1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 2022/11/11 ここ最近の出来事..
2022-11-11 28:22

2022/11/11 ここ最近の出来事の話

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークで配信した内容の再配信 #ちえラジライブ再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、ということでここ最近の出来事の話、今週一週間の振り返りということでお話をしていこうと思います。
本日は11月の4日金曜日から、そしてちょっと来週のことも触れていこうかなというふうに思います。
それではまず11月4日から見ていきましょう。
11月4日は茶の間に集まるように緊急報告しようというイベントが開催されておりました。
今回はね、参加者はいつもの通りあんまりいなかったんですが、主催の方といろいろとお話をすることができて、
ここ最近のNPOに関することとかの相談とかそういうのを技術者の視点からすることができてすごい楽しかったです。
やっぱりね、なかなかそういうようなことと話す機会がないんですよ。
やっぱりなかなかそういうような人と話をする機会自体がないし、
話せたとしてもNPOに関することとか技術的なこと、NPOでやってる技術のこととか、
そういうような話をする機会があんまりないもので、だからここで話をできてすごく良かったなというふうに思います。
まあとはいってもね、なかなかね、例えばじゃあ自分がNPO抜けるかとか、技術的な仕事をするかっていうとそういうわけにもいかないんですけれども、
でもまあね、上手い立ち回り方は少しはできるようなヒントが見つかったんじゃないかなというふうな気はします。
今後も変わらずこの茶の子コンパイルには参加をしてみようかなというふうに思いますが、
結構ね、主催の人たち含めて結構忙しくて集まらなかったりするのでどうかなという感じでございます。
はい、で翌日ですね、11月5日土曜日。
こちらはですね、朝でもないな、昼までですね、昼間12時10分から12時50分までということで、
急遽開催されていたのがゲーム散歩の開設をやるオンラインの、何でしょうかね、オンライン講座のイベントがございました。
こちらはどういうものなのかはよくわかってないんですけど、
こういうようなオンラインのセッションをいろいろやっている団体で、
でもゲーム散歩の、今回NAMMさんが登壇をする機会があったということで、
今回よければどうぞってツイッターに上がってたんで早速見に行ってみました。
なんかね、SBCastでもゲーム散歩のNAMMさんにはお越しいただいてお話いただきましたけれども、
そちらではなかなか聞けない内容も聞けたのですごくよかったな。
NAMMさんがゲーム散歩をやった理由とか、ゲーム散歩の目指しているものとか、
ゲーム散歩をどういう風になればいいなとか思っていることとか、
そういうような話がいろいろ聞けてよかったです。
なんかね、自分たちのSideBitch Cityの方面でも、
03:03
ゲーム散歩的なものをやれればいいなという風には思うんですけれども、
これ一つ問題があるのが、うちマガリナにも法人だってことですね。
法人なので、個人向けのゲーム配信の規約には当てはまらなくなっちゃいますから、
その辺どうするのかっていうのを考えなきゃいけないっていうふうに思っております。
まあでもね、NPOがそういうことをやるっていうこと自体はそもそも想定されていないはずだし、
したとして困るところは特にないはずなので、
まあ多分うまくいくだろうなというふうに思いますけどね。
ただ、うちの団体もそんなにゲームにのめり込んでいる団体ではないので、
企画通せるかどうかっていうのがわからないところではあります。
ただやりたいところではありますね。
やっぱりゲームというものを自分としてはやっぱり、
ちゃんとした立場、ちゃんとした目線で見てほしいな、
程よい距離感を保ってみてほしいなというふうに思っているので、
やっぱりそういうような足掛かりとして何かゲーム配信をやってみて、
例えばうちの団体であればね、もうちょっと横浜感のある場所、
例えば港町の雰囲気が出ているもの。
そうですね、最初当初思いついたのはFF10とかで結構港町多いですからね。
港町というか基本的に島なので、
まあ海に面したところが多いからっていうのもありますし、
そういうようなところを見たり、
あとはそうですね、マリオカート8なんかだと結構ね、
ベイリアを走り回るコースって多いですから、
やっぱりそういうようなところを見て回ったりとかいうようなところを話しながら、
なんか横浜について触れていくとか、
そういうようなのをやってみても面白いなっていうふうに思ったりはします。
ゲーム散歩っていうふうに目を打てば、
うちのNPOもちょっと見つけてもらえるかなという打算的な思いもあるんですけども。
そのまま次に行きましょう。
本日5日の夜ですね、20時からあったのが、
図書館総合展オンラインプラス図書館におけるデジタルゲームの提供と保存についてのお話でございました。
その後ちょっと図書館総合展どんなイベントあるのかあまりチェックできてないので、
これからまずいの見なきゃなっていうふうに思うんですけども、それともかく。
今回やった内容は図書館におけるデジタルゲームの保存方法について、
いろいろと図書館司書とか国会議員とかいろいろな視点からいろいろトークを行っていくというようなものでございました。
やっぱりね図書館におけるデジタルゲームって保存っていうのは、
SVキャストでもゲーム散歩のナムさんの時にも、あとは格闘ゲストさんご本人にお越しいただいた時にもぼちぼち話をしましたし、
ご本人もねツイッタースペースとかで結構お話をしてて、
06:01
ああそういうことやってんだな、そういうこと考えてんだなっていうのは分かってはいたんですけれども、
やっぱりねこういう話をまとめて聞く機会がないとなかなか課題っていうのは見えてこないもんで、
やっぱりねそもそもアーカイブしていいのか、アーカイブして権利的に大丈夫かどうかっていう問題ももちろんあるんですけれども、
アーカイブしたとしてちゃんとプレイできる環境を維持できるのかどうかという問題もあるし、
あとはアーカイブしたとしてそれをちゃんと再生できる環境が揃っているのかどうかという問題もあるしっていうようなのもあるという話をしました。
例えばオンラインゲームとかね、オンラインゲームだったらやっぱりサーバーの管理がないとゲームとして楽しめないっていう問題もあります。
そしてあとはねリングフィットアドベンチャーとか、なんか専用の器具を必要とするもの、広い場所を必要とするもの、
図書館みたいな場所でアーカイブしてもそもそもプレイできないじゃんというオチがあり得ることだってある。
そういうようなところまで含めるとアーカイブにOKを出せない会社もあるという話が結構印象的でした。
まあそういうもんだろうなっていうふうに思います確かに。
そういうものをアーカイブしても結局楽しめないですもんね。
あとは2人プレイが前提のゲームとかもありますけどもやっぱりそういうようなゲームは図書館みたいな場所でアーカイブしてじゃあ遊べるかっていうと遊べないですよね。
だからそういうところまで考えるとただ単純にアーカイブすればいいってもんじゃない。
アーカイブするとじゃあネットワーク機能つけなきゃねとかそういうようないろんなところまで話が飛んでいく可能性があって、
それは開発コースが高くなりすぎるというようなものもあるんだろうなというふうに思いました。
やっぱりこの辺はね、ただ保存すりゃいいじゃん。
専用の機器作ればいいじゃん、エミュレーター作ればいいじゃんとかそういう話ではないんだなっていうのを改めて実感することができました。
もうちょっと詳しい話もね何かいずれしてみたいですね。
なんかほんと図書館の周りについてはここ最近結構面白いいろんな出来事が起こっているなというふうに思っているので、
もっとなんかね関わっていければいいなというふうに思います。
図書館総合展今やってますしね。
そして次回翌日6日は特に何もなくて11月の7日はいつもの通りビデオはおふねぶけまなこれもくもかあさかいこちらがありましたので参加をしておりました。
だいたい基本はそれぐらいではございますが7日は何をやったのかというと結構ここのもくもかあさかいは何か一つタスクをこなす場として自分は別個に何かスケジュールしたりしているわけなんですけれども、
今回やったのが中学生向けのプログラミング授業。
今やってますけどこちらの2日目の振り返りと3日目用のデモ作成ということですね。
こちらの方はプログラミングの授業2日目はJavaScriptの基礎をやったので3日目4日目で何かちょっと作ってみましょうかっていうようなことを考えています。
09:00
なのでただいきなりやりましょう作ってみましょうって言ってもどうしようもないよね思いつかないよねということで今回は3日目のデモ用のプログラムいくつか作ってみましょうかっていうようなことで用意をしてました。
一応こちらについてはその後学校の人に提出を済みでございます。
ではどういう形で展開されるのかっていうのは正直多分ここは学校に任せた方がいいだろうと思って丸投げしております。
なんかどういう風な形で発信していただけるのかわかんないんですけどもやっぱりこういうのを見てじゃあ何か作ってみようかなというふうに思ってもらえるといいなというふうに思います。
そして2日目の振り返りの方はねあのもらったアンケートの結果をいろいろ確認してたんですけれどもおおむねなんか全然わからなかったっていうようなオチにならないっていうならなかったんで良かったです。
なんだかんだ言ってちょっと勉強してみたいなと思いましたとかねなかなかやっぱスクラッチと違って難しいなと思ったけど楽しかったとかね。
まあやっぱり結構そういうところネガティブなコメントにはちょっとアンケートとしてこちらに送らないように配慮しているとかいうのはあるとは思いますけれどもでもまあそういう意見は聞けたので個人的にはすごく良かったです。
3日目も頑張らなきゃいけないですね。
ということでこんな感じでやっておりました。
次はですね11月の8日火曜日情報収集の方法共有会ということでこちらの方はハッカーメシのイベントですね行っておりました。
こちらの方はハッカーメシのオープンイベントで開催をしておりましてオープンイベントってなんだよっていうような気もするんですけども要するに自由参加できますよというようなイベント枠で配信されてました。
自分も参加してたんですけども情報共有いろんな方法が飛び交ってました。
ツイッターとかねRSSリーダーで見るとかねあとはニュースメディアを見るっていうのも結構ありましたね。
テレビのまあいわゆるオールドメディアっていうのも見ますよ。
YouTubeでそういう技術系のとか情報法律系の情報見ますよとかそういうのは専用のテックブログとかサイト見ますよというようなものも結構あってああそういうところ見てるんだっていうふうに思いました。
あとはね意外と技術系以外技術系と法律系以外って誰も意外と見ないんだなっていうふうに思ったというところもあります。
まあ多少はそういうのは聞いてはいましたけれどもそこまで見ないもんだんだなっていうようなところでございます。
自分はね結構技術系IT系も見るっちゃ見るんですけれどもそれ以外の内容例えば本当に地域どういうふうにないものを使っているのかスマートフォンとどう活用しているのかとか地域センター区民センターどういうようなことをやっているのかなとか
あとはウェブサイトデザインとかも見るしあとは技術系のIT活用ですねスマートフォンこういう風に使うんだよと使っていると便利だよとか
12:02
スマートフォンこういうの新しいの出たよとかそういうのとかあとは歴史食べ物ラジオとかコテンラジオみたいなものとかいろんな風に何でもオールジャンルで見ますけれどもそういう人意外といないんだなっていうふうに思いました。
そういうような人がなんかねこちらのIT系の界隈にもいると自分も話し合うんですごく気が楽なんですけどねなかなかそういう人がいないなっていうふうに思います。
そして次ですね11月の9日SBCオープンメークNo.65ITコミュニティの姿配信を行いました。
今回は勉強会コミュニティということで今回セキュリティ上手やそらこもUGなどを行っております大竹貴政さんにお越しいただいてそれらの勉強会で今やっていることについて詳細をお伺いさせていただきました。
結構セキュリティ上手いろいろやってますねお悩み相談受付とかもやってるしあとは黙々会的なものもそらこもUGの方でやってたらしいっていう話を聞いてすごいオンラインの可能性を十分探求してるなっていうような感じがします。
なんかね本当にここ最近やっぱりこういうようなIT勉強会でいろいろとやれることオンラインではもうあんまりないよねっていう諦めムードが漂ってる人もいるのでもうちょっとこういうところを見てなんかいろんなことやってほしいなっていうふうに思いました。
その他にもやっぱりIT勉強会今のオンライン配信のIT勉強会って結構形式が固定化しちゃってるなっていうふうに思っててやっぱりセッションやって感想ツイッターなりyoutubeライブのコメントを見てそしてセッションやってっていうのは繰り返すっていうパターンがほとんどなっちゃってるなっていう感じがしてきているので。
やっぱりそこはやっぱりこちらのそらくもUGさんの活動とかセキュリティジョーズの活動とかそういうのを見てもっといろんなバリエーションの勉強会やってみてもいいんじゃないのかなっていうふうに思いました。
オンラインってなんだかんだ言ってまだまだ今後も続きますし上業界どう良くなろうがオンラインは続けると思うんですよ。やっぱり沖縄の人が東京の勉強会に参加するとかそういうようなことができる数少ない機会ではあると思うので。
なのでそういうような方法なんかオンラインをもっともっとよく楽しむ方法が共有されていくといいなっていうふうに思いました。
百人会議とかは結構いっぱいありますけれども地域の百人会議ね。こちらの方だってもういろんな人ごろで百人会議やってますけどもどことして運営方法が被るってところないんですよね。
基本的に2回ごとにブレイクアウトロームで感想共有やるってところもあるし最後にパネルディスカッションやるってところもあるしあとはズームのチャット機能でみんなで盛り上がるってところもあるし。
15:05
全部どこの百人会議行っても空気感全然違うしやり方も全然違うんですよね。だからIT系の勉強会もすごい多様性が欲しいなっていうふうに思います。
というところで次ですね。11月の9日夜、ハッカーとフィーカ雑談会とカンナリダオがございました。
ハッカーとフィーカ雑談会の方についてはやっぱりこちら今回もハッカー話の技術的な内容とかそういうのも話をしたり、
あとはアイディアをまとめるため今回のその前の日にやった情報収集の方法共有会のまとめとかそういう話をしておりました。
やっぱり技術系の話題すごく多くなりますよね。個人的な技術系以外の話題もちょっとしてみたいなというふうに思うんですけども、
なかなかそういう技術系以外の話題をする機会がオンラインではないなっていうのがちょっと気にかかるところであります。
なんかそのうちそういうのもやりたいですね。
そして続きましてハンナリダオですね。
ハンナリダオについてはハンナリダオでどういうようなことをやろうと思っている。
ハンナリダオでどういうようなことができるのかっていうのはディスカッションを主にしました。
やっぱりダオについては正直まだよくわかってなかった。
なんでこんなもんが必要なのっていうのはわかってなかったというところもあるので、
個人的にはここで話し合えてすごく良かったと思います。
まだなんだかんだ言って低かったダオの解像度がぐぐっと上がったなっていう感じがしますので、
次回もそういうのを頑張って話をしていきたいですね。
自分も話に置いていけないように、
ちゃんと情報収集もある程度していかなきゃいけないなというふうに思います。
今回話をしていてすごく話題になったのは、
こういう場を残すためのお金を払うことって必要だよね。
そういうような取り組みって今までなかなかできてなかったんだけど、
ダオがあればひょっとしたらそういうの見やすくなるかもね、
できやすくなるかもね、みたいな話が大まかなところでしたね。
そういうことができる可能性が見つかったというところだけでも、
個人的には収穫だったかなというふうに思います。
11月10日、木曜日。
今回はビデオをおふねぼけまなこで黙々朝会がいつもの通りございました。
今回はプログラミングの授業についての連絡、
こちらでメールを送ったんですね。
あとはSBCオープンマイクについての連絡を行っていました。
SBCオープンマイクは12月、
いろんな都市型フェスティバルの人が来ていただいて、
インタビューを行う、
そしてこれからどうしようと思いますかとか、
そういう話をしようというような企画で行っております。
これは去年のリープデイで行ったイベントのリメイクという感じになるのかなという気はしますけども、
18:10
去年のリープデイで都市型フェスティバルにいろんな人が来て一同に会って話し合う、
もちろんオンラインでですけども、話し合うというイベントがありました。
それと同じようなことをうちでやってみようというような内容でございます。
ちょっと話が長引いていて大丈夫かなという気持ちではあったんですけども、
ようやく木曜日に最速というか、今どうなってますかという話をしていて、
ようやく連絡がつきつつあるような感じになってきたので、
非常にありがたいです。
ここまで来た以上はちゃんとSBCオープンマイク、
すごい都市型フェスティバルってこんなに面白いんだ、
そして横浜でも開ければいいなみたいなのを布石が打てればいいなというふうに思います。
そしてね、1月はね、それをこういう話を持って、
じゃあ今横浜では何ができるだろうねみたいな、
そういう話もちょっとしていければいいなというふうに思うので、
こちらについて1月に出ていただく予定の方にも、
ぜひ12月ライブで見てくださいというような話をしようかなというふうに思っています。
なのでここはすごくうまくやっていければいいなというふうに思います。
それと夜、21時からですね、ソファートーク第9夜、リプレイソファートーク第9夜、
なぜ地域と学校が連携する必要があるのかということで、
学校の先生サイドからですね、
こういうような学校で何を考えているのか、
学校と地域どういうふうに関われるのかみたいな話をしていました。
今回はね、本当に学校の中の目線から、
学校ってこういうようなところで変わらなきゃダメだよねとか、
地域ってこういうようなところで絡んでくれるといいよねみたいな、
そういう話が聞けたっていうのは非常に嬉しいなというふうに思うんですけども、
やっぱりリープでね、もっと双方向的なやり取りができるといいなというふうに思います。
最初の2020年のオンラインの時からそうでしたけども、
基本的に結構YouTubeでのコメント流しっぱなしになっちゃうんですよね。
だから向こうからのフィードバックがあんまり届かない。
もちろんコメントを拾ってもらえる時もたまにあるんですけども、
でもなかなかそういうような話が盛り上がらないということが
ちょっと残念だなというふうに思うので、
やっぱりここはね、なんかもうちょっと別の技術で
オンラインでの会話ができるといいなというふうに思います。
まあそもそもそういうツールないじゃんっていうような気もしなくもないんですけれども、
でも今の現状でもやろうとめればできるはずなんですよね、もっとね。
YouTubeのコメントをバンバン拾ったりとかね。
そのために場の盛り上がりっていうのももちろん必要だと思うんですけれども、
なんかそういうのがもっと盛り上がって、話し合って、
21:02
面白いっていう認定感のあるイベントが開ければいいな、
できてくれればいいなっていうふうに思います。
そして今日は特に何もないので、
今週1週間というか先週の内容はこのぐらい。
ちょっと来週でも見てみます。
そしてですね、11月は今回は14日に先ほどお話をしていました
中学生向けのプログラミング講座、こちらの3日目が行われます。
今回は初めて他のメンバーが来るということで、
理事長の山口さんが来るんですけれども、
ちょっとね、今回はプログラミングの実習をやってみましょうっていうね、
初めての試みでございますので、
どう転ぶかっていうのが正直分かってない状況でございます。
うまくいってくれるといいですね。
そしてそれ以降はね、実はあまり予定がないです。
まあ予定がないというより、
自分も多分くたびれていると思うので、
ちょっとゆっくりしたいなという気持ちは正直あるんですけれども。
そのままいきます。
こちら。
多分水曜日の方はハッカーフィーがあるかないかわからないという感じになりますかね。
ただ何かあればちょっと参加してみようかなと思います。
ハッカムシはね、本当毎週のようになんかいろんなイベントをやっているので、
自分も話す機会があるので非常に嬉しいです。
それ以外のところでしゃべれる機会って意外と最近ないんですよね。
だから何かそういうようなことができて非常に嬉しいなというふうに思います。
はい。
あ、別のイベントがあるんだな。
ハッカーミシのような、
こちら今回16日には海外テックスタートアップの話をする回というものがございます。
こちらの方は満席になっているので、
自分は空席だな空席あるなちょっと聞くかもしれません。
ちょっとそこの辺は考えてみます。
はい。
そして飛んで飛んで、
10月、午後11月の19日、
こちらはアンディッシュミート障害者向けプログラムもっかいNo.12がございます。
こちらの方も興味ある方ぜひ参加していただければいいなというふうに思います。
はい。
というところで今週1週間来週の予定でございました。
はい。
というところで他に内容はというと、
最近ここ最近TikTokを結構見たりしてるんですよ。
TikTokね、自分も動画上げてるんでせっかくならねというふうに見てるんですけども、
TikTokね、結構ね、プログラミングとかデザインとかCSSとかそういう技術的とかカタカナの技術的とかそういうような、
英単語で検索すると海外の人のタイムラプス動画とかそういうのが結構上がってきてね、
なんか見てても面白いなっていうふうに思うんですよ。
どうやってデザインするんだとか、このツールってこうやって使うんだとか、
こういうふうに使えると便利なんだとかそういうのがわかる動画が本当にあって結構いいなというふうに思います。
ただ難点はね、TikTok動画にしては長い。
24:00
2分ぐらいあるんですよ。
でもTikTokって45秒とかそこらでしょっていうふうに思うので、
ちょっと短いよね、もうちょっと長くしたほうがいいよねっていう、
ちょっと長いよね、もうちょっと短くしたほうがいいんじゃないのっていうふうに思ったりします。
この辺は何でしょうね、やっぱりアメリカって文化違うんすかね、アメリカに限らないですけども。
文化違うんすかね、なんかもうちょっと短い動画が出てきてくれるといいのにな、
技術系の動画が出てきてくれるといいのになというふうに思います。
自分もそういう動画を上げる予定はあるんですけども、
そういうのが上がっていったらちょっとは変わってくるんですかね。
そしてもう一つはですね、ゲームクリアがいろいろと立て込んでおりました。
まず一つ目は100英雄伝ライジングクリアをしました。
こちらが先週の土曜日ですね。
こちらについてはね、まだ実績解除があとほんの少しで終わるというところなんで、
せっかくならば100%クリアを目指したいなというふうに思っています。
なのでもうちょっと続きます。
内容的にはすごくこれからの100英雄伝に続く感じがしてすごくいいなというふうに思いました。
続くが前提だからねこのゲームはね。
なので個人的には続くんかいみたいなゲームじゃなくていいなというふうに思います。
そして世界観が本当になんか昔の本当に幻想追加年に似てるんですよね世界観がね。
だから本当に楽しみですね本番が。
というようなゲームでした。
で内容としてもねすごく良かったなと思います。
なんかちょっと荒削りだなっていう感じはあります。
例えばちょっとお使い系のサブミッション多すぎるよとか。
あとはちょっとねあのアニメーションが全体的にすごく雑だよというところもなんかないんですけれども。
でも個人的には本当にあの時の幻想追加年の時代のお話っていうのをすごい思い出す内容でございました。
そして次日曜日はファイアリウムの風化雪月の方をクリアしました。
今回はね5章全部ようやく終わったって感じです。
初プレイが2020年1月の2日っていうねところなので。
で総プレイ日数が182日総プレイ時間が985時間というね状態でございましたがようやく終わりました。
でこちらの方はね本当になんか世界観の掘り込みは深いなっていうふうに思います。
なんかねいろんな国の文化を混ぜているのかなっていう話を他の人から聞きましたけれども。
やっぱり他の人のいろんな国の歴史を混ぜつつかつ日本人に受け入れやすいエッセンスを混ぜつつ。
しかも世界観として成立するっていうそういう世界観を作ってるっていうこの風化雪月すごいなっていうふうに思いました。
これは光栄テクモのなせる技なのかそれともあのインテリジェントシステムズさんも実はこのぐらいできるんだぞって話したのかわからないんですけれども。
でも本当に今回光栄テクモさんとのコラボってのはすごく成功だったんだろうなっていうふうに思います。
今回のね今やって無双風化雪月の方もまあストーリーはちょっとねっていうふうに言われているところもありますけれども
27:04
個人的にはいいかなっていうふうに思います。このままならなさが戦争だよなっていう感じがして。
だからね本当これはすごい良いお話でございました。
そして5章やっと終わったって思うとすごい感慨深いですねスタッフロールにも感じるものがあります。
こちらについてはね後日時間的に30分じゃ間に合わない可能性が十分にあるのでスタンドFMの方になると思いますけれども
スタンドFMの方で振り返りのお話ネタバレ全開禁の回をやろうと思っております。
そしてその他のゲームの話もちょっと見ていきましょうか。
今回やったゲームは先ほどのとおりに百威雄伝ライジングとあとはファイアエンブレム風化雪月。
その他集まれ動物の森やスプラトゥーンあとは昨日配信でやっていたフォールガイズですねちょっとやっておりました。
久しぶりにやれると楽しいですね。
あとはテトレス99を目覚まし的にやってもいました。
はいこんな感じでございます。
こちらもいろいろとなんか別の機会でもなんかお話ができればいいなというふうに思います。
というところでこんな感じで今日は終わりにしていきたいと思います。
今日のお話ここまでどうもありがとうございました。
28:22

コメント

スクロール