていたという、
未曾有の大災害、最悪の事態っていうところからストーリーが。
それをハンター協会、この前話したんですけど、
ボンと聞いたような、
ハンターのメンバーたちがそれをなんとかしに行こうと解決しに行くっていう話で、
もう話の最初からね、
この展開で、ものすごく中盤グロテスクなんですよ。
僕も見るのも怖いくらい。
本当にダークなよね、ここの。
本当にダークでした、あれ。
えっ、これジャンプって思うぐらい。
わかるわ。
グロテスクなシーンとか、怖い描写とかたくさんあって、
ここものすごい見事なシーンがあるんですよ。
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
09:00
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
ここが、
そうなあ そこはなあ その心の辺からですよ
ここはもう だから 人間に対して新たな価値を見出してきてるんですよね ここからどんどんどんどんちょっと傾いてきて
うんうんうん
そして ああ 語りたいけど走ります
なんやかんやありまして 小麦がですね 王にとって忘れられないとか かけがえのない存在までどんどん変わっていくわけですね
12:07
うんうんうん
で ここは面白いんですけど ネテロとメルエムのなんやかんやがありまして
人間側の最強ね
はい メルエムが人間の兵器によって毒に侵されるんですよね
ああもうそこまで飛ぶような
はい そこまでいきます もうちょっと 百式観音の話もしたいんですけど
ゼロでも倒せないけども
ミニチュアローズドーンなんですよ
結論ね 人対王ってなったら 王が勝つのよね
武力としては 終わったっていう絶望感が毒者には現れる
どうしようかな メルエムが最後 毒に侵されて
命からがら 国に戻ってきた時にですね
もう自分の人生は長くないと
うん 悟るわけ
悟るわけです もう自分は負けたと 人間に負けたということを認めて
じゃあ 一番最後に自分の人生をどう過ごしたいかってなった時に
小麦と一緒に軍儀が打ちたい
人間なんか 価値を全く見出してない
食べるか 生にするかしか考えられなかった王が
人間と過ごしたい そしてそれを小麦と一緒にっていう
間違いなく愛ですよね 愛情がそこに芽生えてるんですよ
これ すごいところなんですね ここはね
ここなんだよ 本当に
そうなんですよ もうちょっと諦めますけど 説明は
で 小麦がですね
最後 軍儀を打つっていうシーンがあるんですけど
もうここまで言っていいですか?
もうここら辺からですね 僕は泣いてます まず
小麦 よし 軍儀を打つぞって言ってるシーン
はいさって言って 相番上に軍儀を並べ始めるんですけど
小麦は盲目なんで 王 メルエムがそもそも
アリだってことは分からないんですよ
分からない 普通に人の王やと思ってる
思い続けてるんですよ 王が言うわけですね
もう打ち明けねばならぬなと
一輪将は世ですよ 王様だから 世はもう長くないと
世と一緒にいれば 毒が移って死んでしまうかもしれないぞ
みたいなことを言うんですね
メルエムがパーンて軍儀打ってる時に
ボロボロボロって泣き始めるんですよ
あたすがこんなに幸せでいいんでしょうか
それグッと来るよな
小麦はもう本当に 軍儀でしか流れない
15:00
軍儀に負けたら死ぬっていうところまで覚悟してた
人生を送ってきたと
そこでですね 今 王と一緒に軍儀が打てている
こんな幸せなことはない
私はこのために生まれてきたんだって
そこで告白するわけですね
王はそこで悟す
王は王自身の人生振り返りで悟るわけですね
要はなんでこの世界に生まれてきたんだ
人間を喰い尽くして 世界の王になるためじゃなかったのか
いや違うと
軍儀と軍儀を打つために生まれてきたのだ
すごい域に達するよな
すごいです あそこ
人類を脅かせようとするバイオハザード
ものすごい分け者 王と
田舎生まれの軍儀以外取り柄のない女の子が
最後に一緒の人生を共にすると
これがめちゃくちゃ感動するんですよね
敵があんなに心を動かされて最後に変化していって
読者はいつの間にかこんなにも恐ろしいものだっていう
最強の敵が現れるのにその敵に感情移入をして
感動して涙を流す
天才すぎるでしょ東川先生
ありがとうございますそれいただいて
本当にそう本当にあんなに抜ける敵からいないと思うんですよ
心の変化がすごく作品としても面白くて
ごめんちょっとだけ僕もちょっとだけ語らせて
お願いしますどうぞ
結局メルエムっていうのも力こそがパワーだ
これがせいだっていうのを表してて
だから強いものを選別していくんだってなって
ただの今日に過ぎないと
もう遊びでやっていた軍儀でこれだけすごい奴がいるってなった時に
部下達に聞くわけですよね
この小麦という女は選別であったらどうなるんだ
もう余裕で排除の対象ですと
残らないですよ
なのにこんなに秘めたエネルギーがある
我はだから世はこの力というものを過信しすぎてるんじゃないかって
一瞬迷うんだけど
でも結局力だろうってなって
こんなんただの遊びじゃないか
小麦なんてもう潰してしまえって
一瞬鳴るシーンがあるんだけど
窓とカラスが
一瞬でカラスがバーンってなって
何をしてるんだろう
すぐに呼ばないかってなるけど
朝早くから呼ぶのはもうメソもございませんってなって
なぜこんなに弱いのだって
しかしなぜ俺は世は守ったのだ
めちゃくちゃ迷うシーンがある
何が
結局小麦もどんどん成長していく
王も成長してるけど
っていうシーンで分かり合っていく
泣きそうですわ
思い出しただけでも
とりあえず読みましょう
そらごさんごめんなさいもうちょっと読んでください
でもそらごさん分かるんじゃないか
そっかそっかキメラント編
18:06
深いね
ぜひ読んでほしい
これ本当に最後の最後の感動的なところだけ紹介したんですけど
僕が話したところ含めて全部面白いですから
キメラント編
いろんな伏線効いてるというか
一回記憶をなくしてまた小麦にたどり着くまでの流れとかもね
ウェルフィンの一言とか
100年経ったんですよ1秒で100年経っちゃったんですよ
髪の毛ふさふさだったらボサーって全部抜けてシュワシュワシュワってなって
小麦ですよ
これが答えです
これは文句なしでしょ
やっぱりハンター×ハンターかかるにあたってはこのエピソード
撮りたいと思います
そうですね
いやいやありがとうございます
すごいスッキリした
喋りたいこといっぱいあるから
いっぱいありますよ
ちょっと山野くん僕も
ぜひお願いします
皆さんに問いたいところあるんだけど
ハンター×ハンターでやっぱ魅力的なキャラクターがいっぱい出てくる
例えば山野くん好きなキャラクターっている?
これはあれですか主要キャラのほうがいいですか
まずそのあれが
わかりました
主要なのかちょっとワキなのか
難しいな
先週言ったのかな
主要で言ったらキルワーとか
そうですね
多分これ聞き合っててもまた時間なくなるから
そうですね確かに
これが楽しいですけどね
これはまたお祝いしてるかも
だから俺主要で言ったらキルワー
って言っててもっといっぱいいるけど
あと二人ねこのキャラは好きじゃねーって
でも聞いたら
ですよねーって
あそっち系ねって
思うと思う
そうなんですね
僕が好きなキャラ
二人ね
イカルゴと
ナックリ
そういうことでしょ
そういうことですわ
異論なしです
これ二人ともまさに
キメランとヘニック
これ敵と味方
そうなんですよね
最初は
イカルゴ
これもうどっちもしゃべれへん
これねイカルゴって
実は敵なんですよ
キメランとして出てくる人間と
何か生物の掛け合わせで生まれた
一種の生物なんですよね
名前がイカルゴって言ってるから
イカなのかなと思いきや
これはタコなんですよね
タコ
タコの
敵なの
それなりに力はあるんだけど
中盤ぐらいかな
に出てきて
21:00
これ斬るわと対峙するわ
戦って
見た目はすごく
チャーミングというか
目はフルッと眉毛は太い感じで
人間のこともしゃべるわけですよ
これ能力としては
とある
死体に取り付いて
操ったり
その能力を使ったりすることができる
というのでキルは戦うんだけれども
結局
追い詰められて
負けたりもあるんですよ
そこで仲間の情報を話せば
お前
話せっていうのを
キルは交渉持ちかけられるんだけど
いや仲間は売れない
って
腕を切り落として
ピラダに
水に落ちて
行こうとするところを
キルは助けられる
なぜ?
かっこいいと思った
もっと違う形で出会えてたら
俺たち仲間になれる
っていう言葉に来て
イカルゴは
イカに憧れた
あのフォルムに憧れたタコ
その仲間っていうところに
ものすごい憧れを抱いてる
一旦助けられてキルは他の敵と交戦をして
傷ついて
瀕死の状態にまで落ちるんだけど
そこでまたイカルゴが助けに来て
キルは命を救う
ここで
闇医者のところで
2日間眠り続けて
キルはずっと看病してたんですよ
敵なのに
そこでキルとの友情が芽生えるんですよね
ついてこいよって
背中で語るんですよ
俺なんかが
もう俺たち仲間だろ
これからは礼なんか言わねえぞ
仲間が当たり前のことをするのに
礼なんか言わねえだろ
いうのを示したときに
俺が憧れてた世界はこっちだ
この世界
っていうのは茨の道だぞ
っていうのを語るわけですよね
世界っていうのは完全な
体調管理を万全にした状態で
治療ギリギリの毒を当たり前に飲めるような
そんな厳しい世界来れるか
不問だぜ
俺が憧れた世界が目の前に広がってるのに
行かないわけねえだろ
一緒に行こうと
仲間になるんですよ
友情たるや
納得納得です
バーニングさんここ好きやな確かに
こういうとこで
胸アツでね
めちゃめちゃいいです
結局キルは中心のストーリーですかね
あともっと
いろんなエピソードあるんだけども
愛すべきなのはやっぱ
人情っていうところの表現方法
いや
それはナックルもそもそもね
ナックルもそう
これはちょっと語らんとくわ
やっぱ
本当に時間足りないですねやっぱり
足りねえよもう
もう最後とかね
もう師匠と助けるんだよね
箱割れ
24:00
何してんだよ
って思ったけど
この感情だけ
あそこも
いいっすよ
ナックルやったらそうやろなと
読者ナックルは攻めれないですからね
でも
あそこのモントゥとユッピーの
心情の変化っていうのもあるよね
そう
あんな無機質なモントゥとユッピーなのに
シュート
無視したっていうシーンがある
ありますねナックルがブチギレて
その時はナックルブチギレ
無視キャラ以下だと
相手にすらならんっていう
無視しやがったなって
燃えて戦いに挑んで
結局ここはね
師匠がやられかけた時に
俺たちは命をかけてるんだから
むしろってなるんだけど
ナックルも情味が熱いから
師匠のために
人類の存亡をかけた戦いで
もう最後のチャンスだ
これを成し遂げれば勝てるという
その戦略を排除してしまう
パーンと
何やってるんだってなるんだけど
でもその
人間たちのこの人情味っていうところを
全くの無機質の
敵が理解をして
お前たちは生かそうっていうのを
言葉にこそしないけど態度で
リスペクトをね
敬意というものが生まれてるわけですもんね
結局この敵たちにも敬意を
感情が揺れ動いて
っていうところにやっぱり
読者も
すごいですよね
心理描写もされてて
さらに細かいのが
ナックルシュート助けるときに
あれでも俺シュートと
そんな仲良かったっけみたいなことを
チラッと思う人もあるんで
よりこの人間の
心の揺らぎみたいなのが
細けーって思うんですよね
でもナックルは助けちゃいますよね
ところね
人生が変わるよ
本当に
確かに
バーニングさんらしいです
チョイスが
心動いた部分に
引かれてあげた人間になりたいなって
言って俺が生きていきたいなって思うわけですよ
そうですね
たくさんありますからね
サブカルテというかエンタメにはいろんな
自分たちを気づかせてくれる
瞬間とかストーリーたくさんありますよね
こうやって語るのも好きやしね
例えばですよ
ほら年能力で
自分が何が使いたいとかさ
いくらでも語れるわけじゃん
ワンピースの何々のみがいいとか
そういう話ですよね
ちなみにヤマル君は
年能力が使えるとしたら
何がいいとかある?
もう決まってます
馬匠の
グレードハイカーですね
グレードハイカーってどんなやつ?
馬匠っていうキャラがいるんですけど
ムキムキの
ハーレイ・ラビットスの
乗ってそうなアメリカンスタイル
27:00
名前が馬匠
日本人っぽい
彼の年能力が最高だな
と思ったのが
俳句を読むんですよ
戦いの最初に
何々
何々
それを一定に見せたら
それが実現するっていう能力
これ最高だなと思って
国語先生らしい
国語の先生で
こういう文章
作るのとか好きなんで
僕はこれだなと思いました
めちゃめちゃピンポイント
マニアックなキャラなんですけど
俺ごめん
正直あんまり記憶ねえわ
はいはい
俺に嘘ついたら
お前焼け死ぬぜみたいな
ゴースト語を作って
相手に見せると
相手は
守らなければいけないみたいな
なるほどね
その俳句の出来によって
威力が変わるんです
なるほどね
ダサくだっつって
何か殴ったものが燃えるんだ
みたいなことをゴースト語で書いて
あんま燃えなくて
クソこれはダサくだったぜみたいな
いい俳句じゃないと強い能力が出ない
ところも素敵だなと
誰が評価するのいい俳句かどうか
そうだそうだ誰の評価やねん
ってなる
僕はグレードハイカーですね
国語の先生らしく
好きなところをついてくるよな
僕もゴースト語好き
俺単純すぎて
恥ずかしいわ
教えてくださいお前に
ツッコム準備だけしといてもらっていいか
任せてくださいよ
僕が
欲しいなって思った能力
はい
勘だわ
勘だ
勘だけどもう
全部わかりました
ペレオロンのパーフェクトタイム
それはみんな欲しい
男みんな欲しい
みんな欲しいそれは
すごい
行き止める練習する
1分でも1秒でも
長く止める練習する
簡単に言います
行き止めてる間だけ
存在がなくなる体が
透明人間になる
単純
存在もなくなるから
触っても気づかない
そこから
匂いも何もなくなる
野鳥と触れるからね
あー欲しいな
何をするって
ここでは分からないけど
僕偏禅な理由あるでしょ
今日も楽しかったですね
30:04
炎の毒っていうのは
大半は使えんからね
そうなんですよ
炎ができたとてね
なる髪落とせたとてね
僕たちの生活には
結局のところ
俺は一番
この時代に必要なのは
ビスケの能力じゃないかなって思うけど
本当にありがとうございます
僕もこの前SNS通じて
マジカルエステしてもらいました
これ一番いいよね
一番いいですよ
ピアノマッサージ
30分間寝る
十分休息を得たという
効果を得る
現代人のための能力
本当そうですよ
あれあったらめちゃめちゃ行動力増えますよ
完全にショートスリーパーを
手に入れたようなもんや
それを
ビスケが持ってるってのも面白いですよね
ありとあらゆる効果
美肌効果とかもあるからね
欲しいな
っていうことも喋れるんですよ
人形美も語れれば
何の能力がいいとか
できる
ハンター×ハンターの魅力について
4割いってないかな
まだ
ヒドアイランドのカード
何がいい
何が面白い
本当にすごいです
ハンター×ハンター
カンパニーでいたから
人に会えへんかった
そうですよ
本当です
レイザーの方が
切る技が一番大事
天才
こんなもんにしときましょうか
お互い能力見合って
もうちょっと喋りたい
どこまで喋ろうかな
お互い出てましたよ
名残惜しいんだよ
西に渡ってお送りしましたけど
サブカルスクールラジオ
世界スクールラジオ
ハンター×ハンター編
お楽しみいただけましたでしょうか
僕は楽しかったです
感想を寄せください
またイングで語る時があるかもしれないです
名作なんでね
何よりまだ終わってないですからね
そうなんですよ
まだまだ続きますから
また語りましょう
よろしくお願いします
次は
どうしようかなってことで
今回は俺も
語らせてもらったものの
いいんですか?
実質僕は
ずっと喋っちゃったって感じ
次回は
おすすめを聞きたいなと思ってます
これに関しては
アニメ、漫画、音楽
色々ジャンルがあるものの
やっぱりちょっとね
33:00
僕が語るにあたっては
まずここを取っておきたい
っていうのがあって
ここに関してはやっぱね
語れるっていう分野があるの
その作品が
それについて
よろしいでしょうか
次回ですね
バーニングさんが語っていただく作品について
教えてください
次回バーニング公演
私が語るテーマ作品は
宇宙兄弟
宇宙兄弟来ました
語らせてください
映画語れたりとか
世の中で言ったら
割と有名どころなのかもしれない
けど
掘り下げ方とか
そのポイントを捉えるんだっていう
俺が生きてきた中で
心に響いてる度合いはものすごく
何回もジャブやパンチやり
くらってるわけ
そういうのぜひぜひ聞きたいですよね
多分に影響を受けてて
人生観を変えるきっかけになった漫画でもある
おお
楽しみ
だからこれについて聞いてほしい
聞きたい
どこでどう変わって
聞いたら楽しみやな
よかったらまたみんな聞きに来てください
次回も
語らせてください
わかりました
さあ
それでは
サブカルは世界を救うラジオ
このへんで
キラキラして生きていこうぜ
好きなことなら胸を張れ
それでは
また
また
34:40

コメント

スクロール