1. aozora.fm
  2. 55. 技書博2のサークル読み上..
2019-12-13 1:07:02

55. 技書博2のサークル読み上げ回!

ゲストからの告知

FORTEからの告知

関連リンク

チャプター

  • オープニング
  • FORTEの自己紹介
  • 技書博2のサークル読み上げ
  • Podcastの告知
  • FORTEからの告知
  • エンディングトーク
00:00
aozora.fm第55回目。第55回目は、ゲストなし、一人回です。一人回なので、パーソナリティの自己紹介をすると、私、パーソナリティのフォルテと言います。
今は、ウェブサービス開発のバックエンドを担当しているITエンジニアです。 今回、前回に引き続き一人回なんですけど、
今、これを収録をしているのが、12月11日の水曜日の夜なんですけど、
今週末、11月14日の土曜日に、技術書同人誌博覧会2、略して技書博2という、同人誌即売会イベントというか、アウトプット推進イベント、
本を中心にしたアウトプット推進イベントというのが開催されます。 それに委託という形で参加するので、僕が参加する同人誌即売会イベントであれば、
サークル読み上げをせねばならないということで、収録を始めた次第です。 なんか100サークルぐらいらしいんで、8本とか取らなくても終わると思っているんですけど、
ちょっと今、ビビっているんで、早速サクサクと進めていこうかなと思っています。 いつも通りサークル番号を読んで、サークル名を読んで、
反復物がこんな感じみたいなのを言っていこうかなと思います。 ちょっとクリック音が入っちゃうかもしれないんですけど、今回は勘弁してください。
では早速一つ目のサークルから行きたいと思います。 サークルページは配信ページにリンク貼っておくので、そこから見ながら聞いてもらえればなぁなんて思います。
一つ目のサークル2の…これなんて読めばいいんだろう? 2階でいいのかな?
多分2階で良さそうなので、2階、ANO00、テクノブレーンさん、反復物登録なし。 なんか、初っ端から反復物登録されていなくてサークルカットもないと悲しいですね。
サークルページ、これ画面上部の中央に次のサークルへっていうボタンがあるんですけど、
なぜかこれがANO01じゃなくて、ANO00からANO04に飛んでしまっているので、なんかページがバグっているのか、
あのー、なんていうんですか?これあれかなぁ? テクノブレーンとかグラシスさんって
えーっと、スポンサーの会社さんだからないのかなぁ? っていう気がなんかしてきたなぁ。
だからこれ、次のページに飛ぶとANO00とかANO01からANO04に飛んでいるのだろうか?
と思ったけど、反復物登録されているところもあるな。 まあいいや、わからないんで、仕切り直してANO01から行けますけど。
03:02
2階のANO01はグラシスさん、反復物登録なし。 で、2階のANO02はさくらインターネットさん、反復物が1冊。
クーベネティスネイティブディベロップメント&ディベロップメント… ディベロップメント&ディベロップメントって面白い本だな。
…っていう本と、あと、金曜勉強会 vol.3 vol.2 vol.1
プロメテウスでクーベネティスを監視する本。 GPSと仲良くなってNTPサーバーを作ろう第2版。
インフラ写真集01通信編。 あれ?このインフラ写真集ってさくらインターネットの人だったのかな?
あと、インフラ写真集02電気編。 あと写真フィルムデジタイズ入門。
なんか、反復物1冊だけって言ったんだけど、すげぇいっぱいありましたね。 基本的にさくらインターネットの中にいるエンジニアさんが書いた本なのかな?
お、認定スクラウンマスター検証を受講するか迷っている人も… なんていう本がある。チェックしておこう。
ちなみに金曜勉強会ボリューム3ですね。 あれ?俺この本技術書店で買ったような気がするな。
やばい、読んでないのかバレる。 まあいいや、そんな感じでさくらインターネットさん、インフラからいろいろあるみたいなんで、ぜひどうぞって感じですね。
次、技術書店でもお馴染みの虎ノ穴ラボさん。 2階のあの0さんですね。虎ノ穴ラボの薄い本ボリューム3ということで。
これは技術書店ならでも反復した虎ノ穴さんのボリューム… 虎ノ穴さんの技術同人誌。
まあごったに棒みたいなやつですね。これは確かもらった気がするんですが、 まだ読んでない人がいたら秋葉原の一人飯グルメ情報なんかもあるらしいんで、無料でぜひぜひ持って帰ってもらいたいですね。
で、いよいよスポンサーから抜けて個人サークルっぽい感じなのかなという感じなんですが、 2階のあの04からやっていきます。
2階のあの04は全日本キャリア教育改善推進協会&教育心理学を学ぶ会。 反復物は理論と事例で分かる自己肯定感、理論と事例で分かるモチベーション、
会話の引き出しを増やす101カード… と、とって書いてあるけどこれ。 あれかな?察しがつくのかな?
あと、プロダクトオーナーになる前に読む本ボリューム1、ボリューム2。 あと、現場のズレを解消するコミュニケーションミソード第2版。
子供の育つ様を観察するお父さんの学習支援奮闘日記。 これ新刊ですね。新刊か既刊かって言わなかったな。
あ、最後の子供の育つ様を観察するっていうのが新刊で、それ以外は留書店でもお馴染みの既刊って感じですね。
101カードはお試しにも実は参加していて非常に良かったので、これおすすめですね。 プロダクトオーナーになる前に読む本はかなり薄くて、
06:06
パッと読めて、その本にボリューム1、ボリューム2に書かれていることをすぐ現場に行かせるようにって感じで薄く作られているので、
体系的に全部学びたい人って言うとちょっとあれかもしれないんですけど、その分野で、その部分で学びたいことがある人には非常におすすめな本でした。
あとズレ込みもすごい良かったですね。 コミュニケーションをこういうふうに体系立てて解説している本ってなかなかないと思うので、これも非常に良い本でした。
この子供の育つ様を観察するお父さんの学習支援奮闘日記っていうのが、今話してきた内容からするとすげー、何だろう、
得意点みたいな異色な感じなんだけど、ちょっと気になるんで、新刊がもし開催3日前とかで全然内容が書かれていないので、
落ちるのではないかって感じもしますが、
当日あったら見てみたいなと思います。 次、2階、ana05、オースFファン。
パンプブツが、雰囲気でOOS2.0を使っているエンジニアがOOS2.0を整理して手を貸しながら学べる本。
OOS、OOS認証、OpenIDコネクトの違いを整理して理解できる本。 雰囲気で使わずきちんと理解するOOS2.0を整理して使うためのチュートリアル。
OOSシリーズ、第1弾、第2弾と、第1弾の商業紙版という形ですね。
技術書店は非常にOOSの方が人気なので、まだ持ってないという人は是非是非、技術書博でもって感じですね。
次、2階、ano06、親方プロジェクト3。 これ、サークルカットがano01になっている。どう見ても技術書店のままっぽいな。
3部分が、OneStopアプリ開発α版、OneStopポッドキャスト、OneStop勉強会、技術同時印象加工、アートブットの進め、OneStop見積もりで終わりですね。
親方プロジェクト3、新刊がOneStopアプリ開発α版ということで、アプリ開発に関する全てをOneStopで読めてしまうという本を目指して作られた野心的な語動詞のα版ですね。
アプリ開発というのは、スマホアプリ、スマートフォンのアプリだけではなくて、ウェブシステム、ウェブアプリも業務システムも全てアプリケーションと言われるであろうものは全てひっくるめた開発を対象にしている本になります。
なので、スマートフォン、アンドロイド、iPhoneだけじゃなくて、ウェブシステムの話もしているし、チーム開発の話もしているし、テストの話もしているし、セキュリティの話もしているし、チームビルディングの話もしているし、アジャイルの話もしている、そんな感じの本ですね。
09:00
GOTAGにもよると、私もワーストアップアプリ開発の執筆に参加しておりまして、今回はアジャイルとはという章を自分の中のアジャイルの知識、考え、感じていることなどを含めて、歴史も含めて書いてみたという形になっています。
僕もエンジニアなので、もっと開発寄りのことも書きたいなと思っているんですが、なかなか時間が取れなかったので、ベータ版以降はもっと書いていきたいなと思っています。
最終的に、システム開発に関係する会社なら一冊置いておいた方がいいぐらいのものを目指して書いていますので、手に取ってほしいというのもありますし、エンジニアとして今活躍されている方、活動されている方がいらっしゃれば、一緒に執筆しましょうというのもあります。
よろしくお願いします。
あとはワンストップポッドキャスト勉強会、三森ワンストップ密に全部僕参加しているので、これを聞いている人はぜひ買っていただけると嬉しいですね。
技術同人誌を書こうは、同人誌書くのには非常に有用なバイブルなので、これもおすすめです。
次、2階ANO07、湊川愛の若化計算。
新刊漫画でわかるRuby2オブジェクト思考編、漫画でわかる痩せる技術、漫画でわかるRuby、漫画でわかるRuby番外編ジェム開発費は、
猫とシンナと日本語とRuby、若葉ちゃんと学ぶGoogleアナリティクス、漫画でわかるDocker3、Docker2、Docker1、告白に学ぶHTTPステータスコードエラー編、
運用ちゃんちびキャラアクリルキーホルダー、若葉ちゃんと学ぶウェブサイト制作の基本、すごい、反復物いっぱいある。
新刊漫画でわかるRuby2オブジェクト思考編ですけど、有書店で反復していたものですね。
さすがの湊川愛さんということで。
漫画でわかる痩せる技術なんですけど、僕も1ヶ月半で5キロ痩せました。非常に効果がある本だと思っています。
ちなみにその後5キロ太ったので、その事実はなかったことになっているので、再度また痩せようと頑張っている最中です。
酒がうまくてしょうがないので、非常に苦戦はしていますが、頑張っています。
やばい、これ湊川さんの話じゃなくて、僕のダイエット話になってしまった。
あ、そうだ。猫とシンナと森とルビー…あ、違った。
猫とシンナと日本語とルビーは湊川さんが書かれた本じゃなくて、漫画でわかるルビーの強調している洋ちゃんさんという方のエンジニアさんの本なので、
ルビーの本、携帯素解析の本かな。自然言語処理の本を書かれているので、よかったらこちらもチェック、要チェックって感じですね。
次、2階…あ、あが終わった。i-01。このあが終わったっていうのもちょっと懐かしいな。やばい。
12:03
まあいいや。2階、i-01、イージーネットさん。
えっと、イージーネットさんは反復物が登録されていないな。
一応サークルカットはスイフト言語の入門的な本、プログラミング派生本、iOSコン、iOSコンインロンドン入門、プログラマーのための新調整空港入門になってますね。
技術書店でも見た本かな。
次、2階、i-02、スイフト・コトリン愛好会さん。
反復物登録なし。
ラブ・スイフト&コトリン2ということで、スイフト・コトリン愛好会っていうのがあるんですね。
まあその本ですね。オムニバス的な技術本って書いてあるけど、オムニバスになっているのかな。
次、あ、いってもう終わりなんだ。
2階、u-01、うさぎテックスさん。
反復物新刊がスイフトUIカタログ、うさチップ、シャープ1、ゼロから始めるコトリンネイティブ。
お、期間がないですね。
えっと、スイフトとコトリンネイティブ。
だからiOSかと思いきやコトリンネイティブがあるので、iOSだけでもないって感じですね。
コトリンネイティブの本ってあったかな。ギリショ店で見たような気がするんですけど、結構珍しいので、これをやっている人は結構おすすめかもしれないですね。
うさチップシャープ1っていうのは、ノウハウを集めたチップ集みたいですね。
Xコードの話とか書いてあります。
やばい、あんまり細かく読むと時間かかるんで、サクサクいかなきゃ。
次、2階、うの02。
えー、あっとマーク、しゅうにいにいさん、さんでいいのかな。
えーっと、これは、きっと、そして今、番号を見つけてしまった感がある。
なぜか、2階、うの02のサークルページのツイートボタンを押すと、
あ、これ、サークル番号書いてない。
教育心理学を学ぶかいさんのツイート内容になってしまう。
えっと、しゅうにいにいさんさんというのと、反復物が実践ARキット第4版というのを見て思い出したんですが、
つつみしゅういちさんという、iOS開発、iOSのアプリ開発で非常に有名な方のサークルさんですね。
この話を技術書店のサークル読み分けでもしたような気がします。
反復物が、機関実践ARキット第4版、デプスインデプス、iOSデプス紹介第2版、
iOSエンディングのためのmacOSアプリ開発入門、メタル入門第3版で、
新刊が、Keras & Core ML Toolsっていうのかな。
K-E-R-S & Core、C-O-R-Eですね。
トリケラトプスの絵が書いてある、だそうです。
次、2階、U-03、パーソナルファクトリー3。
反復物が、SwiftUI実践入門、ハーフモーダルで理解するフルットインターフェース。
15:05
結局このフルットって、F-L-U-I-Tって、フルットっていう読み方でいいのか調べてないよ。
ハーフモーダルで理解するフルットインターフェースの印刷。
見事も機関っぽいですね。
次、2階、U-04、JUST ONE FACTORY3かな。
JUST FACTORYが英語で、1がローマ数字の1ですね。
JUST ONE FACTORY3。
反復物が、機関でiOSアプリ開発、UI実装であると嬉しいレシピブックVol.2、
同Vol.1ですよね。両方とも機関ですね。
次、2階、U-05、タミイクル3、ひらがなでタミイクル3。
反復物もサークルカットもないので、何を反復するサークルなのか全然わからないですが。
あ、でもITプログラミングフレームワークって書いてある。
次、2階、U-06、ながら工房3。
新刊、これはタイトルではなさそうだな。
新刊、ゲームアナリでできているライセンスクレジット表記のほにゃほにゃ本。
あと機関が個人開発備忘録、同人活動1年目の振り返りと同人ゲーム開発をした話ですね。
本のタイトルに、カッコ入稿はしたカッコ新刊みたいに書かれてるけど、これタイトルなのかなと思って読もうとしてしまった。
ちょっと、ライセンスクレジット表記に興味があるわけじゃないんですけど、ゲームの話はちょっと面白そうなのでチェックしておこう。
次、2階、M-01、塩台服3。
新刊で、つぶあんちゃん、マドリーロに行く。
機関で、ナクストJSとファイアベースを使って爆速で何かを作る前に読む本。
ここも芸術書店で見たサークル3ですね。本を見て思い出した。
ただ、つぶあんちゃん、マドリーロに行くってのは初めて見て、これはファイアベースサミット2019という、ファイアベースユーザーのお祭りというのもいわゆるカンファレンスに参加してきた話みたいですね。
あ、でもまあ、技術検証、共通して技術検証を行った結果をまとめた話みたいなのもあるんで、技術的なことも書いてそう。
旅行本というわけではなさそうですね。
次、2階A-02、テントロリングプロジェクトさん。
いやー、読みづらい。テントロリングプロジェクトさん。
新刊でディメンションWのコイルを作ってみた本、ミクまとめ本、シェード3Dテクニック集ですね。
次、2階A-03、ササミJP同人部さん。
アウトプットしないのは知的な便秘でおなじみの方ですね。
旅館でササミの本、アーカイブス2019とササミの本3、4、ササミオーカー1ですね。
ササミオーカー1は何も書かれていないけど、ササミJPライフって書いてあるから、ごったにみたいな感じなのかな。
次、2階A-04、メモ置き場さん。
18:01
ハンプ物登録なしですが、サークルカットに運用停止と動かないクモと、かなりニルフは日常系アニメみたいな感じで書かれている。
サーバーレスのその先、IoTとリアルタイムだそうです。
ネコルリJPすらメモって書いてあるから、ここは書いてる人なのかな。
次、2階A-05、フルオリって、フルオライトさんかな?フルオライトさんかな?
ハンプ物がVue.jsとExpressでWebアプリをテスト駆動開発する。
テストで作る初めてのAzureアプリ。初めてのWebアプリをAzureとNode.jsで。
この3つですね。全部機関みたいですね。
次、2階A-06、抹茶ギアンさん。
新刊一冊で推薦システムことはじめ。
あ、推薦ってのはレコメンドシステムの理論と実装の解説本ですね。
こちらを買ったらこれはこちらもどうですかみたいな、ああいうやつですね。
楽天で何か買うと色違いの同じものを勧められるでおなじみのやつですね。
次、2階、あ、気がついたらもうOになってる。
2階O-01、キトミーツさん。
新刊でα1Fシャープで何か課題を解く本、データベース編。
How Does a Database Work? Let's Build a Simple DatabaseをFシャープで実装してみる本だそうです。
ちょっと会社にFシャープ推しの人がいたんで紹介しとこうかな。
次、2階O-02、スラリンラボさん。
スラリンラボさん、有書店の読み上げの時に苦戦でおよんだ気がする。
機関でQuickHATP3編とDirectX12プログラミングVol.2、バルカンプログラミングVol.2。
最新Visual StudioとDirectX 9.0 EXで戦う3Dプログラミング。
最新とDirectX 9.0 EXってすごい組み合わせだな。
C++で挑む2Dアニメーションシステム制作演習。
DirectX 12プログラミングVol.1、バルカンプログラミングVol.1。
Vol.1とVol.2があるのか。
あ、そうですね。Vol.1とVol.2があるみたい。
次、2階O-03、はまかぜもっこすさん。
ネットワークマニアックスネットワーク性能用語辞典。
ネットワークマニアックスネットワーク信語辞典。
同じくTCP受信基本編。
全部機関ですね。
次、2階O-04、のらかんさん。
ネットワークスクランブルTLS編。
実行環境ランタイムパッケージ。
あの素晴らしいCGIからもう一度。
ネットワークスクランブルTCP編。
同HTTP編ですね。
これを何か技術書店で読んだような画面ですけど、
実行環境ランタイムパッケージっていうのは、
21:02
プログラミングどころかそれ以前のところでプログラミングについて焦ったり諦めたりしそうな人。
初心者…
やばい、神々だな。
初心者にプログラミングを教える人を対象とした各種チュートリアルなどの複読本。
なんだけど、内容は実行環境だったり、
新言語のコンパイラーやリンクがどうしても分からずGCCでコンパイルして動かしながら実装していくのを諦め、
シャーペンで紙の上でプログラミングしていたりって書いていて、
難易度が高いのか低いのかちょっとよくわからない本ですね。
それはそれで面白そうなんですが。
次、2階斧05、スキマネコさん。
新刊がITサポートでよくあった問い合わせの本。
機関が推しさあそうやって使うもんじゃねえから、ラノベでわくる巡報セキュリティ。
ですね。
ITサポートでよくあった問い合わせの本は、
なんか上質の方とかは結構いいかもしんないですね。
次、2階、あーもう下行だ。
確か、3ぐらいまでだったから結構早く終わるのではなかろうか。
2階、斧01、エヴァーラスティングダイアリーさん。
あー読み方がわかんない、アーグパーソモジュールで言うかな。
A-R-G-P-A-R-S-E、アーグパーソモジュールを使って、
パイソンでコマンドラインツールを作る本。
括弧借り題、新刊ですね。
アーグパーソモジュールってのがよくわかんないけど、パイソンだからまあパイソンの本なんだろうな。
次、2階、斧02、電脳世界さん。
新刊がパイソン3で学ぶプログラミング入本。
機関がウェブエンジニアのためのギット入門。
初めての自作PC、各パーツの概要、選び方から組み立てセットアップまで。
初めての自作PCなんか、ギリシャ店で欲しいなって思った記憶がある。
チェックしておこう。買った記憶がないんだよな。
次、2階、斧03、第7開発セクション。
えー、半分記録なしですか。
新刊、GNU Core Utils本文って書いてありますね。
NEMO MT LTOテープドライブ、実践ター。
なぜシンクを3回打つのか。
解説Core Utils第7版。
シンク、シンクってUNIX KOSの、なんか電源を切る時だったかなんかに書くおまじないだった気がするなー。
なんだったっけ。
なんか書き込みをやめさせるためみたいな、終わらせるためみたいな話だったと思ったけど。
違ったかな。
次、2階、KANO 04、良能技研さん。
良い能力の技研と書いて良能技研さんですね。
えー、新刊が今更RPA。
ひとり上司さん、インシデントアクリルさんの労働シールセット。
ひとり上司さんちゃんって、新しいキャラかな。
テスターちゃんとは別だもんな。
今更RPA。
中小企業で今更RPAをデッキラーと言えるようにするための本です。
これを読みたかっただけ。
次、2階、KANO 05、ブライトシステムさん。
24:01
新刊迷惑メール対策方法。
JavaScriptで学ぶボイドの実装と単素化アルゴリズム。
機関が迷惑メールにされないメール設定方法G Suite編。
これ、メールの本を書いているサッピー河原さんという知り合いのサンクルメッシュさんなんですけど、
新刊JavaScriptで学ぶボイドの実装と単素化アルゴリズムっていうのは偽託なのかな。
なんかサッピーさんあんまりJSとか単素化アルゴリズムをやっているイメージはしない。
サッピーさんの新刊だったらひらやまりします。
次、2階、KANO 06、ブローイングさんかな。
新刊マッサドンから始めるフェリーバースタンポン。
機関が分散SNSマンポンVol.1。
マンポンは難しい方の漢字のマン。
1万円、2万円のマンですね。
新刊がフェリーバースタンポン、フェリーバースタンポンとは。
フェリーバースが何かってのはちょっと書いてないですね。
次、2階、KANO 01、東京ラビットハウスさん。
新刊がエフェクトリアクトフックス、入門実践サーバーサイドコトリン。
機関が始める技術、続ける技術。
というわけで、エルキチさんというJavaScriptおじさんのリアクトフックスオン、エフェクティスリアクトフックスですね。
これ、あれかな?技術書店で出してたやつと同じなのかな?
新刊、入門実践サーバーサイドコトリンって読んだんですけど、これ僕の委託先なので、僕の本もあります。
サーバーサイドコトリンやったことない人とか、
なんならバックエンドプログラムやったことない人向けに、
iOSじゃない、ごめんなさい、Androidでコトリンやってる人とかがちょっとバックエンドもやってみるかみたいな気持ちで始められるぐらい、
入門向けのサーバーサイドコトリン本ですね。
あと始める技術、続ける技術は、
ポッドキャストとかブログとか始めたいなーとか続けたいなーって時に、
なかなか三日坊主になったり、いやー新しいこと始めるの自分なんかがーみたいな思っちゃうんですけど、
そういう人向けに、こういうやり方があるよ、ノウハウがあるよっていうのをお伝えする本ですね。
というわけで、今自分のサークル番号を知ったんですが、2階機能01、エルキチさんと一緒に当日いますので、
よろしかったら遊びに来てください。
サークルチェックをしておいた方が覚えられそうだ。
次、2階機能02、創造人さん。
えーと、反復物が、JavaScriptで徹底的に学ぶ本、徹底的に遊ぶ本、
27:01
JavaScriptでいきなり機械学習を遊びたわす本の2冊ですね。
特典として、JSを活用して楽しめるJSライブラリのチュータリアル紙を無償でご提供だそうです。
次、2階機能03、Kruna.classさん。
K-U-L-U-N-AでKrunaですね。
新刊がAndroid Safe Programming。
機関がチームで作るRESTful API Ver.2.0。
おめでとう、QAはQAエンジニアに進化した。
Bキャンセル。
実践Androidデータバインディング。
新刊含めてAndroidだけど、RESTful APIの話もあるから、サーバーサイトの話もあるのかな。
QAの話もあるんで。
次、2階機能04、脆弱性診断研究会さん。
新刊OASP ZAPとCIツールで実践、脆弱性診断自動化。
機関が脆弱性診断永遠屋でOASP ZAPで始めるウェブアプリ脆弱性診断。
委託で情報セキュリティを始めましょうの3発です。
脆弱性診断研究会さんは入所店7で僕と一緒に委託で参加していただいたNilfyさんという方のサークルさんなんですけど、
入所店7では落とした新刊を見事仕上げてきたようでして、
OASP ZAPと呼ばれる脆弱性診断ツールをJENKINSをはじめとするCIツールで連携してコミットをプッシュしたら自動的に脆弱性診断を走らせるみたいなノウハウを書いた本ですね。
これ非常に面白い取り組みだと思うので興味があります。ちょっと見てみたいですね。チェックしとこう。
次、2階機能ゼロ号CtreeLabさん。サークルカットの女の子が結構可愛い感じ。
新刊後一冊ですかね。マークダウン…あ、ごめんなさい。機関ですね。機関が一冊。マークダウンという本です。マークダウン本みたいですね。
これサークルカットとか表紙に映ってるのは、駆け出しエンジニアの後輩ちゃんと教育担当の先輩さんと突然現れるCTOさんの3人っぽいですね。面白い。
次、2階機能ゼロ号フィールドノーツさん。新刊Windowsデスクトップでウェブ開発。
編集したらこの間が無くなっちゃうんですけど、今10秒くらい思わず間ができてしまったんですけど。
あえてタピオカと読むんですけど、夕方の夕。力isパワーの力。日はこれ、なんて言ったらいいんだろう。
おはもう才能の才になっているんで、なんか文字を置き換えてもわかんないんじゃないかみたいなのをやったっぽいですね。やった本っぽいですね。
いやこれ読み上げに困る本だな。面白いと思うんだけど。
次、2階クロゼロ1ネコゼラト東京さん。新刊Watt3Words APIで作るジオコーティングアプリケーション。
30:06
ダーツテックブック。機関が今日から始めるGoogle Mapsプラットフォームに入門。
ネコゼラト東京さんも何度かお話をさせていただいているサークルの人だと思うので、新刊書かれてるのにすげーなーっていう感じですね。
次、2階クロゼロ2ヘリエットさんから。新刊Phases of Kube Adam 2nd Editionから。
機関がドット映画像フォーマットEDG非公式仕様書。ゲームっぽい感じなんだけど、Kubeのディスクラストを構築するCLIツールKube Adamについて解説する本の第2版。
ということで、技術的要素もありますね。
次、2階クロゼロさん、モーフカブールさん。新刊があさってから使えるAWSニューマン。10分でAWSにサービスを知る本。
やばい。AWSサービスをこれ全部乗っけてんのかな。すごいスクロールが長い。
僕のコントロールアルトZ Vol.2。明日から使えるDocker入門。これ機関ですね。機関が朝から使えるDocker入門。
10分でWebメールサーバーを作る本。デバッグオンド大沢文鷹版。デバッグオンド初音ミク版。僕は部品が好き。僕のコントロールアルトZ Vol.1ですね。
モーフカブールさんも前回ギリショッテン7の読み上げで宣伝をいただいていたり、サイハンナイトというイベントでお隣だったりしたサークルさんですね。
ちゃんと新刊を用意していて、えらい。そして10分でAWS全サービスを知る本が、やばい。
これ本当に全サービスあるのかな。確認しようがないっちゃないんですけど。
次、2階クロゼロヨウ。海月さん。ハンプグッズが機関でコードパイプラインでお手軽ブログ運用。
初めてAlexaスキルをリリースするまで第2版ですね。 次、2階ケノ01。エモイスト出版さん。
機関でAWSなのにエモイ。誰も知らないエンドポイントWebAPI編。デザインパターンなのにエモイ。
SSHなのにエモイ。というわけで、みんな大好きカロテンさんとマート委託でVTリョウさんが
参加しているサークルさんですね。ギリショッテン7の非公式打ち上げがあったんですが、そこでファンを置き去りにする、読者を置き去りにする技術というLTをしていた
カロテンさんなのですが、非常に面白いLTだったので、本の内容も非常に面白いと思うので、
AWSなのにエモイ。気になる人はぜひ読んでいただきたいですね。 次、2階ケノ02。シグニアファン。
ファンプブーツが読まれるコンテンツの作り方。 機能するUIを作れるようになる本、本とカラー編。
33:00
機能するUIを作れるようになる本、オブジェクト図の形編。 機能するUIを作れるようになる本、IAレイアウト編。
機能するUIを作れるようになる本、基本の機編。 幼女先輩アクリルサンド。幼女先輩アクリルサンドかな。
機能するUIを作れる人ステッカー。 次、2階ケノ03。マグロの溝落ちさん。
新刊ポストグレスSKLから始めるデータベース生活の続き。 期間でポストグレスSKLから始めるデータベース生活。
マグロの溝落ちさんはゼニケットっていうイベントで何かご一緒したというか、見かけたサークルさんな気がしますね。
PSSKLか何かの本を借りていたような気がする。 違っていたらすいません。
次、2階コノ02。TMJさん。 探求SVGとスクリーンショット。新刊ですね。
探求…あ、SVGとスクリーンショットを探求するってことか。
次、2階コノ03。プロジェクトマネージャー保護社会さん。 新刊でプロジェクト志向で移行。技術同人誌を作る技術。チームが知るべき37のこと。
期間でアプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント。チーム駆動開発で移行。 ガルパン仕事術1から6。サーバルチャンリーダーシップ。
技術同人誌を制作するための知識体系。 キャリアチェンジ。エンジニアのキャリアを新調するパターンぽいアプローチ。
新刊でデッドアージャイル。期間でガオ流ワークブックvol.1ワークショップ編。 新刊でvol.2会議編。振り返り旅行実践型。
期間で振り返り旅行学び編。 抜創り編ですね。
振り返り旅行実践型って言うんだったけど実践編ですね。 型から始める振り返りの手張りというサブタイトルがついています。
というわけで黄色い人たちでお馴染みのプロジェクトマネージャー保護者協会の皆さんのサークルです。
個人的に中の人がほとんど知り合いなのではないだろうかという感じなので
ソフトスキルと言いますかチームとか 開発手法とか振り返りとかワークショップ
ファシリテーションとか そういったところに興味がある人は是非是非
発祥を運んでいただけたら僕としても非常に嬉しいです。 出されている本ほとんど持っていますので。
次2回このゼロの土田ゲーム技研3。 新刊で今後型5番カンムス講演集1。
講演集2。 期間で入門エクスオーディオ2。初級エクスオーディオ2ですね。
土田さんという某ゲーム開発企業でサウンドプログラマーを中心にエンジニアとして活躍されていた方のサークルさんで
中の人知り合いなんですけどエクスオーディオっていうWindowsで
36:03
サウンドプログラム、音楽を作るSEとかを作るソフトウェアの本を書かれていたんですが
前回なんと入所展7で今後型5番カンムス講演集ということで ちょっと名前がカンムス本かな
艦隊… いや今艦コレが出てこなかったですね。
艦隊チャレンジしか出てこなかった。なんかすごいスーファミのゲームっぽい感じ。
今後型5番カンムス講演集1っていう艦コレの本っぽい本を出されていたんですけど
なんと中身はですねプログラマー向けの業界生き残り戦術のすべてということで
非常にキャリアが長い方なんですけど その土田さんが今までアウトプットしてきた
考え方とかノウハウとかそういったものを書いている中にはチーム運営の仕方みたいなソフトスキルっぽいところも書かれているので
これ非常に良い本だったのでそっち方面に興味ある人は タイトルとか表紙に惑わされずぜひ読んでほしいですね
講演集2っていうのが新刊で出るのでぜひぜひこれも読んでみたいですね
次 二階コノ05 NPO法人IGDA日本3 新刊一冊でゲーム開発者のためのごったに同人誌vol.1
これは初めて見た本な気がするが ゲーショ店でもしあったら申し訳ないが一応チェックしておこう
次 二階コノ06 ゲームクリエイター育成会議3 ゲームクリエイター育成会議1、2、3、4、5、6
で全部機関ですね
次 二階コノ07 未来革新的情報工学研究所3 新刊で今こそしろITに携わる人のための法律No.1著作権法編
なんかITの法律の本ゲーショ店で見た気がするんだけど同じ人かな なんか違う人の感じもするんですけど
この辺り 僕も詳しいわけじゃないですけど読んでおいて損はなさそうなので ちょっとぶらっと立ち寄っても良さそうな感じですね
次 二階コノ08 月間150時間も働けば十分3 新刊がもしもIT管理職が結婚をマネジメントしてみたら
期間が月間労働時間を短くすると有給が増える制度を作ってみた ですね
無職なのにプロポーズ 新就職 新居購入からの結婚式という怒涛の3年プロジェクトの記録を示した本というのが
新刊のもしもITの管理職が結婚をマネジメントしてみたらという本なのですが 非常に面白そうなのでチェックをしておこう
次 二階コノ09 YYTECHさん 今あなたが生産性向上を望むなら読んでほしい本
39:03
あ タイトルじゃなくて中身を読んでしまった 新刊がポモ道路GTD隙間時間予定表を使いこなす本
PSEPって何なんだろう 制御コードみたいなのがタイトルに入っている
生産性向上のための本みたいですね ポモ道路とかそういう本みたいです GTDっていうのはちょっとわかんないですけど
何かは気になるんでチェックしよう次 三階サノ01さん なんかもうすぐ終わりそうな話してきたぞ
Misotontrotationさん 機関でVTuberになってマジンケーンを売ってみた
MacOSの標準ソフトだけで本を作る Raspberryで学ぶHTPUの使い方 新卒SE1年間で機械学習エンジニアを目指す
Goで学ぶGoogleクラウドファンクション Windows10の標準ソフトだけで本を作る
Data2で学ぶバイナリー解析入門 Raspberryさんは百葉箱に恋をするGoogleサーバーレス編
ゲームが上手にならないから教科学習にチャレンジしてみた 委託を受け入れている可能性があるかな
Misotontrotationさんは知り合いのサークル主さんが 合同サークルなんで何人かいらっしゃるんですけどやられていて
しゅういちろさんという方が以前青空FMにも サークルの紹介を依頼していただいてもらったりした方ですね
新卒1年目2年目の若いエンジニアの方がもうバッチリ本を書いて 機械学習エンジニアになるという夢を叶えている本を書いていたりするので
ぜひそのあたりも読んでいただきたい本ですね 次
3階302ヤギッチ.comさん 新刊がRaspberry Piで始めるDIIスマートフォーム
機関が継続的にアウトプットする技術 新刊で読みやすい技術書を書く技術の3冊ですね
読みやすい技術書を書く技術は何か2冊なような気がするが ヤギッチさんというこれも知り合いのサークルさんなんですけど
がやられているサークルさんですね 読みやすい技術書を書く技術は多分2冊ですね
これもこの本を書いている人を何か知っている気はします 次3階303あのけんさんですね
新刊プリンをもっと見守る技術 プリンを見守る技術 プリンを守る技術
あ プリンを見守る技術と 守る技術は機関ですね
新刊でハンダゴテ ハンダゴテボールペン ハンダゴテのグッズ面白いですね
あのけんさんプリンをもっと見守る技術はM5スタックとかを使って プリンを監視するっていうのを作っている
42:02
IoT技術的なサークルさんですね 次3階304さんお台場計算尺さん
新刊がグヌーアールの魔法の絨毯 機関で小型計算尺計算尺マスキングテープ
ミニ円形計算尺 新世紀の計算尺入門 作って使おう計算尺
新刊でレッツメイクアンドユーザソリッド スライドルール
ジュリアで普通の統計解析機関ですね バックで技術を作る 新刊で本当に簡単な機械学習画像識別編
機関でRを始めよう生命科学のためのRスタジオ入門だそうです いやーけんさん尺のサークルさんですね
次3階305 ゴマ夏プロジェクトさん 新刊でオートホットキー カラビナエレメントで始めるキーバインド設定
機関でゲームセンターを楽しむ技術 あとフェニックスライブビューとナーバスを触るエリクサーへの誘い
ゴマ夏プロジェクトさん ゴマ夏さんという方がサークル演算をされていて これも知り合いなんですが
カクカクと言っていた新刊 キーバインド本を無事完成させられたようで
新刊ぜひ カラビナとか使っている人は
おすすめな本になってそうです ゲームセンターを楽しむ技術という本 これ合同誌なんですけど
ゲーセン好きの人が集まって書いた ゲーセンをもっと盛り上げようっていう楽しみ方を書いた合同誌ですね
私もシーピーズに参加しておりまして 昔ゲーセン行ってたんだけど最近行ってない人がまた行こうぜっていう話を書いたりしました
個人的にどの章も本当に面白くて シューティングとか音ゲーとか
なんだっけ 奇世界ゲームみたいなのもあったりして 非常に面白い本なんですけど
付録についているゲームセンター ゲームの基盤を集める話が非常に面白いので
ぜひそこだけの立ち読みでもチラッと見ていただいて 興味が出たら買っていただけると嬉しいなぁなんて思います
最後フェニックスライブビューとナーボスを触るエリクサへの誘いということで エリー・ザ・ボンと言っている
エリクサ関係の本があります これシーピースされているのミズリュさんという知り合いのエンジニアさんなんですけど
エリクサの本非常に面白い本だと思いますので よかったらこちらも要チェックしていただけると嬉しいですね
次 サンカイサロン06 テックノーマト3 ヌードルとノードレッドで始めるフローベースとプロトタイピング
新刊 今の期間ですね 新刊でラズペリーバイとヌードルでデジタルサイネージを作るのにしたツールですね
ヌードルってなんか聞いた覚えがあるんだけど あ ビジュアルプログラミングツール ヌードルというものらしいですね
次 サンカイサロン073 みっこりさわやかファクトリー3 スカラで競技プログラミング かっこよてぇ
これは新刊ができたのだろうか 不安になる 表紙とか書いてないので
45:03
次 サンカイサロン08 金猫の薄い本屋3 かな
新刊で息苦しいお菓子化二酸化炭素系キットV2 新刊でそれさえもおそらくはぼんやりの日々Vol.1
期間で眠りを誘う電球作ってみた NTPで時刻同期する時計作ってみた ハード工作なし超小型RTの互換器で作るスリープ依頼の解消法
試してた以下は本当は危ないIoT機器Webcam編 君にも作れる薄い本 ピコプロジェクター組み立ててみた 時刻アーフ用NTP時計キットV2
時刻アーフ用NTP時計キットV2の完成品 眠りを誘うLEDキットV2 快適PC生活眠らないどんぐる
ワタフライブレッドボード オノマトペ缶マッチ すごい
前回義書博でも遊びに行ったサークルさんなんですけど 二酸化炭素系キットちょっと欲しいなと思ったんですけど
まぁだいたい売り切れてるんで 今回5分半分って書いてあるから すぐなくなっちゃうかもしんですね
次 三階4-01 温泉ババアさん 機関でスマートスピーカーでお家ハック
スマートスピーカーアプリのお品書きの2冊ですね 次 三階4-02 加藤家の食卓さん
新刊が誰でも簡単ドット絵の書き方 機関が
VUIデザインガイドブックとファイアベーストラインボットで作る写真共有アプリ 新刊誰でも簡単ドット絵の書き方非常に気になります
あの 声だけで伝えるのがあれなんですけどファイナルファンタジーっぽいドット絵を
サークルカートとか表紙にも書かれている方で ご多分にもれず中の人サークルの人さんちょっと知り合いなんですけど
ファイナルファンタジーが非常に好きということでそういったデザインのドット絵を書かれていて これをどうやって書くのかっていうのが
わかると非常に嬉しいので チェックしておこうって感じですね
次 三階しのぜろさん ハニーラボさん 新刊メガドライブミニの秘密
ノーハックノーライフボリュームは何でも分解しちゃうぞ 機関でプレイステーションクラシック魔改造日誌 改訂版
このサークルさん技術書店7でも確か出ていて メガドライブミニが発売された直後ぐらいの開催だったんですけど
その時に3日ぐらいで分解して本を書いて出すみたいなことをやっていらっしゃった方 サークルさんだったと思います
気になるんでちょっとチェックしようか 次 三階しのぜろよん 進行ラボさん
半分登録なしですが サークルカットにラズバイが書かれているので ラズバイ系の本ではないかと思います
48:01
次 三階しのぜろおん 松井公務店さん さん 松井公務店さん
今なんでさん2回言ったんだろう 新刊 そうだこんな話をしよう 流動層と粉 えっ
流動層と粉 目次 これも何かのご縁 何が嬉しい流動層 流動層はオワコンか
粉体っていうものかな 粉体っていうものかな 実験とシミュレーションのこと ちょっと真面目に実験式を考察する
今さらながら流動層の状態を考える 流動層っていうのはなんかあれかな ホートラン的な 科学計算的なのかな
サークルカットに科学プラントの基本設計とか CAI 流体とか 流動層のことを簡単に優しく面白い思いにしました
だそうです 書いた本には楽しいと書いてあるので 楽しそう 次 三階しのぜろろく ジガヘルツ工房さん
新刊電子工作のための半導体デバイス入門 機関電子工作でのType-C USB PD活用の鑑賞
USB雑記帳 電話交換器の歴史と仕組み デジタル編重複帳の方式と仕組み 電装炉とSパラメーター スミスチャート
ハードウェア系っぽい感じですね 次 三階しのぜろなら ババ研究所さん サークルカットに女の子が可愛い上に
モナーがついている 新刊ネット接続を快適にする自作Linuxルーターを作る本 自作Linuxルーターを作る本
自作Linuxルーターでフレッツ光とタウンフレル本 ネットワーク系ですかね 次 三階しのゼロハチ 記事のしっぽさん
新刊逆引きエンティティフレームワークCore 3.0ハンドブック ラズパイで手軽に持ったアニメを録画しよう 増量版
機関で同エンコーダーの運用編 細かいことは良いんだよ 自宅サーバーを外でも見る方法を教えろください 背景インフルエンディングの私のビュージェンスでSPAが作れました
入所店でも見たサークルさんですね エンティティフレームワークCore エンティティフレームワークの軽量版だそうです よくわからない
次 三階すのゼロイチ シンオブジェクトクラブ3 機関でリファクタリームから始めるチーム開発を始めの一本
アジャイルコーチからのアドバイス ダメな振り返りを撲滅する3つのヒント ディレートリピートレススペクト3 3じゃない
もうダメだな 本読んでるのに人の名前だと思い始めている シンオブジェクトクラブ3 非常に大好きなサークルさんでして
アジャイルコーチからのアドバイスという本が個人的に非常に良い本だと思っています カドマサノリさん 西村ナウトさん アンマノマサルさん
カオゴイさん オザワさんというか まあマナミンさん あとセキさん あと川内ヤスナムさん 平鍋ケンジさんあたり
ちょっと僕が知っている人しか今名前を読み上げなかったんですけど 非常にスクラムアジャイル界隈で著名な方が
51:04
指揮されている合同誌本で これは本当に良い本だなぁと思っております で気になったのがダメな振り返り ダメ振り返りを撲滅する3つのヒントというこの本が
二次書店では見かけなかったような気がするんですよね もしあったらちょっと見落としてたんですけど 振り返りの本なんでちょっと読んでみたいですね
ファシルテートの本も書いてあるのかな ことも書いてあるのかな あとリファタリングから始めるチーム開発は
チーム開発 チームビルディングの本というよりも本当にリファクタリングの話なので リファクタリング興味ある人は是非って感じですね
次 サンカイスノゼロ2 ギャラクシーシックスズセンシー センシー ギャラクシーシックスズセンシー かな? 3
期間でセツラボ 剣道の基本 矢沢二子先輩と一緒に大数 ミューアクリルキーホルダー これも牛書店で見たサークル3ですね
次 サンカイスノゼロ3 ゲットフェムプラプラ3 マヤビかな? マヤビ 3Dサイエンティフィックデータビジュアリゼーション&プロッティングインパイソン 新刊
期間で初めてのゲットFEM++ ゲットFEM ゲットフェムかな? ゲットフェムプラプラパイソンインターフェース
ゲットフェムプラプラ仕様書文書リリース5.3 次なんですけど不安になってあとどれぐらいか見たら作業じゃなくて多行 またまであったのでまだもうちょっとありそうですねっていう
疲れましたアピールをちょっとしておきます 実際ちょっと疲れたんですけど 次 サンカイスノゼロ4 キツネコ3
期間で簡単スクラッチでできること 新刊でスクラッチステップアップ本 次がサンカイスノゼロ5 マスレリッシュ3
新刊で ザ・マスレリッシュジャーナル vol.4 ナチュラルディスクベーションオブネイチャーウィズファンクラクショナルカルクルーズ
ザ・マスレリッシュジャーナル vol.3 ウィアシエセシーSEC&COT vol.2 アーツアーオブマクドナルドポリノミーアールズ vol.1
アンイントラダクショントゥートポロジー ボーンズ式とその一般化ペイトキューブ
なんかめっちゃ難しい 数学系なのかな 非整数解微積分の基礎から応用扱いますとか
書かれている 全くわからない 次 サンカイスノゼロ6 ヘニャペンテ3 機関で作ったばかりのX86-64機械ゴニウム
フルスクラッチで作るX86-64自作OSパート5 テッドレバイクマルチコア パート4 僕らのインサネットフレーム パート3 システムコールの薄いフォーム
自作OS自動化のPoCとしての遺伝的MBR フルスクラッチで作るX86-64自作OSパート2
54:04
ACPIでHPT移植してスケジューラーを作る本 フルスクラッチで作るX86-64自作OSコース パート1
フルスクラッチで作るUEFIベアメタルプログラミングパート2 同パート1 オーガミズコメンタリーオンOSファイル
すごい いっぱいある
X86-64とかUEFIとかの本を書かれているサークル3ですね
次 三階SU-07うたたね3 新刊AMD GPUでGPGPUを始めよう 期間AMD GPUでもっと真相学習を始めよう
次 三階を あれ?SA-00?あれ?
SU-00からSA-00に飛んだな ああ SU-07からSA-00に飛んだな
でも秋葉山さんは読んだ覚えがない あれこれ08だな
なんかいつもサークルカットの下のサークル番号を読み上げていたんですけど なぜか00になっている
三階SU-08 秋葉山さんですね
秋葉原技法 vol.3 RISC-Vアセンブラリウム リアルタイムOSディスパッチャー編 vol.2 ソフトウェア設計者のためのFPGA入門
Xilinx?Xilinx?Xilinx?SBSOCでFPGA回路設計
で SEですね 三階SE-01 芋洗い3 レインアノニマスインサイトノート 新刊
機関でマスポーカーガール 次 三階SE-02 デイヤー03さん ダークフォースプロローグ
ジャンルがIT コンピューターサイエンス 情報学 情報科学なんですけど 本のタイトルがダークフォースプロローグと言われてしまうと
なんだろう フロムソフトウェアっぽい感じもするし スターウォーズ感もちょっとあるし まあなんか
作品みたいですね 次 三階SE-03 雷牙歯式さん 新刊ゲノム解析が誰でもできるようになる本
ドッカー×ギャラクシーで簡単ゲノム解析 ゲノム解析?バイオインフォーマティクス まあゲノム解析コンピューターでできるのはまあわかるんですけど
血液採取みたいなこともするのかなぁ あれって自分でやるには適法なんですけど 他人が人の血を取るのは医療行為に当たったりするんで
違法だったりするんですよね 免許がないと違法だったりするんですよね 次 三階SE-04 緑りんりんさん
新刊CHICELLを始めたい人に読んでほしい本 リスクV実装の一つであるロケットチップやブームといったCPUなどともにちらほら目に入る
CHICELLの文字 リスクV?リスク5なのかな?の話みたいですね 次 三階SE-05 常世工房さん
電子決済 できるから 導入と現状 FXで1000万とかしてからの反撃 極小スマホ買ってみた 大人の社会見学1から3総集編
57:08
同4 5 6 6が新刊ですね 次 三階SE-06 テスターちゃん3 新刊テスターちゃん5巻
テスターちゃんイングリッシュエディションボリューム 既刊ですね テスターちゃん4巻3巻2巻1巻 次 三階SE-01 音引屋さんですね
音引屋さん 文章構成のしおり とるつめ総刊5 とるつめ第2号 文章構成系スタディ1から4
同5から7 次 三階SE-02 アイマスサディ あれ?スツーディーかな?アイマスツーディーさん
新刊 週刊アイマスツーディーボリューム4 既刊でボリューム3 アイマスかける技術が定番の語動詞だそうです
三階SE-03 文字学習者さん 既刊で戦艦山本手砲の撃ち方 帝国陸軍航空共同体指揮官の操縦マニュアル91式戦闘機
日本軍小銃機関銃弾薬1 技術書店で僕 この日本軍小銃機関銃弾薬1と2を買いましたね
フルカラーで弾薬の弾薬っていうのは 薬莢と弾頭を縦に2つ割って中身がどうなっているかを見れるようにした
画像とかが載っていて面白い本でしたね 次 三階SE-04 ミスットさん
くさび型文字とユニフォードの出会いにまつわるエトセトラさん これも技術書店で非常に人気があった本だったと記憶しております
面白そうですよね 次 三階SE-05 ルテンのお部屋さん メトロ風RPGフルスクラッチ開発全コード
あの日僕は120×120ドットの画面でシミュレーションRPGを作っていたが新刊ですね 期間でレトロゲームファクトリー
ワールドマップ自動生成独奔 エレクトロンとHML5で作るVアプリ入門
Tiny-Oアルゴリズムブック TinySRPGアルゴリズムブック JavaScriptで実行時エラーを起こす100プラスの技法
JavaScript特殊コードゴルフマニアックス Steamゲーム販売参戦機
HML5プラスノード あ違う NWJSで同人ゲームを作る基礎知識ホームウィンドウズ
ARツールキットを使わずにエラーマークの認識をフルスクラッチで作る方法 携帯速解石機 ChromeJSで遊ぶ
Google Chromeユーザーデータ自動計量化ブック 無限世界SRPG あ これゲームを売ってるのかな
ローグライクRPGみたいですね ちょっと表紙というか画像に似ているキャラがアルルナジャーだったかな
魔道物語とかぷよぷよに で次がTiny-Oハイスピード 行ってみた大人の社会科見学1 社会科見学2 3 4
1:00:00
あれこれさっき読んだ人が2択なのかな まあいいや
このね ゲームのサークルさん ゲームの本を書いているサークルさんなんで 毎回入所点5ぐらいから気になってるんですけど
なかなか行けてなくて今回こそ行けたらいいなぁ ワールドマップ自動生成読本とか読みたいんですよね
次 三階他の01 聖地会議さん 聖地会議さん半分ずつ登録されてないですけど ついにゲットで見ましたね
いわゆる聖地巡礼とかの聖地についていろいろ 書かれている本 サークルさんだったと思います
あ 他になった 三階他の02 三階他の02 メリーエンジニアティーブさん
インサイドメリー2とインサイドメリー 初めてのエリクサはスターティングGRPC第2版 全部期間ですね
メリーって可愛くなりたい女の子のためのアプリだそうなんですけど それを開発している会社さんの誤動詞本みたいですね
次 三階他の03 インターステラ株式会社出版部さん ヤクトプロジェクト入門 非エンジニアでもできるウェブスクレーピング入門
新刊 知る人ぞ知る 無料API集 次 三階他の04 アンテナハウス キャス電子出版さん
PDFインストラクチャー解説 電子の紙PDFとその周辺技術を語り尽くすバージョン1 1.1
スタイルシート開発の基礎 XMLとFOで簡単な本を作ってみよう CSSページ組版入門
XSLフェアの基礎 XMLを組版するためのレイアウト仕様第2版 PDFクックブック第2版 第2巻 PDFクックブック第3巻
簡単マークダウンCSSによる冊子本作り理論と実践 次 三階他の05 株式会社HHMさん 組み立てながら理解するコンピューターの趣味基礎編
これマジでコンピューター組み立てるの? どっからやるの? 半導体作るところからやるのかな?
電子解像モジュールで二進数を計算するみたいな感じなのかな? あ サークルカッターになんかそれっぽいのが写っている へー面白そう
あ 書籍と組み立てキットを販売しますだって チェックしとこ 次 三階他の06 麻生技術士事務所さん
コンポーザーの教科書 モダンなPHP開発の基礎知識 技術書を書く人のための得する精度損する行動 第2番 IT用語図鑑
基礎からのプログラミングリテラシー プログラマーのためのディープラーニングの染み上がる数学人物 プログラミング言語図鑑 プログラマーのを鍛える数学パズル
もっとプログラマーのを鍛える数学パズル 図解丸分けりセキュリティの仕組み お家で学べるセキュリティの基本
仕事に役立つデータの分析 統計の取説 エンジニアが生き残るためのテクノロジーの従居 次 三階他の07 商営者さん
商営者さんはデブサミ デブサミでいいんだよな デブサミをデベロッパーサミットという 日本でも有数の規模の
1:03:02
カンファレンスの勉強会を開催している出版社さんですね なんですがなんとハンプルツが登録されておりません残念
ジャンルはITPC全般なんで まあ出している本が出るって感じなのかな
えー というわけで三階他の07 商営者さんを
持って全サークルの読み上げ完了しました やったー
いやー途中から気づいてたんですけど二階に分けるべき分量でしたね 非常に顎が痛いし肩が痛いしみたいな感じです
あー疲れた えーっと自分のサークル番号がもうすでにわからない
おっ 二階のキノ01ですね 二階キノ01で 当日エルキチさんと一緒にリアクトフックスの本とサーバーサイドコトリーの本を
販布しておりますのでよかったら遊びに来てくださいという感じで サークル読み上げは以上です
サークルあったんだろうなぁ ちょっと頑張れば調べられそうですけど
そこまで頑張らなくてもいいかなぁ はいここまでにしておこう
というわけでポッドキャストを締めていくと このポッドキャストアゾロFMではゲストを募集しています 話したい楽しい言葉あれば誰でも
ok です 今までポッドキャストに出ないけどハードルが高いなぁとかそんなすごい話題なんて
ないよとしても大丈夫 普段楽しんでいること趣味の話仕事の話なんでも大歓迎です
なお現在ゲストの収録金は溜まっております 今ご連絡をいただくと3ヶ月から半年程度先になる場合がありますのでご了承
ください 連絡方法はツイッターのDMなど何でも大丈夫です
また青空FMではご感想やご意見をお待ちしております ツイッターでハッシュタグ
シャープ青空FMシャープAOZORAFMをつけてツイートしてください 配信ページのお便りボタンからもお便りを送ることができますのでぜひよろしくお願いします
またディスコードでポッドキャスト好きが集まるコミュニティスパキャスというのを主催しております 公開収録やったりおすすめポッドキャストを紹介したりしているので良かったら配信
ページから参加してください というわけでゲストがいないので自分の告知をやっておくと
なんかさっきもしれっとやってしまったのですが 2回機能01東京ラビットハウスさんに委託という形で
私ホルテのサーバーサイドゴトリンボンド始める技術続ける技術を販布します ギジュハク2で販布します
また2回あの06親方プロジェクトでも私が参加した合同誌の販布がありますので良かったらぜひぜひ
遊びに来て手に取っていただけると非常に嬉しいです アプリ開発もまだアルファ版なんですけど今時点でもう100
何ページだったかなまぁ百何十ページかなってるはずなんで アルファ版と言うとかなり読みごたえがある本ですので
1:06:04
ビギナーからベタラーまでエンジニアの方エンジニアに興味がある方 見に来ていただけると嬉しいです
というわけでエンディングトークってことで収録の感想なんですがまあ疲れました 毎回読み上げするとこの話をしていると思うんですけど疲れました
なんか久しぶりにこの喋り続けて喋り倒して顎が疲れるっていうのを久しぶりに 経験しています
前回はなんか開催1週間前とか2週間前に640サークルを読み上げようとしたらいろいろ 死んだっていうことがあったんですが今回はなんと3日前に収録をして
おそらく明日か 明日もちょっと用事があるんですけど明日か明後日に配信してギリギリだったっていう平山に
をする形になりそうです
なんか疲れたんでこんな感じです あのゲートドレミフィシーを書くのもハンプするのも楽しいので
よかったら土曜日遊びに来てください えっと
今回は第55回目ですかねぇ 第55回目も最後までお聞きいただきどうもありがとうございました
01:07:02

コメント

スクロール