1. ADHDの生き様
  2. 脱完璧主義。これからもコツコ..
2023-11-21 04:31

脱完璧主義。これからもコツコツ、コツコツ。

失敗や挫折にクヨクヨしない!次、次、次!!

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているか、毎朝6時から発信しています。
今日のテーマは、コツコツやる。これです。
毎日ね、コツコツやってるわけですけど、毎日一人でiPhoneに向かって、ただただ喋り続けてるわけですよ。
毎日配信するといって、毎朝6時から発信をしてるわけですけど、
たまにね、直近もそうでしたけど、配信が途切れることもあります。
ちょっと前の僕だったら、やる気を一気に失って、もういいやと投げ出してしまう。
やるかやらないか、完璧にできるか、一切手を付けないか、これぐらいの両極端な感じで、物事を取り組む節があったんですけど、
それは卒業して、たまに配信が途切れたとしても、もう気にしない。
もう開き直っていきます。そうやってやらないと、やっていけないです。
これ本業じゃないですから、僕の。あわよくは副業ですけど、なんといっても趣味の世界の感じで発信してるんで、
たまにね、毎週1回途切れるのは僕の中ではないかなと思ってるんですけど、
月に1回や2回毎日配信するといって、できない日があったとて、気にしない。
それぐらいの感覚でいきます。そうじゃないと、もう続けられません。
昔ね、なんか違う本で、僕読書好きなんで色々本読むんですけど、何かの本で見たんですけど、メンタル面ですね。
フィギュアスケートありますよね。フィギュアスケートで、例えば1回目のジャンプに4回転ジャンプをすると、
そういうプログラムを組んでいながら着地に失敗して転倒してしまったと。
そういう選手を見ている観客の人はどう思うか。
おそらくそれにめげずに落ち込まないで、残りの時間きっちり滑ってほしいって応援する気持ちになりますよね。
だから本人がいちいちそこで失敗してくよくよするんじゃなくて、そこで切り替えて次々とやっていくことの方が大事であるというようなことをね、
僕これ大学生の時かな、の頃にちょっと知ったんですよ。
当時は就活をしていて、面接でちょっと詰まるところがあったり、考えていたことをしゃべれなかったら、
もうそれで投げやりになるんじゃなくて、仮にそこ失敗したとしても、次の受け答えでまた持ち倒せばそれでいいじゃないかと。
10個あるうちの1つを失敗したって別に全然気にしないで、それで落ち込んで残り全部台無しにするぐらいだったら、
残り頑張って10個のうち9個うまくいけばそれでいいじゃないかというような感じなんで、
もう1個1個の失敗にいちいち落ち込まない、それぐらいの感覚でいかないと物事は続けられないかなと僕は思ってますんで、
たまに配信途切れることもありますが、もうそれでくよくよしない、そういうことに決めました。
これからはたまに失敗すること、途切れることあるかもしれませんが、
03:01
あ、うまくいかなかったなぁとリスナーの皆さんに思ってもらえればちょっと幸い。
それで僕の配信が途切れることは早々ありません。
1日配信が途切れたとしても、次の日にはほぼ確実にまたスタートしてるかなと思うんで、
なんせこれ僕仕事中に車手の移動時間を使って喋ってるわけでアウトプットしてるわけで、
その移動時間が取れないと喋れないし、取れたらいくらでも喋ってるしみたいな感じですから、
その時間を確保できたかできなかったか。
時間があったのにやらないってことはほぼないです。
毎日喋ってるんで。
喋ることで頭がすっきりするんでおすすめです。
ADHDの方にはぶつくさぶつくさiPhoneに向かって独り言のように喋ること。
これ結構ね頭すっきりとするし自分の思考がアウトプットできるんでいいなと思うんでね。
ちょっと話しとれましたがADHDの人にはおすすめですけど。
僕はこの喋るっていうことが結構習慣されてきたんでこれからも続けますし、
毎日もし聞きたいと思ってくださっている方がいたとしたら期待は裏切らないと思いますんで、
これからもよろしくお願いしますというような感じで、
今日はそくっと僕の配信の方向性について喋ってみましたが、
また明日からも続けていきますんで聞いてもらえたら嬉しいです。
ではまた明日。
04:31

コメント

スクロール