理系団健康論は、人事総務ウレシノとカイロプラクティックドクター中瀬子の理系男子2人が健康に関するトークをしながら、リスナーの皆さんと一緒に健康リテラシーを高めていく番組です。
皆さんこんにちは。パーソナリティの中瀬子です。 同じくパーソナリティのウレシノです。よろしくお願いします。
今さ、環境を配慮して紙製の弁当容器を使う業者さんがちょっとずつ増えてるんやけど。 うんうん、増えてるな。
この間紙容器で紙の蓋を使った弁当を食べた時のラベルがちょっと面白かったからね、写真撮ってみたんやけど。 写真?ミックスフライ弁当?
そうそう、ちょっと見てみて。 原材料名、白米、ひれかつ卵焼き、ゆかりサバ、花かまぼこ、バジルスパゲティ、豚肉巻フライ、エビフライ、ソース、ミートボール、つけ物、大豆タトール、乳化剤、海苔料、調味料、アミノ酸、カゼイン、着色料、酸化防止剤、発色剤、酢酸ナトリウム、グリシン、脱脂加工大豆、アルコール、甘味料、一部に卵、小麦、大豆、チチ、サバ、鶏、豚、エビ、
ごまを含む。なるほどな。848キロカロリーね。 で、これがどうしたんや。
いや、この食品用紙見てなんか違和感とかある? 違和感?あのさ、前どの回か忘れたんやけど、これ原材料って多いものから書いていくよって言ってたよなーって思って。
その時にゆかりが1,2,3,4番目に来てるから、ゆかりってそんなにいっぱい入ってんの?って思って。
そういうことじゃなくて。いやいや、でもそれもあるよ。だってサバよりゆかりのが多いってすごいなぁと思ってさ。どんだけ中坂ゆかり好きなんやって思っちゃった。
いやいや。確かにその重量、重い順から書くっていうのは、一応原材料名の正しい表記方法だよね。
でさ、俺これ見た時、原材料名って書いてあるのに、ひれかつって、卵焼きって書いてあるのって
ええんかなってちょっと思ったんやけど。ミーシーじゃないってやつやな。そう、原材料?ひれかつ?だからひれかつの木かなんかあんの?みたいな。
でもこれってさ、あれじゃない?ひれかつを買ってきてこの弁当に入れましたやったら、ひれかつが原材料になるんじゃない?
あーなるほど。で、まぁそうちょっと深読みっていうか、ちょっと斜めから読もうとするといろんなとこが目につくと思うけど、
この表示って実はね、正しいんよね。まぁそうなの?
うん。で、原材料名とかも、確かにゆかりとサバの順番は俺おかしいと思うけど、でもこの書き方でいいんよ。
あ、そうなんだ。そう。で、もしこの容器が透明やったら、この中の表示ってご飯って書いて、その後おかず。で、それでオッケー。
えー。あ、そうなの?
うん、そうなの。
どういうこと?
透明やと見たまんま、それが何ってわかれば、あえて書かなくてもいいっていうのがあって、その代わりアレルギーとかは書かなあかんだけど、あとはその添加物も書かなあかんだけど、省略しても構わないとかね。
へー。
こんな風にさ、食品表示のルールがあって、で、そういう知識を今日はちょっと皆さんと共有したいっていうのが趣旨なんよね、今日。
なるほどな。
で、このポッドキャスト始めてからさ、嬉しいのたまに食品表示見るって言ってたよね。
言ってたな。
今でもその習慣って続いてんの?
さあ、それはどうかな?
もうやめたんかよ。
いや、だってさ、そういうの流行りすたりがあるじゃん?俺の中で。
お前、分かった。ぶっちゃけ見なくても特に問題ないと思ってんのか。思ってんのか、お前は。
いやいや、思ってるっていうかさ、この番組初期の頃はさ、あ、見た方がいいなって思うけどさ、だんだんこう、お前の話を聞いてると、何食ってもヤバそうやし、何食っても大丈夫そうやし、もう見てもしゃあないなって思えてきたんやって。
俺のせいなの?
なんか知りすぎてるからこそ逆にもうどっちでもいいやみたいなさ、そういう気持ちに。どうしてくれるんや、中瀬子。
ちょっと待って、俺そんな人増えてきたら困るんやけど。やめる?もうこれ。
やめたろかな、もう。一番理解者かなと思ってた嬉しのが、そんなこと言い出したらちょっと。まあいいや、頑張ろう。
まあいいや、今日ね、またひっくり返して見たくなると思うよ、今日の話聞いたら。
嬉しのは多分さ、持病とかアレルギーとかないから、あんまり関心がないんやと思うさ。
そうね。
そういうのがある人はもう絶対見た方がいいし、もっと言うなら、それないような人もちゃんと見た方がいいと思う。
ああ、そうねそうね。
じゃあ最初は、なんでね、俺が食品表示に興味を持ったかっていうのを、2つのエピソードでちょっと話したいよね。
はいはいはい、お願いします。
はい。一つ目のエピソードは、謎のケチャップ。
謎のケチャップ。
まだアメリカに住んでた時に、息をするようにジャンクフード食ってたんよね、俺。
ああ、はいはい。
まあとはいえ、人様の健康を守るためにさ、勉強してたからさ、食品表示とかは普通に興味あるやん、やっぱり。
そうだろうね。
で、まあ見るやん。とあるホットドッグスタンドでさ、ホットドッグ食べてた時に、
バスケットに山積みにしてあったケチャップの小さいパウチを2、3個掴んで持ってきて、まあ何気なくそれ見たんよ。
あれ?トマト入ってねえ。
嘘やろ?どういうこと?
ハイフルクトスコーンシロップ、酢、塩、香料、以上。
それでケチャップ作れるんや。
で、パッケージにはケチャップとしか書いてなかったよね。
なんか詐欺じゃないと思うけど。
はいはい。
なるほど。俺らがイメージするケチャップってトマトケチャップやもんね。
そうなんすか。
はい。
いや、そういうこともあるんやなって思ったよね。トマト抜きケチャップね。
で、これ2つ目は謎の醤油。
醤油も?
海外でさ、寿司食べたことある?
あ、ないな。
ちゃんとしたレストランじゃなくて、スーパーで売られている寿司は巻き寿司タイプが多いんよ。
カルフォルニアロールとかそういうやつ?
そうそう、あんな感じでさ、ご飯が外側に出てるタイプのやつ。
あんまり酢の味がしない酢飯がさ、すっごい力で圧縮されて。
これが典型的なスーパーで売ってるアメリカの寿司なんよね。
押し寿司みたいな。
そう、すっごい押し寿司。
で、そこに醤油がね、ちっちゃい透明な容器に入ってるのよ。
俺ケチャップの件でさ、ちょっと警戒心が高まってたからさ、その成分見てみたんよ。
塩、アミノ酸、香料、カラメル色素、以上。
へー、塩とアミノ酸で食ってるやん。
大豆はどこに行ったんや大豆は。
すげー、代替食品や、すげーな。
それさ、醤油ソースって書いてあったよ。
醤油とは一体ってやつやん。
でもほらほら、あれやん、日本のさ、あの海鮮寿司、安い海鮮寿司行ってもさ、100円寿司とか。
マグロはマグロじゃなかったりするしな、赤マンボウとかやんか。
えんがはもう、ひらめじゃなくておひょうやったりいったからね。
そうそうそう、そういうことそういうこと。
別に俺それ見たとき腹が立ったとかそういうことじゃないんやけど、
とにかくこの2つの出来事がすごい衝撃的やったよね。
いやー、なんかケチャップとか醤油って、
3つ目は遺伝子組み替え食品。
遺伝子組み替えはまた違うエピソードなんで今回はちょっと活躍します。
じゃあさ、生鮮食品って何ですか?
生鮮食品って生の食品やから。
全部でね、4つある。
4つ?
4つのカテゴリーがある。
えーと野菜と
野菜、はい。
魚
魚。
肉。
はい。
あれもう1個ないだろ。
野菜、魚、肉、あ、果物。
4つ。
おー、なるほど。
うん。
近い。
お、果物が多分近いのかな。
うん、あの農産物。
あ、農産物。
あ、そこは1つカテゴリーか。
そう、野菜と果物が合体してんの。
農産物、畜産物、水産物、あともう1つは玄米と精米。
あー、米か。
なるほどな。
そう。
この4つなんけど、その農産物は名称と原産地が表示されてます。
あ、確かに。
ピーマンやったら
そうそうそうそう。
群馬産とか三重産とか書いてあるもんな。
そういうことそういうこと。
で、あの産地は国内なら通常は県名が書いてある。
で、輸入品なら原産国名が基本的には書いてある。
でも例外もあって、例えば薬島産とか淡路島産とか。
みんなが知ってる地名ならその地名が書かれることがある。
淡路島産玉ねぎとかやな。
そういうことそういうこと。
で、海外なら例えばカリフォルニア州とか、あとは中国福建省とか。
でもそれってさ、食品表示のルールっていうかさ、
ブランディングのイメージつけてるってことか。
うん。でも、そうそうそう。
ブランディングのなんかちょっと付加価値がつきそうやん。
あ、でもルールでそっかそっか。
ルールでみんな知ってる都市やったらええよってことになってるっていうか。
そういうことないよ。
厳密に書かなくてもそれでもいいよってなってる。
で、畜産物は産地と名称と部位。
あとは消費期限とか保存方法とか。
あとは内容量とか。
あと加工者の名前と加工所の住所が入ってる。
で、産地については国産か輸入品化が書かれてて。
で、畜産の場合は畜産の飼育地が2カ所以上の場合が割とあるよね。
で、その場合は一番長く飼われてた場所を主たる、使用地っていう風に呼ぶ。
でさ、俺らまあ三重県民やん。
そうね、生まれはね。
三重県民といえば松坂牛じゃないですか。
そうですね。
松坂牛は本当に松坂で生産されてるか問題ってあるよね。
あー、そうね。
あのさ、俺の地元が今松坂市なのよ。
松坂市になったんだ。
その前は俺嬉野っていう名前の通り嬉野町に住んでたのね。
うん、知ってる。
三重県の松坂牛で有名な綿菌っていうのがあるのよ。
あー、ありますね。
すき焼きとかさ、シャブシャブとかすごい高いお肉を出す美味しいお店なんだけどさ。
あれ俺ん家からさ、歩いて5分くらいのところに牧場あったからさ、これ松坂ちゃうやんって思ってたけどね。
松坂牛はちゃんと定義がありまして。
ちゃんと公式のウェブサイトに載ってます。
まず松坂牛の定義は黒毛和牛で未計算のメス牛。
つまり出産を経験してないメスの牛であること。
あ、メス牛なんだあれ。
松坂牛の個体識別管理システムに登録されていること。
次は松坂牛生産区域。
これは旧22市町村なんだけど、の飼育機関が最長であって最終であること。
生後12ヶ月前までに松坂牛生産区域に導入される必要があって。
導入した後の移動もこの生産区域内でしか移動してはいけませんよ。
1歳までに連れてきて、1歳から1歳に連れてきたらそこから1年以上は育てなさいよ。
かつ、エリアの中から移動したらダメよと。
そうそう、1年以上というか最終食べれる、最終までそこで飼育しないといけない。
この条件を全部満たしていければ松坂牛となります。
北は津市、南は伊勢島である。
かなり広い。
だからこんな風に名前がついていたとしてもそこで飼育されてないというケースもある。
場所よりも飼い方とか育て方の方が重要だからな。
そうなのよ、まさにそれが本当の理由で。
だから松坂で飼育してないじゃないかっていうのはちょっと違うってことね。
ちなみにさ、松坂牛でもいいらしいよ。
俺松坂牛だったよ、子供の頃は。
ただよく間違えるのは松坂ってサが濁音になるのが間違いだよね。
三重県民は松坂のことは松坂って言うからね。
そうよね、だから最初から濁ってないよね、音はね。
松坂だし津市はツウやからな。
ツウやね、津市じゃないからね。
そうそう、ツウやから。
ツウやから。
ちっちゃいウね。
そうそう、ちっちゃいウだ。
どんだけこのネタ引っ張んねん、俺ら。
次は水産物いきましょうか。
水産物は国産なら魚を獲った場所、または養殖場の名前、輸入品なら国名が書いてある。
養殖なら養殖って書いてあるし、一回凍らせて解凍したものには解凍っていう表記がある。
畜産物と全く同じように消費期限とか保存方法とか加工者の名前とか加工所の情報もある。
水産物の産地偽装といえば、最近では熊本のアサリがちょっと有名だったよね。
とりあえず撒いといて、もう一回やるやつやな。
そうそう、これは畜産物と同じように、養殖の期間が長い養殖場が属する都道府県を原産地として書いてもいいよっていうルールがある。
はいはいはい。
で、このルールにはちゃんと理由があって、さっきうれし野も畜産の時ちょっと言ったけど、
水産物の多くってのはどこで生まれたかっていうよりも、どこで育ったかの方がその製品の品質の影響が大きいよね。
そうだよね。
で、アサリが問題になったのは、そもそも熊本で育てた期間が中国より短かったアサリを熊本産ってラベルを貼ってたこととか、
あとは熊本をそもそも経由してないやつにまでラベルを貼って出荷したっていう悪業が露呈したわけだよね。
それはひどいな。
そう、だからそれはやっぱあかんやん。
うん。
消費者を騙すのはあかんよね。
あかんな。
で、生牡蠣好き?
あ、嫌い。
嫌いなんや。
牡蠣フライ好きなんやけどな。生はあんま好きちゃうよな。
そうだよね。生牡蠣も必ず生食用か加熱用かの表記がちゃんとついてる。
加熱用の方が実は生で食ったらうまいって好きな人は言うよ。
え、嘘?なんでな?それなんか理由はあんの?
いや、だからいろんな栄養が含まれてるから体には悪いんだけどうまいって言ってた。
いやでも当たる確率高いんじゃないの?そんなことしたら。
たぶんね。
そうやね。そうなんや。いろんな栄養が…まあそうやな。騎士に近いからってこと?
そうそうそう。
いやー、牡蠣はもうちょっと生牡蠣もう無理やもん。
ちょっと何回か当たってもうちょっと食べにやめてください。
本当はめっちゃ大好きなんやけど。
うんうんうんうん。
もうちょっと食いたくないな。
で、あとは玄米と精米。
名前とあと玄米の種類と精米の日付。
あとは生産者の情報が書いてあります。
で、ここまでが生鮮食品です。
そのアイスクリームは本当にアイスクリームなのか?
それはあれでしょ、ラクトアイスとかそういうやつでしょ。
そうですそうです。
アイスクリームの定義は乳育成分が15%以上で、乳脂肪が8%以上。
本当にアイスクリームと呼べるのはハーゲンダッツとかレディーボーデンとかパルムとかね。
ピノもアイスクリームね。
なんでこんなちっちゃいんやと思ったけど、あれアイスクリームやからちっちゃいんやな。
高いもんな。
その1個下のカテゴリーはアイスミルク。
乳育成分が10%以上で、乳脂肪が3%以上。
例えば雪見大福とか、ジャイアントコーンとか、チョコモナカジャンボとか。
その下がラクトアイス。
サクサクのあんまり美味しくないやつやな。
いやそうかな乳育成分が3%。
スーパーカップとかソーとかクーリッシュとか。
俺クーリッシュ好きやけどな。
さっぱりしてる分にはええんかな。
すっげー熱い時はどっちかちょっとラクトアイスの方が美味しいように感じるけどな俺。
で、それ以外のカテゴリーは評価。
評価。
ラクトアイスよりも乳育成分が少ないか全く入ってないもん。
シロクマットとか。
スイカバーとかあずきバー。
そうそうそう。スイカバー、あずきバー、ガリガリ君、パピコ。
ウレッシュのこれどれが一番好きなの?ちなみに。
俺はね。
このカテゴリーの中でどの辺が一番。
えーどれだろう。
あのね、チョコモナカジャンボとか。
あの辺が好きやな。
アイスミルクね。
そうそう。
ちょっとね、マジモンのアイスクリームは甘ったるいよね。
あーちょっとリッチな感じがするよね。
ちょっとやっぱ口の中で残る感じがする。
これはまあ人それぞれ好みが違うなって考えた。
えー続きまして。
はい。まだあんねん。
そのチョコレートはチョコレートなのか。
またそんなこと言う。
でもすごいよね。カカオとかもさ、90%のやつか70%のやつがいっぱい売ってるよね。
ありますな。
ウレシュノさんの好きなチョコレートのお菓子を教えてください。
タケノコのサト。
あー。
うん。
わかるわ。
だろ?
わかるわかる。で、チョコレートと呼ぶものはですね。
カカオ分が35%またはカカオ分21%と乳化系分の合計が35%以上のチョコレート生地を60%以上使用したものというややこしいカテゴリーがあります。
あーわかった。タケノコのサトは、あ、思い出したよ。
まるじゅんって書いてあるそういや。
そうな。じゅんチョコレートなんよあれ。
えー偽物なのか。
偽物ではない。
偽物ではない。
で、カカオ分が15%以上またはカカオ分7%以上と乳化系分の合計が12.5%以上のチョコレート生地を60%以上使用したもの。
つまり、まあ単純に言うとカカオの含有量が倍ぐらい違うということ。
なるほど。
で、チョコレートのココアバターが高いから、それを減らして植物油脂を添加したチョコレートの値段っていうのは下げられるから、
純チョコレートっていうのはカカオバター、ココアバターが少ないと。
で、問題は植物油脂にはショートニングとかマーガリンと同じような生成加工油脂っていうのが使われてて、
使われてる可能性があるんだけど、でもねその表記義務がない。
あ、そうなんないんだそこは。
だから消費者には分からんのどんな油なのか。
安いものにはやっぱり理由があるから、健康に気遣うならば、純チョコレートよりもチョコレートと表記されたものを選ぶ方がいいんじゃないかなと思うけど、
まあとはいえね、チョコレートって半分くらい油やから。
ああ、はい、そうだね。
60%以上含んでるってことね。だから油食ってるっていう自覚もまあ必要かなと思う。
まだありますよ。
まだあんの?
まだあるよ。楽しいよ。楽しくなってきたよ。
お腹いっぱいになってきたかもしれない。
ほんと?まあ、耐えろ。
分かったよ。お前の趣味に付き合うよもう少し。
そうそう。その片栗粉は片栗の粉ではない。
どんどんニッチになってくるやん。
なんやねん片栗粉って。どっちでもええわ固まったら。
いやいやあかんよそんなの。あかんことないわどっちでもいいわ。どっちでも良くなってきたな。
とろみがついたらええよ僕は。
片栗粉はねかつて片栗っていう可愛い花の猫から作られてましたけど。
なんかちっちゃいね可愛らしい花やね。
そうそう。今はねバレーショデンプンということで。
じゃがいもの粉ですと。そのシーチキンはマグロではない。
かつお。かつお。
はい。シーチキンカーの裏を見てください。
かつお油漬けとマグロ油漬けの2つがあります。
値段違うよね結構ね。
そう。値段が違うしあとツナって書いてないものはマグロじゃないんですよ。
なんかその辺を注意してもらうと間違えずに済むと。
なるほどね。
でもちなみにツナマヨおにぎりの裏を見るとかつお油漬けって書いてある。
回転寿司方式やなそこは。
そこは違い封建ということですね。
赤マンボウって書いてないだけマシやな。