1. ADHDの生き様
  2. 『神時間力』ADHDが身に付ける..
2023-09-20 08:35

『神時間力』ADHDが身に付けるべき「忙しい」への対処法


#ADHD #ケアレスミス #マルチタスク #HSP #うつ病 #営業 #時間術 #仕事
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63c4a2a27655e00c1c267700
00:06
おはようございます、あさひです。
このチャンネルでは、ADHD当事者でうつ病診断も受けている僕が、
営業職としてどのように働いているか、平日毎朝7時から発信しています。
今日は、ビジネス書、神時間力の中から、毎日忙しくて、
どこから手を付けていいやら、優先順位付けもわからずバタバタしている、
僕らADHDが身に付けるべき思考法というか、
今から僕がこれはと思ったエッセンスをアウトプットしていきます。
主に項目としては2つあります。
まず1つはゴールを決めること、そしてそのためのやるべきことを絞り込むこと。
この2つ、1つ目ができれば、2つ目がおのずとできるかなとは思うんですけど、
これをやると日々、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、
そしてあれもやりたい、これもやりたいという、
頭の中がとっ散らかっている状態から、かなりよけなものをそぎ落として、
本来やるべきことにフォーカスしやすくなるのではと思いましたので、
これをアウトプットして整理しながら、
僕も自分自身の生活に取り入れていこうかなというふうに考えています。
まずゴールを設定するというところなんですけど、
例えて言うならば、登山するとして、
富士山に登りたいのか、エベレストに登りたいのか、
もしくは身近なその辺の山に登りに行きたいのかという、
登山1つとってもどの山をゴールとするかによって準備するべきことが全然違いますよね。
そういう感じで、僕らは日々何を目指して生きているのかというところをきちんと明確にすること。
これがかなり大事だと、この本を読みながら身に染みて感じました。
つまり、あれもやりたい、これもやりたいって思いがちですけど、
全てをやる時間は到底ないですよね。
1日24時間、これは人類に平等ですけど、
あれもやりたい、これもやりたい、じゃあ結局どれもできない状態になってしまう。
そうではなくて、自分の中で、自分の人生で成し遂げたいことは何なのか、
これをまず明確に持ちましょう。
僕もよく考えてこれを整理して、自分の中でのスローガンじゃないですけど、
これをするために生きているっていうのを明確に持ちたいなというふうに思いました。
時間を取ってこれは考えて、机に座ってでも書きながら確定させたいなというふうに今思っています。
もう早くその時間を取りたい。
でもその時間がない。
これはちょっと本末転倒ですけど、
その時間を確保して早くやろうと思います。
そのゴールをまず決める。
決めたらそのためにするべきことをまず洗い出す。
必要なものがあれば買うし、スキルを身につけるし、知識も身につけるっていうような、
そういうやるべきことが明確になってくると思います。
03:01
富士山に登るのと近所の山に登るのでは、もちろん装備するべきツールが違いますよね。
もちろんエビデストに登るんだったら、ちょっとやちょっとの投資じゃ進まないと思うので、
お金も必要だし、時間も必要だし、訓練も必要だし、全然次元が変わってくるので、
ゴールを明確にすると何を準備したらいいのか、
気持ちとツールと肉体とそれぞれ準備することが具体的に決まってくると思いますので、
まずゴールを設定して、そのために何を準備したらいいのかを考える。
大事なのはここからなんですけど、この決めたことから溢れ出るもの、
要は準備するべきことから漏れたものは自分の人生にとって必要ではないものであると認識して、
もう捨て去る。その感覚が一番大事です。
物は結構断捨離とか言って物理的に捨てることができるので、
部屋がきれいになったとか身軽になったとかいうふうに目で見て確認できるんですけど、
やりたいこととかトゥールーとかそういうことって意外と捨てるのが難しいですよね。
あれもやりたいけど、やるっていう選択肢を残しておきたいって考えがちですよね。
ただ、何かで見たんですけど、ちょっとごめんなさい。
引用とかわかんないんですけど、生きるっていうことは何かを捨てるっていうことと
ニアリーコールだっていうふうに何かで見て、つまり年を重ねていけば
自分の夢にもしかしたら一歩ずつ近づいているかもしれませんけど、
逆に何かからは離れていっているっていうことと同じですよね。
サッカー選手になるんだとしたら野球選手になるっていう夢を諦めなきゃいけないし、
料理人になるっていう夢も諦めなきゃいけないし、
医者になるっていう夢も諦めなきゃいけない、その逆もしかり。
つまり何かをやるって決めるってことは何かをやらないっていうふうに決めること。
僕らADHDはあれもやりたいこれもやりたいって欲張ってばっかりで、
結局諦めるとか捨てるっていう選択肢を取る決断を先延ばししているだけであるというふうに感じました。
なのでどれをやるのか、逆にどれをやらないのか、
決断するっていうことをここを勇気を持ってやらなければならないなっていうふうに
この本を読みながら身に染みて感じたところです。
僕らはお金は有限であると思うのに、時間はなぜか無限にあると思いがちですよね。
でも実は時間こそが有限であって、お金はうまくいけば稼いで増やすことができるかもしれない。
この感覚が結構乏しいんじゃないかなというふうに反省しました。
時間こそうまく投資して生かすべきリソースなのかなというふうに思うので、
06:01
時間をもっと大事にしてやるべきことを選定していかなければ
自分の人生はうまく回っていかないということですね。
ということで、紙・時間力、かなり学びの多い本となりました。
特に忙しくて毎日バタバタしてしまうADHDの皆さんは一読の価値ありかなと思います。
まずは先ほど言ったように、要約チャンネルなんかで概要を抑えるっていうのは
本の概要を抑えることに等しいので、まず根幹を成してから
気になるところは本をきっちり買って枝端まで肉付けしていくというような
そういう感覚で本を読んでいくと、全部読まなくてもいいと思うので
大事なところだけ、自分に必要なところだけ、それで学ぶことができるかなと思いますので
僕も結構そういうふうに読んで時間を節約しています。
それをそのままにせず、きっちり自分の行動に落とし込むというところが大事だと思うので
さっき言ったゴールを決めるというところですね。
ゴールを決めてそれに応じた必要なto doを管理する。
絞り込んでいらないものは捨てる。本当に必要なものだけを持ち続けるという
そのプロセスを踏めば、両力をもっと持って
自分のライフスタイルがもっと豊かになるんじゃないかなと思います。
ということで自分自身でもこれを実践していきますので
もしよかったらそういうところも一緒にやって
日々生活、自分の使い方をブラッシュアップしていきましょうという内容でした。
もし役に立ったと思う方がいましたら
いいねボタンとかフォローとかしてもらえると励みになるので嬉しいです。
ADHD目線でのビジネススキルの習得っていうか
ADHDが身につけるべきスキル、時間術、仕事術、具体的にはメモ術とか
そういうところをもっともっと自分でインプットしてアウトプットしてって言ったら
それを重ねていけば自分自身のスキルアップにもなると思うし
同じように悩んでいる方いたら
そういう人の参考にもなったりするかなーなんて思っているので
ちょっとこれは継続して発信していこうと思いますので
よければまた聞いていただけると嬉しいです。
それではまた、質問が良ければ聞いてください。
08:35

コメント

スクロール