00:05
今週一週間のお話ということで、振り返り始めていきたいと思います。
こちらの内容、毎週一週間の予定とかですね、振り返りとかですね、していきたいというようなイベントでございまして、
本日は10月の14日から10月の21日、本日までということで、振り返りを一遍にしていきたいと思います。
今回はね、ノーマップスカンパネンス&ノーマップス公式ミートアップ。
ミートアップの方はね、オフラインでしかやってないみたいなので、こちらの方は実質ないんですけども、
カンパネンスはありますので、そちらとかも含めて振り返りをしていければと思います。
まずは、7月の14日から始めたいんですが、14日は何もなかったので、15日からですね。
7月の15日は、まずはちょっとハイシャドウも行ってはいたんですが、それはどうでもいいとして、
今回は、サイドビーチシティのオンラインミーティングでしたね。
なので、こちらの方はそんなに大したことはないという感じでございました。
サイドビーチシティは基本的に大体2週間に1回ぐらいですかね、
オンラインミーティングを開催して、いろいろとどういうふうにやろうかという話を検討しております。
で、結構今回割と活発に動けるようになってきたかなというふうに思っていますので、
良かったなというふうに思います。
なんかね、マイクロソフトチームズプレミアムの方では、
まとめ機能を自動的にAIがまとめてくれるようみたいな機能を提供する予定があるみたいですが、
多分そちらまでは手が伸びないと思うので、
基本的にはこちらはサイドビーチシティの内部の話題をまとめて、
そして音声アーカイブかなんか別に作っていくっていう感じになるのかなというふうに思っています。
それでは続きまして、7月の16日も特に何もないので17日ですね。
17日、今回はだいたい5回ですね。
先月に1回、今月に1回、来月に3回ある地元の中学校の授業ですね、プログラミングの授業がありました。
今回は自分もこの授業でJavaScriptの使い方という話をしていました。
JavaScriptってそもそもどういうものなの?覚えておくと何が面白いの?とかですね。
今回はスクラッチを先月作りましたので、スクラッチで作ったFizzbuzzのプログラムをJavaScriptに移植してみようというような試みで作っていました。
結構大変でしたね、思った以上に。
例えば、イコールのイコールイコールっていうふうに書くと、これはJavaScriptでいう右辺と左辺の値が等しいかどうかっていう比較の演算子になるんですが、
03:07
これを間違えてイコールで書いちゃってて気づいてなかったとか、
あとはナミカッコの開けるがあったけど閉じるがなかったとか、
あとはインデントがなくて読みづらいとか、
そういうのも結構トラブルいっぱいあって、
インデントが忘れてたっていうのは別にトラブルではないんですけどね、やっぱりコードを見せてもらうときにパッと答えが出てこないんですよ。
だからそういうのもあって、
プログラミングをわかってない人に教えるってこういうものなんだっていうのを感じていました。
やっぱ大変でしたね。
今回はおみくじアプリの作り方とか、
あとはTOMO.jsっていうライブラリー使いはこのこともできるよとか、
そういうのもちょっとお見せしようかなっていう風にして用意はしてたんですけども、
全然そんな時間ありませんでしたね。
なので、とりあえずFizzbuzzの移植に注力をして今回お話をしてました。
だからやっぱり、
これは正直なところ、
うちの団体のNPOの理事長の山口さんにプログラミングを教えるという講座も以前やってたんですけども、
それになんかすごい近いものを感じていました。
やっぱり難しいもん難しいんだなっていう感じですよね。
カメラかざすととりあえずこの辺おかしいよとか指摘してくれるアプリがあればいいんですけどね、
やっぱりそういうのでなかなかできないんですよね。
他のところだと、やっぱりテキストのコードを見て、
ここおかしいよって指摘してくれるようなアプリはいっぱいあるにはあるんですけども、
やっぱりそういうようなものだと、
自分が持ってるソースコードだったら一瞬で判断できるんだけども、
他人が書いたソースコードをちょっと見せてって言った時に、
パシャッと取ってとかチェックとかできないんですよね。
だからなんかそういうアプリ欲しいなーなんていうふうに思ってました。
その他はね本当に難しいなと思ったのは、
一応来月からの課題として、
今回教えた内容、JavaScriptとかを使って、
じゃあプログラムなんか作ってみましょうかっていうようなことを、
今回お話をする予定なんですけども、やっていく予定なんですけども、
それについてなんかアイディアが出そうにない雰囲気が漂っていたというか、
今回ちょっとネタを考えておいてくださいね。
なんかこの辺で質問あるんだったら今のうちに受け付けますよって言ったんですけども、
結局全然質問が来なくて、
この雰囲気は大丈夫かなーなんていうふうにちょっと思っちゃったりしたっていうのがあります。
まあ多分なんだかんだ言ってうまくいったりするんだろうなっていうふうに思うんですけれども、
まあここはちょっと今のところ少し怖いなっていう感じですよね。
06:01
ただまあ早くアンケート受け取って、
次回に向けたコンテンツ作りしなきゃなっていうふうに思います。
やっぱり3回目、3日目は基本的に授業として新しいものを何か教えるなんていうことはしないので、
なのでその代わりといってはなんですが、
例えばいくつか作例をお見せできればいいかなというふうに思っています。
例えば今回ちょっとやろうと思ってできなかったおみくじアプリとか、
あとはそうですね、昔ものづくり寺子屋の時に作ってたテトリスをちょっとリファインして表示をしてみるとか、
まあ基本的には変えないつもりなんですけどね。
あまりにもちょっとおかしいところあったら直しますっていうぐらいで、
あとはそうだろうなー何か、
すいませんすいません、昔やってたパスワードメーカーなんてのもちょっと面白いかもしれないですね。
ランダムにパスワードっぽい文字列をパーッ作ってくれるみたいなね。
そういうのもいいかもしれないし、
なんかいくつか案はあるので、
それをちょっとテスト用のデモコンテンツとして用意をしなきゃいけないなっていうふうに思います。
この辺は基本的にCodePenっていう、
基本的にJavaScriptのサンプルとか実験をするためのサイトがあるんですけども、
そこでどんどん並べていく予定がありますので、
もし興味ある方は見ていただければいいかなというふうに思います。
そして夜は、
エンジニアのデスク周りの環境について話し合おうという、
こちらハッカーメシのイベントがございました。
夜8時からですね、
自分はちょっと遅れちゃったんですけどね。
時間がやっぱり帰りつかなかったのでということで、
横浜自分の家から、自分の家と神岡駅って、
横浜の副都心みたいに言われる場所なんですけども、
そこの距離ってバスがほんとなくてね、
移動が大変でした。
それはそれとして、
こちらエンジニアのデスク周りの環境について話し合おうというイベント。
今回は例えば、
家の机の周りにあるデジタルガジェットを紹介するとか、
あとはデジタルガジェットでもなんでもないんだけども、
これ便利だよっていうのとか、
椅子どういうのを使ってるよとか、
あとは、
周りの環境どういうものを置いているよとか、
そういうようなことをいろいろカメラに見せながら、
紹介して、
こういうのあるよ、
こういうのあるよって見せていくっていうイベントでございました。
うちの設備的には、
うちのスペース的には残念ながら取り込めるものがなかったっていうか、
うちはあんまりスペースがないので、
なので取り込めるものはあんまりなかったんですけれども、
お互いにそういうのも話せる機会あんまりないので、
よかったなっていうふうに思います。
次はね、
でもソフトとか、
いつも使ってるソフトってどんなものがあるのとか、
そういう話もちょっとしてみたいですね。
自分だったら、
例えば、
クリップボード履歴ソフト、
クリップボードヒストリー、
愛用してますよとか、
あとは、
そうですね、
ポッドキャストの音声をオーダーシティ使ってますよとか、
09:01
あとは動画作ったりする時には、
パワポイント使ってますよとか、
そういうような話ができるかなっていうふうに思うし、
多分他の人いろんなものを使ってるのはあると思うんです。
うちは何でもかんでもビジュアルスタジオコードでやりますよとか、
そういうような話、
あとはテキストエディターこういうのを使ってますよとか、
そういうようないろんな話を聞けると思うので、
ちょっとそういうような話もちょっと聞いてみたいところですね。
なんか、
次はかみしのネタにもなんか投げてみようかなっていうふうに思いました。
はい、
そして次ですね、
火曜日もまた特に何もなくて、
次が水曜日です。
水曜日は農運物1日目ということで、
オープニングのスピーチと、
あとは地域初スタートアップの今とこれからっていうような題材でのお話、
あとは、
そうですね、
こちら、
人とデジタルが共存する未来、
スタートアップが目指すべき市場とは、
というようなセッションを自分は見ておりました。
はい、
こちらのほうは、
やっぱり地域のスタートアップについてのお話とか、
あとは、
そうですね、
デジタルをどういうふうに取り込んでいくのか、
そうでない人、
スタートアップの外側にいる人をどういうふうに巻き込んでいくのかとか、
そういうような話を主にしておりました。
そうですね、
ああいう話、
本当に聞けたのはすごくいいなと思います。
意外とないんですよね、
こういうような話をする機会って。
なんで、
こういう話ができたのは、
こういう話を聞けたのは、
他の人の視点で聞けたのは良かったなっていうふうに思います。
ただ、
なんだろうね、
やっぱりこういうような意見を最終的に集約できる場所がないっていうのはすごく残念ですよね。
あの、
いつも、
いつもというか、
去年は、
こちら、
オビスっていうサービスを使って、
オンラインミートアップの会場があったんですよ。
でも、
今回なかったので、
だから、
せっかくここで面白い意見が出てきて、
ああ、こういうこと考えなくちゃなとか、
そういう話になったとしても、
その先話ができないんですよね。
なんか、そこがすごくもったいないなっていうふうに思いました。
で、そういうふうに考えると、
例えば、
この間あったCode for Japan Summit、
動画をいろんなもの、
いろんなものの動画をいっぱい同時に出して、
そして、
それを見た意見とかを、
オープン、
まあ、オープニングはどうなってたかは知らないですけども、
クロージングイベントにまとめてオンラインで話して、
こういうのあったのよとか、
こういうの面白かったよ、
こういうの疑問が出てきたよとか、
そういうような話を話し合えるスペースを作る。
オンラインで作る。
そうすると、
プラスして、
当日までの1週間、2週間くらいの間は、
パブリックビューイングの会場は、
ウォッチパーティーというところですけども、
ウォッチパーティー会場を作るというような取り組み、
あれは良かったな、
改めて良かったなというふうに思いました。
オフラインで参加したいという人も満足するし、
オンラインで参加したいという人も満足するし、
12:01
ちょうど良いお年どころだなというふうに思いましたので、
またこういう年型フェスティバルやるとしたら、
こうなってほしいなというふうに思いました。
ここ最近は、
この間のSBCオンラインミーティング、
先週の方でも話してたんですけども、
ちょっと年型フェスティバルを
なぜ横浜でやれないのかみたいな議題で、
ちょっと話をしてみたいななんて思ってたりして、
そういうような場で、
ネタとして出すとしたら、
やっぱりそういうような
ウォッチパーティー会場プラス動画プラス、
最終日のミートアップみたいな、
そんな感じのイベントにしたら面白いんじゃないの?
っていうふうにも思うので、
やっぱり横浜ってとにかく交通の便悪いんですよ。
中心地に行く方法、横浜駅に行く方法は
どこにもあるんですけれども、
それから外に行く方法が全然ない。
そして、情報の中心地は館内という、
また横浜とはちょっと離れたところで、
歩いて行けなかない距離ではあるけれども、
普通歩いて行かないだろうぐらいの距離はあるっていうね。
それもまた微妙な中心地がはっきりしていないし、
商業的に一応はっきりはしてるんですけども、
中心地に行くための交通機関がはっきりしていないし、
そして、商業的な中心地も学術的な中心地も、
商業的なビジネスとしての業務的な中心地も
全部違うっていうね。
なんかすごい地位価格な場所なので、
なんかどこに集まればいいのって言われても
わかんないんですよ。
みんなからしてもあそこ遠いじゃんっていう話になりうるっていう
すごい微妙な場所なので、
だからこそオンラインって相性がいいんじゃないかな
っていうふうにちょっと思うんですよ。
だから地域の課題についてオンラインでとことん話して、
最終的なイベントをちょこっと港未来だったり横浜だったり
艦内だったりやるにしても、
基本的にはオンラインで全部完結できるようにする。
そしたら次に横浜って意外と面白いな、
じゃあ次このイベント参加してみようになるかもしれない
みたいなことをしたらいいんじゃないかなっていうふうに
正直思ってはいるので、
なんかそういうようなことも今後やってみればいいな、
そのためのネタ集めとして今回やれればいいな
っていうふうに思って話を聞いてて思いました。
で、次19日夜はハッカーとフィーカ雑談会
こちら夜いつもやってるものがありました。
今回は非常に盛り上がっておりました。
自己紹介ということで新規参加者の方もいたんですけども
やっぱりこういうところ、
ハッカー飯ってプラスどういうものあればいいのとか、
自分どういう技術に興味あるのとか
そういうような話、
やっぱり自分は技術に興味あって活動してるっていうわけではないので
こういうところで新しい技術の話を聞けるっていうのは
いい刺激にはなりますよね。
15:01
今回もハッカー飯を支えている技術について
いくつか話を聞くことができたんで
こちらはもうちょっとね暇がある時にあるかどうかわからないんですけども
またちょっと見ていければいいかなっていうふうに思います。
そして木曜日、昨日ですね20日
こちら今回はノーマップスのミートアップの方では
さくらインターネットのアートとテクノロジーで作る
ソーシャルグッドなビジネスとは?
というお直しの内容を聞いておりました。
こちらは今日のイベントにもちょっと被るんですけれども
なんていうかねやっぱりNFTとか
そういうような話題がすごく多くなってきましたね。
やっぱそういうのって取り込んでいくんだろうなっていうふうになんとなく
やっぱりうちの団体も前回のSBCオープンマーケットで話した通り
実際にはこういうNFTとかDAOとか取り込んでいこうと思ってはいるんですね。
そしてやっぱりこの間ダイジェスト動画を作るために
改めて聞いてて思ったんですけども
やっぱりそういうようなところで
実際にどういうことできるんだろうなとか
いうふうに考えていこうっていうのはあるので
実際こういうような技術があるよ
こういうようなことできるよっていうのを
やりたいなというふうに思っているので
なのでなんていうかそういうようなことを
どんどん情報収集していかなきゃいけないなと思うし
こういうようなことを話している方々と
もっともっと組んでいきたいなっていうふうに思いました。
そして本日ですね
本日は今回はノーマップスカンファレンス
想像的な場を支えるマインドとは
あとはWeb3が作る未来の北海道
そして先ほど終わりました
エンジニアの自由とつながりの力
ITエンジニアの自由とつながりの力
副業は個人を魅力を余すところなく引き出せる
っていうイベント
そしてこの後が楽しくなければ未来じゃないだろう
地域経済を面白くする
クリエイティブの生かし方というセッションがございますので
そちらに参加をして視聴する予定でございます。
はいこちらも今回もやっぱりNFTとかDAOとか
そういうような話になってきました。
やっぱりね地域
特に人口の少ない地域って
ちょうど本当にSBCオープンマイクでも話してた内容にはなりますけれども
やっぱり電子国
エストニアの電子国民制度なんか近いものを感じるんですが
やっぱりNFTとしてそこの街に対する何かを払い出すみたいな
そういうような取り組みをやっているところが
今後増えていく予定があるみたいな流れで
そういうのはやっぱりこちらとしても
準備はしていった方がいいんだろうなっていう風に思いました。
だから本当にこういうようなところは
もっともっと今回の参加者の人たち
スピーカーの人たちと話すタイミングを作れればいいなという風に思います。
正直なところ
夜ちょっと話す機会があるにはあるので
18:00
ちょっと楽しみにしてるんですけどね。
その他にもね
本当に副業について
実際やっぱりIT業界とか先進的な大企業とかと
あとはいわゆる地域の中小企業とかと
やっぱり考え方感じ方と
すごい温度感も違うんだろうなっていう風に思いました。
やっぱり副業が当たり前になってはいつつも
実際自分が地域のコミュニティとかで話すような人が
仕事してるところだと
そんな副業なんて全然当たり前でも何でもないんですよ。
やっぱりそういうようなものができる場所っていうのがないみたいな話はよく聞くので
だからやっぱりその辺すごい好奇感が違うなっていう風に改めて思いました。
なんだろうね
こういうようなところ埋めていこう方法あるんですかね。
なんか話し合いを一緒にするような機会があればいいんですよね。
そして今後の話もちょっと見ていきましょう。
本日夜ですね。
チャノマココンパイル
チャノココ
ナンバー43
チャノマに集まるように緊急報告しようというイベントがございます。
こちらの方はね先ほどお話があった
ノーマップスカンファレンス
ITエンジニアの自由とつながりの力の方のセミナー
セッションで話してた方が何かいらっしゃると思いますので
そちらのお話をいろいろとしていければいいかなっていう風に思います。
続きましてですね。
明日ですね明日
明日はノーマップスカンファレンス
あんまりでも自分が見る予定のものはないんですが
なんか面白いものがあったら見るかなっていうくらいです。
予定があるものは
札幌国際短編映画祭公開レビューというイベントがあるので
どんなものがあるんだろうなというのを
ちょっと詳しく見てみようと思います。
最近ノーマップスの
ノーマップスラジオっていうのでも
結構この短編映画祭の話題聞くんですよ。
だからどんなもんだろうなっていうのは
ちょっと興味がありますよね。
そしてですね。
こちらはちょっと後で
前回の今週1週間の予定のところでも話もしました。
スタンダードFMの方でも話しましたけれども
山手オープンタウンの方で収録がございます。
本日その22時の夜ですね。
なのでこちらについては26日あたりに公開の予定でございます。
自分も多分顔出しは
うさぎのアバターですけどね。
すると思います。
そして続きまして
日曜日もノーマップスカンファレンス最終日あるんですが
こちらは今のところ多分
見る予定があまりないのかな
っていう風に思っています。
でも多分一応流す的な感じはすると思います。
そして24日SBキャスト
12月後半分の収録がございます。
今回のゲストは
ノーミーツのコミカドユーチュロさんでございます。
自分は非常にノーミーツさんの演劇よく見ているので
非常に楽しみでございます。
楽しみなんですが
自分が凶されないか緊張しないかどうかも
ちょっと怖いところでありますね。
21:01
頑張らないといけないですね。
そして25日は
引き続きSBキャスト
11月後半回
藤棚デパートメント
永田健一郎さんとのインタビューでございます。
こちらのほうも
いろいろとお話ができればいいなという風に思っています。
そしてですね
26日ハンナリダオというイベントがございます。
こちらハンナリプログラミングの会というものがある
もともとハンナリパイソンという会だったんですけども
そのイベントがございます。
こちらのほうは
ダオってやっぱり
うちの団体と一緒に触れていかなきゃいけないっていうのもあるし
ハンナリプログラミングの会にも
久しぶりに顔出したいっていうのもあるし
やっぱりいろんな意味で
このハンナリダオっていうのも
個人的にはちょっと楽しみにしているイベントですので
ぜひ参加していきたいと思います。
そして27日は
SBCオープンメイクNo.64
プログラミングと地域の明日
というテーマでお話をするイベントでございます。
今回はハマラブサイドビーチャンネル
今月はお休みですので
こちらも自分担当の会でございます。
今回はですね
サイドビーチティーン
先日より入っていただいて
いろいろお話をしていただいている
ICTリンクの田辺大蔵さんにお越しいただきます。
こちらの方でも
いろいろプログラミングについての話とかね
いろいろできればいいなっていう風に思っています。
そして28日ですね
28日は特に公開のイベントなかったですね。
という形でございます。
なんでこういう感じで
とりあえず今回のノーマップスミートアップは
ある意味いろいろと用事がある内容になりますが
とりあえず来週はちょっと暇になるのかな
というような感じでございます。
その他の活動としては
先ほどお話をちょっとした通り
SBCオープンメイクのダイジェスト版
63回目のダイジェスト版を作成しました。
こちらの方は
TikTok、Instagram、YouTubeショートの方に上がっていますので
もしよろしければそちらをご覧ください。
その他ですね
サイドビーチシティと
個人のリットリンクのページを作っておりました。
こちらの方は
サイドビーチのようで
ちょっとリンク集作りましょうという話になっていたので
そちらの流れで
まずは自分の方でシミュレーションをして
そして自分の方を作った後
サイドビーチシティのような感じでした。
リンク用のアイコンとか
会社のロゴとか探していくのは
微妙にめんどくさかったですね。
いつもの通りですが
こういうのだって一括で入手できるサイトが欲しいですね。
展開しているサイトはあるんですけど
ライセンス的に結構怪しいっていうのね。
キャッチアップ遅かったりして
アイコンが古かったりするのがあって
結構大変なんですよね。
その他は振り返るようなもの
SBCastのスタンドFM版も
一応実は検討しております。
24:01
スタンドFMの方に
SBCastの内容を流していこうかな
ということでありますので
今順次作成中でございます。
というものでございました。
その他は
いろいろと仕事が
溜まっておりますので
少しずつやっていこうと思います。
というところで
それぐらいでございます。
最後ちょっとゲームの話もしていきましょうか。
あんまり時間がないので
さらっといきましょう。
今週やったのは
主に100英雄デインライジング
こちらの方は
現在
コハルさんというYouTube
やっていらっしゃる方が
実況していらっしゃるゲームですね。
こちらの方やっています。
せっかくだったら
早めに終わらせてやりたいな
という風に思いますので
ちょっと集中してやっておりました。
その他だと
集まれ!動物の森と
でございますね。
こちらも
風化雪月と妄想風化雪月
両方やっている感じです。
やっぱり両方やっていると
世界観が両方見えて
面白いなという感じでございます。
こちら風化雪月が終わった段階で
多分スタンドFの方になると思いますけど
ネタバレありの
お話をしてみたいな
という風に思っています。
多分来月末か来月には
終わるんじゃないかな
という風に思います。
ということで
今日のお話は終わりにしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
これで終わります。