2023-10-16 06:26

なぜADHDは事務処理が苦手なのか解説します

#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:06
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、
営業職としてどのように働いているか、平日毎朝7時から発信しています。
今日は、ケアレスミスが起こる瞬間について、中継したいと思います。
中継は嘘ですね。振り返って解説したいと思います。
ADHDの人はこの辺、実感あるかなと思うんですけど、
ない人は言われても、何のこっちゃ意味わかんないと思います。
それはありえないってなると思うんですけど、
ADHDはこれが起こり得るので、わかってもらえると思います。
ここは、いくら頑張っても共感してもらえないところかなと思うんで、
もともと持っているものが違うんで、
そうなるっていう人と、ならないっていう人と全く違うと思うんで、
この音楽が好きだ、この音楽の効果がいいっていうのと、
いや、そこは俺は好きじゃない。こっちの方がいいっていうのと、
なんか似たような感じですよね。趣味思考が違うみたいな、
そういうレベルのものなんで、わかってもらえなくても当然だし、
しょうがないかなとは思うんですけど、
言ってみるとこんな感じっていう、そういうものだと思って聞いてもらえればなと思います。
僕この前、仕事中に数字の入力をしていて、
たまたま数字の羅列で具体的に言うと、
2534って入力したんですよ、2534って。
そこはなぜかというと、紙の資料に2534って書いてあって、
それをデジタル上に、エクセルに入力するときに2534って、
同じものを打ち込まなきゃいけない。
これはもう小学生でもできるレベルのものなんですけど、
集中してやってるつもりが2534じゃなくて、2543って入れたんですよ、僕は。
わかります、これ。
いや、なんでっていうわけじゃないんですよね。
2534って入れてるつもりが、4と3が近くにあって、
押しやすいのが43だったから多分43って押したんでしょうね、僕は。
だけど入れてる党の本人は、まさかそれが逆になってるなんて思わずに
普通に入れてるわけですよね。
似てるようなもんだからいいじゃんっていう、そういう話じゃないんですけど、
そういうものなんですよ。
ひどい話ですね。
これがその後にゼロがいっぱいつくような大きい数字だったら
事件だと思うんですけど、そういうことが普通に起こり得るのが
ADHD能です。
だからそれが起こっているっていうのを前提に
確認をすごくしなきゃいけないっていうのが必要で、
この作業にやたらと時間がかかる。
2534って入れればいいものを2543って入れてしまっている。
それが一部じゃなくて、今日作った、入力した資料の
どこにそんな現象が起きているかわからないね、自分でも。
03:00
片っ端から全部チェックしなきゃいけないんですよね。
だからどこに自分がミスをしているかわからない中で
全てに集中してチェックをしなきゃいけない。
チェックしている途中でも上の空になっていることがあるんで、
あれ、なんかチェックしてるつもりだったけど
ここからここまで無意識に数字を追ってただけだ。
やばい、見落としてるかも。
どっから注意三万だったんだ、みたいな感じで、
結局もう一回最初からチェックし直すとかしてるんで、
人の2倍どころか3倍4倍時間がかかるのは普通です。
で、間違いを実際にいろいろ見つけるわけですよね。
見つけた結果、もしかしてこれ全部間違ってるんじゃないか
みたいな感じで、もう一回最初から作り直したりすることも
しょっちゅうありますね。
なので、一旦終わったものをもう一回チェックして、
チェックの途中でまた注意三万でもう一回チェックし直して、
で、トリプルチェックなんかをして、
で、どっかに間違いがあったら、
もしかしてこれ引用元の数値違ったんじゃないかとかまで考え始めて
引用元まで遡ってチェックを始めるっていう、
そういうことをやってるから事務処理に時間がかかるわけです。
しょうがないです、もうこれは。
なので、できるだけ僕らはそういうような事務処理をしないような
職業がいいですよね。
営業は基本的にあんまりそういうものはないんですけど、
どうしても実績の管理とか、
今期どこまで売上が伸びるかっていうところの入力っていうのは
必要ですので、実績センサーが必要ですので、
月1くらいは最低そういう場面が出てきます。
この時間をいかにスムーズにこなすか、
それも大事ですけど、いかにこの時間を確保しておくか、
ここに焦りが入るとマジで終わんないんで、
焦って焦ってまたミスが乱発されるっていう、
そういう状態に陥るんで、しっかり時間を確保して、
時間がかかってもどうにか間違いないように乗り切るっていうところが
最低限意識することかなと思います。
だから無意識にいろんなことを考えながらやってしまうんで、
単純な作業、ただただ正確に作業をするだけの仕事が
僕らはすごく苦手なので、そういうものは向いてません。
向いてないので、できる限りしなくていいように
Excelの自動化だとか、誰かにチェックしてもらうとか、
そういうことをやっていかないと、結局誰かに迷惑をかけてしまうんで、
その辺を軽減できることを全部尽くしていきましょう。
AIは本当にこれからADHDを救う超重要ツールじゃないかなって思ってるんで、
AIにお願いしたら、そんなどうでもいい作業を、
どうでもいい数値の転記とか、そういうのはやってくれると思うんで、
そういうところをうまく使いこなしていきたいなって思ってます。
その辺を、もしインプットして使えるものがあったら、
これから発信していきますんで、
悩んでる方いたらフォローして聞いてもらえたら嬉しいです。
ということで、予定より長くなりましたが、
このADHDがなぜしょうもないケアリス密を引き起こすのか、
06:00
その辺をちょっと語ってみました。
共感してもらえる方は、いいねボタン押してもらえると嬉しいです。
それを起こらないように、回避できるようにできることを、
これから僕も随時試行錯誤しながら発信していきますので、
また今後も聞いてもらえると嬉しいです。
ではまた。
06:26

コメント

スクロール