2023-07-25 14:29

#116 大家業は問題解決能力がぶち上がる

8月11日(金)から波乗りニーノさんとライブ生配信で12月3日(日)に大阪市内で開催する500人規模の大家祭の詳細を大発表させていただきます😆

①会場場所 ②登壇ゲスト ③祭内企画の数々

アーカイブも残しますが、8月11日(金)のは以下のURLからぜひ生配信をお聴きください😊📻🎵

当日このURLにアクセスして待機いただき、時間になれば自動的にライブ配信が開始されます↓
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd/live

そして12月3日(日)に大阪で500人規模の大家祭やります‼️気になる方は予定を空けておいて下さい😁✨✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私が主催する「元気が出る大家の会」の概要について
・運用形態
上限会員数500名のLINEグループのみによる運用(7月時点の会員数約251名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・一度ゲスト価格(5,000円)にてセミナーに参加いただいたのちは会員価格(3,000円)でのイベントの参加が可能

セミナー終了後の動画配信メールに合わせて、入会案内をお送りします。ご興味のある方はそちらからご入会ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【直近のセミナーのお知らせ】

8/19(土) 会場&ZOOM配信&後日動画配信もあり
※会場受講は締め切りました

【講師:ナース大家氏】

↓申し込みページ
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02gpnhp74d531.html

ナース大家氏プロフィール

神戸在住 1986年生まれ。
不動産を買うためには属性が必要なことを知り、一念発起して29歳で看護師になりました。

不動産は、看護師として再就職してから半年後の2015年に区分マンションを初めてを購入しました。
少しずつ買い進めて、現在は2棟10室、土地3筆、家賃収入は満室想定800万円。

不動産以外に、2018年からレンタルスペース事業、2020年から物販事業を始めました。

レンタルスペースは10室を運営して、月間実働10時間以内で年間の純利益約700万円。
物販は労働時間を少なく、利益率を上げることに取り組み、物販業界の平均利益率が10%と言われるなか、今期の利益率は30%を超えます。

今回、僭越ながらお話をする機会をいただきましたので、同じ女性投資家さんやこれから不動産投資を始めたい方、レンタルスペースに興味がある方に聞いてもらえると幸いです。
難しいお話はできませんので、お気軽に参加してもらえると嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
【Twitter】バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://twitter.com/burning_oya/

このチャンネルでは不動産事業を通じて人生を豊かに描いていく方々を応援する情報を発信していきたいと思います。
また、自分の熱意を注げる分野である子育てや教育、筋トレやランニングに関する発信も織り交ぜていきたいと思います。
毎朝7時に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

【バーニング大家のプロフィール】
1985年生まれの38歳、妻1人、長男6歳、長女2歳の4人暮らし。FP2級、宅地建物取引士。
消防勤務のかたわら妻を代表にした法人を立ち上げ2015年9月から不動産事業を開始。様々な失敗投資を乗り越え、再生不動産事業で奇跡の復活!10棟190室6戸建て 借入総額約8万円 満室想定年収1億200万円 家賃―返済後の年間手残り約3,500万円 返済比率48% 。2021年13年勤務した消防を退職!座右の銘は「絶頂で死ぬ!」

【建美家コラム】

年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

#はじめまして #不動産投資 #不動産投資家 #不動産事業 #不動産屋 #事業 #宅建 #宅建士 #宅地建物取引士 #取引 #公務員 #消防士 #FIRE #副業 #ビジネス #大家業 #大家 #DIY #融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #京都市 #文化 #賃貸経営 #賃貸業 #FIRE #ファイナンシャルインテリジェンス #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事術 #自分らしく生きる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:05
はい、おはようございます。
このチャンネルでは、元消防士、現動産事業課のバーニング大家が
ワクワクしていきよう、をテーマに
大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。
さあ、本日は7月25日の火曜日ですね。
いただきます。
何回聞いても癒されるわ。
ね、親バカすいませんですよ。
昨日の夕食の時にね、これ録音した音声を挟みましたけど、
最近ね、いろんな言葉を覚え出してるんですよ。
普通にね、晩御飯出てきていただきます。
言ったら、どうぞ、言ってくれるんですよね。
嬉しい気持ちになるわ。ほんまハッピーやわ。
どんどんね、喋る言葉が、あのー、今はチャーンって呼ばれてるんですよ。僕。
父ちゃんがチャーンってね。
だけどやっぱり2語3語とね、続けて喋れるようになってきて、
この間ふとね、父ちゃんって言ってくる。
え?今父ちゃんって言ったの?チャーンって。
もう一回って言って、いや!
言うんですけど、もう呼んでよ。
一回だけ呼ばれたんですよね。
もうこういうことの積み重ねが嬉しいなと思ってね。
で、こないだもね、ママ好き?って言って、
ママがこう言うてたら、
ママ、好き?って言うんですよ。
うわ、言うてくれたやん。
ママ、好き?
ママ、好き。
え、じゃあ兄ちゃんは?
兄ちゃん、好き。
え、じゃあ父ちゃんは?
いや。
なんでやねん。
心の底からのなんでやねんが出ましたね。
言うてくれよお前。それは。
三段落ちわかってんのか?もう2歳半で。
ほんま。そういうところはね、僕いつも落ちにされるんですけど。
いや嬉しい話ですね。
もうこうやって日々の成長を見逃さずにね、
暮らしていけるっていうのも、
今、自由に生きられる生活を手に入れたっていうことでね、
不動産賃貸業のおかげやなと。
まあ、勤め人やったらね、なかなか、
僕も普通にね、当務をやってたら、
消防士時代やったらね、24時間勤務で2日休みですけども、
必ずね、週のうちの2回3回は、
家から離れることが多かったんで、
そう考えるとね、長男の、
今7歳になってますけど、
なかなかそういう成長の機会っていうのは思い出せないというか、
一緒にね、過ごしてなかったっていうのもありますし、
今ね、どんどん賃貸業頑張って、なかなか時間取れないってね、
DIYとかもやりながらも、
しんどい暑い中でこう頑張ってらっしゃるね、
方々も多いと思いますけど、
今は頑張り時っていうところは必ずありますからね。
僕もほんとね、ジャンプするため、高く飛ぶために今しゃがんでるだけなんやーっていうね、
大気圏突破するためのね、01が一番力いりますからね。
スペースシャトル、ロケット打ち上げの時だって、
03:01
一番最初がものすごい燃料いるじゃないですか。
ドドドドドドーンって。
もうあそこに、もう8割9割力を使って、
大気圏抜けてしまったら、後は惰性でスーッとね、
いける日が必ず来るので、
今は頑張り時とちょっと歯を食いしばってやる時がね、
きっとありますから、僕もそういう時期ね、
家に帰ってきたらひたすら不動産の、
勉強に行ったりとか現場に行ったりとか、
自分で作業してる時も散々ありましたし、
その時間はね、今となっては、
妻から言うと、子育てに関しては、
あなたのことは見捨ててた、みたいな、
あのー、半分冗談半分本気なんですけど、
いう時期もありましたね。
だからこそ今があるのかなーなんていうことを思いながらね、
日々のこうやって家族で過ごせる幸せっていうのを
かみしめている今でございますよ。
ねー、2歳の長女。
僕は少なくとも、子育ては大変っていう言葉は、
マジで発せれないなって思うんですけどね。
僕は外出てる間もね、
今夏休みだから子供たち2人ともいるじゃないですか。
特にね、下の子がほんとにもう、
いやいや気とかも相まって、
わがまま全開で、
ほんとに泣き叫んでっていうことがあるらしいんですけど、
まあそれをほんとに妻がね、
全身的にやってくれてるなっていうことで、
ほんとありがたいですね。
まあこういうの定期的にね、
逆にまた子守の時間変わるから、
外に自由に遊びに行っておいでって、
まあそういうのもね、
設けていきながらの家族みんなで支え合って、
うちのね、家族のほんと恵まれてるところは、
うちだけじゃなくてね、
父親とか、あと姉夫婦とか妹とか、
そこのLINEグループとかで毎日やりとりしてるんで、
まあ辛いことしんどいことがあっても、
共有し合いながらみんなでね、
支えて乗り越えていけるっていう環境が整ってるんでね、
それはほんとありがたいなっていうのを思いますね。
またみんなで家族旅行行ったりしたいなと、
まあこの夏もたくさん遊びたいなと思っております。
さあ、というわけで本日の本題は、
親業をやっていれば問題解決能力がめちゃくちゃ身につく、
という話をさせていただきたいと思います。
すごいね、高まりますよ。問題解決能力。
これ副産物というのか、本業、
まあこれがね、親業の醍醐味みたいなとこはあるんですけど、
まあこれってね、一般の普通に生活していても役に立つ能力なんで、
これはね、やってて損はないなと思いますよ。
親業、お金入ってくるだけじゃない。
いろんなことね、問題にぶつかった時に解決する能力が身につくんですよ。
さあ、本業に、本業じゃない、本題に入る前にお知らせをさせてください。
私、バーニング大谷が主催しております元気が出る大谷の会、
こちらが毎月勉強会を開催しておりまして、
一度でもゲスト価格で参加いただいた後は、
会員価格にての参加が可能となっております。
直近の勉強会は8月19日土曜日、ナース大谷さんの会となります。
こちら現地受講は満席になっておりますので、
Zoom受講、さらにこちら申し込んでいただきましたら、
06:01
後日の動画配信もございますので、
当日お時間が合わない方でもお申し込みいただけます。
詳細は概要欄の方に貼っておりますのでご確認ください。
また12月の3日の日曜日に500人規模の大谷祭りを大阪で開催予定です。
こちらの詳細発表を8月11日の金曜日夜9時から、
ナミノリニーノさん協賽でね、させていただきます。
こちらを発表大々的にやっていきますので、
8月11日の金曜21時は、
私バーニング大谷のスタイフ前に、
頑張ってください。よろしくお願いいたします。
さあ、というわけでね、問題解決能力が身につくんですよ。
何がありますか。毎日ね、これの繰り返しやってる気がしますよ。
問い合わせが多いランキング。
第1位、いや1位からいくんかい。
1位、エアコンが壊れた。
この時期よくありますね。
どうします?皆さん。
管理会社等してるところも多いですけど、それ経由でもいいですよ。
エアコンが動かなくなったって言ったら、どうしますか。
ちょっと考えてください。
3、2、1、はい。
業者に手配しますか。
管理会社に、もうそのまま任せちゃいますか。
僕がやることは、まず大事なこと、何か問題が起きた時に、
その原因をしっかり追求するってことなんですよ。
どういうことか。
簡単な話、身近な話に例えると、
例えばね、僕も消防署でいた時は、事務所の蛍光灯が切れたってなるじゃないですか。
じゃあ、蛍光灯が切れたらどうします?
すぐに蛍光灯を取り替えますか。
僕らがね、そのやってた時っていうのは、
まずね、消えてる蛍光灯とついてる蛍光灯を入れ替えるっていう作業をするんですよ。
で、入れ替えた時に、今までついてた蛍光灯がその消えてるところに入れて、
ついたならば、あ、蛍光管が切れてたんだなってことじゃないですか。
だけど、ついてた蛍光灯をその消えてたところにつけた時に、
つかないってなれば、で逆にね、ついてなかった、
消えてた蛍光灯を別のところ、ついてたところにつけたら、
ついたってなれば、蛍光灯、蛍光管自体には不備はないってことじゃないですか。
じゃあ、大元の器具の方に問題があるから、
そうなったら、書務課、施設課、そっちの方に連絡をして、
回収してもらうっていう作業になるでしょ。
っていう風に手順を踏んでいく。
この場合でいうと、エアコンが壊れたってなった時に、
僕、過去あったんですけど、わざわざ現地に見に行って、
で、どれですかね、あ、確かにリモコン動かないですね。
なって、その時ね、電池を持って行ってたんですよね。
タン3、タン4と念のため両方持って行って、
09:00
で、だいたいタン4なんですけど、入れ替えたら、ついたんですよ。
あ、電池切れてただけか。
業者頼んでたらどうなります?ね。
出張費用だけでも5000円とか取られる可能性ありますからね。
っていうことで、まずそのリモコンを押してつかないんですか?
電池は取り替えられましたか?
その上でつかないんであれば、
大元の強制でスイッチをつけるボタンっていうのが必ずあるんですけど、
それを押しましたか?それでつきましたか?
で、症状としては風は出るんですか?何も出ないんですか?
で、暖房はどうですか?冷房はどうですか?送風はどうなんですか?
で、全て原因を究明していって、
冷房にして気温18度まで下げても全く冷たい風が出ないってなるんであれば、
ガスが抜けてるのかとか、冷媒がね、おかしいとか、
そういった不調があるので、その場合は業者手配しましょう。
で、僕はこれ直接連絡あったときにまずやるのが、
写真を送ってもらうんですよ。
片番のアップと前景の写真。
この辺り送っていただいて、ネットで片番を調べたら説明書が出てくるので、
そこで調べると必ず修理問い合わせのフォームが出てくるんですよ。
そこに片番入力をして、直接入居者さんのメールアドレスか電話番号を入力していったら、
その日のうちか翌日遅くとも、その時には連絡があるんで、
あとは調整してもらって、メーカーに見に来てもらう。
土日も関係なく調整してきてくださるんで。
その上で当日直せそうであれば、そこも直してもらいますし、
部品の交換に5万円ぐらいかかるとか言われることもあるんですよ。
それだったら新品に交換した方がいいから、新品で行きましょうっていう判断もできますし。
こんな手順でやったりするんですよね。
あとはいろいろありますよ。水漏れ。
これも1位と言ってもいいぐらい多いですね。
水漏れの場合もパッキンだけを交換すればいけるパターンなのか。
僕がまずやってもらうのは動画を撮って送ってもらう。
メールアドレスに送ってもらうんですね、入居者さんに。
これ管理会社もう入れないパターンで今説明してますけどね。
そしたらその写真の状況わかるじゃないですか。
僕は現場作業はやらないんで、水道業者さんにそのままLINEとかメールでね、
お送りをしてこの状況ですと。
これであればパッキンの交換だけでいきますとかね。
僕そのコマパッキンの交換だけでやったこととかもありますけど、
それで止まらなければじゃあ大元から変える必要があるよねとか。
こうやって手順を追いながら最初から写真とか動画を送ってもらったら
離れたところでも確認ができるので。
あと管理会社が入ってるんだったら現地に見に行ってくださるでしょうし、
その時にまた写真とか動画を押さえてもらって、
こちらで判断できる材料を揃えてもらって、
原因究明をまずしてから対処を考えるっていう作業ね。
こういうことの繰り返しですね。
12:02
入居申し込みがあって流れてしまったとか、そういう時もね、
契約書は撒いているんですか?
その撒いているか否かによって対応も変わってきますしね。
撒いているんだったらこれ仮に流れたとしても、
解約の医薬金2年内だったら2ヶ月必要ですよっていうのがまたね、
取れる可能性があるので取れるんですけどね。
そういう場合は保証会社に今度連絡しましょう。
で、契約書撒いて、以内でキャンセル。
何だったらもとやかく行ったって仕方ないから、
じゃあすぐに募集開始しましょうっていうこの判断の分岐点がね、
分かったりするんで。
こうやってね、親御をやってるともう日々のね、
生活にも生きてくるような問題解決能力が身についてくるので、
問題解決能力を高めたいから親御やりたいって人はいないんですけど、
こういうね、人間力が高まるっていうのも副産物、
いいことやなっていうのを思いましたね。
というわけで、親御をやっていると必然的に問題解決能力が高まりますよ。
これによってね、父親らしさね、
子供たちに何か問題が起きても家族の問題もスパッと解決。
できてるのかな?それはちょっと微妙かな。
何事も解決すればいいっていうことではなくて、
妻の悩みとかね、大変なことを共感して、
一緒に寄り添うっていうことも大事ですよ。
あ、そこに落としますか。
そう、今日はそういう話ですね。
何事も解決すればいいってもんじゃないんですよ。
共感をしていきましょう。共感能を持ちましょう。
というところで収めたいと思っております。
話し始めてもどこに落ち着くかわからないもんですね。
はい、というお話でございました。
さあ今日はね、久々のちょっと現場作業っていうことで入ってきますよ。
皆さん蛍光灯とか取り替えてます?
ちょっと本題でもちょっと喋りましたけどね。
LED感に変えていきたいなと思ってますよ。
昨今ね、電気代上がってるじゃないですか。
簡単な作業なんでね、LEDに交換するだけでもかなりメリットありますよ。
ちょっとね、今今日までですよ。楽天マラソン。
はい、ありますから、家の蛍光灯とかね、物件の共用部の蛍光灯とか、
片番調べたら対応するLED感がね、出てきますから、
それに取り替えたらね、今後数年来の電気代も安く収まりますよ。
ということでそういったことも検討してみてはいかがでしょうか。
というわけで、本日もワクワク元気に楽しく過ごしていきましょう。
それではまた明日。
14:29

コメント

スクロール