1. 友遊らいぶらりぃ
  2. 4.23 友遊白書 -lato inverno-..
2025-04-22 10:23

4.23 友遊白書 -lato inverno-|2025

5 Mentions
spotify apple_podcasts youtube

4.23 友遊白書 -lato inverno- Winter SIDE 10.29-4.19

Nuovo Media Paradiso! — Digital Kotonoha Archive of Real Voices and Texts —

友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRally

もしプラトンの肉声を聴くことができたなら….
If only we could hear Plato's actual voice...Thomas Aquinas, Descartes, Diderot, Kant, Hegel, Kierkegaard, Marx, Engels, Nietzsche, and Fukuzawa Yukichi—If we could hear their actual voices…

友遊白書のウィンターサイドでは、LISTENプラットフォームの開設やデジタルKOTONOHAアーカイブの展望について話しています。また、図書の日にあたるこの日に、最新のカタログ情報やオーディオコンテンツの配信状況を紹介しています。(AI summary)

目次

友遊白書の概要 00:00
今後の展望 08:23

LISTENで購入・フォローすると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。

Summer SIDE 4.20-10.28

11.1 友遊白書 -lato estate-|2024

友遊白書は年に2回発行され、友遊らいぶらりぃの情報を提供しています。また、様々なメディアサービスや新しい図書館の設立についても紹介され、特にeカタログや語り本に焦点を当てています。このエピソードでは、音声配信の未来やAI文字起こしの影響について探求し、友遊白書の発信を通じて自己の成果物を振り返っています。さらに、大学や政治に関連する内容の展開についても紹介されています。(AI summary)

目次

友遊白書の概要 00:00
eカタログと媒体内容 02:59
ポッドキャストの展開 06:44
音声配信の未来 10:34
友遊白書の発信 17:48

Winter SIDE 10.29-4.19

4.23 友遊白書 -lato inverno-|2025

新着情報 Winter SIDE 10.29-4.19

E-catalogue

cat.2|Pod Cast ing 2024下半期|E-Catalog ing +ことのは -12/31 Vol.2

cat.B006|E-catalogue こえと言葉のブログ -11/30 Vol.6

cat.B007|E-catalogue こえと言葉のブログ -3/31/2025 Vol.7

[語り本] Voice-Transcribed Books

Lislet ことのは

2024

Lislet ことのは Vol.7|9.11-9.25|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.8|9.26-10.10|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.9 |10.11-10.25|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.10 |10.26-11.10|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.11 |11.11-11.25|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.12|11.26-12.10|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.13 |12.11-12.25|アフタートークマガジン2024

Lislet ことのは Vol.14|12.26-1.10|アフタートークマガジン2024

2025

Lislet ことのは 2025 Vol.1 |1.11-1.25|アフタートークマガジン

Lislet ことのは 2025 Vol.2 |1.26-2.10|アフタートークマガジン

Lislet ことのは 2025 Vol.3 |2.11-2.25|アフタートークマガジン

Lislet ことのは 2025 Vol.4 |2.26-3.10|アフタートークマガジン

Lislet ことのは 2025 Vol.5 |3.11-3.25|アフタートークマガジン

Lislet ことのは 2025 Vol.6 |3.26-4.10|アフタートークマガジン

Lislet ing

[語り本] Lislet ing vol.5|エディティング再考《Editする脳 -知覚と行為-》

[語り本] Lislet ing vol.6|脳内編集力‼️《理論篇》Editする脳 -聴く語る/読む書く-

[語り本] Lislet ing vol.7|脳内編集力‼️《実践篇》Editする脳 -聴く読む/語る書く-

[語り本] Lislet ing vol.8|ことばの復権へ‼️《文字と音声とSNS》

Lislet/LISTEN magazine/LISTEN mooks/LISTEN Books

[語り本] Books5|宗門系私大に活路はあるのか|note新書005

 

[読み本] Written Books/Edited from Voice-Transcribed Book

「読み本」 note新書005|宗門系私大に活路はあるのか|e-Pocket noteBooks

-periodici- 毎月29日は肉声の日(4月除く)

LETTRA Viva! -Agosto-|2024.8.29

10.1 友遊四季報 -autunnale-|2024

11.1 友遊白書 -lato estate-|2024  Summer SIDE 4.20-10.28

1.1 友遊四季報 -invernale-|2025 新春特大号

LETTRA Viva! -Febbraio-|2025.2.9

4.1 友遊四季報 -primaverile-|2025

4.23 友遊白書 -lato inverno-|2025 Winter SIDE 10.29-4.19

5.29 -友遊 LETTRA Viva! -Maggio-

7.1 友遊四季報 -estivo- 6月29日発行

—— 本人が肉声で語り伝える『本』の時代へ ——

— 語り本の図書館 —

友遊らいぶらりぃ|YouYou LiveRally

New Media archive, New Media paradise!
Excellent library, Paywalled library, A library you can use anytime, anywhere.

Established in 2024, opening on July 1st 

No unauthorized reproduction|©️TAKAHASHI HAJIME 2024

サマリー

友遊白書のウィンターサイドでは、LISTENプラットフォームの開設やデジタルKOTONOHAアーカイブの展望について話しています。また、図書の日にあたるこの日に、最新のカタログ情報やオーディオコンテンツの配信状況を紹介しています。

友遊白書の概要
友遊白書のウィンターサイドということになります。
これが二つ目の友遊白書になります。
LISTENというプラットフォームに、言葉のデータベースということで、肉声と文字起こしがセットで所収できる
デジタルKOTONOHAアーカイブ、LISTEN図書館、友遊らいぶらりぃというのを作りまして、これが2024年7月1日にオープンしたんですけれども、
そこにいろんな書誌情報、配信した音声配信、そして文字情報をすべてそこで閲覧できるという、所蔵するという、そういうデジタルKOTONOHAアーカイブなんですが、
そのコンセプトとか考え方についてはこれまでの配信でかなり語っているので、今日は語りませんが、年に2回友遊白書というのを出します。
ウィンターサイド、サマーサイドということで、前回のサマーサイドに続けて今回ウィンターサイドということで、この友遊白書ではカタログ類を中心に紹介するというふうに決めています。
Periodicalsですね。図書館なのでニュースレターが必要だろうということで考えたのが、この友遊白書、これは年2回。
それから友遊四季報、これ年4回。それから間にレトラビバという図書館だよりですね。
そして年に1回、友遊年報というのを出すことにしています。
これそれぞれの違いですけど、7月1日にオープンして最初に出したのがレトラビバってやつなんですけども、これ語り本を中心に紹介するのがレトラビバですね。
そして四季報は読み本を中心に紹介する。この白書はカタログを中心に紹介する。
そして友遊四季報のうち新年特大号、新春特大号ですね。1月1日号は一応、年鑑ということで、総カタログということで全体を紹介するというふうにしています。
そして8月1日に出す予定の友遊年報ですね。年に1回。これはこの図書館だより、ニュースレターの総集編という形で出そうかなというふうに思ってます。
一応、肉声を収める図書館と。デジタルことのはアーカイブということを売りにしてますので、肉の日ですね。
29とか2とか9にこだわって発行配信を決めてるんですが、29日発行というのを基本にして。
ただ分かりやすいように1日付けの配信というふうにしてあるんですが、それはさておき4月だけはちょっと死肉になっちゃうんでやめたと。
それから2月は29日が4年に1回しかないので2月9日にしてあるということで、今回4月23日付けの友遊白書ということになります。
4月23日っていうのは何の日かというと、なんと図書の日なんですね。図書の日、知ってますかね。ユネスコが定めたそうですけど図書の日。
他にも本の日。本の日は11月1日だったかな。本の日。本が並べてあるのが11月1日なのかな。よくわかりませんが。
それからあと図書館の日っていうのもあって、これは日本で図書館法が制定された日かなんかで。これが4月30日ぐらいじゃないですかね。
ただそれよりもやっぱり図書の日にしようということで。どうでもいい話ですが、4月23日というふうに決めました。
それで今回の友遊白書の内容をちょっと紹介したいんですが、LISTENというサイトの説明欄、概要欄を見ながら聞いていただくといいんですが、
この友遊らいぶらりぃっていうのは、もうとにかく単なる文字だけの本っていうのはたまたま文字しか大量に配布、普及できなかったから文字の本が普及しただけの話で、
つまり紙メディアの時代の本の形で。今は、音声も、そしてAI文字起こしが入ってきたことで語ったまんまの文字情報もセットで配信できるので、
こちらが本当の本に、これからの時代の本当の本になるだろうという想定の下でこの友遊らいぶらりぃというのを作ったわけですが、それもさておき。説明欄、概要欄を見ていただくと、
前回出した11月1日号の友遊白書、サマーサイドですね。
そして今回4月23日付けの友遊白書、ウィンターサイドですね。
これは前回以降の4月19日までの書誌情報、カタログ類中心に収めてあると。紹介するという形になります。
ということで早速、新着情報、ウィンターサイドということで、少し4月19日以降に配信したものも入ってますが、そのあたりはある程度アバウトでいいかなと思ってます。
e-カタログっていうのを出してます。
カタログとして、インデックスですね。一種のね。図書館行けばカタログが必ずありますけど、書誌情報の中にさらにそれを検索できるようなカタログがありますが、
そういうものとして作っているのがe-カタログ。
これのカタログ2ですね、ポッドキャスティング、2024年下半期、半年分の週刊ポッドキャスティングと夕刊ことのはアフタートークの総集編を出しています。
カタログとして。それからブログをやってるんですが、見た目はブログ、中身はポッドキャスト、100%音声入力のブログということで、
ポッドキャストと連携したブログを毎日配信してまして、これの6つ目と7つ目のカタログを配信しています。
それからカタログ類は以上なんですが、この間、この半年で配信したもので、語り本ですね。
語り本で、リスレットことのはアフタートークマガジン、2024年ボリューム7からボリューム14まで、そして2025年ボリューム1からボリューム6まで配信しています。
アフタートークをまとめて購入できるものです。
それからリスレット INGということで、週刊ポッドキャスティングはシリーズをやってるんですけど、それのボリューム5、ボリューム6、ボリューム7、ボリューム8が語り本としてまとまりましたので、これを配信しています。
それからリスレット、LISTENマガジン、LISTENムックス、LISTENブックスということで、もう少しボリュームの大きなものですね。
読み本化することを前提にした語り本なんですが、これで1つ完結しました。
宗門系私大に活路はあるのか、note新書、語り本。合わせて読み本ですね。
語り本はLISTENのほうに、読み本はnoteというプラットフォームのほうで読んだり聞いたりすることができるという形になっています。
以上ですね、この半年ね。おそらく半年でこれぐらいかなと。
前号ですね、前回の白書を見ていただくと、それ以前に語ったり書いたりした読み本、語り本、カタログ類が一覧できますので、
このサマーサイドとウィンターサイド、両方見ていただくと、とりあえず今までの配信した情報の全部ではないんですけど、
主要な部分は見ていただくことができるかなというふうに思っています。
今後の展望
ついでに言うと、実は考えてみたら、収めてないものっていうと変ですけども、
このLISTEN図書館にもっと入れてもいいものがいっぱい配信してるなと思って、それは結構漏れてるので、
それはこれからちょっと順次、年報ですね、年報に向けて、8月1日の年報に向けてカタログ化していこうかなというふうに思っています。
基本的には、言葉として配信したものはすべてここに納めていくというふうに考えています。
いわゆるポッドキャストとして展開してきたものとか、声日記として展開してきたものは、実は所蔵されてないんですね、今ね。
それは結構たくさんあるんですが、これもやっぱり入れていこうかなというふうに思っています。
ちょうどこのLISTEN図書館デジタルアーカイブ 友遊らいぶらりぃは、2024年7月1日にオープンしましたので、
7月1日が開館1周年、そして8月1日号で年報が出るというね、そういうスケジュールになってますので、
少し年報に向けて1年間の集大成みたいなね、2年目に向けてのさらなる展開みたいなことを考えながら、
友遊らいぶらりぃはじっくりと育てていきたいなというふうに思ってますので、
興味のある方は最初の方のエピソードとかですね、ぜひ聞いたり見たり読んだりしていただけると嬉しいなというふうに思ってます。
ということで友遊白書、4月23日図書の日に配信のウィンターサイド、配信させていただきました。
最後までお聞きお読みいただきありがとうございました。ではまた。
10:23

このエピソードに言及しているエピソード

このエピソードを含むプレイリスト

コメント