1. ADHDの生き様
  2. ちょっと元気になってきた鬱の..
2024-03-30 08:13

ちょっと元気になってきた鬱の人に薦めたいこと


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:05
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者で鬱病診断も受けている僕が、営業職としてどのように働いているかを発信しています。
土曜日ですね、土曜日、明日は日曜日、まあいい週末を過ごしたいなと思っていますが、皆さんはどんな週末を過ごす予定ですか?
数ヶ月前、年始あたり、今年の年始あたりで筋トレをテーマに何回か発信していたんですけど、
僕は一時的にやらない週が1週間か10日くらいあったりしたんですけど、ギリギリ続けられています。
主に土日にやることにしています。
何も大それた筋トレではなくて、腕立てを30回を1セットか2セット、その時のコンディションとやる気次第ですね。
それから腹筋も同じく30回、腹筋はね、僕結構V字腹筋とか足上げた状態で腹筋するんで、
20回くらいかな、20回くらいを、これも3セットくらいを目標にやっています。
昔は結構ガチで筋トレしてたんで、短期集中型で30分以内にとか1時間以内にとか時間を決めて追い込んだりしてたんですけど、
まあね、そんな追い込むほど気力体力もまだ100%戻ってないんで、とりあえずまずはやる。
そんなね、筋トレする時間なんていうのもね、確保できないんで、週末はもちろんね、
育児に専念したり家族との時間を大事にしてるんで、自分一人の時間ってのはそんなに取ろうと思ってないし、取るのも無理ですね。
だから子供の遊び相手をしながら、熱中してる瞬間ってありますよね。
子供たちが必死に何か描いてるとか、必死に何か作ってるとか。
その瞬間を見計らって、今しかないって思った時にコソコソ腕立てするみたいな、そんな感じでやってます。
それから全然、1セットやった後1時間空くこともあるし、2時間空くこともあるし、朝と夜で分けるなんてこともあるんですけど、
とにかくまずは1日に2セットやるみたいな感じでやってます。
それを土日だけでもやったら絶対違うっていうのが自分自身の経験でわかってるんで、
1週間に1回でもね、それやるかやらないかってすごい違うんですよ。
1ヶ月やったら自分の筋肉のつき方が絶対違うのがわかると思うんで、
僕はそれを結構過去に経験してるんで、週1でも全然違うって自分自身がわかってるんで、
絶対に続けるようにそれを目標に今回今年スタートしました。
で、未だに続けられていて、1週間サボって2週間ぶりみたいな時もあったんですけど、
それでもね、ゼロにはならないんですよね。
今までやった筋肉が全部落ちちゃうかっていうと全然そんなことはなくて、
03:01
2週間ぶりにやるとさすがにね、ちょっと辛い。
前はもうちょっとできたっていうのもあるんですけど、
多少1点ビハインドぐらいのね。
1点ビハインドぐらいのまだまだ追いつける状態にあるんで、
そこでもう1回前回と同じ数できなかったとしても半分だったとしても、
そこでもう一旦体勢を整えて、
翌週にまたやれば全然取り返せるというか元の状態に戻れるんで、
仮に1週間やれなかったとしても、
もう1回ね、挽回するチャンスはあるんで、
そういう気持ちでちょっとやってました。
でね、今回何を言いたいかっていうと、
ちょっといい感じにね、ちょっと腹筋と腕周り、肩周りですかね、
腕立てと腹筋だからね、割りかし上半身ですけど、
この辺が前より年末年始よりは完全にちょっとね、
透きましたね。胸板ちょっと厚くなったかもしれない。
周りから見てそれが分かるかどうかは全然ね、謎ですけど、
僕自身の感覚でちょっとついた気がしますね。
体重でも測っておけばよかったんですけど、
ちょっとそこまでちゃんと数値化していませんでした。
ただ肌感としてついてきた感じがあるんでね、
これがね、自己肯定感に繋がるんですよね。
あんなにガリガリだったのに、
打つであったからね、本当にね、
全ての筋肉が落ちたんじゃないかっていうくらい、
本当に筋肉なんもなくなって、
腹筋も背筋も力入んないからすぐ腰痛くなるんですよ。
余計力入んないから腰でどうにかしようってね、
腰で支えるんですよね。
物持ったりしゃがんだりするときも、
太ももとか力入りたくないから、
本当に力ないから太ももの筋肉使わないで、
腰だけ巻けて物取るとかね、
雪かきするときとかもそういうふうに腰だけで
どうにかしようとするからすぐ腰痛くなる。
だからこれではまずいと思って、
これではいずれぎっくり腰やるなって考えたんで、
これはまずいと思って筋トレをし始めたわけですね。
で、もちろん自己肯定感というかね、
メンタル的にも安定するっていうのは期待してやっていたんですけど、
見事にいい感じになってきました。
ちょっとずつ、どうでしょうね。
打つがもっともっとよくなっているかっていうと、
それはなんともわかんないですけど、
それでもやってないときに比べたら、
やっぱり自信がついてくるっていうのは間違いないですね。
よくできるビジネスパーソンとか社長の皆さんとか、
この辺は定期的にね、
ジム行ったり筋トレしたりっていうのはよく聞く話ですけど、
なぜできる人たちがこうやって体を鍛えるのかっていうのがね、
わかりますね、こうやってね。
やっぱり自分に自信をつけたいんですよね。
男としての体力とか、
そういう肉体に関するところっていうのは
かなりメンタルに直結するところがあるんで、
腰が痛えとか。
やってるとやっぱりね、
だんだん仕事に対する筋力も減退してくるんですよね。
だからやっぱり体を鍛えておいた方が絶対いいなっていうのは
間違いないと思います。
だからね、筋トレぜひ進めたいですね、皆さんに。
聞いてもらってる皆さんに。
で、筋トレがもしそんなのは嫌だっていう人がいたら、
06:02
いや気持ちはわかりますよ。わかるんで。
それはね、もうストレッチぐらいでもいいですね。
なんかどっかの筋肉を伸ばすとか、
そういうのやってると、
ストレッチぐらいなら週1じゃなくて、
毎日やった方が理想ですけど、
毎日じゃないにしてもね、週1だったとしても、
それでも柔軟性が出てくると、
ちょっとずつ体の動きがスムーズになってきたり、
やっぱりいいことが自分でわかるんですよね。
わかるっていうのは、体の変化を感じ取れるっていうね、
自分が成長してるっていうのが感じられるんですよ。
これが一番前に進んでる感があって、
僕らうつ病人間をポジティブにさせてくれる
きっかけになったりするんで、
何かしらちょっとやってみる。
やっぱ体作りがいいと思うんですよね、僕自身は。
なんか本読んだり、仕事頑張るとか、
そういうのもうつが回復してきたらいいと思うんですけど、
やっぱ目に見えにくいんですよね。
知的な活動っていうのは。
インプットしてもアウトプットしても、
それもとっても大事なんですけど、
なんとなく実感しにくいんで、
その反面、体は本当に嘘をつかない。
食べる量を減らしたら痩せるし、
いっぱい食べたら太るし、筋トレしたら筋肉がつくし、
ストレッチしたら柔軟性が増す。
これね、本当に体は嘘をつかないんで、
ここはやったら必ず跳ね返ってくるんで、
自分自身で認知できるところだと思うんで、
これをやった方がいいかなと思いますし、
僕自身はこれからももうちょっと
この道を突き進んでいこうかなって思います。
久しぶりに筋トレの話をしてみましたが、
お悩みの方いたら何かやってみてください。
マジで何でもいいですね、この辺は。
YouTube見ながら筋トレしてもいいでしょうし、
YouTube見ながらなんかエクササイズしてもいいし、
なんかね、僕はナイキのアプリとか落として
昔やってましたけど、そんなんでもいいしね。
そんな時間が取れないんだったら
パンポするとか、それぐらいでもいいかもしれないですね。
やったら絶対違うと思うんで、やってみてください。
ということで、今日からやってみてほしいですね、
これを聞いた方は。
ということで、今日から体を動かして、
より鬱を改善したり、
良い1日にしていければなと思います。
一緒にやっていきましょう。ではまた。
08:13

コメント

スクロール