1. ゴロゴロトーキング
  2. 68. 2年間かけてたどりついた..
2020-08-03 14:13

68. 2年間かけてたどりついた最短の英語学習法

最短で英語を話せるようになる方法について話しました。

ハリー https://twitter.com/HRM_09/
ヤーマン https://twitter.com/HIRO28416523

お便りはこちらから
https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99

00:00
どうも、ヤーマンです。
どうも、ハリーです。
いや、最近さ、小山総研的、ヤーマン総研的にいくと、日本の国民の全80%が同じ悩みを抱えていると思っているんですが、
ああ、わかった。
何?
死ぬのが怖い。
面白いこと言うな。
違うの。
いやいやいや。
人生あるあるですからね、死ぬの怖い。
俺が思ったのがね、日本人ってなんで英語喋れないのか。
これですよ。
それ?
いや、思いません?
喋りたくないっすか?
え、喋りたーいですよ。
コミュニケーション取りたくないっすか?
取りたいっすけど。
その、英語って、僕の時代では中学1年生から習ってたんすよ。
ああ、今小学生もやってますよ。
もう何年?もう数えるのもあれやけどさ、何年もさ、勉強してきて、なんで喋られへんのって思いません?
怒ってますね。
いや、もう俺はね、今怒ってる。
どうしたんすか?穏やかじゃないっすね。
いやー、ほんま日本の教育、どないなっとんねんと。
こんだけ俺らに高い業材さ、払わせてさ、高い授業料払わせてさ、塾にも通わされてさ、
言ったれ言ったれ。
こんだけやらされて、社会に出て、ほら英語、外人とコミュニケーション取ってみた、何言うとるかわからんやないかい。
よー言うた。
どないなっとんねんと。
ほんまに俺はね、日本の英語の教育システムに物申したい。
物申しましょう。
どないなっとんねん。
授業料返してくれ。
いやほんでね、なんで英語が喋れないのかっていうので、僕も結構いろんな英語系の本、英語習ってるんで、
しかもちょっと僕の貿易の会社とかで割り貸し使ったりするんで、英会話教室にも通ってるんですよ、2年ぐらい。
全然違うんすよね、この2年間って、その学校でやってきたこの何年?10年ぐらい?やってきた10年と全然違うんすよ。
なんかさ、俺は学校でさ、まずなんか単語を覚えさせられてみたいな。
単語と文法っすね、SVOみたいな。
そうそうそう。
私はヤーマンです。
I am ヤーマン。
ああいうことやらされるじゃないですか。
で、次なんか書かされるじゃないですか、練習で。
なんかテキストブックとかにさ、書かされませんでした?
書きましたよ。
いや僕この2年間で喋れるようになったんですけど、この2年間で僕そんなこと1回もやってないですからね。
書く練習とか、その文法の練習とか、全くやってないし、英会話教室でも教えてくれることってそんな文法とかそんなんじゃないんですよ。
まあそれ学校によってはね、英会話スクールによってはいろんな教え方あると思うんすけど、
まあ少なくとも俺が今まで2個英会話スクール行きましたけど、そんな教え方してる英会話スクールないっすね。
でまず何やってるかって言うと、聞くと話すの繰り返しなんすよね。
ああ、じゃあもう学校も英会話にしたらいいんすかね。
そうそうそうそう。ほんま僕そう思います。
だって赤ちゃんとかもそうやん。
まず大量に聞いて、何言ってるかわからんけど真似するところから始まるじゃないですか。
でこれってこういう意味なんだなみたいなね。
03:00
まあそれの繰り返しなんかなと思って。
まあそこでちょっと面白い本を読みましてね。
この本で書いてあったのが、セックス&ザ・シティって知ってます?海外ドラマの有名なやつ。
結構懐かしいっすね。
懐かしいでしょ。もう古すぎて知らんって言われたら今どうしようと思ってんけど。
なんかもうね、セレブがどこのブランドだとかどこの男とって言ってちちくり合うやつですわ。
その海外ドラマの80%がたったの350個の単語で構成されてるらしいんすよ。
へー。
350の単語知っとけば80%理解できるってことなんすよ。
これすごくないっすか?
すごーい。
え、そんだけなーって。
なんかさ単語帳でさこれだけ覚えたら大丈夫1000みたいなさ800とかさ。
あれ頑張って覚えてたけどあれいらんやんみたいなね。
でその本で面白かったのが単語覚えようとするじゃないですか。新しい単語とかね。
違うと。逆なんだと。
逆?
捨てろと。
こんまりメソッドか。
350しかないからその350しかないからそのよく使うフレーズとか音を覚えとけば大丈夫だと。
でねほんとにその著者ね全部数えたんですって喋ってる単語で。
で一番多く出たのががならしい。がな。
がな?がなってなんすか?
I am going to何々するつもりだっていうのを省略するとI gonnaになるんですよ。
もうI gonnaってきたらもう私何々するよっていう意味なんですよね。
その次によく使われるのがわな。
わな。わなは知ってますよ。
わなはねWant to beなんすよ。
Want toなんですよ。
Want to何々したい。
そうそうそうそう。I wannaって言ったらお前はしたいんだなと。
その外人がやっぱもう使うフレーズって結構こう決まってるんですよね。
パターンさえつかんでしまえば次に何か来るっていうのも大体予測できると。
だからべらぼうに過去文とかセンター試験のとかいう単語調を覚えなくていいと。
とにかく映画とかドラマとか音楽を英語の字幕で大量に見て聞く。
これが大事だっていうね。
なんかたまに聞きますねそういうメソッド。
なんかしゃべるときってさまず日本語で文章を組み立ててからそれを英語の文法に当てはめていくんですよ。
でもそれって全然いけてないんですよね。
やっぱり外国の人としゃべってるときにあのときああいう言い方してたっていうのを丸覚えしてそれを丸覚え言っちゃう方が早いんですよね。
人間の記憶って嗅覚とか触覚とか聴覚とかその語感やっぱ使う方が覚えれるじゃないですか。
家で一人で単語上ずーっと見て覚えるよりも例えば映像で映画見ながら映像を見て耳で聞いて自分で言ってみたいなとかさ。
記憶術すごい人は映像で覚えるとか言いますよね。
そうそうそうそう。
例えばそのときなんかなんでもいいやポテチ食いながらとかであのポテチ見ながら食ったときのあのフレーズやなみたいなさ。
06:01
そういう体験をねいっぱい増やしていくんですよ。
でねその英語の学習方法ですごくいいっていうのがねあのやっぱシャドーイングらしいですね。
シャドーイングとは。
シャドーイング。
シャドーイングってボクシングでさシャドーボクシングってあるじゃないですか。
ああのエアーでやるやつ。
エアーでやるやつね。
言った言葉の影を追いかけるみたいな感じ。
ごめん何言ってるかわからんな。
あの言った例えば映画で出てきたセリフをほぼ同時に追いかけながらリピートするらしいんですよね。
シャドーイング。
あー。
そうするともう今まで習ったI am going toなんて言ってる外人なんて俺今まで見たこともないしやっぱI'm gonnaなんすよねみんな。
I want toとかって言ってる外人なんか見たことないですよね。
やっぱI wannaなんすよね。
でも俺らってこの10年間ずっとI want toで教えられてきたじゃないですか。
そんな英語外人使わないもん。
そりゃ聞き取れねえわっていうね。
やっぱ書いてる英語の難しいところってやっぱり書いてる文字とその入ってくる音の音が違うんすよ。
そこがね難しいポイントなんすよね。
じゃあそのためにはもう映画を見て言ってる通りに声に出してみると。
そうそうそうそう。
あとねそのフォニックスって聞いたことあります?
フォニックス?
フォニックスってあのアルファベットの発音の仕方なんすよね。
例えばこれはABCDEFGHIJKLMNってあるじゃないですかあのアルファベット。
あのアルファベットの音と実際に外人がその単語の中であのアルファベット、アルファベットから構成されてるじゃないですか単語って。
はい。
そのアルファベットの発音の仕方って全然違うんすよ。
ほー。
例えばAはアーなんすよ。
Aはアー?
Bは、BはAはアーやし、Bはブ、ブなんすよ。
ブ?
ブ。でCはクなんすよ。Fとかやったらフやし。
50音では表しきれない音。
そうそうそうそうそうそう。Dなんてドゥですか?
フォニックスで調べたら結構いろいろ出てくるんで。
あの音をまず覚えてとりあえず映画とドラマを英語字幕でひたすら繰り返し見てシャドーイング。
これがもう一番の近道です。マジで話せるようになる。
これはもう僕の実体験ですね。
いや僕話せるって言ってもそんな難しいこと話せないですよ。
でも簡単なコミュニケーションぐらいだったら撮れるぐらいにはなったんで。
おーすごい。
それはでもやっぱりそういうことですよ。
そういうことでしょうね。
でねその本でも言ってたのが、日本人が決定的に英語をこう学べないのって、
はい。
英語を喋るを目的にしてるかららしいですよね。
ダメなんですか?
弱いらしいです目的が。
どうしたらいいんですか?
例えば海外、東アジアとかで、例えば中国で亡命した人たちって英語は手段なんですよね。
英語を話して生活するとか、英語を使わないと仕事できないとかさ、
そういう状況の人が多いらしいですよね。
だから日本人って別に英語を話すことが目的になってるのが、
09:00
そういう人たちにとってその継続するための覚悟が足らないみたいなね。
覚悟言われてもなくても困らないですからね。
まあね、まあね、動機が弱いっていう話だよね。
だから英語が喋れるようになっていつか海外に住むとかさ、
やっぱりそういうもう一歩先のところに目標を設定しなきゃダメだよみたいな。
そんなに英語を使わなきゃいけない仕事って多くはないですよね。
多くはないっすね。
多くはないですけど、でも使えた方がいいっていう場面は多いですけど、
1ヶ月くらい前に海外のなんとかいうネットのアプリを僕使っているんですよ。
で課金してるんですよそれに。
で、なんかそれのアカウントが使えなくなって、
でサポートセンターみたいなところにチャットを送らなきゃいけないですけど、
まあ英語なんですよ。
英語ではいハリーみたいに来て、
なんか困ったのかいみたいなこと聞かれてんなと思って。
はいはいはい。
もう大変ですよそこから。
アカウントがロックされていますみたいな。
なんていうような。
死ですよもう。
そういう時にほらペラペラペラって。
そうね。
でもね普通に日本で生活して日本で仕事するのは多分、
多分っていうかもう別にいらないっすよ英語は確かに。
でも日本って1億2000万人じゃないですか。
世界って今74、え?74やったっけ?
74億人くらい。
72億人くらいか。
もちろん英語喋れない人もたくさんいてるんですけど。
なんかそこを市場に仕事した方が面白くないですか。
この前も中国語も習いに行ってるんですけど。
更新してきましたもんもう1年。
40万払ってきたよ。
いや大人のそういうの高いんですよね。
いやだからそんな金払わんでも全然ね、
勉強しよう本当にその気になればできると思うんですけど、
俺ねなんかね金払わないと勉強できないんだよね。
いやすごいなあ40万。
まあでも月に2、3万か。
3万ね。
3万ちょっとか。
高いなあ。
もう言わんといてくれ。
高いって。
高いわあ。
そうそうそうだからね3万分は絶対勉強せなあかんで。
でなんか英語を覚えるのにおすすめの本があるとか。
本はあのね、おすすめは本を買わないこと。
本。
一番大事なんて聞くと話すやから。
本屋さんに聞いて話してくれる人いないもん。
だからやっぱYouTubeとかで英語のコンテンツ見つけて繰り返してシャドーイングするとか、
ネットフリークス契約して毎日1本英語で字幕見るとか、
同じ英語見て完全に完コピするまで見続けるとか、
まあアマゾンプライムとかでもいいんですけど。
アマゾンプライムはね英語字幕ないんですよね確か。
ああそうなんすか。
ネットフリークスは英語字幕あったはず。
でもねもう別にそんなんせんでも、
映画とか長すぎるからもうYouTubeで今なんかあるじゃないですか。
まあまあなんかTEDとかそういうの見といたらいいんじゃないですかね。
TEDはねちょっと難しいですね。
難しい。
難しい。
もっと日常会話的なやつで。
12:00
ひたすら覚えるまで見て完コピやね。
なんか単語帳一生懸命なんか1000個覚えるとかよりも、
もう3分ぐらいの動画完コピする方が全然勉強になるし、
発音もなるし、もう応用力もある。
これはでも間違いないですね。
This is my recommendationです。
これはね。
僕のおすすめです。
私のおすすめですって意味ね。
ハニーさんでもあんまりなんか英語喋りたい欲求ないっすね。
いやそんなこともないっすけど、
僕世代はあれなんですよ。
昔大学生ぐらいの時にスカイプで、
当時スカイプ使ってたら知らん外人から勝手に電話かかってくるんすよ。
でそれ面白くてずっといろんな人にかけて、
はいみたいな感じで絡んでいってましたけど、
なんかそういう面白さがあれば。
いやでもこれからまあコロナでどうなるかわかんないですけど、
絶対観光客も増えるし。
増える。
うーん。
観光客は絶対来ますよ。
で職場にも絶対外人増えてくるし、
仕事の領域も国内の内需だけあったらもう絶対やっていかれへんっていうところがほとんどなんで、
絶対海外に行くっていうのはもう必然ですね。
でもう必然で絶対に行くっていうのは中国。
じゃあまあこれから何か覚えようかなという人は、
英語なり中国語なりを聞き流して真似して喋ってきたら。
語学を学びたい人はね、
語学を学びたいというか英語を学びたい人はもう本屋に行かなくていいです。
本屋に行かない方がいいです。
動画コンテンツで十分です。
わかんないですよそのレベルによってね。
まあ最初はでもそれで全然いいと思いますね。
結局その1500円とかでさ単語帳買ってさ、
どこまで本気でできるって、
もう1500円分もできないっしょ。
本気で。
まあなんかトイレに置いたりしてましたけどね。
そうそうそうそう。
まあすいません。
ちょっと今回熱くなっちゃってね。
いやもう激おこですよ。
日本の英語の教育システムにね。
なんてことしてくれたんだほんと。
時間と金返せこの野郎。
なんでこのやり方を教えてくれたの。
もうまだ言うか。
もうねずっと言えるわこれ。
なんでこの歳なんで何十万払わなかったの。
そういうことで。
さよなら。
さよなら。
14:13

コメント

スクロール