2024-03-19 18:59

#354 コミュニケーションコストをかけない人になろう👫全ては相手の思いやり💐

4月20日(土) 不動産(夫)✕司法書士(嫁)元公務員大家の糸ちゃん
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02fgkpptxjm31.html

【年齢】
 夫婦ともに1986年生まれ(37歳)

【家族】
 夫婦+娘2人(7歳、4歳)

【職歴】
 ・夫
  大学卒業後、大阪府内市役所12年勤務
  2023年10月末退職
 ・妻
  大学卒業後、司法書士資格取得
  親(司法書士)事務所勤務
  宅建士取得
  2021年から司法書士事務所代表

【不動産歴】
 ・2016年に西成区平屋テラスを150万円で購入し独学でスタート
 ・ボロ戸建、テラス、一棟収益、駐車場、賃貸併用住宅等幅広く所有
 ・80戸、賃料収入5,000万円 (大阪市内、宝塚市で物件保有)
 ・今期中に宅建免許を取得予定
  (物上げのため、士業×不動産のコミュニティ立ち上げ準備中)

【セミナー内容】
 ・自己紹介
 ・副業として不動産を始めてから脱サラに至るまで
 ・賃貸併用住宅について
 ・大家×士業、士業の活用方法
 ・法的なテクニックを使って1棟購入資金を貯めてきた方法
 ・夫婦投資のメリット、デメリット
 ・大家業と家庭の両立方法(時間活用術)

【対象】
 ・不動産投資を始めたばかりの方
 ・本業、子育てが忙しく不動産の時間が取れない方
 ・賃貸併用住宅に興味がある方

【メッセージ】
 夫婦ともにフルタイム勤務の中副業として不動産をはじめました。その間に子どもも2人産まれ、本業・不動産・子育てとてんやわんやの日々を過ごしながらゆっくりなペースではありますが不動産も進めてきました。
 いつか(40代くらいで)脱サラ出来たらいいなと思い始めた不動産でしたが、本当に30代で脱サラ出来たことに自分自身驚いています。不動産を始めた当初から今に至るまでの動きやメンタルについてお話しさせていただき、同じような目標を持つ方の参考になればと思います。
 夫婦で不動産をしているので役割分担や時間活用術といったいつもと違った視点からのお話しもさせていただきます。皆さんにとってなにか新たな気づきとなり、1つでも新しい知識となれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気が出る大家の会HP&バーニング大家のブログ❤️‍🔥
https://genki-ooya.com/top/

元気が出る大家の会DAO❤️‍🔥Discordの入会リンクはこちら👇
https://discord.gg/EQ3fnTCBuq

私が主催する「元気が出る大家の会DAO」の概要について
・運用形態
Discordによる運用(3月時点の会員数約350名)

・入会費及び月会費
無料

・毎月勉強会または見学会などのイベントを行っており、その都度参加費を徴収する形にて運営

・元気が出る大家の会DAOに加入いただいている会員さんは3,000円でイベントの参加が可能。非会員さんは5,000円で参加が可能。

・元気が出る大家の会DAOの入会は、バーニング大家のstand fmの概要欄最上部にてご案内しています👆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月11日(土)賃貸業歴8年で300室超!漁師見習い中村京平氏
申込ページ未作成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元消防士、現不動産事業家のバーニング大家です。
座右の銘は「絶頂で死ぬ🔥」
成長角度を緩めずに次世代に想いを引き継ぐ❤️‍🔥

【X】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://x.com/burning_oya/


【note】
バーニング大家@元消防士の不動産屋
https://note.com/burning_oya/

【健美家コラム】
年で家賃年収8,400万円。自分の人生を取り戻すために大家になったバーニング大家さん【前編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/176.html

「失敗のデパート」元消防士のバーニング大家さんの苦境とFIREしてわかったこと【後編】
https://www.kenbiya.com/ar/cl/retsuden/tc-176/177.html

毎朝6時30分に更新します。

今日も一日ワクワク楽しんでいきましょう♪

賃貸業 不動産投資家 個人事業主 宅建士 宅地建物取引士 ファイナンシャルプランナー 公務員 FIRE 副業 ビジネス アフィリエイト ブログ 大家 DIY リフォーム 融資 戦略 筋トレ ランニング スタエフの文化 賃貸経営 学び 勉強 教育 転職 仕事術 自分らしく生きる スタエフ毎日配信 毎日放送 レター返信 家事 暮らしを楽しむ 夫婦関係 30代 おすすめ メンバーシップ開設中 習慣

#不動産投資 #不動産 #消防士 #副業 #ビジネス #ブログ #大家業 #大家 #DIY #融資 #銀行融資 #戦略 #子育て #筋トレ #ランニング #京都 #スタエフの文化 #学び #勉強 #教育 #転職 #仕事 #仕事術 #自分らしく生きる #毎日配信 #毎日放送 #レター返信 #家事 #暮らしを楽しむ #夫婦 #30代 #おすすめ #メンバーシップ開設中 #習慣
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6122cc0a7de6f0a0e05ac4dd
00:04
おはようございます。このチャンネルでは、元消防士、現共産事業家の、京都のバーニング大家が、ワクワクしていきよう、をテーマに、大家業や子育ての日常を毎日元気に発信していきます。さあ、本日は3月19日の火曜日ですね。
このチャンネルは、心にエールを、GO! FIGHT! SMILE! 皆さんにエールと笑いを届けたい、保育士みゆんさんの提供でお送りいたします。
ちょっと気づいたんですよ、これね。いつもの掛け声。GO! FIGHT! SMILE!
このスキップするような、ポップ、ステップ、ジャンプ、みたいな言い方されてるなっていうのをね、改めてみゆんさんの放送でもね、毎回言われてるんで、ちょっと研究してみたっていうね。心がウキウキするんですよね。良い言葉。皆さん、応援していきましょう、みんなを。応援文化広げたい。そんなバーニング大家。
今日も楽しんでいきます。
いやー、今ね、うちのね、2歳の長女ちゃんが横浜の方に遊びに行ってるんですっていうね、一足先の春休み行ってるっていうお話を昨日もしたんですけど、寂しい。
いつも朝ね、ジム行って帰ってきたら、「おはよー!」って言ってくれるんですけど、その声がないんだ、これが。ぽっかり穴が開いたような気分。
大事だ、君が、君の存在が。君は太陽。なんかそんな歌あったっけ?そんな感じですね。
でもね、いつもね、あのー、いとこの方から連絡くれますわ。いとこ?うん、あのー、僕の妻の姉ですよね。
うん、と、お父さんお母さんも向こう行ってるもんで、動画とかも送られてくるんですよ。
体でかいな、あの子は。うちの2歳やのに、まあまあ、もう3歳ですけど、5歳のお姉ちゃんとあんま体格変わらへんし。
服も110センチやけど、ピチピチで120をね、次買おうかーなって。2歳で120はでかない。大っきいんすよ。3月生まれなのに。なぜなら、よく食べるから。
はい、それにつきます。でね、昨日ね、動画送られてきてたんですけど、あの、写真とかもくるんですよ。キャッキャ遊んでるんですけどね。
ポンってね、その5歳のお姉ちゃんの方っすよ。はい、姉の娘ちゃんのね、ベソかいてるんです。
え、どうした?ってなったら、そのうちの長女ちゃんの方ばっかりお母さんが褒めるから、寂しくなった。めっちゃかわいない。
そんな理由で、もういつもママママって言ってたのがね、うちの送り込まれた長女ちゃんの方ばっかり。
まあ、そうなりますやんか。そっちの方かまってかまってってしてたら、うわぁ、そうなるんや。かわいいなぁって思いながら見てたわけですよ。
03:02
でね、それをうちの7歳の長男にね、見せてね、ほら、お姉ちゃんの方泣いちゃったやってっていう話をしてね、でも長男くんもそんなことあるんちゃう?とか言って。
で、学校行った時とかもね、なんかこっちで遊んでたけど向こうの方がなんかキャッキャ鳴ってて、で先生も一緒に遊んでてとか、ね、お友達一緒に遊んでたら向こうの方が楽しそうとか言ったりして、
ほら、人の方が羨ましいなぁとか、あっちはチヤホヤされてて楽しそうやなぁって思うことない?って聞いたら、こう言うんすよ。
えぇ、そんな思わへんよ。だって自分が楽しんやったら、それでいいやん。
しびるわぁ。大人か。
こういうね、なんか確信に迫るようなこといきなりポロって言われるからこっちもトギーってするね。
そうですよ、その通り人と比べる必要なんかないんだもん。あっちの方が楽しそうとかね、羨ましいなぁなんてないの。
だってこっちも今、楽しい気持ちでいるんやから、それを何を比べる必要があるのよ。そういう気持ち大事やなぁって思いまして。
そんで僕らはこの間ね、外に遊びに行ってたんですよ。クラブハリエってね、大海八幡にありますよ、滋賀県。
そこ広いんです、走り回れるんです、バームクーヘンも美味しいの買ってね、いやぁワクワクすんなぁ言うて行ってて、
じゃあそろそろ今日帰ろうかーって、車止めてるところまでね、この道まっすぐ行ったらいいんです。駐車場いっぱいあるんですけど、
あえてあっちの道から行ってもいい。 あえっての意味はあってるわ、使い方あってると。わざわざとかね、やらんでもいいようなことをやるっていう意味合いで言ったら、
なんで?ってなるんですけど、もう目がキラキラしてるんですよ。行かして!みたいな。いいけど、ほらもうあの、父ちゃん達まっすぐ行くから、すぐ行くから、走れ走れ!ほら!走れ!ゴーゴー!
犬みたい。言ったらもうダーって走って行くんですよ。向こうの方に走って行くの。で、クルー回ってきてね、猛ダッシュで帰ってきて、
タッチーみたいな。はぁはぁはぁはぁ、はぁ楽しかった!
彼はもう実践してます。心から楽しんでる。自分が楽しんやったらそれでいいやん!
さっきのね、言葉がね、僕と妻の心にこだましましたよ。 動心忘れたらあかんな。皆さん、走るだけで楽しいんですよ。
生き物なんですよ、人生。人生?人間ってそういう生き物、実は。 変なね、なんかもうどこどこ行って旅行行かなあかんとか、美味しいもん食わんと楽しめへんなんて関係ない!
ね、みんなで笑いあって走ったら楽しい。そういうことです。 人と比べないように生きていきましょうね。はい、というわけで本日の本題は
コミュニケーションコストのかからない人間を意識しよう! そういうテーマでね、お送りさせていただきます。
06:04
いろんなね、昨日もね、人間関係、やっぱまぁ悩むことがあるし、 何よりね、仕事、そして趣味も、
この生活すべてにおいて人間力って大事だよねっていう話をしたんですけど、 その一つのね、指標じゃないですか。
コミュニケーションコストがかかる人とのやり取りって結構ストレス溜まったりするし、 自分がそういう人間にならないように意識したいねっていう話をさせてもらいます。
さあ本題に入る前にお知らせをさせてください。 来月の4月20日の土曜日に私、バーニング公演が主催しております。
元気が出る公演の会、そして河村ファルさん主催の両立できる公演の会との共催にて、
チーモシじゃない、こっちを言いかけてしまうから、ごめんなさいね違いますよ。 来月はね、元公務員の糸ちゃん×嫁、司法書士さんですよ。
公務員と司法書士の夫婦で不動産賃貸業されていて、 今はもう公務員を辞めて独立されているんですね。
元公務員往来。そうなんですが、やっぱり時間をどう年出していってお仕事されていたのか。
特にね、ここはあの専業主婦さんじゃないんですよ。奥様もしっかり働かれていて、お子さんもお二人いらっしゃるんですけど、
いやここのコツはね、あのぜひ聞いていただきたい。僕もそれ参考にして取り入れた部分多々あるんですよ。
お忙しい二人やけど本業もありながら不動産にも精力的に取り組まれて、 さらにどういう考えを持って公務員を退職されたのかっていうそういうね、展望についてとか。
そんなこともお話ねお聞きできると思います。 会場は南波で大阪ですね。はいこちらお越しいただけたら、ぜひねまたオフレコのお話とかあると思うんですよ。
ズームよりもちょっとでもね無理してでも現地来ていただきたい。 はいそしてズームは全国から受講可能となっておりまして、
さらに当日どうしても時間合わないという方は後日の動画配信も1ヶ月ほど行いますので、 こちら概要欄の方からお申し込みください。よろしくお願い致します。
あと4月の1日月曜日ですねはい私スタエフ感謝祭2024 19時50分からの放送させていただきますのでこちらも是非ね
あのまあ録音配信あの予約配信になるのでその時間になったら通知いくと思いますのでそちら も聞いていただけると嬉しいですお願いいたします
さあ コミュニケーションコスト意識してますか
これはねやっぱり 信頼される相手になるためにも自分は意識していきたいところで今回はね対面では
なくてそのメールとかまあこのスマホパソコンのやり取りについて 5つのポイントお話しさせていただきたいと思います
まず一つ目 即レス
基本のキーですねそりゃそうだろうというとこですよ 相手が連絡きたらすぐにレスポンスするっていうのが信頼を勝ち取るための第一歩
09:09
ねお金もかからないんですよで経験も関係ないのね 不動産賃貸業がじゃあ10年20年目の人でもないもうこれから始めたいみたいな人
だってできることですよ すぐ誰でもできるでどうしてもね今手が離せないとか忙しい
いうことありますよその時はありがとうございますいついつまでに返信いたします 何日の何時頃までには返信いたしますお願いします
これ返せるだけでも全然ちゃいますからね なんかビジネスの基本みたいなと言ってますけどもそうですよ
基本は即レスなんですいつまでに返せるかを答えるっていうこの優しさが大事ってこと ですよね
で2つ目 ラインの返信これについ
コメントを分ける配慮 これできるとねまた違うんですよこれもちょっとしたことなんですけどね
例えばあの僕の場合この毎月勉強会やってますって講師の方からプロフィールをいただいて でそれをまあ指示をすることがあるんですよ運営メンバーがいるんで
コメントもらいましたで高校こういうコメントを載せて募集ページ作ってくださいっていう コメントまず入れるじゃないですか相手に困難きましたよこれでお願いしますの
その一つのコメントにプロフィールをザーって貼り付けたら 相手が大変な理解できます
そのプロフィール欄欲しいのにこれラインて長押ししてたらコピーって出るじゃないですか 丸々コピっちゃうんですよ
いやいやあの部分コピーもありますやん なるんですけどあれも下の方が長かったらこのカーソルを移動させるだけでも手間でしょ
だったらこの部分 相手に伝えるべきメッセージとそのコピって欲しい部分のコメント分けたら
そのコピー必要な部分だけのワンタップコピーでいけるわけじゃないか これパソコンで開いててももうその部分右クリックコピーでいけるんですよ
こういう配慮とかねあとは例えば銀行の担当者紹介してくださいって言われることも ありますはとか職人さんとかね
そういう時に例えば電話帳のスクショを送ることもあるんですよ この人ですでメールとか電話番号も載ってるからで住所とかね
会社名とか載ってるのがあるからスクショでパって送るんですけどその人が電話 かけるんやったら電話番号を個別でコメントで一文ポンってこう送るようにするとか
メールもその部分だけをコピーしてメッセージとして送る そしたら向こうはワンタップするだけで電話かけれるんですよ
これスクショの画面だけあったらその電話番号1から手入力しなきゃいけない コストがかかっちゃうんですよね
この相手がちょっとでもやりやすいことを想像するっていうのが大事だなって思います 逆に自分がやられた時にはこれ
エアンやりやすい配慮してもらえてるっていう嬉しさにつながるから僕もやろうって 思ってますね
12:05
こういうところ意識しましょうそして3つ目 大勢のグループラインとかオープンチャットでの立ち振る舞い
この意識ですよねこれもねよく感じるんですが例えば大勢のグループラインとかだったら あの個別に返信できるんですよその人とのラインやりとできちゃうんですけど
最近よくあるオープンチャットだと個別連絡がまあセキュリティ面が高いっていう意味も あるんですかねできないんですよだからその番の中だけでしかやり取りできないので
じゃあ例えばね僕バーニングさんは高校やってくださいとかって誰々さんはこうして ください誰々さん愛してくださいみたいな指示が運営側から飛ぶことがあってそれに対して
ありがとうございます承知しましたスタンプってコメントを送りたくなっちゃうんですよ これ気持ちとしては相手への感謝の気持ちだったりするんですけどこれは控えた方がいい
だって その他大勢の関係ない人に通知いっちゃうんで
だからその場合はコメントにスタンプのみで返す ちゃんと読みました理解しましたのマークだけでいいんですよ
これね結構ねありがとうございますとかバーって返しちゃう人もいるんですけど 控えた方がいいなって思うんです
その他大勢への通知っていうことを意識する あとはねこの返信の時間帯とかもこれも個別やったらまぁまだしも
個別でもねまぁ時間帯は当然気にはするんですけど夜のね11時から朝の7時ぐらいまで の間は寝てる人もいらっしゃるだろうからね
あのコメントだけ売っておいてそうしは明日の朝にするとかね そういうまあ気遣い大勢の中に今自分がいるんだよっていうことを意識するのも大事かな
って思いますね はいそして4つ目
添付ファイルの形式を意識しましょう っていうことですねどういうことかって言いますと例えば銀行の担当者の方から資料の提出を
お願いしますとね物件の資料概要書とかあと写真とかくださいって言われた時にそれ をこう添付したりするんですけど
これもねパターンがあるんですが このたまにギュッとこうまとめて圧縮ファイルにしてね送っちゃうとかもあるんですけど
これね相手のパソコンによって開けなかったりでスマホだったら閲覧こそできる けど1個1個取り出すことができなかったりっていうこともあるんで
パターンとしてそういう圧縮ファイルで送ることもあれば パイル共有ソフトにアップロードした url を本文の中にも入れておいて
さらに確認してほしい箇所があるならそこだけを画像として切り抜いてメールの本文に 貼り付けるとか
とにかく相手が見やすい形式もどの方法でもいいから選んでください みたいな提示の仕方をすると親切なんですよ
15:00
あとたまにこの例えばねじゃあ自分が講師でこんな文章でパワーポイントの資料を 作りましたとでこれ確認してくださいっていう時にまあ資料を送る
でも見るだけだったら pdf にした方がパワポの資料よりも軽いから見やすいとか この箇所のこの部分だけ見てほしいっていうのに全部を送ったらどこ見たら絵かわからんって
なるから 本元大元のデータも送りつつこの部分のここを見て欲しいっていうのを色付けをして
画像として送るとかそしたらここはこういう文章で返してくださいだけのコストで 済むんです相手が楽なんですよ
こういうふうに相手の見やすさを意識するってことが大事やと僕は思います そして5つ目
相手が回答しやすい送信を心がける これもねよくねあの地元とかで僕はいつも意識してやってるんですよ
入居希望者さんがいてね空室の部屋に対して住みたいんですって考えてます内覧 したいんですっていうこのやりとりの時に僕は事前にこれを聞くようにしてるんですよ
まずお問い合わせいただきありがとうございますと数ある物件の中からうちの物件選んで いただきましてどうもありがとうございます
まずは内覧とやりとりする前にこちらの項目答えてください 1つ氏名2つ入居者さんの家族構成
まあ誰が住まれるかね人数も知りたいので家族構成そして3つ目 お引越しの理由4つ目ご入居希望日そして5つ目
緊急連絡先または連帯保証人の選定は可能ですか っていうことねこういうのを全部もスクショしてこれもさっきのアレですけどスクショして
コピー家がちがちがちがその部分だけをね もうコピーしてもらって要はあのコピペってやつですね
で返信してもらったらいいんですよそこの項目に打ち込んでもらったらいいんですよ これができない人が意外と多い
これはねもう最初の段階であこの人難しいなって思いますよね こんだけ書いてるのに名前例えば田中ですだけとかね
氏名の意味わかってますかとかね とかもう引越しは来月を考えてます
いや入居希望日言うてますやんとかね こんながあるんですよ自分も意識したいですね
うん相手が返しやすいように返してくださってたらそれに全部答えるね 返信漏れがないかですよ
号聞かれてて4しか返せなってなかったら向こうはまたその1個を返してこなきゃいけ ないこのラリーが生まれるっていうことコストになるんですよね
はいこういうところを意識していきたいですね はいまとめます一つ目即レスは基本2つ目
ラインの返信はコメントを分ける3つ目 大勢のグループラインやオープンチャットでの立ち振る舞いを意識する
4つ目添付ファイルの形式を意識する 5つ目相手が回答しやすい送信を心がける
18:02
はいこのあたり意識してねコミュニケーションコストがかからない人になった方がいろいろ と物件情報集まりやすかったり
信頼できる人間関係の構築につながるのでぜひとも意識してください はいというわけで今日は火曜日
けどもちょっとね遠方の方に内覧行ってきたりとか あとは大挙立ち合いなんかもやってるんです
1週間にもやってる奴もあるんでねまぁそんなシーズンですねはい 3月人の別れと出会いの時期ですね
皆さんワクワクしていきましょうというわけで本日もいいねと思いましたらいいね コメントフォローよろしくお願い致します
はい館の戻りねあの寒さも厳しいですけど体調崩されませんように皆さん しっかり食ってしっかり寝ていきましょうというわけで本日もワクワクと楽しく元気に
いきましょう それはまた明日
18:59

コメント

スクロール