1. ゴロゴロトーキング
  2. 279. 会社経営をしながら宅..
2024-06-10 36:40

279. 会社経営をしながら宅建・行政書士含む難易度強の資格3つを取得したリスキリング方法教えてください。

リスキリングについて話しました。


ゲスト:ういるさん


リスキリングとは / 行政書士と宅建を取得した勉強法 / いい勉強と悪い勉強 / おすすめの資格はありますか? / 勉強時間を捻出するにはどうすればいい? / 使える制度はありますか?



📮 お便りはこちらから

https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99


🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter

https://twitter.com/5656talking


📻ゴロゴロ起業ラジオ

https://open.spotify.com/show/7gw8wScrBTfiVdP6KTagsb


📻ゴロゴロトーキング

https://open.spotify.com/show/31LnZKGisvsUTdIWc5jzL0

サマリー

ウィルさんは会社を経営しながら宅建・行政書士・賃貸不動産経営管理士の資格を取得しています。ディスキリングの重要性や資格取得の経験について話しています。会社経営をしながら宅建・行政書士を含む難易度の高い3つの資格を取得したリスキリング方法を教えていただけますか。作業に適した勉強方法や時間の使い方についても話し合っています。

00:00
スピーカー 2
どうもハリーです。どうもヤーマンです。この番組は、教育会社を経営しているハリーと、デザイン会社を経営するヤーマンがお届けする仕事に関する話を緩く紹介する番組です。
ハリーさんがね、オープニング喋ってくれて。久しぶりですね。久しぶりですね。バックトゥハリーということで。小山さん、資格持ってますか?
スピーカー 1
資格ね、なんも持ってないっす。なんも持ってないっすか?なんも持ってないっす。本当に、官権とかもないですか?官権とかもないですね。
官権もないし、英権とかもなんもないっすね。運転免許証だけです。
スピーカー 2
はい、はい、はい、なるほどね。僕もほぼないんですけど、ボキ39とケンダマジュン初弾と、あとね、1回だけ狩猟免許を取ろうと思ったことがあって、モンスターハントしたいなと思って。
結局取らなかったんですけど、資料だけいろいろ取り寄せて勉強してたんですけど、まあ小山さんもね、最近英語とか中国語を勉強してるので。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
なんかね、新しく何かを始めるのって大切だなと思うわけですよ。このブーカな時代には。
スピーカー 1
ね、世知辛い世の中にね。
スピーカー 2
自ら道を切り開いていく気持ちが大事ということで、新しいスキルを獲得するといいんじゃないかなということで、本日はディスキリングについてね。
スピーカー 1
ディスキリングね。
スピーカー 2
話をしたいんですけど、今回はなんとゲストをお招きしてやっていこうかなと思います。
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
はい、ということで、今日のゲストはウィルさんです。
スピーカー 1
ウィルさん。
スピーカー 2
はい、初めまして。お邪魔します。よろしくお願いします。
こんにちは。
こんにちは。
ウィルです。
私は大学・在学中に起業して、なんやかんやして今はネット通販の会社を創業して経営しています。
また最近、行政書士の資格を取りまして、事務所を個人で開業しました。
これから授業を始めたい方とか、既に授業をされている方の経営のご支援をさせていただくということをしていましたという感じです。
ありがとうございます。
スピーカー 1
会社もやりつつ、行政書士の資格も取るって。
スピーカー 2
これですよ。これがディスキリングの王ですよ。
ディスキリング王をお呼びしたということでね。
まあ色々とね、今日は聞いていこうかなと思います。
ディスキリングとは
スピーカー 2
そもそもなんですけど、ディスキリングとは、ニュースとかで結構聞きますけど。
スピーカー 1
そうですよね。何かを習得するみたいな言葉のぐらいの認識でしかないんですけど、ディスキリングって。
スピーカー 2
これ辞書を調べました。ディスキリングとは、新しい職業に就くため、あるいは今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために必要なスキルを獲得することなんですね。
要するに学び直しですね。
スピーカー 1
学び直しか。これって、既に過去に1回自分が学んでいることに対するプラスアルファのことを言うの?ディスキリングってそもそも。
全然新しいことでもいいですよ。
なんでDが付いてるんだろうってちょっと思ったんだけどね。
スピーカー 2
そこはちょっと調べてないですね。
スピーカー 1
まあいいや。
スピーカー 2
おのおの調べてください。
でもこれね、今国の方からも応援しますぜということでですね、2022年に5年で1兆円を投資しますと。
その個人の学び直しに。
スピーカー 1
あー補助金とか。
スピーカー 2
そうそうそう。
学校に行ったりみたいなことあると思うんですけど、そういうものが補助が出たりするんで。
なるほど。
これはチャンスということですよ。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
今ねニュースでもよく聞くディスキリングなんですけど、
ウィルさんがまずねちょっと持っている資格をお聞きしたいなと思いまして。
ウィルさんの取得資格
スピーカー 2
そうですね。
ちょっと英検とか関検とかはちょっと置いとかせていただくんですが、
こいつ直近で取得したものがいわゆる宅地建物取引士、宅検士と言われるやつですね。
それとそれに似てる資格で賃貸不動産経営管理士、賃管と言われるやつですね。
それから先ほど申し上げました行政者士と、この3つがこの最近取得した資格です。
スピーカー 1
この3つとも全部めっちゃむずくない?取るの。
スピーカー 2
ですね、はい。
スピーカー 1
ですよね。これなんか会社経営しながらよく取れましたね、この3つも。
スピーカー 2
そうですね。
すごいわ。
この中で一番合格率低いのは行政者士。
そうですね。行政者士で大体15%ぐらいですか。
15%。
スピーカー 1
15%。
15人に1人か。
スピーカー 2
宅検で17、8ぐらいですかね。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
大体5人に1人、6人に1人。
スピーカー 1
そうか早急計算か。6人に1人、5人に1人。
はいはいはい。
スピーカー 2
だって行政者士なんか何年も勉強してる人もいっぱいいますからね。
そうですね。
そもそもなんで取ろうと思ったんですかというところですね。
そうですね。
普通に会社経営してる上で別に必要かと言われると、こんなこともないのかなと思うんですけど。
そうですね。まず宅検は新しく事業、不動産屋さんを始めたいなと思っていて、そこに必要な資格だったからっていうところで始めました。
その前にですね、社会的にコロナが2020年、2021年あたりありまして。
スピーカー 1
ありましたね。コロナかね。
スピーカー 2
まだ最近のことなんですけれども、皆さん覚えておられるでしょうかね。
スピーカー 1
パンデミックね。
スピーカー 2
はい、パンデミックになって。自宅で仕事をしたり、自宅で過ごすみたいな。
通勤も少なくなって、夜直時に出かけることもなくなって、すごくなんか自分の時間が増えたなって思いまして。
スピーカー 1
もう世の中変わりましたよ、パンデミックで。
スピーカー 2
そんな中でもて余していたので、何かしたいなというところがあいまって、もともと必要だなって感じてたところと、パッと時間が出てきたので、それ組み合わせてやってみようかなと思ったというところがきっかけでした。
スピーカー 1
結構でもそういうふうに思った人多いかもしれないですね。パンデミックでもうどこも行けなくなって、働き方も変わって。
僕とかは結構料理にハマりましたからね、パンデミックのとき。
スピーカー 2
料理もやりました。YouTube見ながら料理を。
スピーカー 1
そうそうそうそう。料理めっちゃやったよね。なんかすごいいろんな道具買って、ちょっと料理のレベルが上がりましたからね、パンデミックのおかげで。
スピーカー 2
パンデミックのおかげでそうですね。パンデミックのおかげで資格の勉強をし始めたっていうところがありましたね。でもそういう方多いのかなって思っています。
そんないろんな資格を取っていると思うんですけど、勉強も大変だったと思うんですけど、無事合格してから変化ってどういったものがあるのかなと思いまして、資格を取って新しく仕事で使う資格とかっていうお話もありましたけど、それ以外に自分の中で変化とかそういったものがあれば。
資格取得の経験
スピーカー 2
そうですね。先ほどのリスキリングをするというふうに認識しながらやったわけじゃないんですけど、実際に資格勉強ってそれなりに勉強を机に向かってするんですが、大学も大してしっかり勉強してなかったので、大学受験ぶり以来にならぬ勉強だったんです。
本当に十何年ぶりって言ったらちょっと年齢があれなんですけれども、机に向かって勉強するなんてことをしまして、普段パソコンに向かって仕事をするんだったら何時間でもできたかなと思うんですけれども、いざ紙と鉛筆に向かって書籍に向かうってなると、なかなか30分1時間というのが辛くてですね。
そういう経験をさせてもらったなっていうところがありました。なのでシンプルに久しぶりに勉強したっていうことと、久しぶりに使わない頭を使ったっていうところもすごい体験でしたし、あと暗記とかいろいろ覚えたりとかしないといけないんですけれどもね。
そういうことも社会に出てから全然しなさいと言われてすることもなかったので、懐かしい気持ちもしながらシンプルにしんどいなとか思いながらやったっていうのが今の記憶でもあります。
スピーカー 1
でもその勉強を選んでるっていうのがすごいよね。パンデミック中に俺の友達は結構昼から飲むやつ増えたけどね。もう昼からコンビニ行ってストロングチューハイ貸しようみたいな。もう飲まんとやってられへんわみたいなやつもいた中、ちゃんと勉強したってことだな。
スピーカー 2
なるほどね。いやでも勉強ね難しいですよね。やるの。
難しい。
勉強続けられるのって才能だなと思いますね。YouTubeとかですごい何時間勉強してる動画とか出してる方いますけど。
やりましたよ。一緒に勉強しようっていうYouTubeとか。
はいはい。スタディーウィズミーみたいなやつね。
そうですね。
スピーカー 1
そんなのあるんだ。
スピーカー 2
無音でこのね手元なんかノートにカリカリやってるところの映像がただただ2、3時間流れるとか。
そうですね。そんなの見ながら。
スピーカー 1
シュール。
スピーカー 2
隣で誰かが勉強してる風。
スピーカー 1
なるほどね。空間を自分で作って。
スピーカー 2
そうなんです。
スピーカー 1
その勉強する時のモチベーションってみんな何にしてるんですか?何がモチベーションになってるんですか?そのさっき言った机でそのペンと書籍に向かうみたいな。モチベーションって何なんですかね?
スピーカー 2
モチベーション。モチベーションはその段階によって違うのかなと思っていて。最初は本当にまあやろうかなっていうぐらいでやっていくんですけど。
スピーカー 1
はいはいはいはい。
スピーカー 2
ちょっと全体像が見えてきたりなんかすると少しちょっと楽しくなってくる自分もいて。でその辺が一番楽しいんですけれども。
いざやっぱこうお受験なので試験の日っていうのがあるわけで。それにどんどん近づいていくと今度精神的にも結構ストレスが。
スピーカー 1
そうよねプレッシャーだもんね。
スピーカー 2
プレッシャーが出てきて。それは楽しくはあんまりないんですけれども。最後それを駆け抜けるっていう一連の流れっていう感じですね。
っていうものがあります。
スピーカー 1
そこのプロセスを楽しみつつもプレッシャーがあるけどそこの爽快感やね。
スピーカー 2
そうですね。なかなか社会に出てから味わうことができないかなと思って。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
最初にも言いましたけど補助金とか給付金とかそういったものがね結構国の制度としてあるのでこれってビルさんは使いましたか?
残念ながら私会社経営者なのでこういうもの一切当てはまらなくてですね。雇用関係の補助金になるんで。
会社員の人が活用できるっていうものが多いですね。個人としては。
まあちょっとねいろいろ種類があるんですけれども詳しくはね自分に当てはまるものを調べていただけたらと思いますが専門実践教育訓練とか特定一般教育訓練など受けたいものとかそういったものによって若干変わってくると言いますか。
そういったところがあるのでぜひ使えるものがあれば使ってほしいなと。
スピーカー 1
そうですよね。いやこういうね補助金とか給付金とかねもう我々税金を納めてるんやから使えるものは使いましょう。
スピーカー 2
使いましょう。
スピーカー 1
使いましょう本当にねいろいろ調べてね。
スピーカー 2
ここで最近ニュースになってましたあの門川が。
門川。
はいあの社内でリスキリングをした人間に対して補助金を出すというニュースが先月出てました。
スピーカー 1
めっちゃいいじゃないですか。
勉強して学べばお金もらえるの。
スピーカー 2
そうですねちょっと紹介させていただくと海外MBA。
スピーカー 1
海外MBA。
スピーカー 2
MBAですね。
スピーカー 1
レベル高ぇな。
スピーカー 2
これだと1000万円以上もらえるそうです。
同じく1000万円級だと弁護士、弁理士、税理士、公認会計士っていうものが挙げられてますね。
スピーカー 1
だから働きながらその辺のリスキリングをこういう給付金とか使いつつも学んだら会社からもすでにさらに1000万くらいもらえると。
最高じゃないですか。
絶対やった方がいいやんかそれ。
でもちょっとハードル高いよね海外MBAとか行政、税理士とか弁護士とか。
スピーカー 2
ただ身近な資格だと、ビジネス実務法務検定とか、実用英語技能検定11級。
それだと30万円の補助金が。
スピーカー 1
30万円でも嬉しいよね。
大きいですよね。
スピーカー 2
国だけじゃなくて会社も応援しているのかなというふうなニュースを見受けましたね。
スピーカー 1
ちなみにウィルさんそれどうやって勉強したんですか。
さっきも質問しましたけど会社、コロナ禍とはいえ会社やりつつその3つの資格取るって結構ハードなんじゃないかなって思うんですけど。
そうですね。
なんかいい勉強法とかあったら参考にさせて欲しいですね。
スピーカー 2
ありがとうございます。
宅検と海外MBAの学習法
スピーカー 2
まず宅検を最初にやったんですけど、宅検は本当にYouTubeです。
YouTubeの先生です。
スピーカー 1
最近YouTubeすごい良いよね。学び。
スピーカー 2
学びのYouTube系。
市販の書籍とYouTubeと、あと予備校の短科というか短めの講座みたいなのを活用して、なだれ込むようになりましたね。
スピーカー 1
1日どのくらい勉強してたんですか。
スピーカー 2
1日私は正直あまり再現性がないのかなと思うんですけれども。
超直前追い込み型で宅検はやらせていただいたので、本当に直前は仕事終わってから寝るまでとか、あとは昼間も空き時間使ったりなんかしながら追い込みました。
スピーカー 1
宅検取るのに大体どのくらいの時間かかるんですかね。その勉強量ってね。
スピーカー 2
そうですね。一般的になるので、予備校さんとかが出されている時間なんですけど、宅検だと300時間から500時間計って言われてます。
スピーカー 1
500時間ってだいぶじゃない。1日24時間だからね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
宅検だと500時間だとして、毎日どの日関係なく5時間勉強しても100日かかるってことだよね。
スピーカー 2
ってなると3ヶ月で取っちゃいますけど。
スピーカー 1
そっか。でも1日5時間も勉強できないからね。
スピーカー 2
大体その。
できるか。
スピーカー 1
人によるね。
スピーカー 2
そうですね。仕事しながらか、本当に全部時間使えるか人によるのかなと思うんですけれども。
宅検に関して言えば、毎年10月に試験が、本試験があるので。
大体そうですね。人によると思うんですけど、半年前の4月、5月ぐらいから講座がスタートすることが多いのかなと思っていて。
スピーカー 1
大体6ヶ月ぐらいのカリキュラムになっているのかなと。
じゃあみんな大体半年ぐらい勉強して。
スピーカー 2
半年ぐらいですね。
1日2、3時間ぐらいですか。そうなると。
1日2、3時間もすごいですよね。
スピーカー 1
いやすごいよ。すごいよ。
スピーカー 2
1日2、3時間。
行政書士の資格取得
スピーカー 1
もう一個の宅検の方ですよね。行政書士の方はどうやったんですか。
スピーカー 2
行政書士はこれもまた一般論にはあるんですけど1000時間って言われてました。
1000時間。
スピーカー 1
長いわ。長いわ1000時間。
スピーカー 2
1000時間って言われてまして。
スピーカー 1
これは行政書士の資格取るのに1000時間も勉強しなきゃいけないの。大変じゃないですか。
スピーカー 2
大変ですね。
スピーカー 1
これってさ、すみません。宅検取って合格してから行政書士取ったんですよね。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
同時には無理ですね。
スピーカー 2
同時にはやっていないです。宅検で少しちょっと試験勉強に、
ちょっと波に乗ったという形で。
スピーカー 1
勉強モードに入って。
スピーカー 2
勉強モードに入って、すぐに始めたわけではないんですけれども、
少し時間空いてから始めたんですが、勉強する癖みたいなのがちょっとついたので、
チャレンジしたっていう形ですね。
1000時間すごいな。
結構その科目は被ってるので、
例えば法律でいうと民法とかあるんですけど、そこの部分被ってるので
まるまる新しい分野を勉強しているっていう形はなかったですね。
上乗せでやっていくっていう形だったので、
本当にそのまままるまる1000時間かかるぞっていう風にはイメージはしていなかったですね。
スピーカー 1
大体このぐらい。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
だからこれから資格取ろうって思う人は、この辺参考になりますよね。
その資格を習得するまでの総勉強必要時間みたいな。
目安になると思います。
先に目安で見て、このぐらいの勉強時間だったら仕事やりながらできそうだなみたいなところで考えていくっていうのは結構大事なポイントかもしれない。
スピーカー 2
大事なポイントだと思います。
スピーカー 1
ちなみにもう一個の資格何でしたっけ?
賃貸不動産経営管理士の資格取得
スピーカー 2
もう一つの資格は、賃貸不動産経営管理士っていう。
スピーカー 1
賃貸不動産経営管理士。
これあんま聞き慣れないんですけど、どんな資格なんですか?
スピーカー 2
これは最近国家資格になったと言われている資格で。
正直これは宅検を私が受けた時に一緒に受けまして、宅検が終わった次の週とかに試験があったと思うんですけどね。
次の週?次の週?
ちょっとあまりそれぐらい記憶が薄い。
こんなこと言って怒られる。
失笑が出るかもしれない。
私が受けた時は本当に優しかったです。今は難しいです。
今年受験される方とかはすごく難しいんじゃないかなと思います。
スピーカー 1
ウィルさんがやってる時、宅検の内容と似てる?
スピーカー 2
似てましたし、最初資格ができたての時って結構合格率も高いです。
なのでどんどん絞られていくので、今はすごく難しい試験になったと聞いています。
スピーカー 1
いいタイミングに取ったんですね。
スピーカー 2
それはラッキーでしたね。
スピーカー 1
人体不動産経営管理士っていうのをね。
でもこれから宅検取ろうみたいな人考えてるので、ちょっとこの辺もセットで考えるのもありかもしれないですね。
スピーカー 2
宅検なんですけれども、結構オススメでして、1年にどれくらいの人数が受験されているかご存知ですか?
スピーカー 1
宅検?全く想像もつかないな。
スピーカー 2
宅検結構人気ですからね。
スピーカー 1
人気ですよね。だってなんか稼げるイメージがあるもん。宅検で聞いたら。
スピーカー 2
そうですね。不動産屋さんだと手当がつきますね。
スピーカー 1
はいはいはい。宅地建物取引士。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
ですよね。宅検。
大体、全くわかんないな。
スピーカー 2
ちなみに毎年1月にある高校3年生が受けるセンター試験、今は共通テストっていうんですか。
これの受験者数が50万人程度です。
スピーカー 1
そんなもんなんだ。
宅検って言ったら20万人ぐらい?
スピーカー 2
近いです。
スピーカー 1
宅検って言ったら20万人ぐらい?
スピーカー 2
そんなに?
近いです。
めちゃめちゃ受けるよ。
スピーカー 1
15万人とか。
スピーカー 2
20万人も少しぐらいですね。
スピーカー 1
22、3万人とか5万人とかその辺ですか。
結構人気だよ宅検は絶対。
具体的に宅検が取れると何ができるんですか?
スピーカー 2
宅検が取れるとですね、不動産の取引に関する重要事項説明っていう書面があるんですけれども、そちらを読み上げることができます。
スピーカー 1
あ、でもさ、賃貸とかさ、新しい時、引っ越しとかの時にさ、その代理店から宅検の免許というか資格を持った人が来て、その契約書を全部読み上げて説明してくれるやつですよね。
スピーカー 2
そうですね。きちんと説明をする役割を法的に担っていると。
スピーカー 1
あれは絶対に説明しなきゃいけないんですよね。
そうですね。
そこのマストの部分を担えると。
そうですね。その部分では独占的な業務ですね。
もし取ったら社内でもそういうことができる人材になれるっていうことか。
スピーカー 2
そうですね。お店とか会社さんにもその人間がいないと実際に取引ができないので、必要な資格なので、会社さんで宅検を取るようにっていう風にするタツがあるような会社さんも多いのかなと思います。
ちなみに昨年の宅検の受験者数が233,300人だそうです。
スピーカー 1
23万人か。人気だ。合格率が15%っておっしゃってましたっけ?
スピーカー 2
はい。15%。
じゃあ3万人くらい。
3万人から5万人くらいなのかな?
はい。
スピーカー 1
他に人気な資格とか、ウィルオススメ資格とか何かないですか?
スピーカー 2
そうですね。オススメの資格なんですけれども、昨日も電車の中で勉強なされている方を見たんですが、ITパスポートとかすごく気になってます。
スピーカー 1
ITパスポート。そんな資格があるの?
スピーカー 2
ITパスポート試験。
スピーカー 1
何なんですか?この資格。
ITパスポート資格。
スピーカー 2
この資格何なんですか?
試験。
iPASSとか呼ばれるやつですよね。
iPASSはITを利活用する全ての社会人、これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験ですと書かれています。
スピーカー 1
国家試験なんや。この辺の資格取ったら金になるんすか?
スピーカー 2
金になるか。
金にならないじゃん。
資格の取得の難易度と人気
スピーカー 1
どうなんでしょうか。
副業に役立つとか。
スピーカー 2
IT系だと結構取ってる方多い印象ありますね。
そうですよね。他はやはり金になると言うとやはり発見じゃないですかね。話が戻ってしまいますが。
発見か。
やっぱりこう稼げるっていう業種業態ですし。
確かに。
お勤めの方が人気なんだよな。
手当が結構2、3万付くっていう会社もあるんで。
はいはいはい。
スピーカー 1
もう取るだけで。
スピーカー 2
月収が3万ぐらい。
スピーカー 1
月収が2、3万あったらおいしいよね。
スピーカー 2
おいしいかなと思ってます。
不動産系の資格って結構多くて。
例えば管理業務主任者とか。
スピーカー 1
管理業務主任者。
スピーカー 2
マンション管理士とか。
スピーカー 1
マンション管理士。
スピーカー 2
結構いろいろありまして。
その辺も取るとどんどん手当とか上がっていくのかなって。
スピーカー 1
僕でも募金はちゃんと勉強しなきゃいけないなって密かに思ってるんですけど。
ハリーさん3級持ってるんですよね。
スピーカー 2
3級っていう学生が取るやつですからね。
スピーカー 1
はいはいはい。
この辺もちゃんと決算書とかきちんと読み取れるようになっていかないかなと思ってるんですけどね。
スピーカー 2
募金は取って価値あるとは思いますよ。
他資格以外には何か興味のありそうなものとかありますか?
どうですかハリーさん。
やっぱひよこ鑑定士じゃないですか。
スピーカー 1
ひよこ鑑定士。
スピーカー 2
ひよこのオスメスを見分けるめっちゃむずい試験があるんですけど。
スピーカー 1
へーそうなんの。
スピーカー 2
まあまあまあそれはいいでしょう。
情報系のITパスポートみたいなのは興味ありますね。
そうですね。ITパスポートも結構段階があるみたいで。
それを入り口にしてどんどん資格が増えてるっていう形で。
スピーカー 1
なんか会社に勤めてると資格取ればそうやって月収が上がるみたいなメリットが明確じゃないですか。
でもフリーランサーの人とかって結構資格取ることのなんか手間と労力考えてなかなかそこのメリットを享受しづらいのかなって思ってしまうんですけど。
フリーランサーに効果的な資格
スピーカー 1
なんかその辺りのフリーランサーにも効果的な資格とかなんかないですかね。
スピーカー 2
フリーランサー効果的な資格。
スピーカー 1
持ってるとなんか迫がつくよみたいな。
まあ資格は全部持ってると迫がつくと思うんですけど。
でもたまにさ名刺であるよねなんかファイナンシャルプランニングとか資格持ってんだみたいなさ。
スピーカー 2
FP多いですね。
スピーカー 1
MBA取得とかさちゃんと勉強したんだみたいな。
名刺にさりげなく入ってて案にアピールしてくるみたいな。
スピーカー 2
フリーランサーか。
フリーランサーだとでも資格を持って独立されている既に独立されている方も含まれてしまう。
スピーカー 1
クリエイターって結構資格どうなんだろうね。
スピーカー 2
資格なくてできますけど。
スピーカー 1
そうなんすよね。
スピーカー 2
なんかでもありますよね色彩検定とか。
スピーカー 1
あるあるある。
屋外看板施工なんちゃらこんじゃとかね。
スピーカー 2
そうなんだ。
スピーカー 1
なんかあった。
スピーカー 2
まあ確かにそういうのにちょっと検討してもいいかもしれないな。
僕らもじゃあ取りますかなんか。
スピーカー 1
取ります?取れるのかな?そんなに勉強できるかな俺。
スピーカー 2
でも小山さんはね語学やってるじゃないですか。
スピーカー 1
そうなんですよね。
これ取ったらいいんじゃないですか。
そうそうそうそうって言われるんですよね。
なんか取ればみたいな。
でも別に資格持ってるからどうとかないんですよね僕の場合はね。
あんまり。
でもあった方がいいっていうのは確かにあるでも。
スピーカー 2
なんかこう腕試しとして。
トイック受けて今これぐらいかとか。
スピーカー 1
確かに確かに。
スピーカー 2
そういうのはねやった方がいいと思うね。
スピーカー 1
中国語もね最近ちょっと中国語勉強できてないんでだいぶ落ちてると思うんでね。
もう一回ちゃんとやり直してなんか試験受けときたいですね。
スピーカー 2
やろう。
スピーカー 1
やりますか。
効率的な勉強方法と時間の使い方
スピーカー 2
さっきも聞きましたけど勉強の方法というところもちょっと気になる方多いかなと思うんですけど。
気になる。
どういう効率のいい勉強をしたいじゃないですか。
したい。
ということで実際にやってみてこういうやり方良かったなとかこういうやり方あんまり良くなかったなっていうところね。
今後の参考にしたいなと思うんですけれども。
そうですね最初にYouTube学習をスタートしたという風に言ってるんですけれども。
取っ掛かりは良かったかなと思っているんですが。
スピーカー 1
今思えば最初から予備校に通ってた方が良かったなという風に思ってます。
スピーカー 2
やっぱりその予備校さんのテキストとか室内予想とかですよね。
そういうものっていうのは素晴らしいなと思いますし。
YouTubeいいんですけれども全部YouTubeってなると結構無駄も多かったですし。
もう少し最短でいけたのかなって思ってました。
あと社会人だったもんですから予備校の講座に課金っていうんですか投資というんでしょうか。
っていうのはためらわずに時間を買うというような意味合いで積極的にやった方がいいなって最終的には思いました。
やっぱりちょっともったいないなって思う自分もいたんですけれども。
スピーカー 1
確かにケチってしまうよねやっぱり。
スピーカー 2
ただ購入したものはやっぱり良かったんで。
だったらもう最初から迷わなかったら良かったなっていう風に思いましたね。
スピーカー 1
確かに未来への投資へと思って効率の良い予備校とかっていうのは結構検証の上位に入れとけばいいんだよね。
スピーカー 2
いいと思います。補助金とかもあるので。
あとは時間なかなか作れないよっていう人も多いと思うんですよね。
たとえば家族がいたりとかね、そもそも残業多かったり、そんな中でどうやって年出するのかというところが大事なんですけれども。
どういうふうにされてたんでしょうか。
私は夜の時間を勉強に当てていたので、夜ご飯食べてから寝るまでの時間をメインで使ってましたね。
ただやはりシンプルに眠いので、本当につらいなって。
つらいよね。
近所に図書館があるんですけどね。
なかなかはかどらないなっていう時とかは図書館が閉まるまで図書館にいる。
そんなに遅くまでやってくれないので。
そうですよね。
あとは喫茶店とかカフェとか使って、場所変えながら細かく刻みながら時間を勉強時間を確保したっていう形でした。
本当に超直前期とかは勉強にも慣れてきて、モチベーションも高くなってくるので。
部屋にこもって、それこそYouTubeの勉強BGMみたいなのかけながら追い込みましたけれども、
最初のペース使うまでは結構本当にただただ苦業だった感じで。
だった記憶があります。
やっぱ大変なんですね。いかに時間を作るかって。
みんなね、それこそ電車の中とかね、移動中とか勉強してる人も多いですけど。
多いですね。
そういうところも使って何とか作っていくと。
スピーカー 1
もう俺も最近電車で移動するときずっとスマホのゲームしてる自分を恥しましたね。
スピーカー 2
もうやめましょう。
最近スマホで勉強する予備校のツールとかもあるみたいで。
使ってもらえる方いらっしゃったんですけど、いいなと思って。
なんかアプリみたいなんですかね。
スピーカー 1
確かに。隙間時間結構大切ですよね。
隙間時間を集めれば結構な時間になりますもんね。その移動の時間とか。
スピーカー 2
そうですね。なりそうですね。
スピーカー 1
その辺をやっぱりうまく使うっていうのがポイントか。
スピーカー 2
それで300時間を確保していただいて。
300時間ね。300から500使ってないんだねお前は。
スピーカー 1
確保していただいて。
でも最近スマホも何時間このアプリ使ってましたよみたいなデータ出るじゃないですか。
スクリーンタイムみたいな。
スクリーンタイムのやつだよね。
でもあれでなんかゲームで2時間とか出てきた時に結構ゲームしてたなみたいな。
スピーカー 2
あるよね。
スピーカー 1
これを学びのために使ってたらもうちょっと人生変わってたかもしれんみたいなさ。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
思うんでね。
思う。
確かに。うまく時間を使うってことがポイントですね。
そのウィルさんさ、自分の時間とかどうしてたんですか。その勉強してる間。
例えば俺なんかはそのぼーっとする時間とかその自分のなんていうの。
それこそスマホでちょっとゲームする時間とか映画見る時間とかって結構ないとダメなタイプなんですよ逆に。
全部詰め込みすぎるとなんか生産性も落ちるし体調もあんまり良くないしみたいなことになっちゃうんですけど。
そのあたりってどうしてたんですか。
スピーカー 2
そうですね。適度に息抜きみたいなのはもちろんしてましたし。
本当に勉強のみっていう風な頭になってるのって直前の1ヶ月とかぐらいでした。
その他の時間も一応2、3時間ぐらい勉強の時間を確保していたわけで。
その時間って実はちょっと言ってなかったことがあって。
私なんかタバコをやめましてね。
そうなんですよ。
タバコを吸っていた時間っていうのがあったんです。
なのでそれが当たっているのかなという風に自分で解釈していて。
スピーカー 1
相当の効き合い入ってるじゃないですか。
タバコをやめるって結構大変なんじゃないの?タバコをやめるってさ。
スピーカー 2
そうです。あまり思い出したくもないエピソードなんですけど。吸いたくなっちゃうので。
スピーカー 1
なるほど。いまだに吸いたくなるんですか。
スピーカー 2
そうですね。完璧には。
スピーカー 1
なるほどね。
スピーカー 2
なので積極的にはたまたまなんですけれどもね。そういう時間を作れたっていうところが。
コロナ間と時間とタバコをやめた時間とっていうのがあったので。
スピーカー 1
趣味の時間も確保しながら勉強時間も出てきたっていう感じでしたね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
ウィルさんの場合はタバコを数時間を削って勉強に変換した。
スピーカー 2
その言い方だとタバコやめろってなっちゃうので。
それはちょっと薄らんだなと思うんですけど。
スピーカー 1
なるほど。
スピーカー 2
意外と隙間時間ってあるよって。
スピーカー 1
時間は有限ですからね。
何か売れた目には何かを捨てなきゃいけないみたいな。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
それがあるからな。
スピーカー 2
もしかすると捻出するのもできるのかなと思います。
スピーカー 1
なるほどね。
ってことでね。今日はディスキリングっていうテーマで。
スピーカー 2
面白いですね。
ウィルさんにいろいろ話を聞いてきた
スピーカー 1
会社を経営しながら3つのしかもちょっと難易度の高い資格を3つをディスキングしたという。
ウィルさんにいろいろ話を聞いてきたわけなんですけども。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
なかなか僕らって資格取るっていう発想ならなくないですか。
スピーカー 2
ない。
スピーカー 1
特に僕はさっきも言ったようにフリーランサーなんで。
フリーランサーが取って目に分かるように得するみたいなシチュエーションとかそういうのはあんまないんですよね。
多分。
特にクリエイターなんでね。
不動産とかで働いてるんだったら宅券取ったら給料2万上がるとか。
何とか管理士取ったら給料3万上がるとか。
いろいろ定められてる中でそれを取るっていうのはなかなかやりがいあるんだろうけど。
僕らってなかなか資格を取るみたいなところになかなかメリット見出すのが難しいなと思ってたんですけど。
でも調べれば資格にもいろんな資格があって。
自分のレベルアップにもなるし
スピーカー 1
そもそも資格じゃなくてリスキングして何かを習得するみたいなのが自分のレベルアップにもなるし。
そういうところを視野広げて検討していくっていうのも面白いですよね。
スピーカー 2
そうですね。だから本当に資格じゃなくてもいいのかなと思っていて。
さっきも言ってましたけど新しい趣味を始めてみるとか。
運動をやるとか音楽をやるとか。
そういうのでもいいのかなと思っていて。
たしかに筋トレやるとかね。
筋トレ押すねーあんたは。
スピーカー 1
1話に1回は絶対筋トレっていうことを言おうと思ってるので。
スピーカー 2
筋トレもいいと思いますけれども。
そういう今までやってみなかったことっていうのをやることで見える景色が変わったりとか。
ちょっと変化が起きてくるのかなと思うので。
何か新しいことを始めてみるというのを意識してみるといいのかなと。
たしかに。
スピーカー 1
今回は思いました。
ウィルさんありがとうございます。今日は来ていただいて。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
皆さんもぜひリスキーリング考えている方は参考になったのではないかと思いますね。
スピーカー 2
ということで今回の感想をメールまたはアップルポッドキャストのレビューでお待ちしています。
2人でコメント欄を全て読んでいますので今後の番組をより良くするためにあなたの感想をお待ちしています。
それでは今週も聞いていただいてありがとうございました。また来週お会いしましょう。
さらば。
スピーカー 1
兄弟番組のゴロゴロ企業ラジオではハリーが企業やスタートアップに役立つ情報を緩く紹介しています。
概要欄にリンクを貼っていますのでこちらもよろしくお願いします。
36:40

コメント

スクロール